iPhone 13 miniとiPhone 12 miniを比較|デザインスペック機能の違い

  • 2021年10月14日
  • by.a-sato

iPhone 13のラインナップ

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

本記事では、iPhone 13 miniとiPhone 12 miniのデザインやスペック、機能などの違いを比較していきます。

2021年発売のiPhone 13 miniと2020年発売のiPhone 12 mini、一体どのような違いがあるのでしょうか?

どちらの機種がおすすめなのかについても触れていくので、是非参考にしてください。

人気記事

多くのモデルが同時に販売されているiPhoneですが、どの機種を購入すればいいのか迷っている方は多いのではないでしょうか。 この記事では、iPhoneの2023年3月おすすめ機種をランキング形式で徹底解説します。 今買うべきiP[…]

iPhoneおすすめ人気ランキング
iPhone 13 miniとiPhone 12 miniの違い
  • ストレージ容量
  • 搭載されているチップ
  • カメラ機能
  • バッテリーの持ち
  • カラーバリエーションとデザイン

※本記事の表示価格は全て総額表示

トップ画像引用元:Apple公式サイト

auはオンラインショップがお得!

1頭金が0円!

22,750円以上で送料が無料

3自宅で受け取れる

iPhone 13 miniのスペック・デザイン・機能

iPhone13 mini

画像引用元:iPhone 13|Apple(日本)

まず、iPhone 13 miniのスペックや機能、デザインについて見ていきます。

下記にて詳しく解説するので、是非チェックしてください。

iPhone 13 miniのスペック

iPhone 13 miniのスペックは下記の通りです。

iPhone 13 mini
画面サイズ5.4インチ
本体サイズ高さ:131.5mm
幅:64.2mm
厚さ:7.65mm
重さ140 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ROM128GB・256GB・512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラー(PRODUCT RED)・スターライト・
ミッドナイト・ブルー・ピンク・
グリーン
詳細iPhone 13 miniのレビュー

iPhone 13 miniには、最新のA15 Bionicチップが搭載されています。

これまでのチップよりもCPU・GPU共に性能がアップしており、同時に電力効率も上がっているのでバッテリーの持ちを良くすることにも繋がっています。

また、ストレージ容量も128GBから512GBと多くなっており、より多くのデータを保存できるようになりました。

iPhone 13 miniのデザイン

次に、iPhone 13 miniのデザインについてです。

iPhone 13 miniのデザインは、前モデルのiPhone 12 miniのそれをほぼ受け継いだ形となっていますが、カメラの配置が若干異なっています。

また、カラーバリエーションは5色となっており、ブラック・ホワイトから名称が変更となったミッドナイト・スターライト、そして新色のピンクが加わっています。

iPhone 13 miniの機能

iPhone 13 miniの新しい機能で特に注目されているのは、シネマティックモードです。

動画の新たな機能であり、動く被写体にピントを合わせ続けることができるので、より本格的な映像を作り上げることができるようになります。

もちろん、撮影中に被写体をタップしてピントを合わせる対象を変えることもできます。

また、肌のトーンを変えずに写真の色を調整できるフォトグラフスタイルという機能もあり、フィルターよりも自然な色味の調整が可能となりました。

iPhone 13 miniの価格

iPhone 13 miniの価格は下記の通りです。

iPhone 13 mini128GB256GB512GB
ドコモ通常116,710円140,800円176,660円
いつでもカエドキプログラム58,630円72,160円89,540円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常116,310円133,780円168,720円
スマホトクするプログラム62,790円72,220円91,080円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常116,640円134,640円169,920円
トクするサポート+58,320円67,320円84,960円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常104,800円120,800円153,800円
アップグレードプログラム52,392円60,384円76,896円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常99,800円114,800円144,800円
詳細Apple公式サイトを見る

キャリアによって異なりますが、最安8万円台で購入することができます。

iPhone 13シリーズの中では最安のモデルとなっています。

iPhone 12 miniのスペック・デザイン・機能

iPhone 12 mini

次に、iPhone 12 miniのスペックやデザイン、機能について解説していきます。

iPhone 13 miniとどのように違うのか、是非チェックしてみてください。

iPhone 12 miniのスペック

iPhone 12 miniのスペックは下記の通りです。

iPhone 12 mini
画面サイズ5.4インチ
本体サイズ高さ:131.5mm
幅:64.2mm
厚さ:7.4mm
重さ133 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA14 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラーホワイト・ブラック・
(PURODUCT RED)・
グリーン・ブルー・
パープル
詳細iPhone 12 mini評価レビュー

iPhone 12 miniは2020年発売のモデルであり、1世代前のA14 Bionicチップが搭載されています。

性能を比較すればA15 Bionicチップの方が良いですが、A14 Bionicチップも発売からまだ1年しか経過していないものであり、現在のハイエンドモデルにも劣らない高い性能を発揮します。

ストレージ容量は64GBから128GBまでとなっています。

iPhone 12 miniのデザイン

iPhone 12シリーズから、昔のiPhoneのような角ばったデザインに変更となりました。

また、iPhone 12 miniは画面サイズも5.4インチとコンパクトで、片手で簡単に扱えるサイズ感となっています。

カラーバリエーションは当時新色だったブルーとパープルを含む6色となっています。

iPhone 12 miniの機能

iPhone 12 miniからカメラでナイトモードが使えるようになり、ポートレートがペットにも対応するようになりました。

デュアルカメラであることや画素数はiPhone 13 miniと変わらないため、iPhone 13 miniで新たに追加された機能にこだわりがなければ、iPhone 12 miniのカメラでも充分綺麗な写真が撮れます。

iPhone 12 miniの価格

iPhone 12 miniの価格は下記の通りです。

iPhone 12 mini64GB128GB256GB
ドコモ通常87,912円95,832円110,088円
スマホおかえしプログラム58,608円63,888円73,392円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常90,065円95,240円109,305円
かえトクプログラム48,185円50,600円58,305円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常96,480円102,960円116,640円
トクするサポート+(特典A)48,240円51,480円58,320円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常87,712円95,140円109,205円
アップグレードプログラム69,800円74,800円84,800円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常87,800円94,800円109,800円
詳細Apple公式サイトを見る

iPhone 13 miniと比較すると1万円程度安くなっています。

iPhoneは新モデルが登場すると、キャリアなどのショップで値下げする傾向にあるため、iPhone 12シリーズの価格が下がる可能性も考えられます

iPhone 13 miniとiPhone 12 miniの違いを比較!

