
オンラインショップなら機種変更がお得
各キャリアやショップでの値下げ最新情報は、下記の表の通りです。
【9月28日最新】iPhone14の値下げ時期・値下げ額まとめ
キャリア | 値下げ額 | 値下げ時期 |
---|---|---|
ドコモ | 未定 | 10〜11月予想 |
au | 未定 | 10〜11月予想 (他キャリアより早い可能性あり) |
ソフトバンク | 未定 | 10〜11月予想 |
楽天モバイル | 未定 | 10〜11月予想 |
UQモバイル | 取り扱いなし(販売開始する場合はauと同価格となる予想) | |
ワイモバイル | 取り扱いなし(販売開始する場合はソフトバンク同価格となる予想) | |
Apple Store | 7,000円 or 10,000円値下げ | 9月13日 |
この記事では、iPhone14の値下げ最新情報をお伝えします。
2023年9月13日(水)午前2時にAppleの新製品発表イベントが開催され、iPhone15シリーズが発表されました。
キャリアの値下げはまだですが、AppleはiPhone14が値下げされました。
また、キャリアの値下げを待たなくてもキャンペーンやサービスをうまく利用すればかなりお得に購入できる場合もあります。
iPhoneをお得に購入したい方は、値下げを機にiPhone14を検討してみてください。
- Appleが2023年9月13日(水)午前2時にイベント開催!
- AppleがiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表
- AppleがiPhone 15とiPhone 15 Plusを発表
- ドコモがiPhone15に関するプレスリリースを発表
- auがiPone15に関するプレスリリースを発表
- ソフトバンクがiPone15に関するプレスリリースを発表
- 楽天モバイルがiPone15に関するプレスリリースを発表
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
iPhone14の値下げ時期はいつ?値下げ価格はいくら?【キャリア別・Apple Store】
それでは、iPhone14の値下げ時期と値下げ価格を、キャリア別とApple Storeでみていきましょう。
AppleはiPhone15発表イベント終了後すぐにiPhone14を値下げしました。
一方で、キャリアの値下げ時期はそれぞれ異なります。
iPhone14 128GBを例にすると、値下げ時期・値引き価格は次の通りです。
各キャリアの値下げ時期・値引き価格一覧
キャリア | 旧価格 | 割引後価格 | 値下げ時期 |
---|---|---|---|
ドコモ | 138,930円 | 130,930円(予想) | - |
au | 140,640円 | 130,840円(予想) | - |
ソフトバンク | 140,400円 | 46,332円(予想) 25ヶ月目返却の実質価格 | - |
楽天モバイル | 120910円 | 110,910円(予想) | - |
UQモバイル | 取り扱いなし | - | |
ワイモバイル | 取り扱いなし | - | |
Apple Store | 119,800円 | 109,800円 | 9月13日 |
それでは各キャリア・Apple Storeの、具体的な値引き額を紹介するのでチェックしてください。
キャリア | 値下げ額 | 値下げ時期 |
---|---|---|
ドコモ | 未定 | 10〜11月予想 |
au | 未定 | 10〜11月予想 (他キャリアより早い可能性あり) |
ソフトバンク | 未定 | 10〜11月予想 |
楽天モバイル | 未定 | 10〜11月予想 |
UQモバイル | 取り扱いなし(販売開始する場合はauと同価格となる予想) | |
ワイモバイル | 取り扱いなし(販売開始する場合はソフトバンク同価格となる予想) | |
Apple Store | 7,000円 or 10,000円値下げ | 9月13日 |
値引き前のキャリアは、例年の傾向からの値下げ時期・値引き価格の予想をお伝えします。
ドコモの値下げ時期・値下げ予想
画像引用元:ドコモオンラインショップ ホーム | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
