iPhone14とiPhoneSE3を比較|違いは何?どっちが買い?

  • 更新日:2023年9月8日
  • 本記事には広告が表示されます
iPhone14

2022年9月8日、Appleの新製品発表会でiPhone14シリーズが発表されました。

最新機種であるiPhone14は魅力的ですが、高コスパという武器を持ったiPhone SE3も捨てがたいもの。

そうなると、2機種の違いが気になる人も多いのではないでしょうか。

  • iPhone SE3とiPhone14の違いって結局なに?
  • iPhone SE3とiPhone14はどっちがおすすめ?
  • iPhone SE3とiPhone14どっちを買おうか迷う

そこで本記事ではiPhone SE3とiPhone14を徹底比較し、どのような方にこれらの機種が向いているのかを解説していきます。

Twitterでのユーザーの声も比較材料にしていますので、是非参考にしてみてください。

その他のおすすめiPhoneランキングはこちらからご確認ください。

auならスペシャルセールがおトク!

  • au Online Shop限定セール!
  • Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
  • 機種変更なら最大38,000円相当還元!
この記事を書いた人
ライター歴3年のフリーランス。格安SIM・Wi-Fi・スマホ・アプリなどの記事を執筆。au歴18年からmineoに乗り換えて1年。スマホはXperia。パソコンはWindows派(FUJITSU・ASUS・DELL)。東京都出身の元システムエンジニア(応用情報技術者は取得済み)。

iPhone14とiPhone SE3の違いは6つ!

iPhone 14のパープル

画像引用元:Apple

iPhone SE3とiPhone14では、細かいところを含めると多くあります。

しかしながら「iPhone SE3」「iPhone14」どっちを買うか迷っている人にとっては、今から挙げる違いで判断すれば十分です。

iPhone SE3とiPhone14の主な違いは以下の6つ。

iPhone SE3とiPhone14の違い
  • iPhone SE3はiPhone14の半額程度
  • iPhone14のカメラに「シネマティックモード」「アクションモード」あり
  • ディスプレイはiPhone 14が高性能
  • 高さ8.3mm・幅4.2mm大きく、28g重い
  • カラーにブルーとパープルが追加
  • バッテリー持ちが最大6時間増加

iPhone14は価格の高さも話題になっていますが、iPhone SE3はiPhoneシリーズの廉価版のため、安く購入することができます。

一方、iPhone SE3と比べると、カメラ性能やディスプレイ性能、バッテリー持ちが格段に良くなっています。

カラーもiPhone SE3が3色に対してiPhone14は5色展開です。

以下で詳しく説明していくので、ぜひ参考にしてください。

iPhone14とiPhone SE3を比較:価格

iPhone 14のブルー

画像引用元: Apple

iPhone14の価格

iPhone 14128GB256GB512GB
ドコモ通常138,930円161,480円201,740円
いつでもカエドキプログラム69,690円81,680円102,140円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常140,640円161,770円201,925円
スマホトクするプログラム60,760円71,570円91,925円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常140,400円161,280円201,600円
新トクするサポート70,200円80,640円100,800円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常120,910円135,900円165,900円
アップグレードプログラム60,432円67,944円82,944円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常112,800円127,800円157,800円
詳細Apple公式サイトを見る

iPhone SE3の価格

iPhone SE3(第3世代)64GB128GB256GB
ドコモ端末価格73,370円82,280円104,500円
いつでもカエドキプログラム37,730円42,680円53,020円
詳細ドコモ公式サイトを見る
au端末価格70,935円82,190円103,415円
スマホトクするプログラム38,295円44,390円 55,775円
詳細au公式サイトを見る
ソフトバンク端末価格73,440円81,360円99,360円
新トクするサポート22,008円26,784円52,560円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル端末価格62,800円69,800円84,800円
買い替え超トクプログラム31,392円34,896円42,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
ワイモバイル端末価格73,440円81,360円99,360円
オンラインストア割引55,440円63,360円81,360円
詳細ワイモバイル公式サイトを見る
UQモバイル端末価格70,935円82,190円103,415円
オンラインショップおトク割48,935円~60,190円~81,415円~
詳細UQモバイル公式サイトを見る
Apple端末価格62,800円69,800円84,800円
詳細Apple公式サイトを見る

