
オンラインショップなら機種変更がお得
2021年9月15日、Appleの新製品発表会でiPhone13シリーズが発表されました。
最新機種であるiPhone13は魅力的ですが、コスパという武器を持ったiPhone12も捨てがたいもの。
そうなると、2機種の違いが気になる人も多いのではないでしょうか。
その他のおすすめiPhoneランキングはこちらからご確認ください。
- iPhone13とiPhone12の違いって結局なに?
- iPhone13と12はどっちがおすすめ?
- iPhone13と12どっちを買おうか迷う
そこで本記事ではiPhone13と12を徹底比較し、どのような方にこれらの機種が向いているのかを解説していきます。
Twitterでのユーザーの声も比較材料にしていますので、是非参考にしてみてください。
auならGalaxyの機種変更がおトク!
- 最新のGalaxy S23が対象!
- 機種代金から最大16,500円割引!
- 2023年12月25日(月)まで
iPhone13とiPhone12の違いは7つ!
iPhone12からiPhone13への進化は、細かいところを含めると多くあります。
しかしながら「iPhone13」「iPhone12」どっちを買うか迷っている人にとっては、今から挙げる違いで判断すれば十分です。
iPhone13と12の主な違いは以下の7つ。
iPhone13とiPhone12を比較:価格
iPhone13の価格
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 116,380円 | 158,180円 | 199,430円 |
いつでもカエドキプログラム | 25,740円 | 82,940円 | 103,070円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 127,495円 | 144,870円 | 179,700円 |
スマホトクするプログラム | 36,062円 | 73,830円 | 92,460円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 138,240円 | 155,520円 | 190,800円 |
新トクするサポート | 42,720円 | 22,008円 | 22,008円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 108,900円 | 123,900円 | 153,910円 |
アップグレードプログラム | 54,432円 | 61,944円 | 76,944円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 95,800円 | 110,800円 | 140,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone12の価格
iPhone 12 | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 95,876円 | 104,346円 | 117,502円 |
いつでもカエドキプログラム | 49,676円 | 52,866円 | 59,422円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 94,485円 | 100,015円 | 112,200円 |
かえトクプログラム | 51,405円 | 53,935円 | 60,720円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 95,040円 | 100,080円 | 112,320円 |
新トクするサポート(※) | 47,520円 | 50,040円 | 56,160円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 77,440円 | 82,380円 | 94,800円 |
アップグレードプログラム | 38,712円 | 41,184円 | 47,400円 | |
詳細 | 楽天モバイル公式サイトを見る | |||
Apple | 通常 | 102,800円 | 109,800円 | 124,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
(※)新トクするサポートについて
・最大24回分の機種の分割支払金・賦払金(頭金は対象外)のお支払いが不要となります。
・機種は、特典利用の申し込みの翌月末までに当社指定の条件に基づく回収・査定完了が必要です。
・回収する機種が破損などで査定条件を満たさない場合、機種の回収に加えて22,000円(不課税)のお支払いが必要です。
・回線契約がなくても、特典利用条件を満たせば、特典利用可能です
iPhone13の発表後、iPhone12/12 miniの値下げがされたため、iPhone13よりも購入しやすくなっています。
iPhone12の発売当初の価格は、iPhone13と同じでした。
これは、iPhone13 miniとiPhone12 miniでも同じ事が言えます。
なんにせよ、今はコスパ面だとiPhone12がおすすめです。
※2021年9月15日にAppleがiPhone13シリーズとiPhone13 Proシリーズの価格を発表しました。
※2021年9月16日にソフトバンクがiPhone13シリーズとiPhone13 Proシリーズの価格を発表しました。
※2021年9月16日にauがiPhone13シリーズの価格を発表しました。
※2021年9月17日にドコモがiPhone13シリーズの価格を発表しました。
※2021年9月17日に楽天モバイルはiPhone13シリーズの価格を発表しました。
追記:
ワイモバイルとUQモバイルもiPhone12の値下げを発表しました!
