
オンラインショップなら機種変更がお得
本記事では、iPhone13とiPhone13 Proの比較を行っています。
iPhone12シリーズでは無印とProの差が非常に小さくなりましたが、iPhone13シリーズではどうなのでしょうか。
実際に筆者が買うならどっちかという観点でも考察していきます。
その他のおすすめiPhoneランキングはこちらからご確認ください。
- 価格差はどの容量でも約24,000円。
- 基本スペックはわずかにiPhone 13 Proが上。
- 望遠カメラとLiDARはiPhone 13 Proのみ。
- リフレッシュレートが最大120HzなのはiPhone 13 Proだけ。
- iPhone 13 ProはiPhone 13に比べて30g重い。
- デザインの高級感はiPhone 13 Proが上。
トップ画像引用元:iPhone – モデルを比較する – Apple(日本)
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
【結論】iPhone13とiPhone13 Proはどっちが買い?
画像引用元:Apple公式サイト
iPhone 13とiPhone 13 Proには様々な違いがあります。
しかし、どちらのスマホを選ぶのか判断するためには、下記にまとめた点を把握しておけば十分です。
- 価格差:どの容量でも約24,000円
- 基本スペック:iPhone 13 Proがわずかに上
- 望遠カメラとLiDAR:iPhone 13 Proのみ
- リフレッシュレート:最大120HzなのはiPhone 13 Proだけ
- 重さ:iPhone 13 ProはiPhone 13に比べて30g重い
- デザインの高級感:iPhone 13 Proが上
そもそもiPhone13とiPhone13 Proは価格が違うため、最終的には予算で決めることになってしまうかと思います。
iPhone13なら98,800円から購入できますが、iPhone13 Proは最低でも122,800円ですからね。
その差額は24,000円。結構大きいです。
そして、両者はスペックや機能も違います。特に大きな違いは、「望遠レンズ」や「リフレッシュレート」、「デザインと重さ」でしょう。
これらの違いに24,000円の価値があるかどうかは人それぞれです。価格差と機能を天秤にかけて、どちらの端末がより自分にとって良いのかを判断してみてください。
iPhone13がおすすめな人
望遠カメラやLiDARを使わないのであれば、iPhone13のほうが安いのでおすすめです。
また、iPhone13のほうが軽いというメリットもあります。
iPhone13 Proがおすすめな人
カメラ性能も妥協したくないなら、iPhone13 Proがおすすめです。
ディスプレイも、iPhone13 Proは120Hzに対応しました。
筆者ならiPhone 13 Proを購入
なお、筆者であれば購入するのはiPhone 13 Proです。
- 動画とゲームアプリ好き。
- 子供が小学生であり、光学ズーム付きのカメラはかなり便利。
理由は上記のとおりです。
iPhone 13 Proの最大120Hzのリフレッシュレートは、動画やゲームアプリには最適。
また、小学生の子供は運動会や発表会など、撮影する機会も多いのですが、これらの撮影場所はあらかじめ決められています。
そうなると、3倍の光学ズームが大活躍するのです。
これらの理由から、筆者はiPhone 13 Proを購入します。
やはり、ディスプレイやカメラ機能が判断の決め手となる事は多いでしょう。
iPhone13とiPhone13 Proを比較:価格
画像引用元:iPhone – モデルを比較する – Apple(日本)
iPhone13とiPhone13 Proの価格は以下の通りです。
容量 | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|
128GB | 98,800円 | 122,800円 |
256GB | 110,800円 | 134,800円 |
512GB | 134,800円 | 158,800円 |
1TB | - | 182,800円 |
iPhone12シリーズまでと違い、iPhone13も128GBからのスタート。
両者の価格差は、どの容量でもおよそ24,000円ほどとなっています。
iPhone13 Proのみ1TBモデルがあるのは人によっては大きいでしょう。
iPhone13とiPhone13 Proを比較:スペック
画像引用元:Apple公式サイト
スペック比較 | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 173 g | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB | 128GB・256GB・512GB・1TB |
