【iPhone 13 vs Galaxy S21】徹底比較!違いは何?どっちが買い?

  • 2021年9月27日
  • by.baba

Galaxy S21シリーズ

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事は、iPhone 13とGalaxy S21を比較してみました。

どちらもハイスペックが自慢のスマホですが、iPhone 13とGalaxy S21、いったいどちらを買った方がいいのでしょうか。

価格やスペックなど様々な面から2つのスマホを徹底比較していきます。

Apple対Samsungの2021年発売最新スマホ対決、決着はいかに。

iPhone 13とGalaxy S21はどっちが買い?
  • 値段の手軽さはGalaxy S21シリーズ
  • 駆動性能はiPhone 13シリーズか
  • 8Kの撮影・視聴ができるGalaxy S21
  • デザイン・カラーは好みによる
  • バッテリーはGalaxy S21か

トップ画像引用元:Galaxy S21 5G|S21+ 5G(ギャラクシーS21|S21+)|Galaxy公式(日本)

※ 記事内の価格は税込表示で、記事執筆時の情報です。

auオンラインショップは機種変更がお得!

1自宅で受け取れる

2送料無料

224時間いつでも手続きOK

【結論】iPhone 13とGalaxy S21はどっちが買い?

iPhone 13

画像引用元:Apple

どちらのスマホにも長所と短所があり、どちらが絶対的に優れているか決めることはできません。

そこで、最初に「それぞれどんな人におすすめなのか」をまとめていきます。

以下の方にはiPhone 13シリーズをおすすめします。

iPhone 13がおすすめな人
  • 最新のCPU性能に惹かれる
  • iPhoneのデザインが好き
  • 簡単にプロっぽい作品を撮りたい
  • 指紋認証できなくても良い
  • 1TBのストレージが欲しい(iPhone 13 Pro)
  • ワイヤレスで高速充電したい

一方、Galaxy S21シリーズをおすすめするのは以下のような方です。

Galaxy S21がおすすめな人
  • コスパの良いハイスペックスマホが欲しい
  • カメラはとにかく解像度重視
  • 8K映像を撮りたいし視聴したい
  • 大容量バッテリー・高速充電に惹かれる
  • 指紋認証はマスト
  • Galaxy S21の色・デザインで満足

それぞれのスマホの長所と短所を比較・理解して、自分に合ったスマホを見つけてください。

それでは具体的に比較して見ていくことにしましょう。

iPhone 13とGalaxy S21を比較:価格

Galaxy S21 Ultraの背面

画像引用元:Galaxy S21 Ultra 5G (ギャラクシーS21ウルトラ5G)|Galaxy公式(日本)

まずは価格の比較からです。

iPhone 13の価格は、以下の表のとおりです。

iPhone 13の価格

iPhone 13128GB256GB512GB
ドコモ通常138,380円158,180円199,430円
いつでもカエドキプログラム69,740円82,940円103,070円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常127,495円144,870円179,700円
スマホトクするプログラム64,975円73,830円92,460円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常138,240円155,520円190,800円
新トクするサポート42,720円46,800円57,600円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常117,800円132,800円162,800円
アップグレードプログラム58,896円66,384円81,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常107,800円122,800円152,800円
詳細Apple公式サイトを見る

ひとくちにiPhone 13と言っても、値段はピンキリ

サイズもストレージも小さいiPhone 13 miniと、サイズもストレージも大きいiPhone 13 Pro Maxでは倍以上の差がありますね。

用途と予算に合わせて、自分にぴったりのiPhoneを買いたいところです。

続いてGalaxy S21です。

Galaxy S21の価格

キャリア本体価格割引適用時※予約・詳細
ドコモ99,792円66,528円ドコモドコモ公式ショップ
au91,085円55,085円au公式サイトauオンラインショップ

Galaxy S21シリーズは、総じてiPhone 13シリーズよりお手軽な値段となっています。

例えば、Galaxy S21 UltraとiPhone13 Pro Maxを比べると、128GBでも256GBでも512GBでも、Galaxy S21 Ultraの方が安いです。

最も安いiPhone13 miniとGalaxy S21の128GB同士を比べても、iPhone13 miniの方が画面が小さいのにGalaxy S21の方が安いです。

ストレージ容積を基準に考えると、Galaxy S21シリーズの方がコスパは良いと言えます。

キャリアショップでキャンペーンを利用して購入すると、この価格よりさらにお得に購入できます!