iPhone13

画像引用元:iPhone 13とiPhone 13 mini – Apple(日本)

次に、iPhone 13 miniとiPhone 12 miniがどのように違うのか解説していきます。

この章では、5つの項目で比較していきます。

ストレージ容量

まず、ストレージ容量についてです。

ストレージ容量
  • iPhone 13 mini:128GB/256GB/512GB
  • iPhone 12 mini:64GB/128GB/256GB

iPhone 13 miniが128GBスタートであることに対し、iPhone 12 miniは64GBスタートとなっています。

iPhone 13 miniは最大512GBまで選べるので、よりストレージ容量を多くしたい人はiPhone 13 miniの方がおすすめです。

搭載されているチップ

次に、搭載されているチップについてです。

搭載されているチップ
  • iPhone 13 mini:A15 Bionicチップ
  • iPhone 12 mini:A14 Bionicチップ

iPhone 13 miniにはA15 Bionicチップが搭載されており、今販売されているスマホの中で最も高性能だとAppleが自称するほどの性能となっています。

CPUやGPUの処理速度、電力効率などが一段とパワーアップしているので、より性能を重視するのであればiPhone 13 miniの方を選ぶべきでしょう。

カメラ機能

次に、カメラ機能です。

画素数やカメラレンズの数は変わらないものの、iPhone 13 miniには新たな機能が追加されました。

カメラ機能
  • iPhone 13 mini:シネマティックモードとフォトグラフスタイル
  • iPhone 12 mini:なし

iPhone 12 miniで使える機能は引き続きiPhone 13 miniでも使えます。

シネマティックモードとフォトグラフスタイルはiPhone 13 miniからの機能なので、これらの機能を使いたい場合はiPhone 13 miniを選ぶしかありません。

一方で、ナイトモードなどiPhone 12 miniからの機能があれば充分な人は、iPhone 12 miniでも問題ないでしょう。

バッテリーの持ち

チップの性能が上がったため、バッテリーの持ちもiPhone 13 miniの方が良くなりました。

バッテリーの持ち
  • iPhone 13 mini:ビデオ再生が最大17時間
  • iPhone 12 mini:ビデオ再生が最大15時間

iPhone 13 miniの方がビデオ再生などでのバッテリーの持ちが良くなっているので、外出先でも充電の心配なく使うことができるようになります。

具体的なバッテリー容量は公開されていませんが、iPhone 13 miniの方が全体的に重くなっているので、容量も上がっているのではと推測できます。

カラーバリエーションとデザイン

次に、カラーバリエーションとデザインについてです。

カラーバリエーション
  • iPhone 13 mini:(PRODUCT)RED/スターライト/ミッドナイト/ブルー/ピンク
  • iPhone 12 mini:(PRODUCT)RED/ホワイト/ブラック/グリーン/ブルー/パープル

iPhone 13 miniとiPhone 12 miniはそれぞれ扱っているカラーが一部異なります。

色味を重視したいのであれば、自分の好きな色を扱っているモデルを選ぶと良いでしょう。

サイズに関してはほぼ変わりませんが、重量がiPhone 13 miniの方が重くなっています。

これは前章でも述べた通り、バッテリー容量の問題ではないかと思われます。

デザイン面でも異なるのは背面カメラの配置くらいで、そこまで大きな差はありません。

iPhone 13 miniとiPhone 12 miniどっちを買うべき?

iPhone 12/12mini パープル

画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)

全体的に性能が上がっているのはiPhone 13 miniであり、価格も1万円程度しか変わりません。

iPhone 12 miniが値下げするかどうかは不明ですが、価格もそこまで変わらない状態でiPhone 13 miniの方が性能が良いので、買うならiPhone 13 miniがおすすめです。

ただし、iPhone 12 miniの機種代金が値下げされる可能性も0ではないので、コストを抑えたい人はしばらく様子を見るのも良いでしょう。

価格もそこまで変わらないのでiPhone 13 miniがおすすめ!

iPhone13

画像引用元:iPhone 13とiPhone 13 mini – Apple(日本)

最後に、iPhone 13 miniとiPhone 12 miniの違いについてまとめます。

iPhone 13 miniとiPhone 12 miniの違い
  • ストレージ容量
  • 搭載されているチップ
  • カメラ機能
  • バッテリーの持ち
  • カラーバリエーションとデザイン

iPhone 13 miniとiPhone 12 miniは、ストレージ容量やチップなど基本的な性能面から大きな違いがあります。

また、カメラ機能にも大きな違いがあり、チップの性能の差からバッテリーの持ちにも影響が出ています。

さらに、サイズ感や見た目はほぼ同じですが、カメラの配置やカラーバリエーションの種類などが異なります。

価格は1万円程度しか変わらないため、購入するなら性能がパワーアップしたiPhone 13 miniの方がおすすめです。

ただし、iPhone 13シリーズ発売に伴ってiPhone 12シリーズが割引される可能性もあるので、コストを抑えたい人は是非情報をチェックしましょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。