
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Appleが発売するiPhoneシリーズとSONY Mobileが発売するXperiaシリーズはどちらも人気のあるスマホです。
中には両シリーズのスマホを使ったことがあるという人もいるかもしれません。
2018年7月時点の最新のiPhoneというと、iPhone Xばかりが注目されますがiPhone 8も素晴らしいスマホですので要注目です。
また、Xperiaシリーズの最新スマホとしてよく注目されるのは最高のAndroidとも評されているXperia XZ2です。
そこで、この記事ではiPhone 8とXperia XZ2の2種類のスマホを徹底比較して紹介します!
どちらかの購入を検討している人や購入したいけどどちらがいいか迷っている人はぜひ、参考にしてみてください。
この記事を読めばどちらがあなたにピッタリのスマホかがわかるでしょう。
- iPhone 8とXperia XZ2のスペックを徹底比較
- 使い方別にオススメのスマホを紹介!
- 価格も徹底チェック!お得に購入するほうほうも
トップ画像引用元:(PRODUCT)RED™ – iPhone 8 Special Edition – Apple(日本)
1 iPhone 8とXperia XZ2の気になるスペックを徹底比較!
画像引用元:Xperia(エクスペリア) XZ2 Premium(プレミアム) au SOV38 | ソニーモバイル公式サイト
まずはiPhone 8とXperia XZ2のスペックを徹底比較していきます。ここではスペック表をみながら詳しくチェックしていきます。
設計思想の違いなどによって単純比較できない部分もありますが、参考にはなりますのでみてみましょう。
【iPhone 8 VS Xperia XZ2】スペック表
項目/機種 | iPhone 8 | Xperia XZ2 |
---|---|---|
発売日 | 2017年9月22日 | 2018年5月31日 (キャリア版) |
SoC | Apple A11 Bionic | Snapdragon 845 |
OS(発売時点) | iOS 11 | Android 8.0(Oreo) |
RAM容量 | 2GB | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB/256GB | 64GB |
ディスプレイ解像度 | 1,334x750(LCD) | 2,160x1,080(LCD) |
ディスプレイサイズ | 4.7インチ | 5.7インチ |
バッテリー容量 | 1,821mAh | 3,060mAh |
アウトカメラ | 12MP | 19.2MP |
インカメラ | 7MP | 5MP |
こちらのスペック表を細かくチェックしてみると気になるポイントがいくつかあるのでチェックしていきましょう。
1-1 SoCについて
画像引用元:iPhone 8 – 仕様 – Apple(日本)
iPhone 8にはAppleが開発した「A11」、Xperia XZ2にはQualcommが開発した「Snapdragon 845」が搭載されています。
どちらもハイエンドスマホ向けSoCとしてふさわしい性能を備えています。有名ベンチマークソフト「AnTuTu」でスコアをチェックすると次の通りとなります。
なお、AnTuTuはSoCのスペックだけでなく総合的にチェックするベンチマークソフトですのでSoCのみの性能というわけではありません。
とはいえSoCの性能をチェックする上で十分参考になりますのでぜひ、チェックしてみてください。
- iPhone 8: 約210,000
- Xperia XZ2: 約260,000
こうしてベンチマークソフトでチェックしてみると全体としてのスペックはXperia XZ2の方が勝っているようです。
またSnapdragonシリーズはゲームとの相性がいいため、高いスペックが要求されるゲームをプレイする人に向いているといえるでしょう。
また、一般的なアプリもゲームアプリもXperia XZ2の方が起動速度が早いというレビューも多くなっていますので快適に使いたい人にはXperia XZ2がオススメといえそうです。
1-2 RAM(メモリ)容量について
iPhone 8のRAM容量は2GB、Xperia XZ2のRAM容量は4GBとなっていて差があるのでこちらも気になるポイントの一つです。
RAM容量はマルチウィンドウを利用して複数のアプリを同時に利用したりする場合に影響してきます。
また、バックグラウンドで複数のアプリを起動させる時にも影響します。
単純にRAM容量の多いXperia XZ2の方が複数アプリの同時利用という面においては有利です。
また、iOSにはRAMの自動開放が搭載されているので容量不足に陥りそうになるとバックグラウンドのアプリが勝手に終了したりします。
これによってバックグラウンドのアプリを起動した際にロードが入ったという経験をしたことがある人も多いかもしれません。
一方でAndroidにはRAMの自動開放機能がありませんので容量不足になると動作が遅くなります。
この場合はタスクキラーアプリを利用するかスマホを再起動して開放する必要があります。
マルチタスク性能を重視している人は容量の差だけでなく、RAM制御にこのような違いがあるということを念頭に置いてスマホを選びましょう!