RAM (非公式) | 4GB | 6GB |
CPU | A15 Bionic (GPUは4コア) | A15 Bionic (GPUは5コア) |
認証 | Face ID (顔認証) | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ ミッドナイト・ブルー・ピンク | グラファイト・ゴールド・ シルバー・シエラブルー |
iPhone13もiPhone13 ProもA15 Bionicを搭載していますが、この2つは同じものではありません。
iPhone 13のGPUコア数は4個、iPhone 13 ProのGPUコア数は5個と、微妙な違いが見られます。
そこまで大きな差ではないものの、画像処理においては、iPhone 13 Proの方が優れたパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。
とはいえ、iPhone 13の処理性能も、全スマホのなかでは最高峰です。重いゲームアプリでもサクサク動かすことができます。
また、非公式ではありますがiPhone 13のメモリは4GB、iPhone 13 Proのメモリは6GBであることが判明しています。
iPhone13とiPhone13 Proを比較:カメラ性能
画像引用元:Apple公式サイト
項目 | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|
レンズ | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 LiDARスキャナー |
静止画撮影 | センサーシフト式 スマートHDR 4 |
|
2倍光学ズームアウト 最大5倍デジタルズーム センサーシフト光学式手ぶれ補正(広角) ナイトモード ポートレートモード | 3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト 最大15倍のデジタルズーム デュアル光学式手ぶれ補正(望遠、広角) センサーシフト光学式手ぶれ補正(広角) ナイトモード ポートレートモード |
|
動画撮影 | シネマティックモード (1080p,30fps) ドルビービジョンHDRビデオ撮影 (最大4K、60fps) | シネマティックモード (1080p,30fps) ドルビービジョンHDRビデオ撮影 (最大4K、60fps) |
4Kビデオ撮影(最大60fps) 1080p HDビデオ撮影(最大60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) 2倍の光学ズームアウト 最大3倍のデジタルズーム 1080pスローモーションビデオ 映画レベルのビデオ手ぶれ補正 | 最大4K、30fpsのProResビデオ撮影 4Kビデオ撮影(最大60fps) 1080p HDビデオ撮影(最大60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) 3倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 最大9倍のデジタルズーム 1080pスローモーションビデオ 映画レベルのビデオ手ぶれ補正 |
かなりややこしい印象を受けますが、主な相違点は以下の3つだけです。
- iPhone 13 Proは望遠レンズあり、iPhone 13はなし。
- iPhone 13 ProはLiDARスキャナー搭載、iPhone 13はなし。
- iPhone 13 ProはProResでのビデオ撮影が可能。
最も大きな違いは、iPhone 13 Proに望遠レンズが搭載されていることでしょう。
これにより、iPhone 13 Proは3倍の光学ズームインを実現しました。
光学ズームは画質が劣化しません。そのため、子供の運動会や発表会など、「ズームが必要だけど画質の高い映像を残したい」という場面にピッタリの機能です。
また、iPhone 13 Proは最大15倍のデジタルズームにも対応しています。
さらに、奥行きを測るための「LiDARスキャナー」も搭載しているため、ナイトモードでもポートレート撮影が可能です。暗い場所でもより速くオートフォーカスが機能します。
そして、3つ目の相違点としてあげた「ProResのビデオ撮影」は上級者向けの機能です。
非常に綺麗な動画を撮影できますが、その分だけ動画の容量も跳ね上がります。
ProRes機能を使って動画を撮影したい場合は、ストレージ容量を慎重に検討してくださいね。
iPhone13とiPhone13 Proを比較:ディスプレイ
画像引用元:Apple公式サイト
項目 | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|
