iPhone13 ProとiPhone12 Proを比較|違いは何?どっちが買い?

iPhone 13 ProとiPhone 12 Proの違いを徹底比較!2機種を7つの点で比較しながら、それぞれの機種がどんな人におすすめなのかを解説しています。どちらの機種を買おうか迷っている人は必見です!
  • 2023年9月11日
  • by.sekai

iPhone13 ProとiPhone12 Proの比較

2021年9月15日、遂にiPhone13 Proが発表されました。

本記事では、iPhone13 Proと前モデルであるiPhone12 Proの違いを比較し、どっちが買いか解説します。

iPhone13 Proの登場に伴いiPhone12 Proとどっちを買おうか悩んでいる方や、iPhone13 Proがどのような進化を遂げたのか気になる方は是非参考にしてみてください。

その他のおすすめiPhoneランキングはこちらからご確認ください。

iPhone13 Pro・iPhone12 Pro比較まとめ
  • 価格
    iPhone12 Proが若干安い
  • チップ
    iPhone13 Proのチップは世界一レベル
  • カメラ
    iPhone13 Proの動画撮影機能がスゴい!
  • リフレッシュレート
    iPhone13 Proで120Hzを実現
  • バッテリー
    iPhone13 Proで1.5時間向上

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大74,800円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

【結論】iPhone13 ProとiPhone12 Proはどっちが買い?

iPhone 13 Pro

画像引用元:Apple

結論から言うと、今からPro仕様のiPhoneを購入しようとしている方はiPhone13 Proを買うべきです。

iPhone13 Proは、あらゆる機能面でiPhone12 Proを上回っています。

安い機種が欲しい方はエントリーモデルのiPhone SE(第2世代)を購入すればよいので、特別な理由がない限りiPhone13 Proを購入するべきでしょう。

iPhone13 Proがおすすめな人

iPhone13 ProとiPhone12 Proを比較した上で、以下のような人にはiPhone13 Proがおすすめです。

iPhone13 Proがおすすめな人
  • 最新機種が欲しい人
  • 本格的な動画撮影がしたい人
  • 滑らかな映像や操作を楽しみたい人
  • 1TBの容量が必要な人
  • バッテリー持ちを重要視する人

Appleの最新機種だというだけでも、iPhone13 Proが欲しい人は何人もいるのではないでしょうか。

iPhone13 Proは動画撮影機能がiPhone12 Proから大きく向上しており、リフレッシュレートも120Hzを実現しました。

1TBのストレージ容量にも対応しバッテリー持ちもよくなったので、迷うことなくiPhone13 Proを購入するべきでしょう。


iPhone12 Proがおすすめな人

ここまでiPhone13 Proを購入すべきだと言い続けてきましたが、iPhone13 Proが登場してもなおiPhone12 Proがおすすめな人は以下のような人です。

iPhone12 Proがおすすめな人
  • 少しでも安くPro仕様のiPhoneが欲しい人
  • パシフィックブルーが好きな人
  • 少しでも軽い端末を使いたい人

iPhone12 Proは、iPhone13 Pro発表と同時にAppleからの販売が停止しました。

しかしキャリアからの販売は続いており、今後格安SIMなどで型落ちとして販売される可能性もあります。

少しでも安くPro仕様のiPhoneが欲しい人はiPhone12 Proを買うとよいでしょう。

また、パシフィックブルーはiPhone13 Proにはないカラーです。

重さもiPhone12 Proの方が16gほど軽いため、それらの違いが気になる方にはiPhone12 Proがおすすめです。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone13 ProとiPhone12 Proを比較:価格

iPhone 13のラインナップ

画像引用元:Apple公式サイト

まずは価格で比較していきましょう。

現在キャリアからの価格発表は未定のため、iPhone13 ProのApple Storeでの販売価格をご紹介します。

iPhone13 Proの価格

容量機種代金(税込)
128GB134,800円
256GB146,800円
512GB170,800円
1TB194,800円

続いて、iPhone12 Proの各種キャリアからの販売価格は以下の通りです。

iPhone12 Proの価格

iPhone 12 Pro128GB256GB512GB
ドコモ通常129,096円142,560円169,488円
スマホおかえしプログラム86,064円95,040円112,992円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常127,495円140,750円168,170円
かえトクプログラム67,735円74,750円89,930円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常137,520円151,920円180,000円
トクするサポート+(特典A)68,760円75,960円90,000円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常127,395円140,650円168,070円
アップグレードプログラム112,800円122,800円149,800円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る