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 13とGalaxy S21を比較:スペック

iPhone13 Pro

画像引用元:iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Max – Apple(日本)

続いてはスペックの比較です。

ここでは、iPhone 13と、Galaxy S21の表をご紹介します。

どちらも最新の5Gに対応しており、高速でのインターネット通信が可能です。

画面の大きさは両機種でGalaxyの方が若干縦長いものの、厚さや幅、重さはほぼ同じくらいです。

iPhone 13のスペック

iPhone 13
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.65mm
重さ173 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラー(PRODUCT RED)
スターライト
ミッドナイト
ブルー
ピンク
グリーン
詳細iPhone 13の実機レビュー

iPhone 13では、世界最速記録を持つ最新のチップ「A15 Bionic」を採用。

文句なしの実力を持ったパワフルでスピーディーなスマホです。

重くなりやすいオンラインゲームも、動画込みのマルチタスクでも、サクサク快適に動いてくれるはずです。

しかし、指紋認証が無く顔認証しかできない点をネックに感じる方も少なくないでしょう。

Galaxy S21のスペック

Galaxy S21
画面サイズ約6.2インチ
本体サイズ高さ:151.7mm
幅:71.2mm
厚さ:7.9mm
重さ171g
アウトカメラ標準:約1,200万画素
超広角:約1,200万画素
望遠: 約6,400万画素
インカメラ約1,000万画素
バッテリー4,800mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 888
認証顔・指紋
防水IP68
カラーファントムバイオレット・
ファントムグレー・
ファントムホワイト
詳細Galaxy S21の実機レビュー

一方、Galaxy S21では、2021年春夏に発売された当初最新のAndroid用ハイエンドCPU「Snapdragon 888」を搭載

オクタコアでマルチタスクもガンガンこなします。Ultraでは16GBか12GB、他2機種では8GBの大容量RAM。

これに加えて、バッテリー容量も文句なしの大容量。顔認証対応はもちろんのこと、超音波指紋センサーでスピーディーにロック解除できます。

スピードではiPhone 13 Proシリーズの2機種には劣ると思われますが、現在販売されているAndroidスマホの中では最高クラスのスペックです。

なお、両者ともSDカードを挿入することができません。大容量のストレージが必要な方は、1TBタイプのiPhone 13 Proがおすすめです。

耐水防塵性能は両者とも同じIP68等級です。水場でも安心して使えます。

また、両者ともスマホ上の個人情報保護に力を入れています。Galaxy S21では、Knoxがチップレベルからプライバシーを守ります。

iPhone 13とGalaxy S21を比較:カメラ性能

iPhone 13

画像引用元:Apple

次は、カメラ性能を見ていきましょう。

どちらの機種もカメラに力を入れているため、それぞれ詳しく説明します。

iPhone 13のカメラ性能

iPhone 13は、前作のiPhone 12からさらにカメラ性能を向上させました。

画素数こそパッとしないものの、撮影クオリティはプロレベル。さらに、直感的に操作できるものAppleならではの魅力です。

本格的な映画の撮影などもでき、携帯電話機というよりもはやカメラがメインのガジェットと呼べるほどです。

さらにPro機種では、背面カメラが3つ搭載されており、望遠の撮影もお手の物。

ピントを操作して、奥行きのある美しい作品撮りが可能になりました。


Galaxy S21のカメラ性能

Galaxy S21の方も負けてはいません。「クリエイターが使っているGalaxy」として売り出してあるだけあって、高機能のカメラが自慢です。

超高画素のアウトカメラとインカメラを備えてあります。

4Kどころか8Kの映像まで撮れ、そこから33MPの超高画質写真を抜き出すこともできます。

さらに、Ultraではインカメラが4,000万画素、広角アウトカメラが10,800画素という桁違いの高画素。

SNSへのアップロードもダイレクトにできる他、手振れ補正でスポーツ写真も動画も満足のいく仕上がりに。

光の少ない夜景や暗いところの撮影でも、対象物に合わせて綺麗にとることができます。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 13とGalaxy S21を比較:ディスプレイ

