
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、iPhone15の発売日・価格・スペック・デザインなど最新情報をまとめて解説します。
日本時間9月13日午前2時にApple Eventが開催され、iPhone 15とiPhone 15 Plus並びにiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxが正式発表されました。
iPhone15は発表と共に大きな盛り上がりを見せており、いち早く手に入れたいならキャリアでの予約は必須です!
2023年新型iPhoneであるiPhone15がついに登場しました。気になる発売日、スペックや機能をみていきましょう。
- iPhone 15の発表日:
2023年9月13日(水)午前2時※日本時間
→アップルイベントの情報はこちら - iPhone 15の予約開始日:2023年9月15日(金)午後9時
- iPhone 15の発売日:2023年9月22日(金)
bitWaveの独自調査リリース:【iPhone 15に関する意識調査】はこちらから。
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大74,800円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
1分でわかるiPhone15 最新情報まとめ
画像引用元:iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
iPhone15に関する発売日や予約開始日、価格、スペック、デザイン、機能の全貌が明らかになりました。
iPhone15シリーズはiPhone14シリーズからどういった進化を遂げたのか見ていきましょう。
- 予約は2023年9月15日(金)午後9時
- 発売は2023年9月22日(金)
- iPhone15シリーズの価格は124,800円〜
- iPhone15 Proモデルの価格は159,800円〜
- 新色ピンク・グリーン・チタニウム登場
- ProモデルのみA17 Proチップ搭載
- Proモデルにはアクションボタンを採用
- 全モデルがUSB-Cに対応
- Proモデルはチタニウムを採用した新デザインで軽量化に
- やや丸みを帯びたデザインに
- iPhone15シリーズも4,800万画素メインカメラに
- 全モデルがDynamic Island搭載
- A17 Proチップによるバッテリー性能向上
- ProモデルはRAM8GBに向上か
- 指紋認証は非搭載
- iPhone15 (6.1インチ)
- iPhone15 Plus(6.7インチ)
- iPhone15 Pro(6.1インチ)
- iPhone15 Pro Max(6.7インチ)
iPhone15シリーズのラインナップはiPhone14シリーズと大きく変わらず、4機種が登場しました。
事前リークの通りiPhone15 miniは登場せず、開発中の噂がある折りたたみiPhoneは2025年以降に登場すると著名リーカーは予想しています。
I expected Apple to launch a foldable iPhone as soon as 2024 in my reports last year, but now it's clear this prediction needs to be revised. I predict Apple may launch its first foldable product in 2025 at the earliest, which may be a foldable iPad or a hybrid of iPad & iPhone. https://t.co/HGIDPFvdar
— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) April 1, 2022
iPhone15の発売日・予約開始日
Appleは、毎年9月に新型iPhoneのフラグシップを発表しています。
2023年も例に漏れず、iPhone15シリーズも日本時間9月13日午前2時に発表されました。
日本時間9月13日午前2時にApple Eventの開催が正式に発表され、iPhone15シリーズが登場しました。
iPhone15の発売日・予約開始日をみていきましょう。
- 発表:日本時間9月13日午前2時
- 予約開始日:2023年9月15日(金)午後9時
- 発売日:2023年9月22日(金)
例年通りのスケージュールとなり、日本のキャリアではドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルが取り扱います。
- 以下はiPhone15シリーズ発表前のリーク情報です。
-
iPhone15の発売日・予約開始日予想
- 発表:2023年9月13日(水)
- 予約開始日:2023年9月15日(金)?
- 発売日:2023年9月22日(金)?
- 9月13日発表になるとの噂も
過去のiPhoneの発表日・予約開始日・発売日
機種 発表日 予約開始日 発売日 iPhone6 / 6 Plus 2014年9月10日 2014年9月12日 2014年9月19日 iPhone6s / 6s Plus 2015年9月10日 2015年9月12日 2015年9月19日 iPhone SE(第1世代) 2016年3月21日 2016年3月24日 2016年3月31日 iPhone7 / 7Plus 2016年9月8日 2016年9月9日 2016年9月25日 iPhone8 / 8Plus 2017年9月12日 2017年9月15日 2017年9月22日 iPhone X 2017年9月12日 2017年10月27日 2017年11月3日 iPhone X / Xs Max 2018年9月12日 2018年9月14日 2018年9月21日 iPhone XR 2018年9月12日 2018年10月19日 2018年10月26日 iPhone11
iPhone11 Pro / 11 Pro Max2019年9月10日 2019年9月13日 2019年9月20日 iPhone SE(第2世代) 2020年4月15日 2020年4月20日 2020年4月24日 iPhone12 / 12 Pro 2020年10月14日 2020年10月16日 2020年10月23日 iPhone12 mini 2020年10月14日 2020年11月6日 2020年11月13日 iPhone13 / 13 mini
iPhone13 Pro / 13 Pro Max2021年9月15日 2021年9月17日 2021年9月24日 iPhone14 /
iPhone14 Pro / 14 Pro Max2022年9月7日 2022年9月9日 2022年9月16日 iPhone14 Plus 2022年10月7日 iPhone14シリーズと同じサイクルならば、iPhone15シリーズの発売日は2023年9月15日(金)になると予想できます。
9月23日発売との予想も
アナリストであるJeff Pu氏は「iPhone15シリーズの発売日は2023年9月23日に発売される」と9to5macは報じています。
この場合には9月第4週の土曜日となり、iPhone14シリーズより暦的には1週間遅れることになります。
ソース:9to5mac
iPhone15の製造が試作フェーズへ入った?
中国の経済日報によると、iPhone15シリーズがFoxconnの中国工場で、製造の試作フェーズに入ったと報じています。
また、中国とインドでのiPhoneの量産時間の差が約6~9ヶ月あったものが、今年は数週間に短縮されるとのこと。
このことから、2023年のiPhone15シリーズの発売は例年よりも数週早くなるという予想も出ています。
ソース:經濟日報
iPhone15シリーズの発売が10月になる!?
High probability of
– Samsung Galaxy S23FE launch in September
– OnePlus Foldable launch in Late September – early October
– Oppo Find N3 / Find N3 Flip Global launch towards the end of August
– iPhone 15 series & Pixel 8 series in October
— Yogesh Brar (@heyitsyogesh) August 2, 2023
スマホ関連のリーカーであるYogesh Brar氏(@heyitsyogesh)は、
「高い確率で、10月のiPhone 15シリーズとPixel 8シリーズが発売される」と呟いています。
なぜ10月発売になるのかの理由は説明されていないため、今後の情報を待ちたいところです。
9月13日に発表される?
Signs are increasingly pointing to Sept. 12 as the iPhone 15 event date, but obviously things can still theoretically change. https://t.co/hVKgjJGMc1
— Mark Gurman (@markgurman) August 8, 2023
BloombergのMark Gurman氏(@markgurman)は「iPhone15のイベント日として9月12日(日本時間9月13日)のイベントで発表される可能性がある」と呟いています。
発売は9月22日としており、以前多く噂されていた予定よりも1週間遅れることになります。
iPhone15の値段・価格
iPhone15の価格も発表されました。
Apple公式の価格は発表され、キャリアも続々と価格が決定しています。
- iPhone15:124,800円〜
- iPhone15 Plus:139,800円〜
- iPhone15 Pro:159,800円〜
- iPhone15 Pro Max:189,800円〜
以下はiPhone15シリーズの価格表になります。
iPhone15の価格
iPhone 15の価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 149,490円 | 172,040円 | 212,300円 |
いつでもカエドキプログラム | 75,570円 | 86,240円 | 106,700円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 145,640円 | 166,780円 | 206,930円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 49,760円 | 60,570円 | 80,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 145,440円 | 166,320円 | 206,640円 |
新トクするサポート(※2) | 52,656円 | 63,936円 | 85,176円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 140,800円 | 161,800円 | 199,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 51,392円 | 61,880円 | 80,888円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 124,800円 | 139,800円 | 169,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone15 Plusの価格
iPhone 15 Plusの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 168,740円 | 190,080円 | 230,890円 |
いつでもカエドキプログラム | 85,580円 | 96,360円 | 116,050円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 163,490円 | 184,850円 | 225,360円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 58,730円 | 69,770円 | 90,355円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 163,440円 | 184,320円 | 224,640円 |
新トクするサポート(※2) | 62,016円 | 73,536円 | 95,016円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 156,800円 | 178,800円 | 218,900円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 59,384円 | 70,400円 | 90,440円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 139,800円 | 154,800円 | 184,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone15 Proの価格
iPhone 15 Proの価格 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 192,060円 | 218,790円 | 255,090円 | 291,830円 |
いつでもカエドキプログラム | 97,020円 | 110,550円 | 128,370円 | 146,630円 | |
詳細 | ドコモ公式ショップを見る | ||||
au | 通常 | 185,860円 | 211,930円 | 248,560円 | 285,420円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 72,645円 | 85,870円 | 104,500円 | 123,360円 | |
詳細 | |||||
ソフトバンク | 通常 | 185,760円 | 211,680円 | 248,400円 | 285,120円 |
新トクするサポート(※2) | 74,136円 | 87,216円 | 108,696円 | 128,376円 | |
詳細 | ソフトバンク公式ショップを見る | ||||
楽天モバイル | 通常 | 179,800円 | 205,800円 | 240,900円 | 276,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 70,880円 | 83,888円 | 101,432円 | 119,384円 | |
詳細 | |||||
Apple | 通常 | 159,800円 | 174,800円 | 204,800円 | 234,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone15 Pro Maxの価格
iPhone 15 Pro Maxの価格 | 256GB | 512GB | 1TB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 236,940円 | 273,680円 | 305,910円 |
いつでもカエドキプログラム | 119,460円 | 137,720円 | 154,110円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 230,360円 | 267,100円 | 303,850円 |
スマホトクするプログラム(※1) | 95,300円 | 114,045円 | 132,790円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 229,680円 | 266,400円 | 293,040円 |
新トクするサポート(※2) | 98,856円 | 118,416円 | 133,056円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 224,800円 | 260,800円 | 288,800円 |
楽天モバイル買い替え 超トクプログラム(※3) | 93,392円 | 111,392円 | 125,384円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 189,800円 | 219,800円 | 249,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
※2 オンライン限定 web割を利用した場合
※3 最大1万9000円相当のポイント還元を利用した場合
iPhone15シリーズは124,800円〜
Appleでの価格はiPhone15が124,800円〜、iPhone15 Plusが139,800円〜、iPhone15 Proが159,800円〜、iPhone15 Pro Maxが189,800円〜です。
iPhone14シリーズから大きな値上げはなく、数千円程度の値上げにおさまっています。
- 以下はiPhone15シリーズ発表前のリーク情報です。
-
iPhone15の値段・価格
- iPhone15 Proは値上げされる?