現在、iPhone12 ProはApple Storeでの取り扱いはなく、キャリアでの購入になります。

iPhone12 Proは、最新モデルのiPhone13 Proよりも若干安くなっています。

しかし、これから紹介するiPhone13 Proの進化に比べたらこのような値段の違いは微々たるものでしょう。

安い端末が欲しい方は、iPhone12 ProよりもエントリーモデルのiPhone13シリーズを購入すべきです。

iPhone13 ProとiPhone12 Proを比較:スペック

iPhone 13

画像引用元:Apple

続いては、iPhone13 ProとiPhone12 Proのスペックです。

iPhone13 Pro/12 Proのスペック

機種名iPhone13 ProiPhone12 Pro
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.65mm
高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.4mm
重さ203 g187 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角、望遠)
インカメラ1,200万画素
ROM128GB・256GB・512GB・1TB128GB・256GB・512GB
CPUA15 BionicA14 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラーグラファイト・ゴールド・
シルバー・シエラブルー
シルバー・ゴールド・
グラファイト・パシフィックブルー

iPhone13 Proの方がiPhone12 Proより16g重いのが気になりますが、ほとんどの性能でiPhone13 Proが優っています。

特にiPhone13 ProはA15 Bionicというチップを搭載しており、これによりiPhone13 ProとiPhone12 Proの性能差は大きく開きます。

発表会によるとA15 Bionicは他社製チップより50%高速とのことで、世界一のチップだとAppleは豪語しています。

iPhone13 Proには1TBモデルも存在するのも大きなポイントです。

iPhone13 ProとiPhone12 Proを比較:カメラ性能

iPhone 13

画像引用元:Apple公式サイト

iPhone13 Proでは、様々なカメラ機能が追加されました。

最大のポイントはシネマティックモードの追加でしょう。

シネマティックモードとは動画撮影時にポートレートモードのようなぼかしを加えられるものです。

ピントも自在に操ることができ、iPhoneで映画のような雰囲気のある動画を撮影できるようになりました。

センサーシフト光学式手ぶれ補正が追加されマクロ写真撮影にも対応し、iPhone13 Proのカメラ性能はiPhone12 Proから大幅に向上したといえます。

カメラ機能向上の産物なのか、背面カメラ部分が若干大きくなっています。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone13 ProとiPhone12 Proを比較:ディスプレイ

iPhone 13

画像引用元:Apple

以下では、iPhone13 ProとiPhone12 Proのディスプレイ性能を比較しています。

iPhone13 Pro/12 Proディスプレイ比較

機種名iPhone13 ProiPhone12 Pro
ディスプレイサイズ6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ
ProMotionテクノロジー
6.1インチ
Super Retina XDRディスプレイ
リフレッシュレート120Hz60Hz
最大輝度1200ニト(標準)
1200ニト(HDR)
800ニト(標準)
1200ニト(HDR)

ディスプレイサイズや最大輝度では、iPhone13 ProとiPhone12 Proに違いはありません。

iPhone13 ProはProMotionテクノロジーという技術により10Hz〜120Hzの可変リフレッシュレートを実現しました。

これはiPhone13シリーズにはないiPhone13 Proシリーズの目玉機能です。

最大120Hzのリフレッシュレートに対応したことで、ゲーミングスマホとしてもiPhone13 Proの価値が上がりました。

微々たる変化ですが、ノッチ(インカメラ部分の縁)が22%縮小したことによりiPhone13 Proは画面占有率が少し増加しています。

iPhone13 ProとiPhone12 Proを比較:サイズ

iPhone 13 Pro

画像引用元:iPhone 13|Apple(日本)

以下では、iPhone13 ProとiPhone12 Proのサイズを比較しています。

iPhone13 Pro/12 Proサイズ比較

機種名iPhone13 ProiPhone12 Pro
高さ146.7mm146.7mm
71.5mm71.5mm
厚さ7.65mm7.4mm

高さと幅に違いはありませんが、iPhone13 ProはiPhone12 Proより0.25mm厚くなっています。

そのためか、重さもiPhone12 Proが187gなのに対しiPhone13 Proは203gと16g重くなっています。

個人的にはスマホはできるだけ軽い方がよいので、サイズに関してはiPhone12 Proの方が少し優っているといえます。

iPhone13 ProとiPhone12 Proを比較:デザイン・カラー

iPhone 13 Proのカラー

画像引用元:Apple Event — September 14 – YouTube

iPhone13 ProとiPhone12 Proに、デザイン面での違いはほぼありません。

iPhone13 Proはノッチが縮小しカメラが大きくなりましたが、それ以外に外観的な違いはありません。

カラーバリエーションに関して、iPhone13 Proでは以下の4色がラインナップされました。

iPhone13 Proのカラー
  • グラファイト
  • ゴールド
  • シルバー
  • シエラブルー(新色)

