iPhone15とiPhone13を比較|違いは何?どっちが買い?

iPhone15とiPhone13を徹底比較し、どちらを買うのがおすすめなのか解説します。iPhone15はカメラが4,800万画素になる・Dynamic Island搭載など機能面で注目の最新iPhoneです。一方で、iPhone13はiPhone15の登場で値引きに期待できます。どちらのiPhoneにするか迷っている人は、ぜひ本記事を参考に使い方にあわせて選んでください。
  • 2023年9月25日
  • by.nuko

iPhone15とiPhone13を比較

Appleが日本時間9月13日午前2時にApple Eventを開催し、iPhone 15とiPhone 15 Plus並びにiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxが正式発表されました。

いち早く手に入れたい方は、iPhone15の予約方法を参考にしてください。

この記事では、iPhone15とiPhone13を徹底比較し、どちらを買うべきか解説します。
iPhone15とiPhone13を比較

2023年9月13日(水)にiPhone15シリーズが発表され、Apple StoreのiPhone13は大幅に値引きされました。

そのため、iPhone買い換え検討中の人の中には、iPhone15とiPhone13で迷う人もいるようです。

どのiPhoneに買い替えるか悩んでいる人は、ぜひ本記事を機種選びに役立ててください。

iPhone15とiPhone13比較
  • iPhone15がおすすめな人
    →新型iPhoneが欲しい人
    →写真・動画をより高画質で撮りたい人
  • iPhone13がおすすめな人
    →キャリアで購入&2年後返却OKな人
    (128GBが実質25,740円〜)
    →最新モデルでなくてもOKな人
    →値引き狙いで安くiPhoneが欲しい人
  • iPhone15はA16 Bionic搭載でスペックが高い
  • iPhone15はメインカメラ4,800万画素に強化
  • iPhone15はDynamic Island搭載
  • iPhone15の方が電池持ちが優秀
  • iPhone13はiPhone15発表で12,000円値引き
iPhone15最新情報

日本時間9月13日午前2時に開催されたApple Eventで、iPhone15シリーズが発表されました。

iPhone15最新情報
iPhone15の最新スペック情報
  • iPhone15は4,800万画素のカメラ&Dynamic Island搭載
  • iPhone15 ProはA17 Pro搭載で最高スペック
  • USB Type-C搭載

iPhone15の発表日・予約日・発売日スケジュール

各社のプレスリリース

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

iPhone15とiPhone13の違いは5個!

iPhone15とiPhone13比較

画像引用元:Apple(日本)

iPhone15とiPhone13には、5個の違いがあります。

iPhone 15とiPhone13の違い

項目iPhone15iPhone13
価格124,800円〜95,800円〜
SoCA16 BionicA15 Bionic(GPU4コア)
カメラメイン4,800万画素
デュアルカメラ
メイン1,200万画素
デュアルカメラ
前面センサー部Dynamic Islandノッチ
バッテリー持ちビデオ再生20時間ビデオ再生19時間
充電端子USB Type-CLightning
デザイン角が曲線的なデザイン角が丸みを帯びたデザイン

スペックやカメラ性能は2世代新しいiPhone15の方が優秀です。

特にカメラが4,800万画素になりDynamic Islandが搭載されることで、iPhone15はProモデルに近づきました。

性能面ではiPhone15が魅力的ですが、iPhone13は値引きで安く手に入るメリットがあります。

この後細かく比較するので、それぞれの違いを押さえてiPhone15とiPhone13どちらを買うか決めてください。

【結論】iPhone15とiPhone13比較でどっちを買う?

iPhone 13シリーズ

iPhone15が発表されたことで、iPhone15を予約して購入するかiPhone13の値引きを狙うか迷う人も結構多いようです。

しかし、結論からお伝えすると基本的にiPhone15の購入がおすすめです。

基本的にスペック・カメラが優秀なiPhone15がおすすめ

iPhone15にはiPhone14 Proと同じA16 Bionicが搭載され、最新ゲームもサクサク快適に使えます。

さらに、メインカメラ4,800万画素、Dynamic Island搭載と、「望遠レンズのないiPhone14 Pro」といった感覚で使えます。

iPhone14と同じ価格帯でiPhone14 Proに近いスペックが手に入るので、意外とコスパがいい1台になったと考えていいでしょう。

iPhone15がおすすめな人
  • 最新のiPhoneが欲しい人
  • 4,800万画素のカメラに魅力を感じる人
  • ゲームや動画をたっぷり楽しみたい人
  • Lightning端子が使いにくいと感じている人
  • USB端子のアクセサリを使いたい人