Galaxy S21 Ultra

画像引用元:Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B

iPhone 13は「Super Retina XDRディスプレイ」、Galaxy S21は「Dynamic AMOLED」。

両者ともリフレッシュレートが最大120Hzの、高画質有機ELディスプレイを備えています。

iPhone 13では4K動画の撮影が可能ですが、4K動画の視聴は不可能です。

一方、Galaxy S21は、4Kを超える8Kの動画撮影が可能な上、8Kの動画視聴もできます。

8Kクオリティのスマホは非常に珍しいです。スマホで撮った映像でも大画面テレビで問題なく楽しめます。

両者ともコントラスト比2,000,000:1の鮮やかな画面が魅力です。

iPhone 13とGalaxy S21を比較:サイズ

iPhone13のサイズ比較

画像引用元:Apple公式サイト

次に、サイズを見ていきましょう。

iPhone 13シリーズサイズ比較

項目iPhone 13 miniiPhone 13iPhone 13 ProiPhone 13
Pro Max
ディスプレイ5.4インチ6.1インチ6.1インチ6.7インチ
本体サイズ高さ:131.5mm
幅:64.2mm
厚さ:7.65mm
高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.65mm
高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.65mm
高さ:160.8mm
幅:78.1mm
厚さ:7.65mm
重さ140g173g203g238g

Galaxy S21シリーズサイズ比較

項目Galaxy S21Galaxy S21+Galaxy S21 Ultra
画面サイズ約6.2インチ約6.7インチ約6.8インチ
本体サイズ高さ:151.7mm
幅:71.2mm
厚さ:7.9mm
高さ:161.5mm
幅:75.6mm
厚さ:7.8mm
高さ:165.1mm
幅:75.6mm
厚さ:8.9mm
重さ169g~171g200g227g~229g

iPhone 13シリーズ、Galaxy S21シリーズどちらも、各機種の厚さはほぼ同じです。

しかし、同じ大きさ同士で比べると、若干Galaxy S21シリーズの方が軽いことがわかります。

例えば、iPhone 13 Pro MaxとGalaxy S21+は同じ6.7インチ画面ですが、Galaxy S21+の方が若干幅が狭く、軽くなっています。

一番小さいiPhone 13 miniは、ポケットにすっぽり収まってかさばらないコンパクトサイズ。

重量もたったの140gで、単一電池1つと同じくらいの軽さです。

ただし、iPhone13では、本体が丸みを帯びたデザインになっているため、実際のディスプレイのサイズがさらに小さくなります。

また、iPhone 13では前面カメラ部分のノッチが大きめですが、Galaxy S21では前面レンズ部分しかありません。

純粋に実際のディスプレイの大きさ同士を比較すると、Galaxy S21の方が大画面と言えるでしょう。

全画面表示で動画を視聴する際などに、違いがわかりやすく出てきそうです。

iPhone 13とGalaxy S21を比較:デザイン・カラー

iPhone 13のラインナップ

画像引用元:Apple公式サイト

カラーバリエーション

iPhone 13/iPhone 13 miniの色は、ビビットで元気な5色展開。

新しく追加された淡いピンクがかわいらしいです。光沢の美しい艶のあるガラス仕上げです。

iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Maxでは落ち着いた4色展開です。

マット加工されたガラス背面で、どんなシーンにもピッタリです。

Galaxy S21では、合計5色展開。落ち着いたデザイン、重厚感のある手触りになっています。

シルバー、ホワイト、ブラック、グレーの定番色に加え、バイオレットもあります。

iPhone 13/iPhone 13 miniと比べると、Galaxy S21の方は彩りに欠けるように思えます。

スマホ全体の設計・デザイン

両者とも前面のディスプレイが耐久性のあるガラス「Gorilla Glass」で加工されています。

保護用のガラスフィルムなしで使ってもへっちゃらでしょう。ガンガンどこにも持ち歩けるのが嬉しいですね。

また、デザイン面では、iPhone 13が側面が平らになっているのに対し、Galaxy S21は丸みを帯びています。

背面のデザインも、カメラのレンズの並びや材質などで好みが分かれそうです。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone 13とGalaxy S21を比較:バッテリー持ち

Galaxy S21シリーズ

画像引用元:ギャラクシーS21

最後の比較項目はバッテリーです。

画面が大きく綺麗で、カメラの性能も良いスマホは、その分電力を多く消費します

一方で、薄型で軽量なスマホを作るためには、バッテリーの容積を減らさなくてはなりません。

同じくらいの薄さ・重さのiPhone 13とGalaxy S21。どちらのスマホがバッテリー持ちが良いのでしょうか?