iPhone12 Proではパシフィックブルーという紺色のようなカラーがありましたが、iPhone13 Proではなくなりシエラブルーという淡い青色が追加されました。

iPhone13 Proの他の色はiPhone12 Proから引き続き採用されているので、カラー面での違いもあまりありません。

どうしてもパシフィックブルーが欲しいという方はiPhone12 Proを購入しましょう。

iPhone13 ProとiPhone12 Proを比較:バッテリー持ち

4つのiPhone12pro

画像引用元:iPhone – Apple(日本)

Appleの発表会で、iPhone13 Proは前モデルより1.5時間バッテリー持ちが向上したと伝えられました。

iPhone13シリーズやiPhone13 Pro Maxも1.5時間〜2.5時間バッテリー持ちが向上しているため、A15 Bionicの性能がバッテリー持ち向上に起因していると考えられます。

Appleからの発表はありませんが、iPhone12 Proのバッテリー容量は2,775mAhだと判明しています。

iPhone13とiPhone12を比較:まとめ

ここまで項目ごとにiPhone13 ProとiPhone12 Proを比較してきました。

改めて、主な違いをまとめてみましょう。

iPhone 13 ProとiPhone 12 Proの主な違いは?

iPhone 13

画像引用元:Apple公式サイト

iPhone 13 ProがiPhone 12 Proから進化した点は以下の通りです。

iPhone 13 ProがiPhone 12 Proから進化した点
  • チップ:A15 Bionicで性能アップ
  • カメラ:「シネマティックモード」搭載
  • ディスプレイ:120Hzを実現
  • 容量:1TBが追加
  • カラー:シエラブルーが追加
  • バッテリー:iPhone 12 Proより1.5時間向上

iPhone 13 Proがおすすめな人は?

iPhone 13 Proがおすすめなのは、以下のような人といえます。

iPhone 13 Proがおすすめな人
  • 最新機種が欲しい人
  • 本格的な動画撮影がしたい人
  • 滑らかな映像や操作を楽しみたい人
  • 1TBの容量が必要な人
  • バッテリー持ちを重要視する人

iPhone 12 Proがおすすめな人は?

iPhone 12 Proがおすすめなのは、以下のような人です。

iPhone 12 Proがおすすめな人
  • 少しでも安くPro仕様のiPhoneが欲しい人
  • パシフィックブルーが好きな人
  • 少しでも軽い端末を使いたい人

今はiPhone13 Proが買い!

iPhone13 Pro

画像引用元:Apple

iPhone13 ProとiPhone12 Proを比較した結果、iPhone13 Proがかなり進化して登場していることがわかりました。

iPhone12 ProがiPhone13 Proより優れている点は値段の安さと本体の薄さ・軽さくらいで、他の点ではiPhone13 Proの圧勝です。

iPhone12 Proが今後さらに値下げされる可能性もありますが、エントリーモデルのiPhone13/13 miniもかなり性能が優れているので、値段を優先する方はiPhone13シリーズを検討すべきです。

これからProモデルのiPhoneを購入するなら、iPhone13 Proで間違いないでしょう。

iPhone13 Pro/12 Pro比較まとめ
  • 価格はiPhone12 Proが若干安い
  • iPhone13 Proのチップは世界一
  • iPhone13 Proの動画撮影機能がスゴい!
  • iPhone13 Proでリフレッシュレート120Hz実現
  • iPhone12 Proは薄くて軽い
  • iPhone13 Proの新色「シエラブルー」
  • iPhone12 Proだけのカラー「パシフィックブルー」
  • iPhone13 Proでバッテリー持ち1.5時間向上
この記事を書いた人
大分県大分市出身の1998年生まれ。早稲田大学出身。学生時代はフェンシング部に所属。スマホはiPhone、ソフトバンクを約10年利用中。MacBook Proを使用し、動画編集とともにガジェット系ライターとして活動中。ゲーム実況配信を見る毎日。