また、iPhone15は充電端子がLightning端子からUSB Type-C端子に変更されました。

外出先で電池切れになった時や外部接続のアクセサリを利用したい場合には、iPhone15の方が柔軟に対応できます。

以上のことから、これからiPhoneを買い替えるなら、基本的にiPhone15を予約&購入した方がいいといえるでしょう。


値引き狙いで安くiPhoneを買うならiPhone13

iPhone13は、iPhone15の発表を受けてApple Store価格が12,000円値引きされました。

iPhone13のApple Store価格(2023年9月13日時点)

モデル容量新価格旧価格差額
iPhone13128GB95,800円107,800円12,000円
256GB110,800円122,800円
512GB140,800円152,800円
iPhone13 mini全容量販売終了

大幅に値引きされたことで、値引き狙いならiPhone13はかなり狙い目です。

iPhone13がおすすめな人
  • 型落ちモデルでもOKな人
  • キレイに撮れればカメラのスペックは気ならない人
  • 値引き狙いで少しでも安くiPhoneを買いたい人

なお、キャリアのiPhone13も大幅に割引されています。

ドコモなら2年後の返却ありきでiPhone13 128GBが実質25,740円と、エントリーモデル並みの実質価格で購入OKです。

男性アイコン
値引きで安くiPhoneを使うなら、iPhone13が狙い目といっていいでしょう。

iPhone15とiPhone13を比較:価格

iPhone13

画像引用元:iPhone 13またはiPhone 13 miniを購入 – Apple(日本)

iPhone15・iPhone13のApple Store価格

容量iPhone15iPhone13差額
128GB124,800円95,800円29,000円
256GB139,800円110,800円
512GB169,800円140,800円

iPhone15は、iPhone14より5,000円高い価格で発表されました。

Apple Store価格で128GB 124,800円〜と、最新ハイエンドモデルの中でも比較的買いやすい価格帯です。

一方で、iPhone13はiPhone15の発表後に12,000円安くなって継続販売されています。

iPhone15と比較すると29,000円安く買えるので、とにかく安くiPhoneを欲しい人は狙い目です。

吹き出しアイコン

iPhone13でも原神などの重いゲームがバッチリ動くので、最新スペック不要ならiPhone13は狙い目です。

以下はキャリア版も含めた端末価格です。

iPhone15の価格

iPhone 15の価格128GB256GB512GB
ドコモ通常149,490円172,040円212,300円
いつでもカエドキプログラム75,570円86,240円106,700円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常145,640円166,780円206,930円
スマホトクするプログラム(※1)49,760円60,570円80,925円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常145,440円166,320円206,640円
新トクするサポート(※2)52,656円63,936円85,176円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常140,800円161,800円199,800円
楽天モバイル買い替え
超トクプログラム(※3)
51,392円61,880円80,888円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常124,800円139,800円169,800円
詳細Apple公式サイトを見る
※1 au Online Shop お得割を利用した場合
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合

iPhone13の価格

iPhone 13128GB256GB512GB
ドコモ通常116,380円158,180円199,430円
いつでもカエドキプログラム25,740円82,940円103,070円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常127,495円144,870円179,700円
スマホトクするプログラム36,062円73,830円92,460円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常138,240円155,520円190,800円
新トクするサポート42,720円22,008円22,008円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常108,900円123,900円153,910円
アップグレードプログラム54,432円61,944円76,944円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常95,800円110,800円140,800円
詳細Apple公式サイトを見る

※価格が薄い容量は全カラー在庫なしで購入不可です。

これまでの傾向から、キャリアのiPhone13はiPhone15発売後に販売終了します。

2023年9月14日時点でも、各キャリアは全カラー在庫切れが増えてきました。

キャリアのiPhone13を値引き狙いで購入したい人は、在庫がなくなる前に手に入れましょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone15とiPhone13を比較:スペック

iPhone15のA16 Bionic

画像引用元:Apple(日本)

