iPhone13の価格比較!値段はどこが安い?【ドコモ・au・ソフトバンク・Apple】

  • 2021年9月22日
  • by.affiprecious

iPhone13の予約開始

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

Appleが新商品発表会で正式にアナウンスしたiPhone 13シリーズ。

今回はApple Storeとドコモ・au・ソフトバンクに加え、楽天モバイルも発売日から販売されています。

そうなると、当然気になるのが各キャリアでのiPhone 13シリーズの価格です。

本記事では上記5社のiPhone 13・iPhone 13 mini・iPhone 13 Pro・iPhone 13 Pro Maxの販売価格を、見やすい一覧表にまとめました。

キャリアの割引適用後の価格も掲載していますので、どこでiPhone 13を購入するかお悩みの方はぜひご覧ください。

その他のおすすめiPhoneランキングはこちらからご確認ください。

iPhone 13シリーズ価格まとめ
  • 割引なしの本体価格はApple Storeと楽天モバイルが最安
  • iPhone 13:ドコモが安いが、512GBだけはau・ソフトバンクが安い
  • iPhone 13 mini:128GBはドコモが安いものの、他の容量はau・ソフトバンクが安い
  • iPhone 13 Pro:128GBでは3キャリアが横並び。それ以外の容量はauが最安
  • iPhone 13 Pro Max:au・ソフトバンクがほぼ横並びで、ドコモは高い

トップ画像引用元:Apple Store

auオンラインショップは機種変更がお得!

1自宅で受け取れる

2送料無料

224時間いつでも手続きOK

iPhone 13の本体価格を比較!

iPhone 13 mini

画像引用元:iPhone 13とiPhone 13 mini – Apple(日本)

では、端末ごとに4キャリアとApple Storeの本体価格を比較していきます。

割引なし・割引あり両方の価格を掲載していますので、iPhone 13選びの参考にしてください。

各社の価格発表ページ

9月15日:AppleがiPhone 13シリーズiPhone 13 Proシリーズの価格を発表
9月16日:ソフトバンクがiPhone 13シリーズiPhone 13 Proの価格を発表
9月16日:auがiPhone 13シリーズの価格を発表
9月17日:ドコモがiPhone13シリーズの価格を発表
9月17日:楽天モバイルがiPhone13シリーズの価格を発表

iPhone 13の価格を比較

iPhone 13128GB256GB512GB
ドコモ通常138,380円158,180円199,430円
いつでもカエドキプログラム69,740円82,940円103,070円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常127,495円144,870円179,700円
スマホトクするプログラム64,975円73,830円92,460円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常138,240円155,520円190,800円
新トクするサポート42,720円46,800円57,600円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常117,800円132,800円162,800円
アップグレードプログラム58,896円66,384円81,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常107,800円122,800円152,800円
詳細Apple公式サイトを見る
本体価格で最も安いのはApple Storeと楽天モバイルです。

特に楽天モバイルは、キャリアのなかでは圧倒的な安さを誇っています。

3キャリアの中で最も安いのはドコモで、次にau、ソフトバンクの順です。

ただし、512GBではこの関係が変わり、最安はauになっていますね。

iPhone 13(128GB)の価格が安い順
  • 1位:Apple
  • 1位:楽天モバイル
  • 3位:ドコモ
  • 4位:au
  • 5位:ソフトバンク

iPhone 13 miniの価格を比較

iPhone 13 mini128GB256GB512GB
ドコモ通常116,710円140,800円176,660円
いつでもカエドキプログラム58,630円72,160円89,540円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常116,310円133,780円168,720円
スマホトクするプログラム62,790円72,220円91,080円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常116,640円134,640円169,920円
新トクするサポート32,088円41,040円51,120円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常104,800円120,800円153,800円
アップグレードプログラム52,392円60,384円76,896円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常99,800円114,800円144,800円
詳細Apple公式サイトを見る
iPhone 13 miniでも、最安はApple Storeと楽天モバイルです。