- iPhone15 Ultraも価格向上か
- iPhone15はiPhone14と同価格か
- iPhone15 Proシリーズも据え置きか価格になる可能性
- iPhone15 Proシリーズは200ドルの値上げ?
iPhone15シリーズの予想価格- iPhone15:$799/£849
- iPhone15 Plus:$899/£949
- iPhone15 Pro:$1099/£1199
- iPhone15 Ultra: $1199/£1299
※Macworldによる予想を基にしています。
ソース:Macworld
iPhone14の価格をおさらい
iPhone15の価格を推測するためにも、iPhone14シリーズの価格をおさらいしましょう。
iPhone14の価格
iPhone 14 128GB 256GB 512GB ドコモ 通常 138,930円 161,480円 201,740円 いつでもカエドキプログラム 69,690円 81,680円 102,140円 詳細 ドコモ公式ショップを見る
au 通常 140,640円 161,770円 201,925円 スマホトクするプログラム 60,760円 71,570円 91,925円 詳細 au公式ショップを見る
ソフトバンク 通常 140,400円 161,280円 201,600円 新トクするサポート 70,200円 80,640円 100,800円 詳細 ソフトバンク公式ショップを見る 楽天モバイル 通常 120,910円 135,900円 165,900円 アップグレードプログラム 60,432円 67,944円 82,944円 詳細 楽天モバイル公式サイトを見る
Apple 通常 112,800円 127,800円 157,800円 詳細 Apple公式サイトを見る iPhone14 Plusの価格
iPhone 14 Plus 128GB 256GB 512GB ドコモ 通常 158,180円 179,520円 220,330円 いつでもカエドキプログラム 79,220円 90,000円 111,250円 詳細 ドコモ公式ショップを見る
au 通常 158,490円 179,850円 220,355円 スマホトクするプログラム 69,730円 80,770円 101,355円 詳細 au公式ショップを見る
ソフトバンク 通常 158,400円 179,280円 220,320円 新トクするサポート 79,200円 89,640円 110,160円 詳細 ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル 通常 135,900円 150,900円 180,900円 アップグレードプログラム 67,944円 75,432円 90,432円 詳細 楽天モバイル公式サイトを見る
Apple 通常 134,800円 149,800円 179,800円 詳細 Apple公式サイトを見る iPhone14 Proの価格
iPhone 14 Pro 128GB 256GB 512GB 1TB ドコモ 通常 174,130円 198,880円 238,480円 275,220円
いつでもカエドキプログラム 87,370円 99,880円 120,400円 139,260円 詳細 ドコモ公式ショップを見る
au 通常 175,860円 201,925円 238,555円 275,415円 スマホトクするプログラム 78,700円 91,925円 110,555円 129,415円 詳細 au公式ショップを見る
ソフトバンク 通常 175,680円 201,600円 238,320円 275,040円 新トクするサポート(※) 87,840円 100,800円 119,160円 137,520円 詳細 ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル 通常 150,900円 165,900円 195,900円 225,900円 アップグレードプログラム 75,432円 82,944円 97,944円 112,944円 詳細 楽天モバイル公式サイトを見る
Apple 通常 販売終了 詳細 Apple公式サイトを見る iPhone14 Pro Maxの価格
iPhone 14 Pro Max 128GB 256GB 512GB 1TB ドコモ 通常 201,850円 220,330円 257,070円 289,300円 いつでもカエドキプログラム 101,890円 111,250円 129,990円 144,940円 詳細 ドコモ公式ショップを見る
au 通常 201,925円 220,355円 257,100円 293,845円 スマホトクするプログラム 91,925円 101,355円 120,100円 138,845円 詳細 au公式ショップを見る
ソフトバンク 通常 201,600円 220,320円 257,040円 281,520円 新トクするサポート(※) 100,800円 110,160円 128,520円 140,760円 詳細 ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル 通常 165,900円 180,900円 210,900円 240,900円 アップグレードプログラム 83,944円 90,432円 105,432円 120,432円 詳細 楽天モバイル公式サイトを見る
Apple 通常 164,800円 179,800円 209,800円 239,800円 詳細 Apple公式サイトを見る
(※)新トクするサポートについて
・最大24回分の機種の分割支払金・賦払金(頭金は対象外)のお支払いが不要となります。
・機種は、特典利用の申し込みの翌月末までに当社指定の条件に基づく回収・査定完了が必要です。
・回収する機種が破損などで査定条件を満たさない場合、機種の回収に加えて22,000円(不課税)のお支払いが必要です。
・回線契約がなくても、特典利用条件を満たせば、特典利用可能です
iPhone13に比べ、若干値上げがありました。
円安の影響もあるため、iPhone15はiPhone14から大きく価格が向上する可能性は低いかもしれません。
iPhone15 Proが値上げされる?
WeiboにiPhone15 Proを値上げするとの予想が投稿されました。
投稿によるとiPhone15 Plusの値段を維持し、iPhone15 Proを値上げすることでモデルの価格差を広げるとしています。
iPhone14 Plusの販売不振が影響しているとされ、2モデルの価格差を広げることで相対的にiPhone14 Plusが安く見えるかっこうになります。
ソース:微博
iPhone15 Ultraも価格向上か
iPhone 15 Ultra will cost substantially more to manufacture than iPhone 14 Pro Max
— LeaksApplePro (@LeaksApplePro) November 10, 2022
MacworldはiPhone14 Pro MaxをiPhone15 Ultraとしてブランド変更し新機能を追加した場合、価格を約100ドル/100ポンドに引き上げる可能性があると指摘しています。
ソース:Macworld
iPhone15はiPhone14と同価格か
Macworldは、iPhone15の価格はiPhone14とほぼ同じ価格になると予想しています。
この噂が本当ならば、iPhone15の価格は$799ということになります。
ソース:Macworld
iPhone15 Proシリーズも据え置きか価格になる可能性
iPhone15 Proシリーズの値上げが予想される中、経済日報は搭載が予想された感圧式ボタンと、広角カメラに8Pレンズを組み合わせることをキャンセルした報じています。
これにより製造にかかるコストが削減され、iPhone14 Proシリーズと価格を同程度に抑えると予想できます。
ソース:經濟日報
iPhone15 Proシリーズは200ドルの値上げ?