1-3 ストレージ容量について
写真や動画を頻繁に撮影する人、音楽を保存して聴く人はストレージ容量にも気を配る必要があります。
iPhone 8は64GBと256GBの2種類、Xperia XZ2は64GBのみがリリースされています。
一見するとiPhone 8の方が容量が多くみえますが、Xperia XZ2はmicroSDに対応しているためこれを利用することによって簡単に容量を増やせます。
そのため、大容量ストレージを必要とする人は簡単に容量を増やせるXperia XZ2がオススメです。
Androidの容量不足を解消|SDカードを利用して空き容量を増やす方法
1-4 ディスプレイサイズと解像度について
スペック表をみてみるとiPhone 8のディスプレイサイズは4.7インチで解像度が1334×750となっています。
これは2018年現在主流のスマホと比べるとコンパクトであるものの解像度が低くなっています。
そのため、Webサイトを閲覧する時に表示される情報量が少なくて不便だと感じることがあるかもしれません。
特にスマホ向けサイトが用意されておらず、PC向けサイトをみなければならないときにそう感じやすいでしょう。
高画質な映像を楽しみたい人や快適にブラウジングしたい人にはXperia XZ2が、コンパクトなスマホがいい人にはiPhone 8がオススメです。
1-5 カメラについて
2018年夏のハイエンドスマホはデュアルレンズカメラが普通になっていますが、iPhone 8とXperia XZ2はどちらもシングルレンズカメラです。
最新スマホが採用するデュアルカメラ・トリプルカメラのメリット
カメラの差をチェックしてみましょう。
アウトカメラ
iPhone 8のアウトカメラは12メガピクセルのレンズを搭載しており、前代モデルのiPhone 7と一緒です。
実際に利用してもほとんど変わらないというレビューが多くなっています。
一方でXperia XZ2のアウトカメラは19.2メガピクセルのレンズで、単純なピクセル数でも上回っています。
さらに、Xperiaシリーズのカメラは細部まで綺麗に写る品質の良さで知られています。
Xperia XZ2でもこの品質はしっかり受け継がれており、暗い場面でも美しい写真を撮影することができます。
そのため、カメラにこだわる人はXperia XZ2gaオススメといえるでしょう。
インカメラ
スペック表をみるとインカメラの性能もXperia XZ2の方が優れています。インカメラはファッション写真などをSNSに投稿する人にとってはとても重要です。
こうしてみてみるとアウトカメラもインカメラもXperia XZ2の方が勝っていますので、カメラ性能を重視する人にはオススメです。
- SoC、RAMなどの基本性能で勝っているのはXperia XZ2
- ディスプレイの解像度が高いのもXperia XZ2
- iPhone 8はコンパクトなスマホを求めている人にオススメ
- カメラ性能を重視する人はXperia XZ2一択
次の章では使い方別にオススメのスマホがどちらなのかを詳しくみていきます。
迷っている人は必見です!
2 使い方別にオススメスマホをチェック!