iPhone13とiPhone12を比較:スペック
画像引用元:Apple
項目 | iPhone 13 | iPhone 12 |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 173 g | 162 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
|
インカメラ | 1,200万画素 | |
ROM | 128GB 256GB 512GB | 64GB 128GB 256GB |
CPU | A15 Bionic (GPUは4コア) | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) | |
防水 | IP68等級 | |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) | |
カラー | (PURODUCT RED) スターライト ミッドナイト ブルー ピンク | ホワイト ブラック (PURODUCT RED) グリーン ブルー パープル |
まずは気になるCPUですが、iPhone13は最新CPU「A15 Bionic」を搭載。
iPhone12の「A14 Bionic」に比べて、最大演算処理回数は約44%増加しているほか、Neural Engineも高速になっています。
ストレージは最小容量が128GBにアップされ、ラインナップも128GB・256GB・512GBとワンランクアップ。
メモリは例年発表されないため、発売後の検証結果に期待したいところです。
なお、認証方式は切望されていた指紋認証は見送られ、Face IDによる認証のみとなっています。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
「スペックは変わらない」との声が大きい
iPhone13のスペック出てめっちゃ大幅に変わった訳やないから12プロに機種変する
— テロル🔞 (@OLK010) September 18, 2021
最新版に拘らないって大事だと痛感。
iPhoneSE(第2世代)使って2年くらい経ち、バッテリー持ち悪くなってきたので新しいの購入しようと思い立つ。
今ならiPhone13 or 13Proかな〜
と調べていると、ふと
「直近のiPhone、あんまスペック変わらなくね!?」
ということでiPhone11購入!うん、十分!
— はやしけんと@キャリア教育兄さん (@hayaciel) May 29, 2022
iPhone13のスペックが高いのは確かですが、iPhone12とさほど変わらないという声も多いです。
シネマティックモードなどの新機能が必要ないなら、コスパを重視してiPhone12を選ぶのも賢い選択と言えます。
iPhone13とiPhone12を比較:カメラ性能
項目 | iPhone 13 | iPhone 12 |
---|---|---|
画素数 | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 |
|
静止画撮影 | センサーシフト式 スマートHDR 4 | スマートHDR 3 |
2倍光学ズームアウト 最大5倍デジタルズーム 光学式手ブレ補正(広角) ナイトモード ポートレートモード |
||
動画撮影 | シネマティックモード (1080p,30fps) ドルビービジョンHDRビデオ撮影 (最大4K、60fps) | ドルビービジョンHDRビデオ撮影 (最大30fps) |
4Kビデオ撮影(最大60fps) 1080p HDビデオ撮影(最大60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) 2倍の光学ズームアウト 最大3倍のデジタルズーム 1080pスローモーションビデオ 映画レベルのビデオ手ぶれ補正 |
まずはカメラ機能ですが、両者で目立つ違いといえば手ブレ補正とスマートHDRのバージョンの違いです。
iPhone13は手ブレ補正にセンサーシフト光学式を採用していますので、手ブレ補正がより強力になっています。
スマートHDRも、最大4人までの人物を認識し、一人ひとりの映像補正が自動で処理されるように進化しています。
逆に言えば、iPhone13のカメラは順当進化ではあるものの、そこまで目立った新機能はありません。
動画撮影機能について
iPhone13プロのシネマティック
凄い😳 pic.twitter.com/xlnndxzHGg— けんじ (@kenji12606) November 14, 2021
両者の大きな違いは、iPhone13の目玉機能とも言える「シネマティックモード」でしょう。
本モードでは、撮影時にフォーカスされた人物が後ろを振り返ると、その先にいる被写体にフォーカスを自動で切り替えるといった表現が可能になります。
ただの動く映像としてではなく、フォーカスによる動きを加えていくことで、まるで映画のような映像に仕上がるのです。
そのほか、iPhone12では最大30fps止まりだったドルビージョンも、iPhone13では最大4K・60fpsで撮影可能に。
動画撮影機能については、iPhone13はiPhone12に比べて飛躍的に進化したと言えますね。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone13のカメラ性能に称賛の声
iPhone 13 Proのカメラ引くほどイイんだがこりゃすげぇ…
— 🦈あきしゃ🦈 (@pomesada) May 30, 2022
iPhone 13 miniのカメラが優秀すぎて笑うw
— 暇ジャン / HIMAJEAN 🕹 (@HIMAJEAN_FGC) May 30, 2022
iPhone13シリーズのカメラ性能には、称賛の声がたくさん上がっています。
新機能も充実しているため、カメラ性能を重視するならiPhone13を選択するのがおすすめです。
iPhone13とiPhone12を比較:ディスプレイ
項目 | iPhone 13 | iPhone 12 |
---|---|---|
サイズ | 6.1インチ | |
リフレッシュレート | 60Hz | |
解像度 | 2,532×1,170ピクセル 460ppi |
|
種類 | Super Retina XDRディスプレイ (有機EL) |
|
コントラスト比 | 2,000,000:1 | |
最大輝度 | 標準:800ニト HDR:1,200ニト | 標準:625ニト HDR:1,200ニト |
上表のとおり、ディスプレイ性能は両者共にほぼ同じ。
ただiPhone13は、標準時の最大輝度が進化しているため、日光が当たっている場所でもディスプレイが見やすくなっています。
ディスプレイの進化に感動の声
iphone13ディスプレイ綺麗で感動や
— はいちー 🦉 (@pad_Haichii) May 12, 2022
iPhone 13くんさ、ディスプレイが鮮やかすぎてNight Shiftしても明るいまんまじゃん?