アナリストであるDaniel Ives氏によると、Proモデルの価格は最大200ドル(税込 約3万円)の値上げが見られる可能性があるとのこと。
現在のiPhone14 Pro Maxは1,099ドル(税込 164,800円)、14 Proは999ドル(税込 149,800円)です。
200ドル値上げされた場合には、iPhone15 Ultraは1,299ドル(税込 約195,000円)、iPhone15 Proは1,199ドル(税込 約180,000円)で販売されることになります。
Daniel Ives氏は以前、iPhone14シリーズの国際価格上昇を予測しました。
アナリストもiPhone15 Pro Max(Ultra)の価格が上がると予想
投資会社Haitong International SecuritiesのアナリストであるJeff Pu氏は、「Appleの次世代iPhone15 Pro Maxは、以前のPro Maxモデルよりも高価になる可能性が高い」としています。
価格は明言していませんが、Proシリーズの値上げは多くのリーカーが予想しています。
ソース:MacRumors
iPhone15のカラーバリエーション
画像引用元:iPhone 15 Pro Max vs iPhone 15 Pro vs iPhone 15 – Apple(日本)
iPhone15のカラーバリエーションを見ていきましょう。
- iPhone15/15 Plus
ブルー・ピンク・イエロー・グリーン・ブラック - iPhone15 Pro/Pro Max
ナチュラルチタニウム・ブルーチタニウム・ホワイトチタニウム・ブラックチタニウム
iPhone15シリーズではブルー・ピンク・イエロー・グリーン・ブラックの5色展開です。新色はピンクとグリーンになります。
iPhone15 Proシリーズではナチュラルチタニウム・ブルーチタニウム・ホワイトチタニウム・ブラックチタニウムの4色が完全新色として登場しました。
項目 | iPhone15 | iPhone15 Pro |
---|---|---|
全面センサー類 | Dynamic Island | |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク | ブラックチタニウム ホワイトチタニウム ブルーチタニウム ナチュラルチタニウム |
デザイン | ベゼルが曲面 |
iPhone15は、いずれのカラーも今までのシリーズよりも淡い色合いです。
iPhone15 Proはチタン素材になったことで、カラーバリエーションが一新されています。
- 以下はiPhone15シリーズ発表前のリーク情報です。
-
iPhone15のカラーバリエーション予想
- カラーバリエーションに関する噂は少ない
- iPhone15 Ultraはチタニウム1色のみ?
- iPhone15 Pro最新イメージ画像公開
- iPhone15 Proの新色はダークレッド?
- iPhone15 Proの新色に赤系はない?
- iPhone15 新色にクリムゾンとミントグリーンが登場?
- iPhone15は6色展開?
- iPhone15 Proシリーズにはチタニウムグレイが登場?
カラーバリエーションに関する噂は少ない
2023年9月現在、iPhone15シリーズのカラーバリエーションに関する噂やリーク情報は錯綜しています。
しかし、新型のiPhoneでは新色が毎年追加されていることから、iPhone15でも新色が追加される可能性は極めて高いと予想できます。
以下はiPhone15シリーズのカラーラインナップの独自予想です。
iPhone15シリーズのカラー予想- iPhone15/15 Plus
ミッドナイト・スターライト・ブルー・(PRODUCT)RED・新色 - iPhone15 Pro
スペースブラック・シルバー・ゴールド・新色 - iPhone15 Ultra
チタニウム
iPhone15/15 PlusではiPhone14で追加されたパープルに変わる新色が登場し、全5色のラインナップになると予想されます。
また、iPhone15 ProではiPhone14 Proの新色であるディープパープルに変わる新色が追加され4色になるのではないでしょうか。
さらにiPhone15 UltraはApple Watch Ultraのようなチタニウムのみになる可能性もあります。
iPhone15 Ultraのカラーはチタニウムのみ?
Titanium frame finish of iPhone 15 ultra ? https://t.co/EH0ToAASgx pic.twitter.com/T6tOqogc5g
— ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) December 5, 2022
iPhone15 Ultraのカラーは「チタニウム」1色のみになるという噂がWeiboに投稿されました。信憑性は低いですが、iPhone15 Ultraのチタニウムの表面を撮影した写真が存在します。
iPhone15 Pro最新イメージ画像公開
Introducing, iPhone 15 Ultra.
A new side profile that bevels towards the screen and back. Chassis frame now made of Titanium.
And four gorgeous finishes:– Silver
– Space Black
– Sunset Gold
– BlossomConcept renders by me pic.twitter.com/aOZ0fHV6KB
— Saad Ism. (@Saad_IsmaiI) January 29, 2023
Saad Ism.(@Saad_IsmaiI)氏はTwitterにて、iPhone15 Pro最新イメージ画像公開しました。これによると既存のシルバー、スペースブラックに加えて、新色とされるサンセットゴールドとブロッサムが追加されています、
どちらの色もiPhone14やiPhone13の時にも噂に上がったモデ、実際には登場しませんでした。
iPhone15 Proの新色はダークレッド?
画像引用元:iPhone 15 Pro Could Come in Dark Red, With Pink and Light Blue Options for iPhone 15 – MacRumors
9to5MacはiPhone15 Proの新色に「ダークレッド」が追加されると予想しています。
バーガンディに近い濃い赤で、カラーコードは「#410D0D」とのこと。
画像引用元:iPhone 15 Pro Could Come in Dark Red, With Pink and Light Blue Options for iPhone 15 – MacRumors
また、iPhone15シリーズには「ライトブルー」「ピンク」の2色が追加される可能性を報じています。
ライトブルーのカラーコードは「#4DB1E2」、ピンクは「#CE3B6C」になるようです。
ソース:MacRumors
iPhone15 Proの新色に赤系はない?
They won’t.
Not with the 15 Pro, at least. https://t.co/kjgMicvFPY
— Unknownz21 🌈 (@URedditor) May 4, 2023
iPhone15 Proの新色に赤系が存在する可能性はないと予想しているのは、Unknownz21(@URedditor)氏です。
Unknownz21氏はTwitterにて赤系は存在しないが、4色展開は変更されていないと投稿しています。
スペースブラック・シルバー・ゴールドの定番色以外に、赤系以外の新色が投入される可能性があります。
iPhone15新色にクリムゾンとミントグリーンが登場?
画像引用元:9to5Mac
iPhone15シリーズの新色に以下の2色が登場すると9to5Macが報じています。
iPhone15シリーズの新色予想- iPhone15 Pro:クリムゾン
- iPhone15シリーズ:ミントグリーン
iPhone15 Proにはクリムゾンと呼ばれる深い赤色が追加されるとしています。
他にもライトブルーやピンクも噂されています。
画像引用元:9to5Mac
iPhone15シリーズにはミントグリーンで淡く明るめの緑色をしています。
どちらもWeiboにリークとして投稿されたもので、真意のほどは定かではありません。
ソース:9to5Mac
iPhone15は6色展開?
Extra color for poor people iPhone 15 will be green, yellow and pink
So,
– Midnight
– Starlight
– Green
– Yellow
– Pink
– Product (RED)
? pic.twitter.com/qMo1hzN9ep— ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) July 15, 2023
リーカーのShrimpApplePro氏(@VNchocoTaco)は、iPhone15のカラーラインナップに関する噂をツイートしています。
iPhone15では以下のようなカラバリが予想されています。
iPhone15のカラーラインナップ予想- ミッドナイト
- スターライト
- グリーン
- イエロー
- ピンク
- Product (RED)
iPhone15はライトブルーが登場するとの噂もあります。
iPhone15 Proシリーズにはチタニウムグレイが登場?
Just a recap of the colors to expect on the iPhone 15 Pro and Pro Max:
– Blue
– Space Black / Space Gray
– Titanium Gray
– Silver— Unknownz21 🌈 (@URedditor) August 23, 2023
リーカーのUnknownz21氏(@URedditor)はiPhone15 Proシリーズのカラバリを予想しています。
iPhone15 Proのカラーラインナップ予想- ブルー
- スペースブラックまたはスペースグレイ
- チタニウムグレイ
- シルバー
注目はチタニウムグレイで、当初はiPhone15 Pro MAXに投入されると噂されていたカラーです。
また、いつものスペースグレイはより黒みの強いスペースブラックになる可能性もあります。
常に投入されていたゴールドがなくなると予想しています。
iPhone15のスペック
iPhone15のスペックを見ていきましょう。
- iPhone15はA16 Bionic搭載
- iPhone15 ProはA17 Proチップ搭載
- iPhone15 Proモデルにはアクションボタンを採用
- 全モデルがUSB-Cに対応
以下はiPhone15シリーズのスペックになります。
iPhone15のスペック
iPhone 15のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.6 mm 幅:71.6mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 171 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone15 Plusのスペック
iPhone 15 Plusのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.9mm 幅:77.8 mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 201 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブラック ブルー グリーン イエロー ピンク |
iPhone15 Proのスペック
iPhone 15 Proのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.6mm 幅:70.6mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 187 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 望遠:1,200画素(3倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A17 Proチップ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
端子 | USB-Cコネクタ |
バッテリー | ビデオ再生:最大23時間 ストリーミング:最大20時間 オーディオ再生:最大75時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
iPhone15 Pro Maxのスペック
iPhone 15 Pro Maxのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:159.9mm 幅:76.7mm 厚さ:8.25mm |
重さ | 221 g |
アウトカメラ | メイン:4,800画素 超広角:1,200画素 望遠:1,200画素(5倍望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 256GB 512GB 1TB |
CPU | A17 Proチップ |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
端子 | USB-Cコネクタ |
バッテリー | ビデオ再生:最大29時間 ストリーミング:最大25時間 オーディオ再生:最大95時間 |
高速充電 | 約30分で最大50%充電 |
カラー | ナチュラルチタニウム ブルーチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
最新チップを搭載
iPhone15シリーズにはA16 Bionic、iPhone15 ProはA17 Proチップ搭載しています。
A16 BionicはiPhone24 Proのチップとして開発された高性能チップです。
また、A17 ProチップはiPhone15 Proで初めて搭載されるチップで、Apple GPU史上最大のアップグレードになります。
どちらのモデルもスペックは大きく上がりました。
アクションボタンを採用
iPhone15 Proモデルにはサイレントスイッチに変わり、アクションボタンが採用されています。
アクションボタンを長押しするだけで以下のような操作が可能です。
- 消音モード
- 集中モード
- カメラ
- フラッシュライト
- ボイスメモ
- 翻訳
- 拡大鏡
- ショートカット
- アクセシビリティ
事前に設定しておくことで、さまざまな操作がワンタッチで行えるようになりました。
全モデルがUSB-Cに対応
ついにiPhoneがUSB-Cに対応しました。
Lightningケーブルとはお別れになります。
USB-Cコネクタを搭載したので、同じ充電ケーブルを使ってMacやiPadを充電することができます。
- 以下はiPhone15シリーズ発表前のリーク情報です。
-
iPhone15のスペック
- Qualcommの5Gモデムチップが搭載か
- ProシリーズのみA17 Bionic搭載か
- ProシリーズのみUSB-C端子か
- Proシリーズのみ8GBのRAMか
- 電源やボリュームボタンが感圧式ボタンになる?
