iPhone13とiPhone11を比較|違いは何?どっちを買うべき?

  • 2023年9月11日
  • by.haru_11

iPhone13

Appleは新製品発表会で新型iPhone13シリーズを正式発表しました。

同時に、旧機種であるiPhone11を再び値下げすることも決定。

iPhone11は2020年10月のiPhone12発売時にも値下げをしていたため、今回は2度目の値下げになります。

最新機種であるiPhone13は気になるところですが、iPhone11もスペックが高いため、安くなるならiPhone11を購入したい人もいるのではないでしょうか。

そこで、本記事ではiPhone13とiPhone11の違いを徹底的に比較し、それぞれの機種に向いている人を解説していきます。

その他のおすすめiPhoneランキングはこちらからご確認ください。

iPhone13とiPhone11の比較ポイント
  • 動画・写真にこだわりのある人:iPhone13がおすすめ
  • 高コスパなiPhoneが欲しい人:iPhone11がおすすめ
  • iPhone13はカメラと動画撮影機能が進化
  • iPhone13はバッテリー性能も向上

トップ画像引用元:Apple

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

【結論】iPhone13とiPhone11はどっちが買い?

iPhone 13のピンク

画像引用元:Apple

最新機種のiPhone13と値下げして高コスパとなったiPhone11、どちらが良いか迷う人も多いのではないでしょうか。

ここではiPhone13とiPhone11がおすすめな人を紹介します。

2つの機種の詳しい比較は後述するので、まずは結論をおさえておきましょう。

iPhone13がおすすめな人

iPhone13は「動画・写真にこだわりのある人」におすすめの機種です。

新機能である「シネマティックモード」では、映画のような映像を簡単に撮影できます。

「シネマティックモード」は、映画で使われる「フォーカス送り」というテクニックが搭載された技術です。

1つの被写体から別の被写体にフォーカスを切り替えることで、観客の視線を自然に誘導して映画さながらの映像を撮ることができます。

さらにiPhone13はカメラ機能もパワーアップしました。

望遠レンズでもナイトモードが使えたり、バックカメラのすべての最新機能がフロントカメラにも搭載されたりと、写真撮影にもこだわることができます。

これらの内容に魅力を感じた人は、iPhone13がおすすめです。


iPhone11がおすすめな人

iPhone11は「コスパの良いiPhoneを持ちたい人」におすすめの機種です。

iPhone13は動画撮影機能とカメラ機能が優れた機種に進化しましたが、これらの性能がオーバースペックになる人も多いでしょう。

YouTubeやInstagramを仕事にしている人にとってはiPhone13を活用できますが、動画は視聴のみでSNS用の写真も特別こだわりがない人にとっては、iPhone13ほどの高性能な機種は必要ないかもしれません。

iPhone11もデュアルカメラで1,200万画素の写真が撮れて、綺麗な動画も撮影できます。

高コスパなiPhoneが欲しい人はiPhone11がおすすめです。

iPhone13とiPhone11を比較:価格

iPhone 13のラインナップ

画像引用元:Apple

ここではiPhone13の発売価格と、値下げされたiPhone11の価格を比較します。

iPhone11シリーズは「iPhone11 Pro」と「iPhone11 Pro Max」も発売されていましたが、現在AppleStoreで発売されているのはiPhone11のみです。

iPhone13とiPhone11の価格

容量iPhone13iPhone11
64GB発売なし61,800円
128GB98,800円67,800円
256GB110,800円販売終了
512GB134,800円-

iPhone11は、64GB・128GBともに元の値段より10,000円も値下げされています。

また、容量の大きい256GBモデルは販売終了が発表されました。

iPhone13とiPhone11の128GBで比較すると、iPhone11のほうが31,000円も安いです。

コスパを考えるとiPhone11のほうが大変お得と言えるでしょう。

iPhone13シリーズのキャリア別の価格

iPhone13シリーズはiPhone13のほかに、「iPhone13 mini」「iPhone13 Pro」「iPhone13 Pro Max」が発売されます。

