
オンラインショップなら機種変更がお得
2022年9月8日に開催されるAppleの発表会では、iPhoneシリーズの最新版であるiPhone14が発表される事でしょう。
家電量販店のコジマでは、これまでも発売日から最新iPhoneを取り扱ってきたため、iPhone14も同様に取り扱う可能性は非常に高いといえます。
そこで、本記事ではコジマでのiPhone14の予約方法やメリット・デメリットを徹底解説。
勤務先などの近くにコジマがある方は、ぜひコジマでの予約を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
- コジマでは4キャリアのiPhone14を取り扱う可能性が非常に高い
- コジマの予約購入は店舗受け取りのみ。自宅配送はなし
- 入荷連絡後の取り置きは原則3日以内
- 店舗ではiPhone14のケースやフィルムの同時購入が可能
- 事務手数料がかかる
- Apple、iPhone 14とiPhone 14 Plusを発表
- Apple、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxを発表
- ドコモ、「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」「Apple Watch Series 8」「Apple Watch SE(第2世代)」「Apple Watch Ultra」「AirPods Pro(第2世代)」に関するお知らせ
- au、「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」「Apple Watch Series 8」「Apple Watch SE (第2世代)」「Apple Watch Ultra」「AirPods Pro (第2世代)」の取り扱いについて
- “ソフトバンク”、「iPhone 14」「iPhone 14 Plus」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」「Apple Watch Series 8」「Apple Watch SE」「Apple Watch Ultra」「AirPods Pro(第2世代)」を発売
- 楽天モバイル、「iPhone 14」、「iPhone 14 Plus」、 「iPhone 14 Pro」、「iPhone 14 Pro Max」、 「Apple Watch Series 8」、「Apple Watch SE(第2世代)」、 「Apple Watch Ultra」、および「AirPods Pro (第2世代)」 を発売
トップ画像引用元:スマートフォン関連 オンライン予約・来店申し込み 家電通販のコジマネット – 全品代引き手数料無料
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
コジマでiPhone14を予約する方法
画像引用元:Apple Reportedly Scaling Up iPhone14 Orders While Android Brands Struggle – MacRumors
コジマでは、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのiPhoneを取り扱っています。
iPhone 13シリーズの取り扱いもあるため、9月に発売が予想されているiPhone14を取り扱う可能性は非常に高いでしょう。
そこで、ここからはコジマでの各キャリアのiPhone14予約方法を解説します。
下記はiPhone 13の予約手順ですが、iPhone14でも概ね同じです。
なお、通信事業者によって予約・受け取り方法が異なりますが基本は以下の流れです。
- コジマネットの「iPhone」ページでキャリアと受取店舗を選択
- 各キャリアのサイトで予約手続きを行う
- キャリアがiPhone14を入荷した後、メールか電話で連絡が来る
- 指定のコジマ店舗で受け取り
コジマネットの「iPhone」ページでキャリアと受取店舗を選択します。
コジマネットでキャリアと受け取り店舗を選択した後は、各キャリアのサイトで予約を行います。
iPhone14の入荷次第、受け取り店舗からの連絡が来ますので、あとは指定したお店でiPhone14を受け取るだけです。
なお、楽天モバイルだけは、受け取り店舗がコジマではなく楽天モバイル店舗になります。
では、各キャリアのiPhone14予約方法の具体的な手順を見ていきましょう。
ドコモのiPhone14を予約する方法
まずは、ドコモのiPhone14を予約する手順です。
- コジマネットの「iPhone」ページにアクセス
- ドコモの「受取店舗を選ぶ」を選択
- コジマ店舗の一覧から、受け取りたい店舗名の右側にある「今すぐ予約」を選択
- 「iPhone」を選択
- 購入したい機種名を選択
- 容量・カラーを選択
- 「予約する」を選択
- ドコモオンライン申し込みページに切り替わるので、「手続き内容」「名前」「電話番号」「メールアドレス」を入力
- 「確認する」を選択
- 登録内容を確認して「登録する」を選択
- iPhone14が入荷次第、予約店舗よりメールもしくは電話で連絡がくる
- 来店予定日を決めて受け取り
