iPhone14とiPhone14 Pro Maxを比較|違いは何?どっちが買い?

iPhone14とiPhone14 Pro Maxの違いを比較!iPhone14シリーズは全4種類で、どれを購入しようか迷う人もいるのではないでしょうか。この記事では、価格・スペック・カメラ性能など細かいところまで比較し、納得のいく機種を選べるように解説します。
  • 2023年9月7日
  • by.yairo

iPhone14とiPhone14 Pro Maxを比較

2022年9月8日午前2時から行われたAppleのイベントで『iPhone14・iPhone14 Plus』および『iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Max』が発表されました!

本記事では、スタンダードモデルであるiPhone 14と、最も高性能なモデルであるiPhone 14 Pro Maxを比較します。

価格はもちろんiPhone 14の方が低価格。

その上で、スペック、カメラ、ディスプレイなど、あえてiPhone 14 Pro Maxを選ぶべきかどうか、その性能差をチェックしていきます。

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxの9つの違い

iPhone 14 Proシリーズ

画像引用元:Apple公式サイト

はじめに、iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxの違いを9つのポイントにまとめました。

それぞれのポイントについて、詳しくチェックしていきます。

iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxを比較:価格

iPhone14

画像引用元:Apple公式サイト

それぞれの販売価格は以下の通りです。

iPhone 14の価格
iPhone 14128GB256GB512GB
ドコモ通常138,930円161,480円201,740円
いつでもカエドキプログラム69,690円81,680円102,140円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常140,640円161,770円201,925円
スマホトクするプログラム60,760円71,570円91,925円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常140,400円161,280円201,600円
新トクするサポート70,200円80,640円100,800円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常120,910円135,900円165,900円
アップグレードプログラム60,432円67,944円82,944円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常112,800円127,800円157,800円
詳細Apple公式サイトを見る
iPhone 14 Pro Maxの価格
iPhone 14 Plus128GB256GB512GB
ドコモ通常158,180円179,520円220,330円
いつでもカエドキプログラム79,220円90,000円111,250円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常158,490円179,850円220,355円
スマホトクするプログラム69,730円80,770円101,355円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常158,400円179,280円220,320円
新トクするサポート79,200円89,640円110,160円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常135,900円150,900円180,900円
アップグレードプログラム67,944円75,432円90,432円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常134,800円149,800円179,800円
詳細Apple公式サイトを見る

Appleの公式販売の価格で比較すると、iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxの価格差は最安で45,000円、最高で75,000円となっています。

価格の違い
  • iPhone 14は119,800円~164,800円
  • iPhone 14 Pro Maxは164,800円~239,800円
ストレージ容量の違い
  • iPhone 14は最大512GB
  • iPhone 14 Pro Maxは最大1TB

iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxを比較:スペック

画像引用元:How the A16 chip could be a game-changer for the iPhone 14 Pro | Macworld

それぞれの基本スペックは以下の通りです。

iPhone 14
iPhone 14のスペック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.80mm
重さ172g
アウトカメラ1,200万画素
(メイン、超広角)
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラーブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
レッド
イエロー
詳細iPhone14実機レビュー
iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro Maxのスペック
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ高さ:160.7mm
幅:77.6mm
厚さ:7.85mm
重さ240 g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
CPUA16 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル

iPhone 14シリーズは、下位機種と上位機種で性能に大きな差があります。特に注目したいのは、搭載されているチップの種類です。

最新チップA16が搭載されているのはiPhone 14 Proのみ

iPhone 14シリーズでは、上位2機種のProモデルには最新チップとなる「A16 Bionic」が搭載されました。

A16では、Apple史上初となる4nmのプロセスルールで製造されています。

これによって、競合機種に比べて40%の高速化、消費電力の20%削減を実現。より快適な使い心地とバッテリー持ちの良さが実感できそうです。

iPhone 14にはiPhone 13 Proシリーズと同じ 6コアCPU&5コアGPUのA15 Bionicを搭載。

iPhone 14 Pro Maxと比べると劣りますが、iPhone 13よりは確実にスペックアップしています。

iPhone 14
  • iPhone 14 Pro Maxには最新チップA16 Bionic搭載
  • iPhone 14にはiPhone 13 Proと同じA15を採用

iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxを比較:カメラ性能

iPhone14のカメラ

画像引用元:iPhone 14とiPhone 14 Plus – Apple(日本)

iPhoneの高性能モデルで気になるのは、やはりカメラ性能です。

2機種のカメラの機能・性能は以下のようになっています。

項目iPhone 14
iPhone 14 Plus
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro Max
基本性能広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素
広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
静止画撮影2倍光学ズームアウト
最大5倍デジタルズーム
手ブレ補正(広角)
ナイトモード
ポートレートモード
スマートHDR 4
3倍光学ズームイン
2倍光学ズームアウト
6倍光学ズームレンジ
最大15倍デジタルズーム
光学式手ブレ補正
ナイトモード
ポートレートモード
ナイトモードのポートレート
スマートHDR 4
マクロ写真撮影
Apple ProRAW
動画撮影シネマティックモード
(最大4K HDR、30fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影
アクションモード
1080p HDビデオ撮影
720p HDビデオ撮影
2倍の光学ズームアウト
最大3倍のデジタルズーム
1080pスローモーションビデオ
映画レベルのビデオ手ぶれ補正
シネマティックモード
(最大4K HDR、30fps)
ProResビデオ撮影
最大4K、30fpsのProResビデオ撮影
(容量128GBのモデルでは1080p、30fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影
アクションモード
1080p HDビデオ撮影
720p HDビデオ撮影
3倍の光学ズームイン
2倍の光学ズームアウト
最大9倍のデジタルズーム
1080pスローモーションビデオ
映画レベルのビデオ手ぶれ補正

iPhone 14ではカメラ機能が全体的にグレードアップ。中でも全機種に共通の変化としては、次のポイントがあげられます。

iPhone 14のカメラのポイント
  • 新たな画像処理技術Photonic Engineを搭載
  • インカメラに初めてオートフォーカスを搭載
  • 激しい動きにも対応できる「アクションモード」動画撮影機能
  • 「シネマティックモード」も更にパワーアップ
  • マクロ撮影の性能も向上

全機種に搭載された新しい画像処理技術Photonic Engineによって、複数の画像を合成して最適な表現を行うDeep Fusion技術をより早い段階で適合。

暗い場所でも高度な質感や色合いの表現が可能になります。

そして、iPhone 14 Pro Maxのカメラは更に高性能。

Proの2機種にしかないカメラ機能には次のようなものがあります。

iPhone 14 Pro Maxのカメラ性能
  • 4800万画素のメインカメラ
  • クアッドピクセルセンサー方式を採用
  • 新たに2倍の望遠オプションが追加
  • 再設計された高性能フラッシュ

iPhone 14 Pro Maxはメインカメラ画素数がiPhone 13 Proの1200万画素から4800万画素にグレードアップしました。

また、iPhoneとしては初となるクアッドピクセルセンサーを採用。

暗い場所では4つのピクセルを結合することで、より大きなセンサーでより明るい画像の撮影を可能にします。

望遠機能には新たに2倍の望遠オプションが追加。デジタルズームなしで2倍の4K動画が撮影できます。

再設計されたフラッシュライトは、最大2倍の明るさで最大3倍均一に光が当たるようになりました。

カメラの比較結果
  • iPhone 14はセンサーが大きくなったデュアルカメラ
  • iPhone 14 Pro Maxは最大4800万画素のトリプルカメラ
  • iPhone Pro Maxは望遠・暗所撮影性能が向上
  • どちらもフロントカメラのオートフォーカスを搭載
  • どちらも新機能「アクションモード」を搭載

iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxを比較:ディスプレイ

iPhone14 Pro Dynamic Island

画像引用元:Apple

ディスプレイサイズはiPhone 14が6.1インチ、iPhone 14 Pro Maxが6.7インチとサイズに大きな違いがあります。

ディスプレイの性能に関しては、iPhone 14がiPhone 13からほぼ変化がない一方で、iPhone 14 Pro Maxは大きなアップグレードを遂げています。