自分にピッタリのスマホを選ぶためには「どのような使い方をするか」も大切なポイントです。
スマホにはそれぞれに特徴があり、適した使い方が異なるためです。そこで、ここではよくあるスマホの使い方別にどちらがオススメかを紹介します。
まだどちらを購入するか悩んでいる人はぜひ、参考にしてみてください。今回考える使い方は次の5つです。
- 3Dゲームをたくさんプレイする
- ビジネスでスマホを活用する
- 写真や動画を撮影してSNSでシェアする
- スマホの利用はWeb閲覧やメッセージのやり取りがメインのライトユーザー
- 映画や動画の配信サービスを利用して鑑賞する人
2-1 3DゲームをたくさんプレイするならXperia XZ2
スマホでプレイできる3Dゲームはたくさんリリースされており、それらをプレイするという人も多いことでしょう。
快適にゲームをプレイするためには高いスペックが必要ですので、スマホを選ぶ際にはなるべくハイスペックなものを選ぶ必要があります。
先ほどスペック表を詳しくみてわかったとおり、スペックが高いのはXperia XZ2ですのでゲームをプレイする人にはこちらがオススメです。
ハイスペックなSoCと十分なRAM容量を備えているので快適にプレイできるでしょう!ディスプレイサイズも大きいので操作もしやすくとてもオススメです。
Xperia XZ2レビュー|最高のAndroidの名に恥じぬ評価とスペック
2-2 ビジネスでスマホを活用するならiPhone 8
ビジネスでスマホを活用するという人もいます。
ビジネスで利用するアプリにはメッセージアプリ(メール、Slack等)やオフィスアプリ(Word、Excel等)が多く、これらのアプリを動かすためには高いスペックは要求されません。
このことを考えるとスペックは低くてもアプリが安定していることが多いiPhone 8がオススメです。
iPhoneシリーズは基本的に安定性が高く、アプリがクラッシュしにくいのでビジネスシーンで活躍してくれることでしょう。
ただし、ディスプレイが小さくて操作しにくい可能性があること、解像度が低いのでスクロールの回数が増えるということは覚えておく必要があります。
ビジネスで役立つおすすめスマホを紹介!デキる社会人は持っている
2-3 写真や動画を撮影してSNSでシェアするならXperia XZ2
FacebookやInstagramなどのSNSはどんどん利用者が増えています。これらのSNSではテキストメッセージだけでなく、写真や動画も投稿できます。
SNSを普段から利用しており、写真や動画を頻繁に投稿してシェアしている人にオススメなのはカメラ性能が優れているXperia XZ2といえるでしょう!
Xperia XZ2は高精細で美しい写真を撮影できますのでとてもオススメです。
SONY自慢のExmor RS for mobileと呼ばれる積層型CMOSイメージセンサが搭載されていてカメラ性能は抜群ですのでぜひ、その美しさを味わってみてください!
2-4 スマホの利用はWeb閲覧やメッセージのやり取りがメインのライトユーザーならiPhone 8
スマホを使うのはインターネットを閲覧するときやメッセージのやり取りをするためという人も多いものです。
そのようにハードな使い方をしない人はあまりスペックにこだわる必要がありません。
ライトユーザーにオススメのスマホはコンパクトで持ちやすく、安定性が高いiPhone 8といえるでしょう。
2-5 映画や動画の配信サービスを利用して鑑賞する人はXperia XZ2
有料で映画などをみられる配信サービスやYouTubeなどの動画サービスは多くの人が利用しています。
スマホからそれらのサービスを頻繁に利用する人はディスプレイの解像度や画質にこだわることをオススメします。
そのため、動画をよくみる人にオススメなのはXperia XZ2です。
解像度が高いだけでなく、ディスプレイサイズも大きいのでより迫力のある映像を楽しむことができるでしょう!
ぜひ、美しい画像を存分に楽しんでください。
- 3Dゲームなどハイスペックなスマホが必要ならXperia XZ2
- 映画や動画の鑑賞にオススメなのはXperia XZ2
- カメラに拘いたい人にオススメなのはXperia XZ2
- ビジネスで利用する人にオススメなのはiPhone 8
- Web閲覧やメールなどがメインのライトユーザーにはiPhone 8
次の章ではiPhone 8とXperia XZ2の価格についてチェックします!
