
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone14シリーズが正式に発表され、予約開始日は2022年9月9日(金)、発売日は2022年9月16日(金)です。
今回のiPhone14はモデルによってチップが異なります。
- iPhone14/14 Plus:A15 Bionic
- iPhone14 pro/14 Pro Max:A16 Bionic
チップが違うため性能はProモデルのほうが高いのですが、どのくらいの違いがあるのか予約前に知りたい方は多いでしょう。
スマホの性能を測るのにはベンチマークスコアが用いられます。
リーカーのShrimpApplePro氏がTwitterにて、最新モデルである「iPhone 14 Pro」のものとされるGeekBench 5のベンチマークをTwitterに投稿しました。
このスコアから、A16 BionicとA15 Bionicにどのくらいの差があるのか見ていきましょう。
Appleオンラインストアの様子が…
ついに今夜予約開始 #iPhone14
今のうちに予約方法の確認や準備を!https://t.co/DRYGwpCI9Z pic.twitter.com/J6VIRTl6uE— iPhone14予約最新情報|スマホ在庫更新中【bitWave】 (@bitWave4) September 9, 2022
トップ画像引用元:Apple公式サイト
iPhone14 Proのベンチマークスコアが投稿される?
iPhone 14 Pro Geekbench 5 scores pic.twitter.com/YJvt1FGUE5
— ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) September 8, 2022
ShrimpApplePro氏(@VNchocoTaco)が投稿した画像によると、iPhone14 Proのベンチマークスコアは、シングルコアが1879、マルチコアが4664という結果になっています。
iPhone14 ProはA16 Bionicチップを搭載しています。
ちなみにマザーボードにあるコードネームが「D74AP」とあるため、計測したのはiPhone14 Pro Maxである可能性が高いです。
- シングルコア:1879
- マルチコア:4664
ただし、GeekBenchはまだiPhone14が正式に対応していないため、信憑性は定かではありません。
iPhone14が搭載しているのはA15 Bionicで、iPhone13シリーズと同様のチップであるため、簡易的な比較が可能です。
ベンチマークスコアを比較
今回投稿されたiPhone14 Proのベンチマークがどういったスコアなのか、A15 Bionicを搭載したiPhone13 Proと比較してみましょう。
A16 BionicとA15 Bionicベンチマーク比較
項目 | シングルコア | マルチコア |
---|---|---|
A16 Bionicチップ (iPhone14 Pro) | 1879 | 4664 |
A15 Bionicチップ (iPhone13 Pro) | 1707 | 4659 |
iPhone 13 Pro スコア参考:Geekbench Browser
前モデルであるiPhone13 Proよりもシングルコアが約10%ほどアップしていますが、マルチコアはあまり変わりません。
このことから、iPhone14のベンチマークスコアも似たようなスコアになる可能性があります。
Appleの公式サイトではA16 BionicチップがA15 Bionicチップの何倍性能がアップしたのかは明記していません。
電力効率に優れた設計、カメラディスプレイといったGPU性能の向上を前面に押し出していることから、CPU性能はA15 Bionicから大きな向上がない可能性があります。
iPhone14 ProとiPhone14を触って、動きに大きな違いがあるほどの差はないでしょう。
また、iPhone14に搭載されるのは従来のA15 BionicのGPU強化版です。
以下はハイスペックモデルのAndroidのベンチマークスコアです。
Androidベンチマーク比較
項目 | シングルコア | マルチコア |
---|---|---|
Snapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform (Galaxy S22 Ultra) | 1232 | 3401 |
Snapdragon 888 (Xiaomi 11T Pro) | 1123 | 3455 |
Androidに搭載される最新チップのSnapdragon 8 Gen 1 Mobile Platformのベンチマークスコアは、シングルコア1232、マルチコア3401です。
計測した端末はGalaxy S22 Ultraですが、A15 Bionicのほうが高いスコアを出しています。
どのiPhone14を予約するかは、ベンチマークスコアよりも「機能面」で自分に必要なものを搭載したモデルをチョイスするのが良さそうです。