- 値下げ時期(予想)
10月〜11月 - 値下げ額(予想)
8,000円前後
2023年9月時点では、Apple Storeのみ値下げが行われていますが、ドコモのiPhone14がiPhone13と同じように値下げされるなら10月〜11月頃に値下げが行われて、8,000円ほど安くなる見込みです。
ドコモのiPhone14値下げ予想
モデル | 容量 | 現行価格 | 値下げ価格(予想) | 割引額 |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 128GB | 138,930円 | 130,930円 | -8,000円 |
256GB | 161,480円 | 153,480円 | ||
512GB | 201,740円 | 193,740円 | ||
iPhone14 Plus | 128GB | 158,180円 | 150,180円 | |
256GB | 179,520円 | 171,520円 | ||
512GB | 220,330円 | 212,330円 | ||
iPhone14 Pro | 128GB | 174,130円 | 166,130円 | |
256GB | 198,880円 | 190,880円 | ||
512GB | 238,480円 | 230,480円 | ||
1TB | 275,220円 | 267,220円 | ||
iPhone14 Pro Max | 128GB | 201,850円 | 193,850円 | |
256GB | 220,330円 | 212,330円 | ||
512GB | 257,070円 | 249,070円 | ||
1TB | 289,300円 | 281,300円 | ||
詳細 |
auの値下げ時期・値下げ予想
画像引用元:au Online Shop | スマートフォン・携帯電話 | au
- 値下げ時期(予想)
10月〜11月 - 値下げ額(予想)
iPhone14/14 Plus:9,800円前後
iPhone14 Pro/Pro Max:最大41,000円前後
auのiPhone14は、他キャリアと同じく10月〜11月頃に値下げと考えられます。
iPhone13と同様なら、通常モデルは5%前後の値下げが行われ、9,800円前後安くなるでしょう。
一方で、Proモデルは14%前後の大幅値下げが行われ、最大41,000円ほど安くなると予想されます。
auのiPhone14値下げ予想
モデル | 容量 | 現行価格 | 値下げ価格(予想) | 割引額 |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 128GB | 140,640円 | 130,840円 | -9,800円 |
256GB | 161,770円 | 151,970円 | ||
512GB | 201,925円 | 192,125円 | ||
iPhone14 Plus | 128GB | 158,490円 | 148,690円 | |
256GB | 179,850円 | 170,050円 | ||
512GB | 220,355円 | 210,555円 | ||
iPhone14 Pro | 128GB | 175,860円 | 151,240円 | -24,620円 |
256GB | 201,925円 | 173,656円 | -28,270円 | |
512GB | 238,555円 | 205,157円 | -33,398円 | |
1TB | 275,415円 | 236,857円 | -38,558円 | |
iPhone14 Pro Max | 128GB | 201,925円 | 173,656円 | -28,270円 |
256GB | 220,355円 | 189,505円 | -30,850円 | |
512GB | 257,100円 | 221,106円 | -35,994円 | |
1TB | 293,845円 | 252,707円 | -41,138円 | |
詳細 |
ソフトバンクの値下げ時期・値下げ予想
画像引用元:ソフトバンク
- 値下げ時期(予想)
10月〜11月 - 値下げ額(予想)
通常価格(一括払い)は値下げなし
実質価格が1/3前後まで安くなる見込み
2024年以降は最終的に実質22,008円〜になるか?