— やし (@y_a_s_hi) May 20, 2022
iPhone13のディスプレイの綺麗さにユーザーから感動の声が上がっています。
鮮やかなディスプレイを体感したい方はiPhone13がおすすめです。
iPhone13とiPhone12を比較:サイズ
画像引用元:Apple
項目 | iPhone 13 | iPhone 12 |
---|---|---|
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 173g | 162g |
iPhone13とiPhone12のサイズは、ほとんど同じです。
高さと幅は見事に同じですが、iPhone13はiPhone12よりも0.25mmだけ厚さが増しています。
また、重さはiPhone13の方が約11g重くなっていますね。
しかし、特筆するほどの変化は見られないため、ほぼ同じと思って間違いないでしょう。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
重さが全然違うとユーザーの声
IPhone13に変えた!
12と13で重さが全然違う気がする🤔— 蛙 (18)♀︎ (@happyhikage2004) May 27, 2022
iPhone12とiPhone13、スペック上では11gしか違わないけど、iPhone13の重量のバランスが悪いのか、結構重く感じた
バッテリーは13の方が保つのはわかってるけど、しばらくは12で
— かぁーも (@ShirakawaKaguya) January 2, 2022
スペックの表記上ではiPhone13はiPhone12より11gだけ重いことになっていますが、実機を触ったユーザー目線では明らかにiPhone13の方が重たいようです。
重さが気になる方はiPhone12を選択するのも良いでしょう。
iPhone13とiPhone12を比較:カラー・デザイン
画像引用元:Apple Event — September 14 – YouTube
項目 | iPhone 13 | iPhone 12 |
---|---|---|
カラー | ピンク ブルー ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED グリーン | ブラック ホワイト (PRODUCT)RED グリーン ブルー パープル |
デザイン | 素材:アルミニウム 背面:ガラス 側面:マット仕上げ |
iPhone13では、iPhone12に比べてカラーが大きく変化しました。
iPhone12で人気だったパープルは姿を消し、代わりにピンクが登場。
ピンクは淡いカラーリングとなっており、どこでも使える上品な仕上がりとなっています。
また、iPhone12で登場したブルーとグリーン、(PRODUCT)REDはiPhone13でも採用されました。
お馴染みのブラックやホワイトは、ミッドナイトとスターライトというカラーに変更されています。
このようにカラーには大きな変化が生まれましたが、筐体の素材や仕上げはほぼ同じです。
新たに登場したグリーンが好評
えっiPhone13のグリーンなんてあるの
いちばんドストライクな深緑してて一目惚れしたから次買い換えるなら絶対これにする— mmまりこ (@mm_ypoo) May 31, 2022
iPhone13では、iPhone12よりも濃いグリーンが新色として登場しています。
人気が高く、流行りに乗るならiPhone13のグリーンを購入するのもよいでしょう。
カラーバリエーションはどうしても異なってしまう
iPhone13、ほぼ私の手のサイズででっかい:( ;´꒳`;):
本当は12のミントカラーが良かったけどなかったから大好きな青色にした🥰ダイ〇ーでレンズ保護するフィルムも見つけたのでつけてみよう🤔 pic.twitter.com/0BEtYAyTvy
— 珠雨* (@syuu13) May 26, 2022
iPhone13とiPhone12ではカラーバリエーションが異なってしまうため、欲しい機種でも欲しい色がないということになる可能性があります。
とはいえカラーはスマホケースなどによってカバーできるので、あまり重視しなくてもよいでしょう。
iPhone13とiPhone12を比較:バッテリー持ち
画像引用元:Apple
iPhone13は、iPhone12に比べてバッテリーが進化しています。
バッテリー容量は発表されていないものの、iPhone13のバッテリー駆動時間はiPhone12よりも最大2.5時間長くなりました。