サイズ | 6.1インチ | |
リフレッシュレート | 60Hz | 10~120Hz |
解像度 | 2,532×1,170ピクセル 460ppi |
|
種類 | Super Retina XDRディスプレイ (有機EL) |
|
コントラスト比 | 2,000,000:1 | |
最大輝度 | 標準:800ニト HDR:1,200ニト | 標準:1,000ニト HDR:1,200ニト |
どちらも6.1インチの有機ELディスプレイです。
解像度も同じく2,532×1,170ピクセルで460dpi。
ただしiPhone13 Proは最大120Hzのリフレッシュレートに対応します。
そして状況に応じて10Hz~120Hzに自動調整する「ProMotion」機能もあります。
対するiPhone13は、従来までと同じ60Hz。
つまり、iPhone13 Proのディスプレイは、iPhone13より倍滑らかに描画されるわけです。
Androidスマホだと120Hz対応の機種はすでに珍しくありませんが、一度120Hzに慣れるともう60Hzには戻れないという声をよく聞きます。
iPhone13とiPhone13 Proを比較:サイズ
画像引用元:iPhone 13|Apple(日本)
項目 | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 173g | 203g |
本体サイズはどちらも146.6mm×71.5mm×7.65mmです。
しかし重量はiPhone13が173gであるのに対し、iPhone13 Proは203gもあります。
手に持つとその違いがはっきりわかる重量差です。
これに関しては絶対にiPhone13のほうがいいでしょう。軽いに越したことはありません。
iPhone13とiPhone13 Proを比較:デザイン・カラー
画像引用元:Apple Event — September 14 – YouTube
項目 | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|
カラー | ピンク ブルー ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED | グラファイト ゴールド シルバー シエラブルー |
デザイン | 素材:アルミニウム 背面:ガラス 側面:マット仕上げ | 素材:ステンレススチール 背面:テクスチャードマットガラス 側面:光沢仕上げ |
デザインはどちらもiPhone12シリーズのようなフラットデザインです。
iPhone13はピンク、ブルー、ミッドナイト、スターライト、レッドの5色を展開。
iPhone13 Proはシエラブルー、シルバー、ゴールド、グラファイトの4色展開です。
また、iPhone 13 Proには光沢のある側面に滑らかな仕上げの背面ガラスが採用されているため、iPhone 13よりも高級感漂う仕上がりとなっています。
高級感など人それぞれともいえますが、iPhone12とiPhone12 Proの見た目の違いがiPhone13とiPhone13 Proの見た目の違いでもあると考えるとわかりやすいと思います。
ただどっちが好きかは、間違いなく人それぞれです。
iPhone13とiPhone13 Proを比較:バッテリー持ち
画像引用元:iPhone – モデルを比較する – Apple(日本)
項目 | iPhone 13 | iPhone 13 Pro |
---|---|---|
バッテリー容量 (非公式) | 3,227mAh | 3,095mAh |
ビデオ再生時間 | 最大19時間 | 最大22時間 |
非公式のバッテリー情報では、iPhone 13の方がわずかに容量が上です。
しかし、ビデオ再生時間を比較すると、iPhone 13 Proの方が再生時間が長くなっています。
望遠カメラが不要ならiPhone13で十分?
以上、iPhone13とiPhone13 Proの比較でした。
- 価格差はどの容量でも約24,000円。
- 基本スペックはわずかにiPhone 13 Proが上。
- 望遠カメラとLiDARはiPhone 13 Proのみ。
- リフレッシュレートが最大120HzなのはiPhone 13 Proだけ。
- iPhone 13 ProはiPhone 13に比べて30g重い。
- デザインの高級感はiPhone 13 Proが上。
両機種の差を大きいと見るか小さいと見るかは、かなり意見が分かれそうなところです。
特に、望遠カメラとリフレッシュレートの違いは、大きな判断材料となるでしょう。
これらの機能にピンと来たら、約24,000円高くはなりますが、iPhone 13 Proがおすすめです。
しかし「望遠カメラやLiDARは不要」など、一つひとつの要素をしっかり判断できる人にとっては、iPhone13でまったく問題ないと思います。