ソフトバンクは、iPhone12までは次期iPhoneの登場から1〜2ヶ月後に13,000円〜17,000円ほど安くなっていました。
しかし、iPhone13からは通常価格の値下げは行わず、「新トクするサポート」を利用した実質価格を大幅に割引しています。
2023年9月時点では、iPhone13を48回払いで購入して25ヶ月目に端末返却することで、実質22,008円〜と激安です。
10月〜11月頃の値下げ直後は実質1/3程度になると予想されますが、2024年度からは22,008円からの激安価格になるかもしれません。
ソフトバンクのiPhone14値下げ予想
モデル | 容量 | 現行価格 | 実質価格予想※ | 割引額 |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 128GB | 140,400円 | 46,332円 | -94,068円 |
256GB | 161,280円 | 53,222円 | -108,058円 | |
512GB | 201,600円 | 66,528円 | -135,072円 | |
iPhone14 Plus | 128GB | 158,400円 | 52,272円 | -106,128円 |
256GB | 179,280円 | 59,162円 | -120,118円 | |
512GB | 220,320円 | 72,706円 | -147,614円 | |
iPhone14 Pro | 128GB | 175,680円 | 57,974円 | -117,706円 |
256GB | 201,600円 | 66,528円 | -135,072円 | |
512GB | 238,320円 | 78,646円 | -159,674円 | |
1TB | 275,040円 | 90,763円 | -184,277円 | |
iPhone14 Pro Max | 128GB | 201,600円 | 66,528円 | -135,072円 |
256GB | 220,320円 | 72,706円 | -147,614円 | |
512GB | 257,040円 | 84,823円 | -172,217円 | |
1TB | 281,520円 | 92,902円 | -188,618円 | |
詳細 |
※新トクするサポートで25ヶ月目に端末返却する場合
楽天モバイルの値下げ時期・値下げ予想
画像引用元:楽天モバイル
- 値下げ時期(予想)
10月〜11月 - 値下げ額(予想)
10,000円前後値下げ
キャンペーンで最大29,000ポイント還元
楽天モバイルのiPhone14は、すでに2022年11月にiPhone14と14 Plusを、2023年1月に14 Proと14 Pro Maxを値下げました。
ただ、iPhone15の発売により、さらに値引きがある可能性がありAppleと同様に1万円前後の値引きがあると予想されます。
値引きとキャンペーンをフル活用することで、今より最大39,000円安くiPhone14が買えるようになりそうです。
以下、iPhone14の通常値引きだけを考慮した値下げ価格となります。
楽天モバイルのiPhone14値下げ価格
モデル | 容量 | 現行価格 | 値下げ価格(予想) | 割引額 |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 128GB | 120,910円 | 110,910円 | -10,000円 |
256GB | 135,900円 | 125,900円 | ||
512GB | 165,900円 | 155,900円 | ||
iPhone14 Plus | 128GB | 135,900円 | 125,900円 | |
256GB | 150,900円 | 140,900円 | ||
512GB | 180,900円 | 170,900円 | ||
iPhone14 Pro | 128GB | 150,900円 | 140,900円 | |
256GB | 165,900円 | 155,900円 | ||
512GB | 195,900円 | 185,900円 | ||
1TB | 225,900円 | 215,900円 | ||
iPhone14 Pro Max | 128GB | 165,900円 | 155,900円 | |
256GB | 180,900円 | 170,900円 | ||
512GB | 210,900円 | 200,900円 | ||
1TB | 240,900円 | 230,900円 | ||
詳細 |
UQモバイルの値下げ時期・値下げ予想
画像引用元:【公式】UQ mobile
- 取扱なし
- 販売開始する場合はauと同じ通常価格
2023年9月時点で、UQモバイルはiPhone14の取り扱いがありません。
iPhone15発売後に取り扱い開始する可能性もありますが、その場合はauと同じ通常価格で販売されます。
割引後の価格はauより高めになる傾向があるので、iPhone14の値引き狙いをするならauから購入したほうがいいでしょう。
ワイモバイルの値下げ時期・値下げ予想
画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)