項目iPhone 15iPhone 13
SoCA16 BionicA15 Bionic(GPU4コア)
ディスプレイ6.1インチ
本体サイズ高さ:147.6mm
幅:71.6mm
厚さ:7.80mm
高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.65mm
重さ171g172g
RAM容量6GB(予想)4GB
ストレージ容量128GB
256GB
512GB
アウトカメラ48MP(メイン)
12MP(超広角)
12MP(メイン)
12MP(超広角)
インカメラ12MP
Dynamic Island
12MP
生体認証Face ID
防水・防塵IP68
充電USB Type-CLightning

iPhone15とiPhone13のスペックを比較すると上記の通りです。

iPhone15は、iPhone14 Proと同じA16 Bionicを搭載しています。(RAMは6GBと予想されていますがベンチマーク待ちです。)

処理能力に優れているのはもちろん、グラフィック処理も優秀なので重いゲームもサクサク快適です。

Dynamic Islandや4,800万画素のカメラなど、iPhone14 Proで新たに搭載された機能も有しています。

吹き出しアイコン

スペックでの比較では、やはり最新のiPhone15の方が魅力的です。

iPhone15とiPhone13を比較:カメラ性能

iPhone 13のピンク

項目iPhone 15iPhone 13
基本性能広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
広角:1,200万画素
超広角:1,200万画素
静止画撮影2倍光学ズームイン
2倍光学ズームアウト
最大10倍デジタルズーム
センサーシフト式光学式手ブレ補正
ナイトモード
ポートレートモード
スマートHDR 5
フォトグラフスタイル
2倍光学ズームアウト
最大5倍デジタルズーム
センサーシフト式光学式手ブレ補正(広角)
ナイトモード
ポートレートモード
スマートHDR 4
フォトグラフスタイル
動画撮影シネマティックモード
(最大4K HDR,30fps)
アクションモード
最大6倍デジタルズーム
シネマティックモード
(1,080p,30fps)
最大3倍デジタルズーム
4Kビデオ撮影(最大60fps)
1080p HDビデオ撮影(最大60fps)
720p HDビデオ撮影(30fps)
ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps)
ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正(メイン)
1080pスローモーションビデオ(120fps,240fps)
手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
ナイトモードのタイムラプス
QuickTakeビデオ
オーディオズーム
True Toneフラッシュ

iPhone15では、標準モデルもメインカメラが4,800万画素に強化されました。

iPhone14までメインカメラ1,200万画素だったので、この強化を待っていた人も多いのではないでしょうか。

なお、4,800万画素をクアッドピクセルで使うことで、光学ズーム倍率もアップしています。

シネマティックモードの4K対応や手ブレが超軽減されるアクションモード対応など、動画撮影が多い人にもiPhone15の方がおすすめです。

iPhone15とiPhone13を比較:ディスプレイ性能

iPhone15

画像引用元:Apple(日本)

項目iPhone 15iPhone 13
サイズ6.1インチ
リフレッシュレート60Hz
解像度2,556 x 1,179ピクセル
460ppi
2,532×1,170ピクセル
460ppi
種類Super Retina XDRディスプレイ
(有機EL)
輝度標準:1,000ニト
最大:2,000ニト
標準:800ニト
最大:1,200ニト
フロントセンサー類Dynamic Islandノッチ

iPhone15とiPhone13は、ディスプレイサイズは6.1インチ、解像度も460ppiで同じです。

輝度はiPhone15の方が高く、直射日光の下での見やすさがぐっと上がりました。

また、iPhone15にはiPhone14 Proで追加されたDynamic Isladnが搭載されました。

屋外でゲームや動画を利用するなら、iPhone15の方が快適に使えると考えていいでしょう。

iPhone15とiPhone13を比較:サイズ・重量

iPhone15

画像引用元:Apple(日本)

項目iPhone 15iPhone 13
本体サイズ高さ:147.6mm
幅:71.6mm
厚さ:7.80mm
高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.65mm
重さ171g173g

iPhone15はiPhone13より僅かに大きくなっていますが、重量は軽くなりました。

とはいえ、違いは誤差といっていい範囲なので、持ち比べても違いを感じることはほぼないでしょう。

ただ、iPhone15はベゼルが丸くなっているので、持った感触は従来モデルとは異なるはずです。

iPhone15の取り回しが気になる人は、22日の発売以降に店頭のデモ機を触ってみましょう。

iPhone15とiPhone13を比較:カラー・デザイン

iPhone 15

画像引用元:Apple(日本)