3キャリアのなかではドコモが最安となっており、128GBで10万円を切る価格となっています。

しかし、256GB以上はau・ソフトバンクの方が安くなっていますね。

iPhone 13 mini(128GB)の価格が安い順
  • 1位:楽天モバイル
  • 2位:Apple
  • 3位:ドコモ
  • 4位:au
  • 5位:ソフトバンク

iPhone 13 Proの価格を比較

iPhone 13 Pro128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常172,810円195,030円232,650円267,410円
いつでもカエドキプログラム89,650円101,310円120,450円139,370円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常145,040円160,040円190,060円220,075円
スマホトクするプログラム78,200円86,480円102,580円118,795円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常169,920円-222,480円257,760円
新トクするサポート51,120円-66,960円77,760円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常144,800円159,800円189,800円219,800円
アップグレードプログラム61,392円67,392円79,392円91,392円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常144,800円159,800円189,800円219,800円
詳細Apple公式サイトを見る
iPhone 13は上位機種だけあり、Apple Storeや楽天モバイルでも約12万円。

3キャリアの本体価格はいずれも14万円台となっており、かなりの高額スマホとなっています。

ただし、各キャリアの割引を適用すればおよそ半額まで割引することが可能です。

これらの割引については詳細を後述していますので、こちらもあわせて確認してみてください。

iPhone 13 Pro(128GB)の価格が安い順
  • 1位:Apple
  • 1位:楽天モバイル
  • 3位:ドコモ
  • 4位:au
  • 5位:ソフトバンク

iPhone 13 Pro Maxの価格を比較

iPhone 13 Pro Max128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常197,230円214,610円248,160円275,550円
いつでもカエドキプログラム102,190円110,330円129,360円142,230円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常156,995円170,945円198,965円226,870円
スマホトクするプログラム84,755円92,345円107,525円122,590円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常157,680円172,080円200,160円228,240円
新トクするサポート56,160円61,920円72,720円82,800円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常134,800円146,800円170,800円194,800円
アップグレードプログラム67,392円73,392円85,392円97,392円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常159,800円174,800円204,800円234,800円
詳細Apple公式サイトを見る
最も高額なiPhone 13 Pro Maxは、最安のApple Storeや楽天モバイルでも13万円台。

キャリアではauが最も安くなっており、ソフトバンク、ドコモの順となっています。

また、512GB以上は20万円台の大台を突破しており、さすがは最高峰スペックのスマホといったところでしょう。

なお、このような高額スマホでも、割引を使えばおよそ半額で購入可能。

128GBなら7~8万円台で購入できるため、安く購入したい方はキャリアでの購入を検討してみてください。

iPhone 13(128GB)の価格が安い順
  • 1位:Apple
  • 1位:楽天モバイル
  • 3位:au
  • 4位:ソフトバンク
  • 5位:ドコモ

iPhone13で使える4キャリアの端末代割引まとめ

iPhone 13

画像引用元:Apple

割引なしではApple Storeと楽天モバイルが最安でしたが、割引ありではキャリアの方が安くなりました。

しかし、割引は基本的に条件をクリアしてはじめて適用されるもの。

いくら高い割引額といえど、適用できなければ話になりません。

そこで、ここからは契約形態ごとに4キャリアで適用できる割引をまとめました。

契約形態に関係なく適用できる割引

だれでも利用できる割引一覧
  • ドコモ:いつでもカエドキプログラム(4~5割引)
  • au:スマホトクするプログラム(4~5割引)
  • ソフトバンク:トクするサポート+(5割引)
  • 楽天モバイル:iPhoneアップグレードプログラム(5割引)

上記は、契約形態に関係なく適用できる割引となります。

しかも、iPhone 13を購入するのであれば、いずれも効果が一番高い割引です。

どの割引も基本的に4~5割引となるうえ、後述する割引との併用も可能。

本体価格が高いiPhone 13をキャリアで購入するのであれば、真っ先に適用を検討したい割引ですね。

ただし、割引効果が高い分、一部の割引は求められる条件も難しいものがあります。

各割引を適用するための主な条件
  • 全キャリア共通:購入から約2年後に端末をキャリアに返却すること
  • ドコモ:特になし
  • au:特になし
  • ソフトバンク:端末購入から約2年後にソフトバンクの対象機種に機種変更すること
  • 楽天モバイル:支払い方法は楽天カードのみ。また、端末購入から約2年後に楽天モバイルの対象機種に機種変更すること