どちらもiPhone 12で登場した高性能Super Retina XDRディスプレイを採用、解像度(460ppi)、コントラスト比(2,000,000:1)などは同じです。

それ以外のiPhone 14 Pro Maxのみ向上した性能として、以下のポイントに注目です。

iPhone 14 Pro Maxのディスプレイ性能
  • 新機能「Dynamic Island」登場
  • 最低10Hz~最大120Hzの可変リフレッシュレート
  • 常時点灯(Always-on)ディスプレイ
  • HDRのピーク輝度が1600ニト、屋外でのピーク輝度は2000ニトに向上

新機能「Dynamic Island」登場

iPhone Xからほぼ変化のなかったノッチ部分がパンチホールになると同時に、ダイナミックアイランド(Dynamic Island)という新たな通知UIとしても機能するようになりました。

あらゆるアプリと連携し、各種通知、音楽の再生、通話など、あらゆる情報をパンチホール周りのミニディスプレイに表示。

タップや長押しでの操作にも対応していて、ディスプレイの幅や高さ、形がさまざまに変化します。

常時点灯ディスプレイ

iPhone 14 Pro Maxは、Apple Watchと同じようにロック画面が消灯しない「常時点灯ディスプレイ」です。

iPhone 13 Proに引き続き最大120Hzのリフレッシュレートの「ProMotion」を採用。

10Hz~120Hz間でリフレッシュレートが調整されるため、常時点灯ディスプレイになっても消費電力は抑えられています。

晴れた屋外でも見やすい最大輝度2,000ニト

iPhone 14 Proの進化したSuper Retina XDRディスプレイでは、屋外でのピーク輝度が最大2,000ニトと、スマホの中でも最も高いレベルとなりました。

ディスプレイの比較
  • 最大リフレッシュレートはiPhone 14が60Hz、iPhone 14 Pro Maxが120Hz「ProMotion」
  • iPhone Pro Maxは新機能「Dynamic Island」を搭載
  • iPhone Pro Maxは「常時点灯ディスプレイ」を採用
  • 最大輝度はiPhone 14が1,200ニト、iPhone Pro Maxは2,000ニト(屋外)に

iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxを比較:サイズ

iPhone 14とiPhone 14 Plus

画像引用元:iPhone 14とiPhone 14 Plusを購入 – Apple(日本)

シリーズ4機種の中でiPhone 14は最も軽い172g、iPhone 14 Pro Maxは最も重い240gです。

iPhone 14に比べてiPhone 14 Pro Maxは0.5mm厚く、サイズは高さが14mm、幅が6.1mm大きくなっています。

iPhone 14と比べると大きいですが、iPhone 12 Pro Max・iPhone 13 Pro Maxに比べてiPhone 14 Pro Maxは幅が狭くなったため持ちやすさは向上しています。

ただし、重さはiPhone 14 Pro Maxは238gだったiPhone 13 Pro Maxから更に2g重くなっています。

iPhone 14はiPhone 13とサイズはほぼ同じですが、厚みが1.5mm厚くなっています。

サイズ・重量の比較
  • iPhone13に比べてiPhone 14は厚みが1.5mm厚くなった
  • iPhone 14 Pro MaxはiPhone 13 Pro Maxにくらべて幅が狭くなった
  • iPhone 14はiPhone 14 Pro Maxは66g軽い

iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxを比較:カラー・デザイン

iPhone14のカラーラインナップ

画像引用元:iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxを購入 – Apple(日本)

カラーバリエーションはiPhone 14とiPhone 14 Pro Maxで異なっています。

iPhone 14のカラー
  • ブルー
  • パープル
  • ミッドナイト
  • スターライト
  • (PRODUCT)RED
iPhone 14 Pro Maxのカラー
  • ディープパープル
  • ゴールド
  • シルバー
  • スペースブラック