- Ultraは6倍の光学ズーム
- 感圧式ボタンは不採用か?
- iPhone15 ProシリーズのアクションボタンがiOS17から判明
iPhone15シリーズ予想スペックモデル名 Phone15 Phone15 Plus iPhone15 Pro Phone15 Pro Max 画面サイズ 6.1インチ 6.7インチ 6.1インチ
常時点灯ディスプレイ6.7インチ
常時点灯ディスプレイアウトカメラ
メイン
超広角
望遠メイン:4,800画素
超広角:1,200画素メイン:4,800画素
超広角:1,200画素メイン:4,800画素
超広角:1,200画素
望遠:1,200画素(3倍望遠)メイン:4,800画素
超広角:1,200画素
望遠:1,200画素(5倍望遠)インカメラ 1,200画素 1,200画素 1,200画素 1,200画素 ストレージ 128GB
256GB
512GB128GB
256GB
512GB128GB
256GB
512GB
1TB256GB
512GB
1TBCPU A16 Bionicチップ A17 Proチップ RAM 6GB 8GB リフレッシュレート 60Hz 1〜120Hz 認証 Face ID (顔認証) 防水 IP68等級 5G対応 ○ カラー ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンクブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム端子 USB-Cコネクタ その他 Wi-Fi 6
USB-C 2.0LiDAR
Wi-Fi 6E
USB-C 3.2
感圧式ボタン
iPhone15シリーズではCPU、RAMの向上はもちろん、USB-C搭載が予想されています。
参考までに、以下はiPhone14シリーズのスペックです。
iPhone14のスペック
iPhone 14のスペック 画面サイズ 6.1インチ 本体サイズ 高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.80mm重さ 172g アウトカメラ 1,200万画素
(メイン、超広角)インカメラ 1,200万画素 ストレージ 128GB
256GB
512GBCPU A15 Bionic 認証 Face ID (顔認証) 防水 IP68等級 5G対応 ○ カラー ブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
レッド
イエロー詳細 iPhone14実機レビュー iPhone14 Plusのスペック
iPhone 14 Plusのスペック 画面サイズ 6.7インチ 本体サイズ 高さ:160.8mm
幅:78.1 mm
厚さ:7.80mm重さ 203 g アウトカメラ 1,200万画素
(超広角、広角)インカメラ 1,200万画素 ストレージ 128GB
256GB
512GBCPU A15 Bionic 認証 Face ID (顔認証) 防水 IP68等級 5G対応 ○ カラー ブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
レッド
イエローiPhone14 Proのスペック
iPhone 14 Proのスペック 画面サイズ 6.1インチ 本体サイズ 高さ:147.5mm
幅:71.5mm
厚さ:7.85mm重さ 206 g アウトカメラ 広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素インカメラ 1,200万画素 ストレージ 128GB
256GB
512GB
1TBCPU A16 Bionic 認証 Face ID (顔認証) 防水 IP68等級 5G対応 ○ カラー スペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープルiPhone14 Pro Maxのスペック
iPhone 14 Pro Maxのスペック 画面サイズ 6.7インチ 本体サイズ 高さ:160.7mm
幅:77.6mm
厚さ:7.85mm重さ 240 g アウトカメラ 広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素インカメラ 1,200万画素 ストレージ 128GB
256GB
512GB
1TBCPU A16 Bionic 認証 Face ID (顔認証) 防水 IP68等級 5G対応 ○ カラー スペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープルQualcommの5Gモデムチップが搭載
China Timesによれば、iPhone15シリーズとiPhone16シリーズは今まで通り、Qualcommの5Gモデムチップが搭載されるとしています。
ただし、製造委託先をSamsungからTSMCになり、4nmプロセスで製造されるとのこと。
Appleが自社開発した5Gモデムチップは2025年以降(iPhone17)に発売されると予想されているため、今年のiPhone15と来年の iPhone16は引き続きQualcommの5Gモデムチップを使用すると報じています。
ソース:工商時報
iPhone15 ProとiPhone15 Ultraにのみ追加される6つの機能
IT之家はiPhone15 ProとiPhone15 Ultraにのみ追加される6つの機能を報じています。
追加される機能- A17 Bionic
- チタニウムボディ
- USB-C端子
- 8GBのRAM
- 感圧式ボタン
- 6倍の光学ズーム
A17 Bionic
iPhone15 Proモデルには、TSMCの第2世代3nmプロセスに基づくA17Bionicチップが搭載され、パフォーマンスと効率が向上するとしています。
このA17は、昨年と同様にProモデルのみに搭載されるとのこと。
チタニウムボディ
Apple Watch Ultraと同様に、iPhone15 Proモデルのフレームは、ステンレス鋼ではなくチタン製になると、アナリストであるJeff P氏とリーカーのShrimpApplePro氏は予想しています。
USB-C端子
アナリストのMing-Chi Kuo氏は「iPhone15 Proモデルには、少なくともUSB 3.2または Thunderbolt3をサポートするUSB-Cポートが搭載されている」と指摘しています。
これによりデータ転送が大幅に高速化さます。
ただし、iPhone15の標準モデルの USB-Cポートは、引き続きUSB 2.0の速度に制限されるとしています。
8GBのRAM
TrendForceは、iPhone15 Proモデルには8GBのRAMが搭載され、標準モデルは6GBのRAMになる可能性が高いとしています。
RAMのアップにより、Safariなどのアプリはバックグラウンドでより多くのコンテンツをアクティブに保つことができ、アプリが再度開いたときにコンテンツをリロードするのを防いでくれます。
感圧式ボタン
Ming-Chi Kuo氏によると、iPhone15 Proモデルには電源ボタンと音量ボタンが感圧式ボタンになるとしています。
これは最新のiPhone SEのホームボタンや新しいMacBookのタッチスクリーンと同様に、ボタンを実際に動かさずに押す触覚フィードバックがある方式です。
6倍の光学ズーム
Ming-Chi Kuo氏は、iPhone15 Ultraには潜望鏡望遠レンズが搭載されるとしています。
これにより、 iPhone 14 Proモデルの3倍と比較して、少なくとも6倍の光学ズームを持つことができるとのこと。
ソース:IT之家
A17 Bionicのベンチマークスコアが判明!?
Max also got the same
A17 benchmark
3 performance core 4 efficiency core 7 core system the diff here is due to higher clock speed and new cores @VadimYuryev @LeakerApple @DameTechChannel @Def64Gamer @Mastermax0001 @thetech_wiz pic.twitter.com/kePpwANodT— Busy Bee (@_prophet_futu) March 11, 2023
Busy Bee氏(@_prophet_futu)はTwitterにて、A17 Bionicと思われるベンチマークスコア(Geekbench 6)を投稿しています。
Busy Bee氏は「3つの高パフォーマンスコアと4つの高効率コアの7コアになる」と述べています。
A16 Bionicはシングル2531、マルチ6299であるため、大きく性能が向上する可能性があります。
なお、今回リークされたベンチマークスコアの信憑性は定かではありません。
感圧式ボタンは不採用か?
iPhone15 Proシリーズに搭載されると予想された感圧式ボタンが、採用されない可能性があるとMacRumorsは報じています。
感圧式ボタンが搭載されない場合には、音量ボタンのデザインはiPhone14 Proと同じものになると予想されます。
価格が変わらないという噂もあるため、コスト削減の可能性があります。
ソース:MacRumors
iPhone15 ProシリーズのアクションボタンがiOS17から判明
iPhone15 Proシリーズに搭載が噂されるアクションボタンの存在が、iOS17開発者向けベータ4から判明したとMacRumorsが報じています。
iOS 17ベータ4のコードによると、アクションボタンはユーザーがカスタマイズした9つの異なるオプションがあるとしています。
アクションボタンの機能- アクセシビリティ
- ショートカット
- サイレントモード
- カメラ
- フォーカス
- 懐中電灯
- 拡大鏡
- 翻訳
- ボイスメモ
これらがアクションボタンで操作できれば、使いやすさの向上につながる目玉機能になります。
ソース:MacRumors
iPhone15のデザイン
iPhone15のデザインをみていきましょう。
- iPhone15はiPhone14に似たデザイン
- iPhone15 Proはチタニウムを採用した新デザイン
iPhone15はiPhone14に似たデザイン
iPhone15シリーズは基本的には、iPhone14に似たデザインになっています。
ただし、角はiPhone14シリーズに比べてやや丸みを帯びたデザインに変更されています。
iPhone15 Proはチタニウムを採用した新デザイン
画像引用元:Apple(日本)
iPhone15 Proは航空宇宙産業レベルのチタニウムを採用した初めてのiPhoneです。
チタニウムは軽量でありながら強度が高いという特徴があります。
形状自体に大きな変化はありませんが、素材が変わることでより高級な筐体になりました。
- 以下はiPhone15シリーズ発表前のリーク情報です。
-
iPhone15のデザイン
- iPhone15はAndroidに似てる?
