
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事は、iPhone 13とXperia 1 IIIの比較記事です。
待望のiPhone 13シリーズがとうとう発売されます。その気になる実力は?
Android代表、Sonyの最新ハイエンドスマホXperia 1 IIIとの違いは何なのでしょうか。
スペックや性能などを徹底比較して、どちらが買いか考察します。
※価格は全て税込みで、記事執筆当時の情報を掲載しています。
トップ画像引用元:iPhone 13|Apple(日本)
- スペックはiPhone 13
- ディスプレイはXperia 1 III
- カメラはiPhone 13
- バッテリー重視ならXperia 1 III
- シックなデザインならXperia 1 III
- セキュリティはどっちもどっち
iPhone 13シリーズとXperia 1 IIIを、様々な視点から徹底的に比較していきます。
どっちを買うか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 1 iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:価格
- 2 iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:スペック
- 3 iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:カメラ性能
- 4 iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:ディスプレイ
- 5 iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:サイズ
- 6 iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:デザイン・カラー
- 7 iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:バッテリー持ち
- 8 iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:セキュリティ
- 9 【結論】iPhone 13とXperia 1 IIIはどっちが買い?
iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:価格
画像引用元:Xperia(エクスペリア)公式サイト
まずは気になる価格を比べていきましょう。
iPhone 13の価格
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,740円 | 82,940円 | 103,070円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
スマホトクするプログラム | 64,975円 | 73,830円 | 92,460円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
新トクするサポート(※) | 69,120円 | 77,760円 | 95,400円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 117,800円 | 132,800円 | 162,800円 |
アップグレードプログラム | 58,896円 | 66,384円 | 81,384円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 107,800円 | 122,800円 | 152,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
Appleでの販売価格は、一番安いiPhone 13 miniの128GBが86,800円(税込)、一番高いiPhone 13 Pro Maxの1TBモデルが194,880円(税込)です。
2倍以上の差があります。使う用途やレベルに合わせて、自分にぴったりのiPhone 13を購入するといいでしょう。
Xperia 1 IIIの価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | →販売終了 | →販売終了 | |
au | →販売終了 | ||
ソフトバンク | →販売終了 | ||
SIMフリー | 129,800円 | - |
※ ドコモはスマホおかえしプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポートフル適用の場合
一方、Xperia 1 IIIの販売価格(ドコモ)は154,440円(税込)です。本体ストレージが同じサイズ(256GB)のiPhoone 13 Pro/Pro Maxと比較してみましょう。
Appleでの販売価格はProが134,800円(税込)で、Pro Max146,800円(税込)です。
2台とも、Xperia 1 IIIより安く、お買い得であると言えます。
iPhone 13シリーズもXperia 1 IIIも、キャリアのキャンペーンを利用すると、お得に購入できます!
iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:スペック
画像引用元:Apple
iPhone 13シリーズでは、最新のチップA15 Bionicを搭載しています。