まずは、全キャリア共通で購入から2年後には端末を返却するという条件があります。

よって、本割引は購入というよりはレンタルに近いものと言えるでしょう。

そして、注目すべきはキャリア別の条件。

ドコモとauは特筆すべき条件はありませんが、他の2キャリアはiPhone 13購入から約2年後に、それぞれのキャリアで機種変更する必要があります。

当分の間は1つのキャリアに縛られてしまいますが、もし次のスマホもiPhoneを購入するのであれば、そこまでのデメリットにはなりません。

また、楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムは支払い方法が楽天カードのみとなっていますので、こちらも注意が必要ですね。


乗り換えで適用できる割引

乗り換えで利用できる割引一覧
  • ドコモ:5G WELCOME割(22,000円割引)
  • au:au Online Shop お得割(22,000円割引)
  • ソフトバンク:(21,600円割引)
  • 楽天モバイル:iPhone22,000円割引キャンペーン(22,000円割引)

上記は乗り換え限定の割引であり、どのキャリアも割引額は約22,000円となっています。

こちらの割引はそれほど難しい条件ではないため、乗り換えであれば比較的簡単に割引を適用できます。

ただし、楽天モバイルの割引は上述した「iPhoneアップグレードプログラム」を適用すると、本割引の割引額が20,000円になりますので注意してください。

スマホ乗り換え.com(ソフトバンクWeb代理店)

スマホ乗り換え.com
スマホ乗り換え.comはキャッシュバックをを受けられるソフトバンクのWeb代理店です。

ソフトバンクに新規契約または乗り換え(MNP)転入すると、現金20,000円がキャッシュバックされます。

なお機種変更の場合は5,000円が上限です。

キャッシュバックは当日または翌週に現金でもらえることから、業界最速です。

キャッシュバックはもらい忘れが少なくありませんので、素早く対応してもらえます。

毎日9:00から22:00まで営業スタッフが電話・メール対応しているので、仕事終わりでも安心して連絡できますね。

機種変更で適用できる割引

乗り換えとは違い、機種変更で適用できる割引は多くありません。

機種変更で利用できる割引一覧
  • ドコモ:なし
  • au:5G機種変更おトク割(5,500円割引)
  • ソフトバンク:なし
  • 楽天モバイル:なし

上記のとおり、機種変更に割引が適用できるのはauのみです。

そのauの割引も5,500円と、乗り換え時に比べれば少ないですね。

iPhone 13はApple Storeと楽天モバイルが最安!

本記事では、4キャリアとApple StoreでのiPhone 13シリーズの価格を比較しました。

iPhone 13シリーズ価格まとめ
  • 割引なしの本体価格はApple Storeと楽天モバイルが最安
  • iPhone 13:ドコモが安いが、512GBだけはau・ソフトバンクが安い
  • iPhone 13 mini:128GBはドコモが安いものの、他の容量はau・ソフトバンクが安い
  • iPhone 13 Pro:128GBでは3キャリアが横並び。それ以外の容量はauが最安
  • iPhone 13 Pro Max:au・ソフトバンクがほぼ横並びで、ドコモは高い

同じiPhone 13シリーズの端末でも、キャリア毎で価格は違います。

なかでも今回から参入した楽天モバイルは、価格設定がApple Storeとほぼ同じうえに、大幅な割引も適用することが可能です。

iPhone 13の価格競争では、楽天モバイルが圧倒的な強さを見せる結果となりました。

ただし、各キャリアでは割引を適用でき、10万円超えの端末をおよそ半額で購入することが出来ます。

楽天モバイルの割引は他キャリアに比べて条件が厳しめであるため、このあたりは人によって評価が分かれるでしょう。

本記事を参考に、自分が欲しいiPhone 13の機種をできるだけ安くゲットしてください。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。