使える時間はどのくらい?

Galaxy S21のバッテリー容量は4,000mAh、Galaxy S21+では4,800mAh、Galaxy S21 Ultraでは5,000mAh。

薄型な割に大容量であると言えます。特にGalaxy S21 Ultraは最上位機種にふさわしい超大容量。

これに加え、ディスプレイとプロセッサーの電力消費を最適化する「インテリジェントバッテリー」を搭載

5G環境下でも、平均的な使用をして24時間以上バッテリーが持つ設計になっています。

一方、iPhone 13シリーズのバッテリー容量は公表されていませんが、iPhone 12シリーズよりバッテリー持ちが改善されているのは確かです。

しかし、本体の大きさ・重さなどから、バッテリーの容量が大幅に増えたわけではなさそうだと考えられます。

そのため、バッテリー容量自体はGalaxy S21シリーズより小さいといえるでしょう。

ちなみに、iPhone 13シリーズでは、バッテリーの容量も持ちも最低なのがiPhone 13 mini、最高なのはiPhone 13 Pro Maxです。

iPhone 13では、ストリーミングビデオ再生が最大で15時間、オーディオ再生なら最大で75時間使えるようです。

主にチップで使う消費電力を少なくすることで、バッテリーの容量が少なくても長時間使えるようになっているのです。

バッテリー容積が最大のiPhone Pro Maxでは、ストリーミングビデオの再生がなんと最大で25時間。

と言っても、バッテリー節約機能を駆使してこの数値なので、節電せず普通に視聴するともっと短くなると考えられます。

使い方にもよりますが、バッテリーの持ちに関しては同格機種間では甲乙をつけがたいです。


充電性能はGalaxy S21シリーズか

バッテリー容量が大きいのは良いことですが、その分充電に時間がかかるのは困りますよね。

今は高速充電が可能なので、短時間で充電することができます。

iPhone 13シリーズでは、アダプタを使用すれば最大20Wでの高速充電が可能です。

Magsafeを使えば最大15W、Qiでは最大7.5Wのワイヤレス充電もできます。

ワイヤレス充電というと遅いイメージがありますが、それでも15Wで充電できるのは嬉しいですね。

一方、Galaxy S21シリーズでは、それを上回る25Wでの高速充電が可能

iPhone 13シリーズよりも大きいバッテリー容量ですが、より高速で充電できるため、充電時間は大差ないといえます。

しかし、ワイヤレス充電では速度が劣ります。通常のワイヤレス充電は5W、専用の機器を利用した「高速ワイヤレス充電2.0」でも最大で12Wです。

iPhone 13とGalaxy S21はどちらも魅力的!自分に合った機種を見極めましょう

この記事では、iPhone 13シリーズとGalaxy S21シリーズをさまざまな視点から比較しました。

最初にもお伝えしましたが、、どちらかが絶対的に優れているということはありません。

それぞれの機種について、合う人・合わない人がいます。

以下のような人にはiPhone 13がおすすめです。

iPhone 13がおすすめな人
  • 最新のCPU性能に惹かれる
  • iPhoneのデザインが好き
  • 簡単にプロっぽい作品を撮りたい
  • 指紋認証できなくても良い
  • 1TBのストレージが欲しい(iPhone 13 Pro)
  • ワイヤレスで高速充電したい

一方、Galaxy S21シリーズをおすすめするのは以下のような方です。

Galaxy S21がおすすめな人
  • コスパの良いハイスペックスマホが欲しい
  • カメラはとにかく解像度重視
  • 8K映像を撮りたいし視聴したい
  • 大容量バッテリー・高速充電に惹かれる
  • 指紋認証はマスト
  • Galaxy S21の色・デザインで満足

予算、スペック、デザイン等、全てにおいて完璧なスマホというのはありません。

自分にとって必要な条件を整理し、その条件を最も満たしてくれるスマホを選びましょう。

この記事がどちらのスマホにしようか迷っている方の参考になれば幸いです。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
95年生まれ。大学時代、バイト代わりに始めたライティングで今も生活中。家電量販店で勤務経験有り。スマホはずっとXperia一択、ヘッドホンもスピーカーも全てSony。タブレットPCはSurface proでパソコンはHP Probook。Appleへの改宗は長らく検討中。