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | →販売終了 | →販売終了 | |
au | →販売終了 | ||
ソフトバンク | →販売終了 | ||
SIMフリー | 129,800円 | - |
※ ドコモはスマホおかえしプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポートフル適用の場合
これは、スマホの中で最高最速の動作を誇るチップです。CPUは4コアと2コアを組み合わせた6コア搭載で、5Gの高速通信も120Hzのディスプレイ処理も難なくこなします。
Xperia 1 IIIは、Snapdragon 888を搭載しています。
Xperia 1 III | |
---|---|
サイズ | 高さ:165mm 幅:71mm 厚さ:8.2mm |
重量 | 188g |
ディスプレイ | 6.5インチ |
アウトカメラ | 超広角:約1,220万画素 広角:約1,220万画素 望遠:約1,220万画素 3D iToFセンサー |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 888 |
認証 | 指紋 |
カラー | ロストブラック・フロストパープル |
詳細 | Xperia 1 IIIのレビュー |
非常に優秀なCPUで、iPhone 13同様、5G通信も120Hzの画面処理もお手のものです。
iPhone 12との比較では、Xperia 1 IIIの方が優秀だという結果も出ました。
しかし、iPhone 13と比較すると、負けてしまうのではないかと思われます。
iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:カメラ性能
画像引用元:Apple
iPhone 13シリーズでは、カメラ性能が大幅に向上しました。
動きながらの撮影でも写真がぶれない「センサーシフト光学式手ぶれ補正」。
従来より多く光を取り込み、夜景や暗い場所での撮影にも強くなりました。
iPhone ProとPro Maxでは、マクロ写真・マクロ映像の撮影もできます。
写真も映画も、立体感・ボケ感のあるプロも満足する撮影が可能になりました。
ちなみに背面レンズの個数は、従来と同じくiPhone 13とiPhone 13 miniが2つ、Proの2機種が3つです。
前面カメラのスペックに関しては、特に新しい情報はありません。ノッチの大きさはiPhone 12と比べて小さくなりました。
Xperia 1 IIIは、背面に超広角・広角・望遠の3つのレンズがついています。
Sonyはデジタル一眼カメラも製造しているのですが、その技術がそっくりそのまま生かされています。
オートフォーカスや各種自動調整がついているのはもちろん、フォーカスやホワイトバランスなど手動での細かい調整も可能です。
つまり、Xperiaでも、プロが撮るようなボケ感のある写真を撮ることができるということです。
操作性の面で考えると、こうした細かい手動調整はカメラを使い慣れたプロでないと扱いづらいかもしれません。
iPhone 13では調整がより直観的です。手軽に良い撮影がしたかったら、iPhone 13の方がおすすめと言えます。
iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:ディスプレイ
画像引用元:Xperia 1 III(エクスペリア ワン マークスリー) | ディスプレイ | Xperia(エクスペリア)公式サイト
iPhone 13もXperia 1 IIIも、OLEDのディスプレイを搭載しています。
しかし、Xperia 1 IIIは世界で初めて4Kに対応したディスプレイで、動画鑑賞に最適です。
Sonyではテレビ(ブラビア)も作っているので、その技術をスマホに応用したのがこのXperia 1 IIIなのです。
iPhone 13シリーズでも高画質の動画を楽しめますが、4K対応ではありません。(4K動画の撮影は可能。)
XperiaもiPhone 13も、リフレッシュレートが最大120Hzのため、画面の動きが非常になめらかです。
iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:サイズ
画像引用元:iPhone 13|Apple(日本)
Xperia 1 IIIの画面サイズは6.5インチ。大きさは165*71*8.2mmで、重さは188gです。
非常にスリムで軽いので、片手でも楽々操作が可能です。
iPhone 13シリーズのサイズはどうでしょうか。
機種名 | サイズ | 重量 |
---|---|---|
iPhone 13 mini | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm | 140g |
iPhone 13 | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm | 173g |
iPhone 13 Pro | 203g | |
iPhone 13 Pro Max | 高さ:160.8mm 幅:78.1mm 厚さ:7.65mm | 238g |
iPhone 13の画面サイズは6.1インチ。大きさは146.7*71.5*7.65mmで、重さは173gです。
iPhone 13 miniは、画面サイズが5.4インチ、大きさが131.5*64.2*7.65mmで、重さが140gです。
iPhone 12シリーズと画面の広さは同じですが、若干厚く重くなっています。
iPhoone 13 Proは、画面サイズが6.1インチ、大きさが146.7*71.5*7.65mmで、重さが203gです。