「iPhone13 Pro」と「iPhone13 Pro Max」は、1TBの大容量モデルも登場しました。

iPhone13の価格

iPhone 13128GB256GB512GB
ドコモ通常116,380円158,180円199,430円
いつでもカエドキプログラム25,740円82,940円103,070円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常127,495円144,870円179,700円
スマホトクするプログラム36,062円73,830円92,460円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常138,240円155,520円190,800円
新トクするサポート42,720円22,008円22,008円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常108,900円123,900円153,910円
アップグレードプログラム54,432円61,944円76,944円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常95,800円110,800円140,800円
詳細Apple公式サイトを見る

iPhone13 miniの価格

iPhone 13 mini128GB256GB512GB
ドコモ通常116,710円140,800円176,660円
いつでもカエドキプログラム36,630円72,160円89,540円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常116,310円133,780円168,720円
スマホトクするプログラム50,735円60,050円79,025円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常116,640円134,640円169,920円
新トクするサポート32,088円41,040円51,120円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常104,800円120,800円153,800円
アップグレードプログラム52,392円60,384円76,896円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常99,800円114,800円144,800円
詳細Apple公式サイトを見る

iPhone13 Proの価格

iPhone 13 Pro128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常172,810円195,030円232,650円267,410円
いつでもカエドキプログラム89,650円101,310円120,450円139,370円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常145,040円160,040円190,060円220,075円
スマホトクするプログラム78,200円86,480円102,580円118,795円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常169,920円-222,480円257,760円
新トクするサポート51,120円-66,960円77,760円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常144,800円159,800円189,800円219,800円
アップグレードプログラム61,392円67,392円79,392円91,392円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常144,800円159,800円189,800円219,800円
詳細Apple公式サイトを見る

iPhone13 Pro Maxの価格

iPhone 13 Pro Max128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常197,230円214,610円248,160円275,550円
いつでもカエドキプログラム102,190円110,330円129,360円142,230円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常156,995円170,945円198,965円226,870円
スマホトクするプログラム84,755円92,345円107,525円122,590円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常157,680円172,080円200,160円228,240円
新トクするサポート56,160円61,920円72,720円82,800円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常134,800円146,800円170,800円194,800円
アップグレードプログラム67,392円73,392円85,392円97,392円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常159,800円174,800円204,800円234,800円
詳細Apple公式サイトを見る

キャリアで購入すると元の値段が高くなることもありますが、キャンペーン等を利用することでAppleStoreよりも安く購入できます。

例えば楽天モバイルの場合、48回払いで購入し、24回支払った時点でiPhone13を返却して新しいiPhoneに機種変更することで、残りの24回の支払いが不要になります。

そのため、およそ半額での購入が可能になっています。

iPhone13とiPhone11を比較:スペック

iPhone 13のカラー

画像引用元:Apple

項目iPhone 13iPhone 11
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.65mm
高さ:150.9mm
幅:75.7mm
厚さ:8.3mm
重さ173 g194 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ROM128GB・256GB・512GB64GB・128GB・256GB
CPUA15 Bionic
(GPUは4コア)
A13 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
(最大水深6メートルで最大30分間)
IP68等級
(最大水深2メートルで最大30分間)
5G対応○(Sub6波のみ)
カラーピンク・ブルー・
ミッドナイト・スターライト・
(PURODUCT) RED
ブラック・グリーン・
イエロー・パープル・
(PRODUCT) RED・ホワイト

iPhone13のCPUには、2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した「A15 Bionic」が採用されました。

前シリーズのiPhone12に搭載されているA14チップと比較して、処理能力・電力効率ともにアップしています。

5nmテクノロジーを採用したスマホ史上最速のチップとなっていて、他社製品より30~50%も高速処理が可能です。

さらに、iPhone11では非対応となっている5G通信にも対応しています。

iPhone13とiPhone11を比較:カメラ性能

iPhone 13

画像引用元:Apple

項目iPhone 13iPhone 11
カメラデュアル12MPカメラシステム(広角、超広角)
広角:ƒ/1.6 絞り値
超広角:ƒ/2.4 絞り値
広角:ƒ/1.8 絞り値
超広角:ƒ/2.4 絞り値
カメラ機能センサーシフト光学式手ぶれ補正
写真のスマートHDR 4
フォトグラフスタイル
光学式手ぶれ補正
次世代のスマートHDR(写真)
2倍の光学ズームアウト
最大5倍のデジタルズーム
True Toneフラッシュとスローシンクロ
動画撮影機能シネマティックモード
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影
ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正
ナイトモードのタイムラプス
ビデオの光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大3倍のデジタルズーム
オーディオズーム
QuickTakeビデオ
手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
ステレオ録音