- 取扱なし
- 販売開始する場合はソフトバンクと同じ通常価格
2023年9月時点で、ワイモバイルはiPhone14の取り扱いがありません。
iPhone15発売後に取り扱い開始する場合は、ソフトバンクと同じ通常価格になります。
ただ、割引後の価格はソフトバンクの方が安くなる可能性が高く、iPhone14の値引き狙いならソフトバンクの割引をチェックしておきましょう。
Apple Storeの値下げ時期・値下げ価格
画像引用元:Appleのイベント
- 値下げ時期
2023年9月13日
※iPhone15発表イベント直後から - 値下げ額
7,000円〜10,000円前後
例年Apple Storeでは、最新iPhoneの発表イベント終了後に旧モデルが軒並み値引きされます。
iPhone14は現在の価格から7,000円〜10,000円安くなっていました。
iPhone14 Pro・14 Pro Maxは販売終了します。
Apple StoreのiPhone14値下げ
モデル | 容量 | 現行価格 | 値下げ価格 | 割引額 |
---|---|---|---|---|
iPhone14 | 128GB | 119,800円 | 112,800円 | -7,000円 |
256GB | 134,800円 | 127,800円 | ||
512GB | 164,800円 | 157,800円 | ||
iPhone14 Plus | 128GB | 134,800円 | 124,800円 | -10,000円 |
256GB | 149,800円 | 139,800円 | ||
512GB | 179,800円 | 169,800円 | ||
詳細 | Apple公式サイト |
歴代iPhoneの値下げ時期・価格まとめ
ここからは、歴代iPhoneの値下げ時期・値下げ後の価格をまとめます。
Apple Storeでの歴代iPhone値引き時期・価格
モデル | 値下げ時期 (Apple Store) | 値下げ額 (Apple Store) |
---|---|---|
iPhone13 | 2022年9月8日 | 7,000円 or 10,000円 |
iPhone12 | 2021年9月15日 | 10,000円前後 |
iPhone11 | 2020年10月14日 | 約20,000円 |
iPhoneSE(第3世代) | 値下げなし | |
iPhoneSE(第2世代) | 値下げなし |
歴代iPhone各モデルの詳しい値引き情報は以下をチェックしてください。
iPhone13
画像引用元:iPhone 13とiPhone 13 mini – 仕様 – Apple(日本)
iPhone13は、2022年9月8日のiPhone14発表を受けて、通常モデルは10,000円、miniモデルは7,000円値引きが入りました。
モデル | 容量 | 新価格 | 旧価格 | 差額 |
---|---|---|---|---|
iPhone13 | 128GB | 107,800円 | 117,800円 | 10,000円 |
256GB | 122,800円 | 132,800円 | 10,000円 | |
512GB | 152,800円 | 162,800円 | 10,000円 | |
iPhone13 mini | 128GB | 92,800円 | 99,800円 | 7,000円 |
256GB | 107,800円 | 114,800円 | 7,000円 | |
512GB | 137,800円 | 144,800円 | 7,000円 |
また、各キャリアもiPhone14発表直後〜2ヶ月後までに値引きが入っています。
さらに、各キャリアは購入プログラムで端末返却した実質価格を下げ、2年で返却OKなら購入先を選ぶことでiPhone13は高コスパ機種となります。
2023年9月現在のキャリアiPhone13実質価格
キャリア | 容量 | 通常価格 | 実質価格※ | 詳細 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 128GB | 116,380円 | 25,740円 | |
256GB | 158,180円 | 82,940円 | ||
512GB | 在庫なし | |||
au | 128GB | 127,495円 | 41,562円 | |
256GB | 144,870円 | 73,830円 | ||
512GB | 179,700円 | 92,460円 | ||
ソフトバンク | 128GB | 138,240円 | 42,720円 | |
256GB | 139,680円 | 22,008円 | ||
512GB | 163,440円 | 22,008円 | ||
楽天モバイル | 128GB | 108,900円 | 54,432円 | |
256GB | 123,900円 | 61,944円 | ||
512GB | 153,910円 | 76,944円 |
※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート、楽天モバイルは買い替え超トクプログラムで2年目に返却時
128GBならドコモ、256GB・512GBならソフトバンクからの購入が激安です。