- iPhone15 Proシリーズのサイドと音量ボタンは感圧式か
- iPhone15 Proの最新イメージ画像が公開
- iPhone15 Ultraの最新レンダリング画像を公開
- iPhone15 Proの最新レンダリング画像を公開
- 中国通販サイトでiPhone15シリーズ用ケースが販売か
- iPhone15 Pro Max用とされるケースをTwitterに投稿
- iPhone15シリーズの最新モックアップ画像を投稿
iPhone15はAndroidに似てる?
All I can say that iPhone 15 now looks more Android than ever.
— ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) January 21, 2023
リーカーのShrimpApplePro氏(@VNchocoTaco)はTwitterにて、「iPhone15はこれまで以上に Androidに見えるようになった」と投稿しています。
どういった点においてAndroidに似ているのかの理由はわかりませんが、縦に長いパンチホールやUSC-C搭載などがAndroidと似ているという可能性もあります。
フルモデルチェンジとまではいきませんが、形状はやや変わる可能性があります。
iPhone15 Proシリーズのサイドと音量ボタンは感圧式か
(1/6)
My latest survey indicates that the volume button and power button of two high-end iPhone 15/2H23 new iPhone models may adopt a solid-state button design (similar to the home button design of iPhone 7/8/SE2 & 3) to replace the physical/mechanical button design.— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) October 28, 2022
アナリストであるMing-Chi Kuo氏(@mingchikuo)はTwitterにて、iPhone15 Proシリーズのサイドボタンと音量ボタンは感圧式になる可能性があると投稿しています。
感圧式ボタンはiPhone SE(第3世代)のホームボタンに採用されています。
感圧ボタンは実際にボタンがあるわけではありませんが、ボタンを押したような感触があります。
感圧式にすることで防水性能が向上すると予想されます。
iPhone15 Proの最新イメージ画像が公開
iPhone 15 Pro Concept with titanium finish! pic.twitter.com/N3g2b0CGya
— Darvik (@darvikpatel) December 4, 2022
コンセプトデザイナーであるDarvik氏(@darvikpatel)が最新のリーク情報をもとに、iPhone15 Proの最新イメージ画像を公開しました。
端末の素材はチタニウムになり、背面の角は丸みをおびています。
一見するとiPhone14 Proと大きな違いは見られませんが、iPhone15 Proのサイドボタンと音量ボタンは、物理ボタンではなく感圧式ボタンになると予想されています。
iPhone15 Ultraの最新レンダリング画像を公開
画像引用元:iPhone 15 Ultra: What it may look like, and what to expect in 2023 | AppleInsider
AppleInsiderはiPhone15 Ultraの噂を基にしたレンダリング画像を公開しました。
iPhone15 Ultraは、下端を湾曲させるデザインとなり側面はフラットのままとのこと。
画像引用元:iPhone 15 Ultra: What it may look like, and what to expect in 2023 | AppleInsider
背面ガラスに接続する部分はMacBook Proのコーナーに似ていると予想しています。
現在のフラットサイドデザインはiPhone12から登場し、iPhone14シリーズも継承しています。
iPhone15シリーズではデザインが刷新される可能性を指摘しています。
感圧式ボタンはケースをつけても問題なく作動
The solid state button wouldn't cause any problem all when wearing cases lol
It's very welllll designed for it.— ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) February 27, 2023
iPhone15 Proシリーズでは音量ボタンが感圧式になると予想されています。
リーカーのShrimpApplePro氏(@VNchocoTaco)はTwitterにて、
「感圧式ボタンはケースを装着していても問題なく、非常によく設計されています」と呟いています。
感圧式ボタンとはiPhone SE(第3世代)のホームボタンのようなものです。
iPhone15 Proの最新レンダリング画像を公開
The gold iPhone 15 Pro is a true masterpiece of design, with its gorgeous brushed titanium finish that exudes an opulent sense of luxury and refinement. The surface has been meticulously crafted to provide a gratifying tactile experience that is both pleasing to the touch and… pic.twitter.com/UthiPxsG6c
— Willydoo (@wilson_boi_101) April 27, 2023
デザイナーのWillydoo(@wilson_boi_101)氏はiPhone15 Proの最新レンダリング画像をTwitterにて公開しました。この画像では噂されていた感圧式ボタンはなく、従来の音量キーを採用していることがわかります。
また、 Apple Watch Ultraに採用された、新しいアクションボタンが搭載されており、さまざまな機能や機能への迅速かつシームレスなアクセスを提供すると予想しています。
ボディの素材もブラッシュ仕上げのチタンになったことで、豪華さが増しているように見えます。
中国通販サイトでiPhone15シリーズ用ケースが販売か
AliExpress…
All of it for $10 US https://t.co/YgCoNYYHWh pic.twitter.com/s5QehllRYH— ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) June 16, 2023
中国通販サイトAliExpressにて、iPhone15シリーズのクリアケースが発売されたとTwitterにてさまざまなリーカーが投稿しています。
iPhone 15 series case available now all models pic.twitter.com/iyqvoYsvFV
— fix Apple 🍏 (@lipilipsi) June 16, 2023
iPhone15シリーズのリアカメラ部分は大きくなるとの予想がありましたが、標準モデルもProモデルもiPhone14シリーズと同じようなサイズに見えます。
iPhone15 Pro Max用とされるケースをTwitterに投稿
iPhone 15 Pro Max Case #apple #iphone #iphone15promax pic.twitter.com/DfRuoXWNiL
— Majin Bu (@MajinBuOfficial) June 24, 2023
リーカーのMajin Bu氏(@MajinBuOfficial)はTwitterにiPhone15 Pro Max用とされるケースを撮影した動画を投稿しています。
これによると従来の音量キーの上にはiPhone14 Proシリーズよりも丸みを帯びた穴が確認できます。
これはiPhone15 Proシリーズに搭載が噂されるアクションボタンの穴の可能性があります。
画像引用元:MacRumors
また、Weiboに投稿されたケース画像では左側面上部のボタン(右がiPhone15 Pro)が小さくなっています。
これはサイレントスイッチよりもアクションボタンの方がスペースを小さくできるためのようです。
ソース: MacRumors
iPhone15シリーズの最新モックアップ画像を投稿
In case you were wondering, here's how the iPhone 15 Pro feels in the hands pic.twitter.com/IRtfepHyTj
— Majin Bu (@MajinBuOfficial) August 16, 2023
リーカーのMajin Bu氏(@MajinBuOfficial)は、iPhone15 Proと思われる最新画像を投稿しています。
左側面はミュートスイッチにから、噂のアクションボタンに変更されているのが分かります。
iPhone15のカメラ
iPhone15のカメラ性能をみていきましょう。
- iPhone15シリーズも4,800万画素メインカメラに
- iPhone15 Proモデルは空間ビデオに対応
- ポートレートモードも進化
iPhone15のカメラ
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
画素数 | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
静止画撮影 | 2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 4倍の光学ズームレンジ 最大10倍デジタルズーム ナイトモード | 3倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 6倍の光学ズームレンジ 最大15倍のデジタルズーム |
センサーシフト光学式手ぶれ補正 スマートHDR 5 フォトグラフスタイル ポートレートモード ナイトモードのポートレート マクロ写真撮影 Apple ProRAW |
||
動画撮影 | 4Kビデオ撮影(24fps、25fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(25fps、30fpsまたは60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) シネマティックモード(最大4K HDR、30fps) アクションモード(最大2.8K、60fps) ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps) |
|
- | 最大4K、60fpsのProResビデオ撮影 Logビデオ撮影 アカデミーカラーエンコーディングシステム マクロビデオ撮影 |
|
1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps) 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ナイトモードのタイムラプス QuickTakeビデオ ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正 オーディオズーム True Toneフラッシュ 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K、1080p、720p) 連続オートフォーカスビデオ 4Kビデオの撮影中に8MPの静止画を撮影 再生ズーム ステレオ録音 |
||
最大6倍のデジタルズーム HEVC、H.264 | ビデオの光学式手ぶれ補正(3倍望遠) ビデオの3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正とAF(5倍望遠) 最大9倍(iPhone 15 Pro)のデジタルズーム HEVC、H.264、ProRes |
iPhone15シリーズも4,800万画素メインカメラに
iPhone15シリーズも4,800万画素メインカメラに進化しました。
iPhone14までは1,200万画素でしたが、これで全てのモデルのメインカメラが4,800万画素になります。
ポートレートモードも進化
被写体の背景がボケるポートレートモードも進化しています。
人物・犬・猫を撮影するとポートレートモード切り替えなしで、巧みなぼかしが入ったポートレート写真として瞬時に表示してくれます。
iPhone15 Proモデルは空間ビデオに対応
iPhone15 Proモデルは画素数などの変更はありませんが、映画の色彩基準への対応やApple Vision Proで視聴できる空間ビデオに対応しています。
- 以下はiPhone15シリーズ発表前のリーク情報です。
-
iPhone15のカメラ
- iPhone15シリーズも4,800万画素メインカメラに
- iPhone15 Ultraは6倍の光学ズームに進化か
- iPhone15 Ultraのフロントカメラが2台に?