これはiPhone13シリーズ全機種共通の進化となっています。
iPhone13のバッテリー持ちに称賛の声
iPhone13のバッテリー(気)持ちよすぎんだろ! pic.twitter.com/JMTEznt6Pa
— 琥白 (@KOH4__9) May 29, 2022
iPhone13のバッテリー持ちの良さに喜ぶユーザーは多いです。
バッテリー持ちのよい端末を選ぶならiPhone13を購入するべきでしょう。
バッテリー最大容量が減らないとの声も
iPhone 13 Pro、発売日に買ってからバッテリー最大容量が全く減らない…(ほぼMagSafeでしか充電してない) pic.twitter.com/msq72M1rFs
— .ok (@okakennn) May 30, 2022
iPhoneは使い続けるとバッテリー最大容量が減少し、フルに充電しても持ちが悪くなっていきます。
iPhone13はバッテリー最大容量が全く減らないというユーザーの声があります。
長く使えるという点でもiPhone13のスペックの高さがうかがえます。
【結論】iPhone13とiPhone12はどっちが買い?
画像引用元:Apple
iPhone13という最新機種が登場しましたが、iPhone12は例年どおりの値下げが実施されました。
そうなると、どちらの機種が良いか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここからは後述する比較から導き出した、iPhone13とiPhone12がそれぞれおすすめな人をご紹介します。
ぜひiPhone選びの参考にしてください。
機種変するなら、iPhone13と12どっちが良いだろーカラーは12の紫が欲しい…
— れーれー☃️ (@snow_lele_) August 21, 2022
iPhone13がおすすめな人
- 「シネマティックモード」に興味がある人
- 動画撮影機能を重視する人
- バッテリー持ちを重視する人
- スペックを重視する人
iPhone13は、新機能である「シネマティックモード」に興味がある人におすすめの機種です。
素人ではとても真似できないような映画さながらの映像を、iPhone13であれば簡単に撮影することができます。
iPhone12で話題となったドルビービジョンの動画撮影も、iPhone13では最大4K・60fpsに対応しました。
また、バッテリーの駆動時間はiPhone12に比べて最大2.5時間もアップしています。
さらに、CPUは最新の「A15 Bionic」が搭載され、iPhone12に比べて処理性能は進化しました。
これらの内容に魅力を感じた方は、iPhone13がおすすめです。
iPhone12がおすすめな人
- コスパを重視する人
- シネマティックモードが必要ないひと
- バッテリー容量をあまり気にしない人
iPhone12がおすすめなのは、コスパに優れたスマホが欲しい人です。
iPhone13の進化は、良くも悪くも「シネマティックモード」を含めた動画撮影機能と、バッテリー機能に集中しています。
逆に言えば、これらの機能に興味がない方には、それほど嬉しいスマホではありません。
しかも、iPhone12は1万円ほど値下げされたため、コスパは以前よりも段違い。
元々高性能なiPhone12にはあらゆるアプリを処理できる能力があるため、iPhone13の新機能に興味がない方にはiPhone12がおすすめです。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
動画撮影とバッテリーが進化したiPhone13!
本記事では、iPhone13とiPhone12の徹底比較を行いました。
- iPhone13がおすすめな人
新機能である「シネマティックモード」に興味がある人 - iPhone12がおすすめな人
コスパに優れた高性能スマホが欲しい人 - iPhone13とiPhone12の大きな違い
動画撮影機能とバッテリー機能 - iPhone13はシネマティックモードが搭載されたほか、ドルビービジョンでの4K・60fps撮影が可能
- iPhone13のバッテリー駆動時間は、iPhone12に比べて最大2.5時間伸びた
- iPhone13はカラーラインナップも一新
iPhone13では、動画撮影機能とバッテリー機能が進化しました。
逆にいうと、大きな変化は上記の2点であるため、この点に興味がなければiPhone12がおすすめとなります。
本記事を参考にし、自分に合ったiPhoneをゲットしてください。