コジマネットでは受け取り店舗を決めるだけです。
あとは、ドコモの公式サイトに移動して機種の選択や個人情報を入力してください。
iPhone14が入荷されれば、受け取り店舗から連絡が来ます。来店予定日を決めて、iPhone14を受け取りましょう。
auのiPhone14を予約する
続いて、auのiPhone14を予約する手順を見ていきましょう。
- コジマネットの「iPhone」ページにアクセス
- auの「受取店舗を選ぶ」を選択
- コジマ店舗の一覧から、受け取りたい店舗名の右側にある「今すぐ予約」を選択
- auオンライン申し込みページに切り替わるので、「予約お申し込みはこちら」を選択
- 「iPhone」を選択
- 購入したい機種名・カラー・契約種別を選択し「商品を予約して店舗で契約・購入」にチェックを付け、「次へ」を選択
- 個人情報等を入力し、「ご登録内容の確認」を選択
- 登録内容を確認し、「この内容で申し込む」を選択
- iPhone14が入荷次第、予約店舗よりメールもしくは電話で連絡がくる
- 来店予定日を決めて受け取り
auの予約手続きも、基本的にドコモと同じです。
ソフトバンクのiPhone14を予約する
次に、ソフトバンクのiPhone14を予約する手順を見ていきましょう。
- コジマネットの「iPhone」ページにアクセス
- SoftBankの「受取店舗を選ぶ」を選択
- コジマ店舗の一覧から、受け取りたい店舗名の右側にある「今すぐ予約」を選択
- ソフトバンクオンライン申し込みページに切り替わるので、iPhone14を選択し「購入する」をクリック
- 手続きの種類を選択し、「機種選択に進む」を選択
- カラー・容量・支払い方法を選択
- 「予約情報を入力する」を選択
- 「名前」「生年月日」「電話番号」「メールアドレス」を入力し「同意する」を選択
- 「受け取り店舗の選択に進む」を選択
- 指定した店舗が合っているか確認し、「予約内容の確認に進む」を選択
- 登録内容を確認し、「予約を確定する」を選択
- iPhone14が入荷次第、予約店舗よりメールもしくは電話で連絡がくる
- 来店予定日を決めて受け取り
ソフトバンクでも特殊な選択肢や入力は必要ありません。ドコモやauと基本的に同じです。
楽天モバイルのiPhone14を予約する方法
最後に、楽天モバイルのiPhone14を予約する手順を見ていきましょう。
- コジマネットの「iPhone」ページにアクセス
- 楽天モバイルの「受取店舗を選ぶ」を選択
- 対象店舗一覧から、受け取りたい店舗の欄にある「来店予約画面へ」を選択
- 「iPhoneの予約注文または来店予約を利用する」を選択
- 「iPhoneの予約注文をする」にチェックを入れる
- 希望のモデル・容量・カラーを選択し、契約形態を選択後、「次へ進む」を選択
- サイトの案内に従って、必要事項を選択・記入する
- 予約注文の完了
- iPhone14が確保できたら「製品入荷のご連絡」メールが楽天モバイルから来る
- メールから専用ページに移動し、来店予定日を決めて受け取り
楽天モバイルは他の3キャリアと違い、楽天モバイル店舗での受け取りとなります。
それ以外の流れは他のキャリアとほぼ同じです。
コジマでiPhone14を予約購入する際の注意点
コジマでiPhoneを予約購入する際の注意点は、以下の通りです。
- 取り置き期間は原則3日間
- 発売日に入手できない可能性もあり
- 営業時間は基本10:00~20:00
- Apple Care+は店舗での購入手続きの際に申し込む必要がある
取り置き期間は短めなので注意!
コジマにiPhone14が入荷されると、コジマから予約したユーザーに対して連絡が来ます。
来店日はこのタイミングで決めることになりますが、iPhone入荷連絡後の取り置き期間は原則3日間と短めである点には注意してください。
もし期間内に来店しない場合はキャンセルになってしまうため、来店予約の日程は余裕をもって設定しましょう。
なお、取り置き期間を超過しそうな場合は、予約した店舗に連絡して相談しておくことをおすすめします。
発売日以降の受け取りになる可能性もあり
最新iPhoneは非常に人気が高く、予約開始日は予約が殺到することで知られています。
コジマの入荷数によっては、予約しても発売日に受け取れない可能性がある事を念頭に置いておきましょう。
なお、コジマに入荷されたiPhone14は予約順に割り当てられていくため、予約完了までの時間が早ければ早いほど発売日ゲットの可能性が高まります。
特に、iPhone14 ProやiPhone14 Pro Maxは発売日にゲットできない可能性が高いため、これらの機種が欲しい方は早めの予約がおすすめです。
営業時間は基本10:00~20:00
コジマの営業時間は店舗によって異なりますが、基本的には10:00~20:00まで営業しています。
土日祝も営業していますが、20時までに来店できない可能性が高い方は、自宅まで届けてもらえるキャリアオンラインショップを利用する方が便利でしょう。
Apple Care+は購入手続きの際に申し込む
オンライン予約時にはチェック項目が設けられていませんが、店舗での手続きの際にはApple Care+などの保証サービスにも加入できます。
後から加入することはできないので、利用する場合は忘れないように注意してください。
コジマでiPhone14を予約するメリット