項目iPhone15iPhone13
前面センサー類Dynamic Islandノッチ
カラーブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ブルー
グリーン
ピンク
デザインベゼルが曲面フラット

iPhone15のカラーバリエーションは、全体的に淡いパステルカラーになりました。

ネット上の口コミでは、ピンクやブルーを注目する人が多いようです。

一方で、iPhone13はどのカラーもはっきりとした色使いだったので、受ける印象が正反対です。

iPhone15とiPhone13を比較:バッテリー持ち

iPhone15

画像引用元:Apple(日本)

項目iPhone15iPhone13
連続ビデオ再生20時間19時間
搭載チップA16 BionicA15 Bionic
充電端子USB Type-CLightning

Apple公式ではバッテリー容量を公開していませんが、ビデオ再生時間で電池持ちの目安を示しています。

このビデオ再生時間をみると、iPhone15の方が1時間電池持ちが優秀です。

また、iPhone15からは充電端子がLightning端子からUSB Type-Cに変更されました。

Androidユーザーに充電器を借りたり、外付けSSDなどのアクセサリを接続したりと、今まで以上に便利になります。

吹き出しアイコン

人によっては、USB Type-Cになったという1点だけでも、iPhone15を選ぶ理由になるかもしれません。

iPhone15とiPhone13の比較でよくある質問

よくある質問

最後に、iPhone15とiPhone13に関してよくある質問に回答します。

iPhone13はいつ値下げする?

Apple StoreのiPhone13はiPhone15発表後すぐ12,000円値下げされました。

また、キャリアのiPhone13は2023年6月頃から実質価格を大幅値下げしています。

9月14日時点で在庫なしで買えないモデルが増えているので、値下げ狙いなら早めに購入した方がいいでしょう。

iPhone13の価格を見る
iPhone 13128GB256GB512GB
ドコモ通常116,380円158,180円199,430円
いつでもカエドキプログラム25,740円82,940円103,070円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常127,495円144,870円179,700円
スマホトクするプログラム36,062円73,830円92,460円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常138,240円155,520円190,800円
新トクするサポート42,720円22,008円22,008円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常108,900円123,900円153,910円
アップグレードプログラム54,432円61,944円76,944円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常95,800円110,800円140,800円
詳細Apple公式サイトを見る

価格が薄い容量は全カラー在庫がなく購入不可です。

iPhone13を買うべき人はどんな人?

iPhone13は、次のような人が買うべき端末です。

iPhone13を買うべき人
  • キャリアで2年後に返却OKな人
  • 最新モデルでなくてもOKな人
  • 値引き狙いで安くiPhoneが欲しい人
  • サブ端末のiPhone買い替え

Apple Storeでは、iPhone15発表で12,000円も値下げされました。

また、キャリアのiPhone13はすでに安くなっており、ドコモなら購入プログラムで2年返却すれば実質25,740円で購入できます。

スペック的にはiPhone15を選びたいところですが、2年返却前提で使うならiPhone13はコスパ最強格です。

「iPhoneを安く買って2年後に返却OK!」という人ならiPhone13を買うべきでしょう。

基本はiPhone15がおすすめ!値引き狙いならiPhone13もあり

iPhone13レビュー

今回は、iPhone15とiPhone13を比較し、どっちを買うべきか解説しました。

iPhone15は順当にスペックが強化され、さらに4,800万画素にメインカメラが強化されました。

加えて、Dynamic Island搭載やUSB Type-C対応と、性能面を見るとiPhone13よりはるかに魅力的です。

そのため、これからiPhoneを買うなら、基本的にiPhone15がおすすめです。

iPhone15とiPhone13比較まとめ
  • iPhone15がおすすめな人
    →新型iPhoneが欲しい人
    →写真・動画をより高画質で撮りたい人
  • iPhone13がおすすめな人
    →キャリアで購入&2年後返却OKな人
    (128GBが実質25,740円〜)
    →最新モデルでなくてもOKな人
    →値引き狙いで安くiPhoneが欲しい人
  • iPhone15はA16 Bionic搭載でスペックが高い
  • iPhone15はメインカメラ4,800万画素に強化
  • iPhone15はDynamic Island搭載
  • iPhone15の方が電池持ちが優秀
  • iPhone13はiPhone15発表で12,000円値引き

しかし、iPhone13はiPhone15の登場に伴い、Apple Storeで12,000円も値下げされました。

キャリアのiPhone13はすでに大幅値引きされており、2年後の返却OKなら128GBが実質25,740円〜と激安です。

iPhone15とiPhone13で迷っている人は、今回の解説を参考にどちらを購入するか決めてください。

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!