iPhone13の最も大きな違いはカメラの性能です。

iPhone13はこれまでのiPhoneに比べて、カメラ機能や動画撮影機能が飛躍的に進化しました。

光学式からセンサーシフト式の手ぶれ補正に変わったことで、暗い場所でも手ぶれすることなく安定して写真撮影ができます。

スマートHDRは最大4人を認識できるようになったため、一人ずつ自動的に映像補正処理されるようになりました。

そしてiPhone13で最も特徴的なのは「シネマティックモード」です。

自動でフォーカスを切り替える機能が搭載されていて、映画のような映像に仕上げることが可能となっています。

最大1,000倍以上のコントラストを実現したドルビービジョンにも対応しているため、リアルで奥行きのある映像を楽しめます。

iPhone13とiPhone11を比較:ディスプレイ

iPhone13のサイズ比較

画像引用元:Apple

項目iPhone 13iPhone 11
サイズ6.1インチ
種類Super Retina XDRディスプレイLiquid Retina HDディスプレイ
解像度2,532×1,170ピクセル
460ppi
1,792 x 828ピクセル
326ppi
コントラスト比2,000,000:11,400:1
最大輝度標準:800ニト
HDR:1,200ニト
標準:625ニト

ディスプレイサイズはどちらも6.1インチと同じサイズです。

しかし、解像度・コントラスト比・最大輝度はiPhone11よりもiPhone13のほうが良くなっています。

iPhone13とiPhone11を比較:サイズ

iPhone 13(ブルー)

画像引用元:Apple

次に本体サイズをみていきましょう。

項目iPhone 13iPhone 11
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.65mm
高さ:150.9mm
幅:75.7mm
厚さ:8.3mm
重さ173g194 g

本体サイズはiPhone11よりもiPhone13のほうがコンパクトです。

手が小さい人や小さいスマホを持ちたい人にとっては、iPhone13がいいでしょう。

iPhone13とiPhone11を比較:デザイン・カラー

iPhone 13のピンク

画像引用元:Apple

カラー展開はiPhone13が5色、iPhone11が6色で、iPhone11のほうが多いです。

項目iPhone 13iPhone 11
カラーピンク
ブルー
ミッドナイト
スターライト
(PURODUCT) RED
ブラック
グリーン
イエロー
パープル
(PRODUCT) RED
ホワイト
デザインセラミックシールドの前面
ガラスの背面とアルミニウムのデザイン
ガラスの前面と背面
航空宇宙産業レベルのアルミニウム
ただし、iPhone13はピンク色が登場しました。

ピンクのiPhoneが欲しい人はiPhone13を購入しましょう。

また、iPhone13にはセラミックシールドが採用されています。

セラミックシールドはiPhone12シリーズから採用された新素材で、極めて頑丈なため割れる心配がほとんどありません。

iPhone13とiPhone11を比較:バッテリー持ち

iPhone13

画像引用元:Apple

次に、気になるバッテリー持ちについてみていきます。

項目iPhone 13iPhone 11
ビデオ再生最大19時間最大17時間
ビデオ再生
(ストリーミング)
最大15時間最大10時間
オーディオ再生最大75時間最大65時間
充電方法MagSafe、Qiワイヤレス充電Qiワイヤレス充電
電源とバッテリー高速充電に対応(30分で最大50%充電)
リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵

iPhone13はバッテリー性能も向上しました。

iPhone11と比べて、ビデオやオーディオの再生時間が伸びています。

さらにiPhone13はMagSafeでの充電が可能なため、スピーディーに充電ができます。

動画・写真にこだわりたい人はiPhone13!

iPhone 13のラインナップ

画像引用元:Apple公式サイト

今回はiPhone13とiPhone11を徹底的に比較しました。

iPhone13とiPhone11の比較ポイント
  • 動画・写真にこだわりのある人:iPhone13がおすすめ
  • 高コスパなiPhoneが欲しい人:iPhone11がおすすめ
  • iPhone13はカメラと動画撮影機能が進化
  • iPhone13はバッテリー性能も向上

動画撮影機能とカメラ機能が優れた機種です。

iPhone 13は動画や写真にこだわりたい人はiPhone13を選ぶといいでしょう。

高コスパなiPhoneを探していて、動画や写真に特別のこだわりがない人にはiPhone11をおすすめします。

今回の記事を参考にして、自分に合ったiPhoneを探してください。

この記事を書いた人
ライター歴3年のフリーランス。格安SIM・Wi-Fi・スマホ・アプリなどの記事を執筆。au歴18年からmineoに乗り換えて1年。スマホはXperia。パソコンはWindows派(FUJITSU・ASUS・DELL)。東京都出身の元システムエンジニア(応用情報技術者は取得済み)。