- iPhone15シリーズのカメラプロテクターの画像を公開
iPhone15シリーズも4,800万画素メインカメラに
iPhone15とiPhone15 Plusは、Proシリーズと同じように4,800万画素のメインカメラを搭載すると、9to5Macは報じています。
ただし、ミッドレンジのiPhone15モデルには、光学ズーム用の望遠レンズやLiDARスキャナーは搭載されないとしています。
ソース:iPhone 15 rumored to feature 48MP camera, just like Pro models
iPhone15 Ultraは6倍の光学ズームに進化か
iPhone15 Pro Maxは、Appleでは初めて1,200万画素、6倍の光学ズームの望遠カメラ搭載すると9to5Macは報じています。
ただし、iPhone15 Proの光学ズームは3倍のままとのこと。
ソース:iPhone 15 rumored to feature 48MP camera, just like Pro models
iPhone15 Ultraのフロントカメラが2台に?
画像引用元:iPhone 15 Ultra: What it may look like, and what to expect in 2023 | AppleInsider
AppleInsiderはiPhone15 Ultraではフロントカメラ(自撮りカメラ)が2台になると予想しています。
従来のiPhoneのフロントカメラは1台でした。
2台のフロントカメラは、深度データの収集や被写界深度の向上など、複数の目的に使用するとしています。
サイズとスペックの問題からフロントカメラが2台搭載されるのは、iPhone15 Ultraのみだろうと指摘しています。
ソース:AppleInsider
iPhone15シリーズのカメラプロテクターの画像を公開
iPhone 15 series camera protector and display protector available now ready cell pic.twitter.com/cacHJw1vj6
— fix Apple 🍏 (@lipilipsi) July 4, 2023
リーカーのfix Apple氏(@lipilipsi)はiPhone15シリーズのものと思われるディスプレイプロテクターとカメラプロテクターをTwitterに投稿しました。
それによるとディスプレイ、カメラ共にiPhone14シリーズと同サイズのように見えます。
配置も変わらないことから、フルスクリーンやレンズサイズの向上はないかもしれません。
iPhone15のディスプレイ
iPhone15のディスプレイをみていきましょう。
- 全モデルがDynamic Island搭載
- 輝度がアップしより明るいディスプレイに
iPhone15のディスプレイ
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Pro |
---|---|---|
サイズ | 6.1インチ | |
リフレッシュレート | 60Hz | 1〜120Hz |
解像度 | 2,556 x 1,179ピクセル 460ppi |
|
種類 | Super Retina XDRディスプレイ (有機EL) |
|
フロントセンサー類 | Dynamic Island |
全モデルがDynamic Island搭載
今までノッチだった部分が、全モデルでDynamic Island搭載しました。
また、Dynamic Island自体もさまざまな表示が増え、より使いやすくなっています。
輝度がアップしより明るいディスプレイに
iPhone15シリーズはより明るいディスプレイに進化しています。
例えばiPhone15の輝度は最大2,000ニト、iPhone14の輝度は最大1,200ニトです。
単純に約2倍性能がアップしています。
- 以下はiPhone15シリーズ発表前のリーク情報です。
-
iPhone15のディスプレイ
- iPhone15のベゼル部は曲面処理がされる?
- ディスプレイサイズはiPhone14シリーズと同じか
- iPhone15の全モデルにホールディスプレイを採用へ
iPhone15のベゼル部は曲面処理がされる?
new leak about iPhone 15 Pro:
the screen will be flat but curved, and the body will be round but with straight sides. it will weigh 10g more than itself, and will have a 5000mAh battery with the same capacity as an iPhone 14 Pro.
— mcguire (@Jioriku) January 22, 2023
mcguire氏(@Jioriku)Twitterにて、「画面は平らだが湾曲しており、本体は丸みを帯びていて、側面はまっすぐです」と投稿しています。
このことからiPhone11とiPhone14のデザインが融合したものになる可能性があります。
ディスプレイサイズはiPhone14シリーズと同じか
Well I have the result for the display design of the iPhone 15 series.
– all iPhone 15 series will have the same display sizes as iPhone 14 series
– pro 15 will have thinner bezels with curve edges, display is still flat tho, only the bezels is curve— ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) January 21, 2023
リーカーのShrimpApplePro氏(@VNchocoTaco)はTwitterにて、「すべての iPhone15シリーズは、iPhone14 シリーズと同じディスプレイサイズになる」と投稿しています。
また、iPhone15 Proに関してはカーブエッジの薄いベゼルを持ち、ディスプレイはフラットとのこと。
さらにiPhone15シリーズにもDynamic Islandが搭載され、カメラの穴に大きな違いが見られないとしています。
iPhone15の全モデルにホールディスプレイを採用へ
韓国メディアTHE ELECは、iPhone15の全モデルにホールディスプレイを採用すると報じています。
これによりiPhone15の4つのモデルすべてに、Dynamic Island機能が搭載される可能性があります。
Dynamic IslandがなくなりフルスクリーンになるのはiPhone16以降かもしれません。
ソース:THE ELEC
iPhone15のバッテリー
iPhone15のバッテリーをみていきましょう。
- バッテリー性能が向上
iPhone15のバッテリー
項目 | iPhone15 | iPhone15 Pro |
---|---|---|
バッテリー容量 | 3,877mAh(予想) | 3,650mAh(予想) |
連続ビデオ再生 | 20時間 | 23時間 |
搭載チップ | A16 Bionic | A17 Pro |
Apple公式ではバッテリー容量を公開していません。
ビデオ再生時間として電池持ちの目安がわかりますが、iPhone14シリーズと大きく変わっていません。
iPhone15 Proは最新のA17 Proが搭載されたことで、電池効率が良くなったとしています。
この辺りは実機が出てから検証したい箇所です。
- 以下はiPhone15シリーズ発表前のリーク情報です。
-
iPhone15のバッテリー
- バッテリー性能はiPhone14と変わらず?
- A17チップはバッテリー向上に重点を置いている
- 遂にUSB-Cを採用か?
- 新型MagSafeが登場か?
- 大きなバッテリーを搭載するという噂
- より速い最大35W充電速度をサポートするという噂
バッテリー性能はiPhone14と変わらず?
new leak about iPhone 15 Pro:
the screen will be flat but curved, and the body will be round but with straight sides. it will weigh 10g more than itself, and will have a 5000mAh battery with the same capacity as an iPhone 14 Pro.
— mcguire (@Jioriku) January 22, 2023
mcguire氏(@Jioriku)はTwitterにて、「iPhone14 Proと同じ容量の5,000mAhバッテリーを搭載する」投稿しました。
バッテリーに関しては、大きく変化しない可能性があります。
A17チップはバッテリー向上に重点を置いている
iPhone15 Proシリーズに搭載される可能性が高いA17チップはバッテリー向上に重点を置いていると、9to5Macは報じています。
TSMCによると、同社の3nmプロセスは5nmチップよりも優れたパフォーマンスを提供する一方で、必要な電力は約35%少ないとしてします。
このことから、バッテリー容量は変わらずチップの性能でバッテリー持ちが向上する可能性があります。
ソース:A17 chip for iPhone 15 may focus more on battery life than power
遂にUSB-Cを採用か?