2年返却OKなら、今からiPhone13を狙うのもありかもしれません。
iPhone12
画像引用元:iPhone 12 – 仕様 – Apple(日本)
iPhone12は、2021年9月15日のiPhone13発表後に、1万円前後の値引きが入りました。
モデル | 容量 | 新価格 | 旧価格 | 差額 |
---|---|---|---|---|
iPhone12 | 64GB | 86,800円 | 94,380円 | 7,580円 |
128GB | 92,800円 | 99,880円 | 7,080円 | |
256GB | 104,800円 | 111,980円 | 7,180円 | |
iPhone12 mini | 64GB | 69,800円 | 82,280円 | 12,480円 |
128GB | 75,800円 | 87,780円 | 11,980円 | |
256GB | 87,800円 | 99,880円 | 12,080円 |
通常モデルが7,000円前後、miniモデルが12,000円前後と、miniモデルの方が大きく値引きされています。
iPhone11
iPhone11は、2020年10月のiPhone12発表を受けて大幅に値引きが入りました。
モデル | 容量 | 新価格 | 旧価格 | 差額 |
---|---|---|---|---|
iPhone11 | 64GB | 61,800円 | 82,280円 | 20,480円 |
128GB | 67,800円 | 87,780円 | 19,980円 |
約20,000円の値引きとここ最近では見られない大幅値引きです。
コロナ禍で入店制限が活発な時期だったので、値引きを強めてユーザーの購入意欲を刺激する目的があったものと考えられます。
iPhoneSE(第3世代)
画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)
iPhoneSE(第3世代)は、キャリアや家電量販店の割引施策がよく行われます。
しかし、iPhone14発売に伴う値引きは特に行われていません。
モデル | 容量 | 新価格 | 旧価格 | 差額 |
---|---|---|---|---|
iPhoneSE(第3世代) | 64GB | 62,800円 | 57,800円 | 5,000円値上げ |
128GB | 69,800円 | 63,800円 | 6,000円値上げ | |
256GB | 84,800円 | 76,800円 | 8,000円値上げ |
2022年7月の円安に伴う値上げしかなく、販売終了間近になってもAppleの値引きはないかもしれません。
iPhoneSE(第3世代)を購入するなら、キャリアのキャンペーンや購入プログラムを積極的に使った方がいいでしょう。
iPhoneSE(第2世代)
iPhoneSE(第2世代)も、発売から販売終了までApple公式の値引きは特にありませんでした。
逆に、iPhone13発表後に若干値上げされています。
モデル | 容量 | 新価格 | 旧価格 | 差額 |
---|---|---|---|---|
iPhoneSE(第2世代) | 64GB | 49,800円 | 49,280円 | 520円値上げ |
128GB | 55,800円 | 54,780円 | 1,020円値上げ |
しかし、iPhoneSE(第3世代)の発表後にキャリアや家電量販店で大幅値引きが行われ、一括1円など激安でゲットした人が多いモデルです。
iPhone14の値下げ時期でよくある質問
最後に、iPhone14の値下げ時期でよくある質問に回答します。
iPhone15とiPhone14はどちらを買うべき?
今iPhoneを買うなら、iPhone15を買うべきです。
理由は単純で、iPhone15で進化した部分が多いためです。
- iPhone15はA16 Bionic搭載
- iPhone15 ProはA17 Proチップ搭載
- iPhone15 Proモデルにはアクションボタンを採用
- 全モデルがUSB-Cに対応
特に、充電端子がLightning端子からUSB Type-Cに変更されたことで、Androidスマホユーザーから充電器を借りることもできるようになります。
さらに、外部アクセサリも選択の幅が増え、使い方によっては大きな恩恵を受け得られるでしょう。
iPhone15とiPhone14で迷っている人は、ぜひiPhone15を選んでください。
項目 | iPhone 15 | iPhone 14 |
---|---|---|
SoC | A16 Bionic | A15 Bionic |
ディスプレイ | 6.1インチ | |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171 g | 172g |
ストレージ容量 | 128GB 256GB 512GB |
|
アウトカメラ | 48MP(メイン) 12MP(超広角) | 12MP(メイン) 12MP(超広角) |
インカメラ | 12MP Dynamic Island | 12MP |
生体認証 | Face ID | |
防水・防塵 | IP68 | |
充電 | USB Type-C | Lightning |
iPhone14の値下げ時期はどうやって予想できる?