iPhone14はiPhone SE3よりも高価格です。

もともとiPhone SEシリーズはiPhoneシリーズの廉価版であることから、価格が安くなるのは当然と言えるでしょう。

ただし、2022年7月からAppleが一斉値上げしたこともあってか、iPhone SE3は販売当初より価格が上がったキャリアもあります。

いずれにせよ、安い機種が欲しい人はiPhone SE3、高価でもいいという人はiPhone14がおすすめです。

iPhone14とiPhone SE3を比較:スペック

iPhone 13

画像引用元:Apple

項目iPhone 14iPhone SE3
画面サイズ6.1インチ4.7インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.80mm
高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
重さ172g144g
アウトカメラ1,200万画素
(メイン、超広角)
1,200万画素
(広角)
インカメラ1,200万画素700万画素
ROM128GB
256GB
512GB
64GB
128GB
256GB
CPUA15 Bionic
GPU5コア4コア
認証Face ID (顔認証)指紋認証
防水IP68等級IP67等級
5G対応
カラーブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
レッド
ミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED

iPhone SE3とiPhone14のCPUは、どちらもA15 Bionicチップです。

前モデルのA14 Bionicと比べて、最大演算処理回数は約44%増加しているほか、Neural Engineも高速になっています。

A15 Bionicチップは従来から採用されているチップセットですが、iPhone 14に搭載されているものはGPU強化版となっています。

4コアから5コアに変更され、より高速な画像処理が可能になりました。

「A15チップ採用は期待外れ」との声も

iPhone 14 Proには最新のA16チップが搭載されているため、iPhone 14にも最新チップを期待する人が多かったようです。

ただし、前モデルのiPhone 13に搭載されているA15チップと比べると、GPUの性能はアップしています。

iPhone14とiPhone SE3を比較:カメラ性能

iPhone 14 Pro

画像引用元:Apple

項目iPhone 14iPhone SE3
画素数1,200万画素
(メイン、超広角)
1,200万画素
(広角)
静止画撮影2倍の光学ズームアウト
ナイトモード
レンズ補正(超広角)
光学式手ぶれ補正
進化したボケ効果
深度コントロール
スマートHDR 4
最大5倍のデジタルズーム
パノラマ(最大63MP)
ポートレートライティング
高度な赤目修正
自動手ぶれ補正
バーストモード
写真へのジオタグ添付
画像撮影フォーマット:HEIF、JPEG
動画撮影シネマティックモード
アクションモード
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影
オーディオズーム
2倍の光学ズームアウト
True Toneフラッシュ
ビデオの拡張ダイナミックレンジ
ビデオの光学式手ぶれ補正
LED True Toneフラッシュ
4Kビデオ撮影
1080p HDビデオ撮影
720p HDビデオ撮影
最大3倍のデジタルズーム
タイムラプスビデオ
1080pスローモーションビデオ
QuickTakeビデオ
ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正

iPhone14はメイン、超広角ともに1,200万画素のカメラが搭載されています。

光学ズームアウトやナイトモード、レンズ補正などはiPhone14の特徴です。

さらにiPhone14の動画撮影はシネマティックモードとアクションモードが使えます。

動画を綺麗に撮りたい人はiPhone14がいいでしょう。

iPhone SE3でも光学式手ぶれ補正やボケ効果を利用できるため、最低限以上の撮影は期待できます。

iPhone14のカメラ性能に称賛の声

iPhone14のカメラ性能には、称賛の声がたくさん上がっています。

特にライブ撮影する人にはアクションモードが人気です。

新機能も充実しているため、カメラ性能を重視するならiPhone14を選択するのがおすすめです。

iPhone14とiPhone SE3を比較:ディスプレイ

iPhone 14のスターライト

画像引用元:Apple

項目iPhone 14iPhone SE3
サイズ6.1インチ4.7インチ
リフレッシュレート120Hz60Hz
解像度2,532 x 1,170ピクセル解像度
460ppi

1,334 x 750ピクセル解像
326ppi
種類オールスクリーン
OLEDディスプレイ
スクリーンLCD
Multi‑Touchディスプレイ
コントラスト比2,000,000:11,400:1コントラスト比
最大輝度標準:800ニト
HDR:1,200ニト
標準:625ニト

上表のとおり、ディスプレイ性能は大きな違いがあります。

まず画面の大きさはiPhone SE3よりiPhone14のほうが圧倒的に大きいです。

ディスプレイが1秒間に描画できる画像数を表すリフレッシュレートは、iPhone SE3よりiPhone14のほうが2倍の性能となっています。

iPhone14は解像度も高く、コントラスト比も良いという特徴があります。

輝度も高いため、より明るく表示させることも可能です。

iPhone14とiPhone SE3を比較:サイズ

項目iPhone 14iPhone SE3
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.80mm
高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
重さ172g144g