iPhoone 13 Pro Maxの画面サイズは6.7インチ。大きさは160.8*78.1*7.65mmで、重さは238gです。
こちらも、前モデルと比べてわずかですが厚く重くなっています。
Xperia 1 IIIは、iPhone 13 Proと同じ横幅で、Pro Maxと同じくらいの縦幅、厚さです。
Xperiaの方がiPhone 13 Proより大きいのですが、より軽いということがわかりました。
iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:デザイン・カラー
画像引用元:Apple
Xperia 1 IIIは、「フロストブラック」「フロストグレー」「フロストパープル」の3色展開です。
どのカラーも艶がないマットな質感(フロスト)で、落ち着きのあるシックなデザインです。
iPhoneユーザーの不満ポイントであるノッチは、Xperia 1 IIIにはありません。
背面カメラは一列に揃っており、スタイリッシュ。サイドのボタンも控えめで目立ちません。
前面も背面も、無駄がなく、モダンで上質なデザインになっています。
個人的には、背面のデザインはXperia 1 IIIの方がスマートだと感じます。
丸みを感じるiPhone 13
一方、iPhone 13シリーズではどうでしょうか。
iPhone 13とiPhone 13 miniはカラフルな5色展開。個性に合わせて選べます。
「(PRODUCT)RED 」「スターライト」「ミッドナイト」「ブルー」「ピンク」、どれもはっきりした元気なカラーリングです。
背面はガラスとアルミニウムのデザインです。
iPhoone 13 Pro、iPhoone 13 Pro Maxは、くすんだ落ち着きのある色合いが特徴です。
「グラファイト」「ゴールド」「シルバー」「シエラブルー」の4色展開。
マット加工がされたガラスとステンレススチールのデザインが高級感を醸し出しています。
背面の3つのレンズは、揶揄する意味で「タピオカみたい」と言われることがあるそうです。
様々な部分で丸みを帯びたデザインになっており、近代的な雰囲気を感じます。
iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:バッテリー持ち
画像引用元:Xperia 1 III(エクスペリア ワン マークスリー) | Xperia(エクスペリア)公式サイト
iPhone 13シリーズでは、前モデルよりバッテリー持ちが良くなりました。
最もバッテリー持ちが良いiPhoone 13 Pro Maxでは、最大で28時間の動画視聴が可能です。
ストリーミングでも最大25時間観れるとのこと。驚異的なバッテリー持ちだと言えます。
Xperia 1 IIIは、4,500mAhの超大容量バッテリーを搭載しています。
使用用途や状況にもよりますが、こちらもかなり長時間の使用が可能です。
iPhone 13のバッテリー容量自体はおそらくXperiaより少ないのですが、省エネ設計にすることでカバーしているようです。
また、iPhone 13とXperia 1 III、どちらも最大15Wのワイヤレス充電に対応しています。
ケーブルを使った充電だと、iPhone 13は最大で20W、Xperia 1 IIIは30Wなので、Xperiaの方が優れています。
Xperia 1 IIIで、3年使ってもバッテリーが劣化しにくいよう設計されているのも嬉しいポイントです。
iPhone 13とXperia 1 IIIを比較:セキュリティ
画像引用元:Apple公式サイト
セキュリティへのポリシーは?
iPhone 13シリーズでは、従来に増してセキュリティが重視されています。
ネット閲覧やメールのやり取りでの個人情報流失対策が行われました。
IPアドレスを残さない、また情報を暗号化するなど、Appleのこだわりを感じます。
Xperiaでもストレージに保存する情報の暗号化をすることはできます。
ロック解除の方法は?
また、画面のロック方法にも違いがあります。
iPhone 13は顔認証でロック解除、Xperia 1 IIIは指紋でロックを解除します。
iPhoneの顔認証は、写真ではロック解除することができないように設計してあり、不正に解除される心配は低そうです。
一方、顔認証は不便で、Xperiaのように指紋で解除する方が便利という意見もあります。
セキュリティ面では、各自の優先順位とポリシーにもよりますが、一長一短というところでしょうか。
【結論】iPhone 13とXperia 1 IIIはどっちが買い?
この記事では、様々なポイントからiPhone 13シリーズとXperia 1 IIIを比較しました。
一番大きく違うのはカメラでしょうか。
iPhone 13は直感的な操作で使いやすく、誰でも本格的な仕上がりになりやすい仕様です。
誰でも気軽に動画投稿をする時代、このiPhone 13は消費者のニーズをしっかり反映したのでしょう。
一方のXperiaは、一眼レフを使い慣れている人でないと、せっかくの高機能が宝の持ち腐れ状態になってしまいます。
4K映像も観ることができるディスプレイは、テレビも作るSonyならでは。
どっちが買いか、その答えはスマホに求めるものによって変わってくるでしょう。
- スマホで動画撮影・編集をしたい人
- 直感的な操作が好きな人
- 最先端の技術を使いたい人
- 好きな色のスマホが欲しい人
- 4K動画を視聴したい人
- 一眼レフ感覚のスマホが欲しい人
- シックなデザインが好きな人
- 指紋認証を好む人
iPhone 13シリーズもXperia 1 IIIも、今年発売の最新スマホ。
好みに合わせて、お気に入りの一台と楽しいスマホライフを送っていきましょう。