iPhone14の値下げは、基本的にiPhone15発表直後〜約2ヶ月で実施されます。
例年、Apple Storeは発表後すぐ値引きを行いますが、キャリアは数日〜2ヶ月遅れです。
なお、キャリアは通常価格の直接値引きではなく、2年目に返却する場合の実質価格を安くするケースもあります。
最近Apple StoreでiPhone14を買った場合の返金はある?
9月13日のiPhone 15発表後すぐに、iPhone14の値下げがされました。
値下げが行われた日から、iPhone14を受け取った日が14日以内であれば、返金を受けられる可能性があります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
キャリアで値下げ価格で購入する方法は?
キャリアのキャンペーンやプログラムをうまく利用すれば値下げ価格よりもお得に購入できる可能性があります。
各キャリアごとに、iPhone14を値下げ価格で購入するおすすめの方法をご紹介します。
ドコモで値下げ価格で購入する
ドコモを値下げ価格で購入したい場合、下取りプログラムと5G WELCOME割の利用がおすすめです。
機種にもよりますが、下取りプログラムは最大で161,000円(税込)ほど割引されます。
対象機種や割引額は公式オンラインショップを確認してみてください。
5G WELCOME割は、5G対応機種を購入かつ条件に合えば最大で22,000円割引されます。
こちらも公式サイトで自分が該当するか確認してみてください。
auで値下げ価格で購入する
auを値下げ価格で購入したい場合、下取りプログラムの利用がおすすめです。
最大で70,400円相当が還元されます。
こちらも公式オンラインショップで対象機種を確認してみてください。
ソフトバンクで値下げ価格で購入する
ソフトバンクでも、下取りプログラムの利用がお得です。
最大で58,800円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンも開催中なので、こちらも公式でチェックしてください。
楽天モバイルで値下げ価格で購入する
楽天モバイルで値下げ価格で購入するには買い替え超トクプログラムがおすすめです。
最新iPhoneやAndroidの本体代が最大半額分支払い不要になります。
対象製品や概要を公式サイトでチェックしてみてください。
また、どのキャリアもオンラインショップで手続きすると手数料(3000円ほど)がかからないのでお得です。
機種変更は自分で簡単にできますので、オンラインショップでの購入も検討してみてください。
iPhone14はiPhone15発表直後〜約2ヶ月で値引きされる
今回は、iPhone14の値引き時期や価格を解説しました。
【9月28日最新】iPhone14の値下げ時期・値下げ額まとめ
キャリア | 値下げ額 | 値下げ時期 |
---|---|---|
ドコモ | 未定 | 10〜11月予想 |
au | 未定 | 10〜11月予想 (他キャリアより早い可能性あり) |
ソフトバンク | 未定 | 10〜11月予想 |
楽天モバイル | 未定 | 10〜11月予想 |
UQモバイル | 取り扱いなし(販売開始する場合はauと同価格となる予想) | |
ワイモバイル | 取り扱いなし(販売開始する場合はソフトバンク同価格となる予想) | |
Apple Store | 7,000円 or 10,000円値下げ | 9月13日 |
iPhone14はiPhone15の発表・発売にともない、各キャリアやApple Storeで値引きが実施されます。
Apple Storeやau・楽天モバイルは、はiPhone15発表・発売直後から値引きされます。
一方で、ドコモやソフトバンクは値引きまで少し時間がかかり、さらに2年返却前提の値引きとなるでしょう。
iPhone14を値引きでゲットしたい人は、ぜひ今回の解説を参考に購入先に応じて値引き後を狙いましょう。