どちらも新色でパープル系が登場しましたが、色味はかなり違います。

デザインに関しては、ノッチが無くなったiPhone Pro MaxとiPhone 14では画面の見え方にかなり違いがありそうです。

素材はiPhone 13と同様に、iPhone 14がアルミニウム製、iPhone 14 Pro Maxがステンレススチール製となっています。

カラー・デザインの比較
  • 明るい色味のiPhone 14、落ち着いた色味のiPhone 14 Pro Max
  • アルミニウム製のiPhone 14とステンレススチール製のiPhone 14 Pro Max

iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxを比較:バッテリー持ち

充電 スマホ
iPhoneはバッテリー容量を公表していませんが、本体サイズが大きく処理性能も高いiPhone Pro Maxはバッテリー持ちもかなり良くなっています

仕様表にある再生時間を比較すると以下のようになりました。

機種ビデオ再生ビデオ再生(ストリーミング)オーディオ再生
iPhone 14最大20時間最大16時間最大80時間
iPhone 14 Pro Max最大29時間最大25時間最大95時間

ビデオ再生時間で比べると、1.45倍の差があることになります。

通常の使い方でどの程度の差が出るかは不明ですが、バッテリー持ちに関してはiPhone 14 Proが確実に優秀でしょう。

バッテリー持ち比較
  • iPhone 14はiPhone 13よりもバッテリー持ちが向上
  • iPhone 14 Pro MaxやiPhone 14の約1.4倍時間のビデオ再生が可能

【結論】iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxはどっちが買い?

iPhone 14 Pro

画像引用元:Apple公式サイト

iPhone 14とiPhone 14 Pro Max、あえてiPhone 14に買い替えるのであれば、iPhone 14 Pro Maxがおすすめです。

常時点灯ディスプレイやDynamic Islandなど、使い始めてすぐに「iPhone 14を手に入れた」という実感が持てそうなモデルとなっています。

一方のiPhone 14はiPhone 13から全体的にスペックアップしているものの、iPhone 14 Pro Maxと比べてしまうと、やはり目立った変化がないように感じてしまいそうです。

こうして比べてみても決めかねるという方のために、iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxそれぞれどんな人に向いているかを簡単にまとめます。

iPhone 14がおすすめの人

iPhone 13から乗り換えることを想定するとややメリットに欠けますが、それ以前の機種からしばらく機種変更をしていないのであれば、iPhone 14も選択肢として魅力的です。

シネマティックモードやアクションモードなどのカメラ機能、60Hzとはいえ十分高性能なSuper Retina XDRディスプレイを体感したい、そしてできるだけ価格は抑えたいという人にはiPhone 14がおすすめです。


iPhone 14 Pro Maxがおすすめの人

iPhone 14で新しくなったカメラ・ディスプレイ・新機能を使ってみたいのであれば、iPhone 14 Pro Max一択です。

できるだけバッテリー持ちがいい方が良い、ストレージ容量は1TB欲しい、というのであればなおさら迷うことなくiPhone 14 Pro Maxを選びましょう。

ただし、価格に45,000円以上の開きがあるため、性能差と価格差に納得できる人に限られます。

また、iPhone 14 Pro Maxの6.7インチが大きすぎると感じるのであれば同スペックのiPhone 14 Proを検討してみて下さい。

iPhone 14 Pro MaxにはiPhone 14シリーズの魅力が満載

画像引用元:iPhone 14とiPhone 14 Plus – Apple(日本)

iPhone 14とiPhone 14 Pro Maxの性能やデザインを比較してきましたが、同じiPhone 14でもこの2機種の間には機能面でかなりの差があります。

iPhoneの進化を実感するのであればやはりiPhone 14 Pro Maxを使ってみたいところですね。

一番のネックは約18万円という高価格。iPhone 14 Pro Maxをできるだけ安く手に入れたい人は、今後の日本国内各キャリアからの販売価格や割引情報にも注目してみて下さい。

この記事を書いた人
ライター歴8年。長年iPhoneを愛用していましたが、セールを機にOPPO Reno5 A(Y!mobile)に機種変し、久々のAndroidに。音楽・映画が好きでサブスクは複数併用しています。