画像引用元:iPhone 15 Ultra: What it may look like, and what to expect in 2023 | AppleInsider
AppleInsiderは「iPhone15ではUSB-Cを搭載するか否かの選択の余地がない」と指摘しています。
理由として、EUはスマートフォンメーカーにユニバーサルポート採用を義務付ける法律を可決し、Appleは2024年までに準拠する必要があるとしています。
さらにiPhone15 Proでは、最新のUSB4/Thunderbolt仕様(コネクタ形状はUSB‐C)で、最大40Gbpsの有線データ転送速度が可能になり、現在iPhoneで使用されているUSB2.0の約80倍になる可能性を示唆しています。
新型MagSafeが登場か?
iOS 17 beta 1 also has references to a new MagSafe Battery Pack with the model number A2781 https://t.co/SS4pdhU8r1 pic.twitter.com/ltLFMkW6tB
— Aaron (@aaronp613) June 6, 2023
Aaron氏(@aaronp613)はTwitterにて、「iOS 17ベータ1には、モデル番号A2781の新しいMagSafeバッテリーパックへの言及がある」と投稿しています。
さらにモデル番号A3088の新しいMagSafe充電器についても触れており、新型MagSafeが登場が予想されます。
これにより、iPhone15シリーズにおけるMagSafeのワイヤレス充電速度が20Wにアップするかもしれません。
現在のMagSafeのワイヤレス充電速度最大15Wです。
大きなバッテリーを搭載するという噂
MacRumorsは、iPhone15シリーズは大きなバッテリーを搭載する可能性があると報じています。
この情報はWeiboに投稿さたもので、iPhone15はバッテリーが18%大きく、iPhone15 PlusとiPhone15 Proは14%大きく、iPhone15 Pro Maxは12%大きくなると主張しています。
iPhone15シリーズのバッテリー容量【予想】- iPhone 15: 3,877mAh
- iPhone 15 Plus: 4,912mAh
- iPhone 15 Pro: 3,650mAh
- iPhone 15 Pro Max: 4,852mAh
どのモデルもiPhone14シリーズよりもバッテリー容量がアップしています。
ソース:MacRumors
より速い最大35W充電速度をサポートするという噂
9to5Macは、「iPhone15モデルの少なくとも一部は最大35Wの充電に対応し、より高速な充電速度が可能になる」と報じています。iPhone 14 Proは27W、通常のiPhone14は20Wです。
これらの速度でiPhone14 Pro Maxを完全に充電するには約2時間かかります。
例えばGalaxy S23 Ultraは45Wに対応しているため、1時間で完全充電が可能です。
これよりは遅くはなりますが、iPhone15が35W充電になれば大幅に充電速度が上がる計算になります。
ソース:9to5Mac
iPhone15のストレージ容量・RAM
iPhone15のストレージ容量とRAMを見ていきましょう。
- iPhone15 ProのRAMは8GBに向上か?
- iPhone15のストレージのラインナップは変わらず
iPhone15 ProのRAMは8GBに向上か?
AppleはRAMを公式で発表していません。
正確な情報はベンチマークアプリなどによって発売後に判明しますが、iPhone15 ProのRAMは8GBにアップしていると予想されます。
iPhone15のストレージのラインナップは変わらず
iPhone15のストレージのラインナップはiPhone14と全く同じです。
- iPhone15/iPhone15 Plus:128GB/256GB/512GB
- Phone15 Pro/iPhone15 Pro Max:128GB/256GB/512GB/1TB
どちらのモデルも128GBから購入できます。
噂されていた2TBは登場しませんでした。
- 以下はiPhone15シリーズ発表前のリーク情報です。
-
iPhone15のストレージ容量・RAM
- iPhone15 ProシリーズのRAMは8GBに向上か
- iPhone15 Ultraはストレージ容量256GBから販売か
iPhone15 ProシリーズのRAMは8GBに向上か
MyDriversは、iPhone15 ProとiPhone15 Ultraは8GB LPDDR5Xに向上すると予想しています。
iPhone14 ProシリーズのRAMは6GBでしたから、2Gアップすることになります。
ソース:科技改变未来
iPhone15 Ultraはストレージ容量256GBから販売か
Also the line will be iPhone 15, 15 Plus, 15 Pro and 15 Ultra. The Ultra line is expected to replace the current Pro Max line
— Majin Bu (@MajinBuOfficial) September 26, 2022
リーカーであるMajin Bu氏(@MajinBuOfficial)はTwitterにて、「私の情報源によると、iPhone15 Ultraは256GBから開始され、iPhone15 Proは128GBから始まる」と投稿しています。
この予想が正しい場合にはiPhone15 Ultraの最小容量が128GBから256GBにアップすることになります。
iPhone15 Proに関しては14 Proと同じラインナップとなります。
iPhone15の生体認証
iPhone15の生体認証を見ていきましょう。
- 顔認証のみ!指紋認証は搭載されず
iPhone15シリーズの生体認証は顔認証のみです。
期待していた指紋認証は今回も搭載されませんでした。
- 以下はiPhone15シリーズ発表前のリーク情報です。
-
iPhone15の生体認証
- 指紋認証は搭載されない可能性あり
指紋認証は搭載されない?
iPhone15ではディスプレイ内にTouch IDセンサーを搭載し指紋認証が復活するという予測は多くありました。
アナリストであるMing-Chi Kuo氏は2022年3月にその噂を撤回し、2023年と2024年のiPhone にはこの機能がなく、マスクで解除できるFace IDで十分だと発言したとAppleInsiderは伝えています。
iPhone15シリーズにおいても指紋認証の復活の可能性は低いと考えられます。
ソース:AppleInsider
iPhone15は待つべきか?
iPhone15についてまとめてきましたが、結局iPhone15は発売を待つべき端末なのでしょうか。
ここからはiPhone15を待つべき人と、待つべきではない人の特徴を紹介します。
iPhone15を待つべき人の特徴
- 最新のスペックの端末が使いたい人
- USB-C端子を求める人
- 指紋認証が不要な人
- 超高性能なiPhone15 Proが気になる人
- 現在iPhone13シリーズ以前のモデルを使っている人
iPhone15シリーズは確実にiPhone14よりも性能がアップしましたので、最新スペックのiPhoneが使いたい場合にはiPhone15シリーズがおすすめです。
すべてのモデルがUSB-C端子になりましたので、待っていた人には魅力的な一台です。
ただし、指紋認証は今回も搭載なしです。
iPhone15 ProモデルはA17 Proチップでより高性能、チタニウム採用で軽量かつ高級感が増しています。
また、iPhone13シリーズ以前のモデルを現在利用している人は、バッテリーがへたっているため買い替えが吉です。
そろそろ買い替えたいな
iPhone15が出るまで待つか pic.twitter.com/ioVDmjNZNO— ネオ (@nnnneoo) January 25, 2023
おはありです! 今年は、iPhone15とかが出てくるらしいので期待して待っていますね!
— 陸八魔ゼロ(犬吠埼楓)@多趣味垢指揮官提督旅人艦長 (@Zero_Kaede) January 24, 2023
iPhone15を待つべきではない人の特徴
- 低価格のiPhoneが欲しい人
- 指紋認証が必要な人
iPhone15シリーズはiPhone14シリーズに比べて価格がやや上がりました。
低価格のiPhoneが欲しい場合には廉価版であるiPhone SE4(仮称)の登場を待つのもおすすめです。
iPhone SEシリーズは例年3月に発売されているため、新型であるiPhone SE4が2024年3月に登場する可能性があります。
また、指紋認証はフラグシップモデルのiPhoneには搭載されていないため、SEシリーズを購入するのが良いでしょう。
iPhone15を予約する手順
最後にiPhone15を予約する手順をキャリア別に解説していきます。
まだ発表前の端末であるため、iPhone SE3の予約手順を利用して紹介します。
手順は大きく変わらないと予想されるため、参考にしてください。
※予約手順はすべてiPhone SE3の時のものです。
ドコモでiPhone15を予約する手順
/
😻𝑵𝑬𝑾𝑺
⠀
⠀ 新型 #iPhone 予約開始!
\╭━━━━━━━━╮
⠀
⠀ うっとり。
⠀ iPhone 15
⠀ iPhone 15 Plus
⠀
╰━━━━━━━━╯✅予約受付/製品詳細
⠀ ▶︎ https://t.co/fVHamZfk84発売日🔜9月22日 pic.twitter.com/tebyY3n30p
— NTTドコモ (@docomo) September 15, 2023
ドコモでiPhone15を予約する手順(オンラインショップ)をご紹介します。
-
STEP.予約ページへアクセス
まず、パソコンやスマホで
ドコモオンラインショップを開きます。
予約が始まれば、上記の画像のオンラインショップのホーム画面にiPhone15の予約ページが掲載されます。
そこから予約ページにアクセスして、必要な情報を入力してください。
-
STEP.色と容量を選んで必要な情報を入力
iPhone15の予約をする上で必要なのは、色と容量を決めることです。
また、契約種別(新規や機種変更など)によって求められる情報が異なるので注意してください。
例えば機種変更なら、ドコモ回線と紐づけられているdアカウントへのログインが求められます。
必要な項目を全て入力したら、最後に内容確認のページで間違いがないかしっかりチェックしましょう。
-
STEP.申し込み後に届く予約完了メールは大事に保管
予約が完了すると、完了メールが指定したメールアドレス宛に届きます。申込番号など重要な情報が記載されているので、スクリーンショットやメール保護などで大事に保管してください。 -
STEP.本申込メールが届いたら手続きに進む
-
終了
以上で予約手続きは完了です。
なお、予約後に色や容量を変更する場合は、キャンセルして再予約が必要です。
二度手間になってしまうので、予約する前に購入する色・容量をしっかり決めておきましょう。

この記事では、ドコモでiPhone15を予約する方法や発売日・価格・スペックを解説します。 ドコモの予約方法をすぐ読みたい方は、以...