コジマでiPhone14を予約するメリットは、以下の通りです。
- 並ばずに手続きできる
- 全国の店舗で受け取り可能
- ケースやフィルムの選択肢も豊富
- 一括購入ならポイントが付く
並ばずに手続きできる
コジマネットで予約すると、ドコモ・au・ソフトバンクユーザーはコジマの店舗で端末を受け取ることになります。
待ち時間が心配なところですが、コジマは店舗受け取り時の待ち時間の短縮に力を入れており、来店予約日は待ち時間なしで手続きが可能です。
キャリアのショップなどでは、来店予約をしていようと混雑時には待つことになるため、こうした配慮は助かりますね。
全国の店舗で受け取り可能
コジマは、「コジマ」や「コジマ×ビックカメラ」の店舗名で日本国内に140店舗を展開している大手家電量販店です。
自宅や職場の近隣に店舗がある人は配送での受け取りよりも早く端末を手にできる可能性もあります。
ケースやフィルムの選択肢も豊富
コジマでは、ケースや保護フィルムをはじめとしたiPhoneのスマホアクセサリを多数販売しています。
iPhone14は精密機械であるため、ケースやフィルムを必要とする方は多いのではないでしょうか。
これらはキャリアショップなどでも用意されているものの、選択肢はそれほど多くはありません。
しかし、コジマであればケースやフィルムを豊富に取り揃えているため、iPhone14に必要なものは受け取った店舗で揃える事ができます。
一括購入ならポイントが付く
コジマでiPhoneを一括購入するとポイントが付きます。
- 現金:1%
- クレジット:0.5%
現金で購入した場合1%、クレジットで購入した場合0.5%のポイントが付きます。
例えば、iPhone14の価格が100,000円だった場合、現金一括購入で1,000円のポイントが付きます。
コジマでiPhone14を予約するデメリット
コジマでiPhone14を予約するデメリットは、以下の通りです。
- 店舗受取のみ
- 事務手数料がかかる
- SIMフリーモデルは購入できない?
- オンラインで在庫確認や予約状況を確認できない
- キャリアの下取りサービスは利用できない
店舗受取のみ
コジマで予約する際の最大のデメリットは店舗受取のみという点でしょう。
キャリアのオンラインショップでは自宅配送も行っていますし、送料もiPhone14購入なら無料です。
とはいえ、コジマの店舗ではiPhone用のケースなども販売しています。ケースは実物を見て決めたいという方にとっては、それほどデメリットにはならないでしょう。
事務手数料がかかる
コジマでiPhone14を購入する場合、キャリアが決めた事務手数料が2,200円~3,300円かかります。
しかし、各キャリアのオンラインショップなら事務手数料が無料です。
なお、楽天モバイルは最初から事務手数料がありません。
SIMフリーモデルは購入できない?
iPhone13はすべてSIMフリーモデルです。
キャリアのiPhone13以降のモデルには、SIMロックがかかっていません。また、対応するバンドも全キャリア共通です。
2021年10月以降に発売されたスマホは、すべてSIMロックがかかっていません。よって、iPhone14もすべてがSIMフリーモデルになります。
コジマでドコモのiPhone14を購入し、数年後に他キャリアに乗り換えても問題なく利用できるということです。
オンラインで在庫確認や予約状況を確認できない
コジマでiPhone14を予約しても、iPhoneの店舗在庫があるかどうかはオンラインでは確認できません。
また、予約状況の確認もできないので、入荷連絡があるまでは何もできないのがデメリットではあります。
キャリアの下取りサービスは利用できない
4キャリアには、これまで使っていたスマホを下取りするための制度があります。
下取りによって、機種変更する機種の本体価格を割引くことが可能なので、iPhone14を安く購入するためにはぜひ利用したい制度の1つです。
しかし、コジマではキャリアが行っている下取りサービスは利用できません。
その代わり、コジマ店舗内に中古スマホの買取カウンターを設置しています。
サービスサポートカウンターで査定・買い取りしてもらいましょう。
キャリアモデル購入予定かつコジマ店舗が近いなら選択肢に加えてもOK
今回は、コジマでiPhone14を予約する方法と、メリット・デメリットについて解説しました。
- コジマでは4キャリアのiPhone14を取り扱う可能性が非常に高い
- コジマの予約購入は店舗受け取りのみ。自宅配送はなし
- 入荷連絡後の取り置きは原則3日以内
- 店舗ではiPhone14のケースやフィルムの同時購入が可能
- 事務手数料がかかる
コジマはiPhone 13シリーズを取り扱っているため、iPhone14も同様に予約販売を行う可能性が非常に高いです。
また、発売されるiPhone14はどのキャリアのものでもSIMフリーモデルとなります。
受け取り場所はドコモ・au・ソフトバンクはコジマ店舗、楽天モバイルは楽天店舗です。
なお、コジマは家電量販店大手のビックカメラグループですので、iPhone14はかなり多めに入荷するものと思われます。
ただ、それでも発売日当日の入手は簡単ではないでしょう。
特に、iPhone14 Proシリーズは早期に売り切れる事が予想されます。予約はできる限り早めに行いましょう。