iPhone14はiPhone SE3よりサイズが大きいです。

高さは8.3mm、幅は4.2mmも大きく、重さは28gも違います。

iPhone14のサイズ感には様々な声も


ハイエンドモデルながら172gに抑えられていることに高評価の声が見られました。

一方、サイズが大きくて使いづらいことを懸念する人もいます。

スマホケースも新しくする必要があるでしょう。

iPhone14とiPhone SE3を比較:カラー・デザイン

iPhone14 カラー

画像引用元:Apple

項目iPhone 14iPhone SE3
カラーブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
レッド
ミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
デザイン前面:Ceramic Shield
背面:ガラス
側面:アルミニウム
前面:ガラス
背面:ガラス(光沢)
側面:アルミニウム(マット)

iPhone14では、iPhoneSE3に比べてカラーが大きく変化しました。

iPhoneSE3の3色に加えて、iPhone14ではブルーとパープルが登場

柔らかい色味に人気が集まっています。

お馴染みのブラックやホワイトは、iPhone14でもiPhoneSE3でも「ミッドナイト」と「スターライト」です。

iPhone14のカラーバリエーションが人気!

iPhone14のカラーバリエーションは好評です。

特に新色のブルーとパープルは欲しい人が多いようです。

スマホ選びで色を重視している人は、iPhone14のカラーバリエーションは魅力的でしょう。

iPhone14とiPhone SE3を比較:バッテリー持ち

項目iPhone 14iPhone SE3
ビデオ再生最大20時間最大15時間
ビデオ再生(ストリーミング)最大16時間最大10時間
オーディオ再生最大80時間最大50時間
高速充電約30分で最大50%充電

iPhone14は、iPhone SE3に比べてバッテリーが進化しています。

バッテリー容量は発表されていないものの、iPhone14のビデオ再生時間はiPhone SE3よりも最大6時間長くなりました。

そしてオーディオ再生にいたっては最大30時間も長いです。

普段から動画や音楽をよく聴く人は、バッテリー性能のアップは嬉しい変化でしょう。

高速充電の点ではiPhone SE3もiPhone14も対応しており、約30分で最大50%も充電できます。

【結論】iPhone14とiPhone SE3はどっちが買い?

iPhone SE3

画像引用元:Apple

iPhone14という最新機種が登場しましたが、iPhone SE3は価格も安く持ちやすいです。

そうなると、どちらの機種が良いか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで、iPhone14とiPhone SE3がそれぞれおすすめな人を紹介します。

ぜひ、iPhone選びの参考にしてください。

iPhone14がおすすめな人

iPhone14 Pro Dynamic Island

画像引用元:Apple

iPhone14がおすすめな人
  • 最新機種が欲しい人
  • 動画をよく撮る人
  • ディスプレイにこだわりたい人
  • ブルーやパープルの機種が欲しい人

iPhone14は、「シネマティックモード」「アクションモード」の動画を撮りたい人におすすめの機種です。

素人ではとても真似できないような映画さながらの映像を、iPhone14であれば簡単に撮影することができます。

さらにディスプレイやバッテリーの性能はiPhone SE3より格段に高性能です。

iPhone SE3にはカラー展開されていないブルーやパープルの機種もあるため、色で選びたい人もiPhone14がいいでしょう。

これらの内容に魅力を感じた方は、iPhone14がおすすめです。

iPhone SE3がおすすめな人

iPhone SE3 グリップ

iPhone SE3がおすすめな人
  • 安価なiPhoneが欲しい人
  • 小さいiPhoneを探している人
  • そこそこの性能で十分な人

iPhone SE3がおすすめなのは、コスパに優れたスマホが欲しい人です。

そもそもiPhone SEシリーズは廉価版のため、性能面でみると最新機種のiPhone14には及びません。

一方、普段使いする分には十分な機種であり、iPhone14と比べて安く購入することができます。

サイズ感も小さいため、大きすぎるスマホが好みでない人もiPhone SE3を選ぶといいでしょう。

iPhone14の新機能に興味がない方にはiPhone SE3がおすすめです。

動画撮影とディスプレイが優れたiPhone 14

本記事では、iPhone SE3とiPhone14の徹底比較を行いました。

iPhone SE3とiPhone14の比較まとめ
  • iPhone 14がおすすめな人:
    「シネマティックモード」「アクションモード」の動画を撮りたい人
  • iPhone SE3がおすすめな人:
    コスパに優れたスマホが欲しい人
  • iPhone SE3とiPhone14の大きな違い:
    動画撮影・ディスプレイ・バッテリー
  • iPhone 14はカラーラインナップも一新

iPhone14では、動画撮影機能とディスプレイ、バッテリー機能が進化しました。

この点に興味がなければiPhone SE3がおすすめとなります。

本記事を参考にし、自分に合ったiPhoneをゲットしてください。