auでiPhone15を予約する手順
||◤新しい #iPhone 予約開始📣◢||
本日、9/15(金)21時より、
以下、iPhone の予約を開始!・iPhone 15 Pro
・iPhone 15 Pro Max
・iPhone 15
・iPhone 15 Plus販売開始は、9/22(金)8時予定😉
商品詳細/ご予約は画像をタップ👇
— au (@au_official) September 15, 2023
続いて、auでiPhone15を予約する手順についてご紹介します。
auでiPhone15を予約する場合も、ドコモと同様にオンラインショップがおすすめです。
-
STEP.予約ページへアクセス
-
STEP.欲しい機種の色と容量を選んで予約内容を入力
次に、欲しい機種の色と容量と契約種別を選択します。
契約種別によって必要な情報が異なり、機種変更の場合はau IDでのログインが求められると思われます。
その他の必要事項を入力し、内容に問題がなければそのまま予約を完了してください。
-
STEP.申し込み後予約完了メールは大事に保管する
予約が完了すると、ドコモと同様にメールが送られます。
今後、キャンセルや変更などの手続きで必要になる申込番号が記載されているので、必ず大事に保管してください。
予約完了メールは、万が一予約が知らない間に自動キャンセルされていて購入できなかったときのエビデンスにもなります。
(実際、過去に一部の予約済のiPhoneが勝手にキャンセルされていたというトラブルがありました。)
-
STEP.本申込メールが届いたら手続きを行う
在庫が確保され次第「本申込メール」が送られます。
本申込メールが来たら、手順に従って購入手続きをしましょう。
なお、メールを受け取ってから「3日以内」に手続きを行わない場合、予約が自動でキャンセルされてしまうので要注意。
メールが届いていないか、小まめにチェックするようにしましょう。
-
終了
ソフトバンクでiPhone15を予約する手順
/
新しい iPhone の予約受付を開始しました📱
\iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxhttps://t.co/gWoEc6d3ou
iPhone 15、iPhone 15 Plushttps://t.co/uA9NKemrre
発売は9月22日を予定しています。
※営業時間外の店舗は9月16日開店時刻から予約受付開始#iPhone pic.twitter.com/msOyaNcr6J
— SoftBank (@SoftBank) September 15, 2023
続いて、ソフトバンクでiPhone15を予約する手順についてご紹介します。
ソフトンバンクでiPhone15を予約する際は、ドコモ・auと同様、オンラインショップが便利です。
-
STEP.予約ページへアクセス
-
STEP.機種の色と容量を選び予約内容を入力する
他のキャリアと同様に、まずiPhone15の色と容量を選びます。
ドコモとauも同じですが、後から変更しするには一旦キャンセルして再予約する必要があるので、なるべくじっくりと慎重に考えて選びましょう。
容量と色を選んだら、契約種別によって必要な情報を入力してください。
-
STEP.予約申し込み後完了メールをしっかりと保管する
予約が完了すると、同じく予約完了メールが送られます。
捨てずに必ず保管してください。
-
STEP.本申込メールが届いたら契約手続きを行うソフトバンクから本申込メールが届いたら、そのまま契約の手続きを行ってください。
-
終了
楽天モバイルでiPhone15を予約する手順
━━━━━━━━━━━━
iPhone 15 Plus。うっとり。
━━━━━━━━━━━━本日9/15(⾦)21:00より、望遠オプション付きメインカメラが搭載された「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」の予約受付を開始しました🎉
9/22(⾦)8:00より発売します✨⏬詳しくはこちらhttps://t.co/ChGdDPFOmI pic.twitter.com/7yQ8X0NThm
— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) September 15, 2023
続いて、楽天モバイルでiPhone14を予約する手順についてご紹介します。
楽天モバイルでiPhone14を予約する際は、楽天モバイルiPhone一覧ページから予約します。
-
STEP.予約ページへアクセス
-
STEP.色などを選んで予約注文ボタンをタップする
機種を選ぶと色を選べるようになっています。
容量も予約開始時にここで選ぶことになるかも知れないため、事前に容量を決めておきましょう。
そして予約注文ボタンをタップします。
-
STEP.予約申し込み後完了メールをしっかりと保管する
予約が完了すると、同じく予約完了メールが送られます。
捨てずに必ず保管してください。
-
STEP.本申込メールが届いたら契約手続きを行う楽天モバイルから本申込メールが届いたら、そのまま契約の手続きを進めてください。
-
終了
Apple StoreアプリでiPhone15を予約する手順
Apple StoreでiPhone15を予約する手順についても解説していきます。
Apple Storeでは、予約手続きと同時に購入手続きも完了します。
予約手続きをしたら、あとは商品が発送されるのを待つだけです。
キャリアのように、予約が取れてから契約手続きという手順はありません。
なお、銀行振込を指定した場合、振込確認ができてからの発送となるので注意してください。
Apple Storeでは、公式サイトとアプリの両方で予約が可能です。
どちらかというと、アプリからの予約のほうがステップが少ないのでおすすめですよ。
-
STEP.Apple Storeアプリを開く
まず、Apple Storeアプリを開きます。
AppleでiPhone15を予約する場合、Apple Storeアプリを利用するのが1番簡単で手早く手続きができます。
Apple IDでログイン済のiPhoneであれば、再ログインは不要です。
万が一ログインを求められ際は、自分のApple IDとパスワードを入力してログインしてください。
スムーズに予約できるように、予約開始前に支払い方法や個人情報の登録を行っておくことをおすすめします。
-
STEP.商品ページにアクセスして色と容量を選ぶ
新型iPhoneなので、商品ページのトップに掲載されていると思います。
iPhone15を選択し、色と容量を選んで予約の手続きを進めてください。
尚、予約後に色や容量を変更する場合、キャリアと同様再予約が必要になります。
二度手間にならないようになるべく慎重に考えて選びましょう。
-
STEP.「バッグ」から注文を確定して予約完了
右下の「バッグ」から注文手続きに進み、「ご注文の確定」を押せば予約完了です。
予約が完了するとメールが送られるので、大事に保管しましょう。
銀行振込の場合は、振込が確認できてから商品発送となります。
クレジットカードの場合は在庫が確保でき次第自動的に登録した住所宛に発送されます。
クレジットカード決済も自動的に行われるので、万が一キャンセルや変更したいという場合は発売日前に手続きすることをおすすめします。
届いてからの返品返金手続きはかなり面倒になります。
-
終了
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Apple公式サイトでiPhone15を予約する手順
次に、Apple公式サイトからiPhone15シリーズを予約する方法について解説します。
先述の通りApple公式で購入する場合には、Apple Storeのアプリを使用した方が早く申し込める可能性が高いです。
しかし、Apple Storeアプリはスマホ専用なので、PCから予約する場合には、Apple公式サイトを利用しましょう。
-
STEP.Apple公式サイトにてiPhone15を選ぶ
Apple公式サイトを開きます。
予約が開始されると、トップページにiPhone15が表示されるのでタップして、iPhone15のページに移動します。
-
STEP.iPhone14の「予約注文」をタップ
予約受付が始まると、iPhone15のページに予約注文を受け付けるボタンやリンクが表示されます。
例えば、右下にある「予約注文」の文字をタップし、予約画面に遷移してください。
-
STEP.色や容量などを選択
今使っているiPhoneを下取りに出すか、カラー・容量はどうするかを聞かれます。
それらを選択して「バッグに追加」をタップ。
その後「バッグを確認」から「注文手続きへ」で注文画面へ進みます。
-
STEP.サインイン後、配送先・支払い方法を選択して予約完了
サインインをしたのち、配送先や支払い方法を選択します。
最終確認をして「注文する」をタップすれば、無事予約完了です。
予約完了メールは大事に保管し、本予約メールが届いたら手続きを行いましょう。
下取りの「Apple Trade In」に出す場合は事前の準備が必要になるので、あらかじめチェックしておきましょう。
-
終了
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone15がついに登場。最新情報をチェックしよう
画像引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plus – Apple(日本)
iPhone15に関する最新情報を解説しました。
2023年9月22日(金)にiPhone15は発売され、15日(金)から予約が開始されます。
最新情報をチェックして、iPhone15を購入するかどうか検討しましょう。
iPhone15を予約するならキャリアのオンラインショップやAppleのアプリや公式サイトが簡単でおすすめです。
- 予約は2023年9月15日(金)午後9時
- 発売は2023年9月22日(金)
- iPhone15シリーズの価格は124,800円〜
- iPhone15 Proモデルの価格は159,800円〜
- 新色ピンク・グリーン・チタニウム登場
- ProモデルのみA17 Proチップ搭載
- Proモデルにはアクションボタンを採用
- 全モデルがUSB-Cに対応
- Proモデルはチタニウムを採用した新デザインで軽量化に
- やや丸みを帯びたデザインに
- iPhone15シリーズも4,800万画素メインカメラに
- 全モデルがDynamic Island搭載
- A17 Proチップによるバッテリー性能向上
- ProモデルはRAM8GBに向上か
- 指紋認証は非搭載