3 iPhone 8とXperia XZ2の価格をみてみよう
ここまでチェックしてどちらのスマホを購入するか決めた人も多いかもしれません。
最後にここではiPhone 8とXperia XZ2の価格について詳しくみていきます。お得に購入するための方法もチェックしますのでぜひ、参考にして賢く購入しましょう。
3-1 iPhone 8の価格
画像引用元:(PRODUCT)RED™ – iPhone 8 Special Edition – Apple(日本)
容量 | ドコモ※1 | au※2 | ソフトバンク※3 | SIMフリー (Apple Store) |
---|---|---|---|---|
64GB | 1,870円×36回 一括67,320円 (44,880円) | 1,560円×48回 一括74,880円 (46,800円) | 1,680円×48回 一括80,640円 (49,680円) | 52,800円 |
128GB | 取扱終了 | 2,196円×48回 一括105,408円 (62,064円) | 1,950円×48回 一括93,600円 (56,160円) | 57,800円 |
購入 | ドコモ公式ショップ | ソフトバンク公式ショップ | Apple Store |
※2:括弧内はアップグレードプログラムDXを利用して25ヶ月目に返却した場合
※3:括弧内は半額サポート+を利用して25ヶ月目に返却した場合 まずはiPhone 8の価格をみていきましょう。実質価格をチェックするとauとソフトバンクのMNPがかなり安くなっています。
なお、ドコモにMNPする場合は一括価格が表に掲載されている価格になるのでチェックする際にはこちらに注意してください。
iPhone 8をお得に購入したい人はソフトバンクへのMNPがオススメです。また、新規契約を考えている人もソフトバンクがオススメといえるでしょう。
64GBの場合、実質価格が20,000円以下というのは破格といえます。SIMフリー版は割引などはありませんが、MVNOと契約してランニングコストを抑えたい人にオススメです。
今 iPhone 8 へ乗り換え・機種変更すると2年後一番得してる契約方法は?
- ソフトバンクのMNPが最も安く、お得に購入したい人にオススメ
- ドコモにMNPすると一括購入価格事態がかなり安くなる
- SIMフリー版はMVNOを利用したい人にオススメ!
3-2 Xperia XZ2の価格
画像引用元:Xperia(エクスペリア) XZ2 Premium(プレミアム) au SOV38 | ソニーモバイル公式サイト
Xperia XZ2 | ドコモ | au | ソフトバンク | SIMフリー |
---|---|---|---|---|
一括購入価格 | 94,608円 | 95,040円 | 102,720円 | 約70,000~80,000円 |
新規購入実質価格 | 47,952円 | 55,296円 | 59,520円 | - |
機種変更実質価格 | 47,952円 | 55,296円 | 59,520円 | - |
MNP実質価格 | 31,104円 | 55,296円 | 16,320円 | - |
ただし、ソフトバンクにMNPした時の価格がかなり安くなっているのでキャリアにこだわらずお得に購入したい人はソフトバンクにMNPするのがオススメです!
SIMフリー版は各ECサイト等で販売されていますので、MVNOで利用したい人はこちらもチェックしてみてください。
Xperia XZ2を最安値でお得に購入・機種変更する方法→ドコモau
- 実質価格はiPhone 8よりやや高め
- ソフトバンクのMNP実質価格はかなり安いのでお得に購入したい人にオススメ
- SIMフリー版はECサイトで購入可能。MVNO利用にオススメ
次の章ではiPhone 8とXperia XZ2を徹底比較してわかったことをまとめます。
4 【iPhone 8 VS Xperia XZ2】徹底比較のまとめ
画像引用元:Xperia(エクスペリア) XZ2 Premium(プレミアム) au SOV38 | ソニーモバイル公式サイト
この記事では2018年7月時点で販売されている最新機種の中からiPhone 8とXperia XZ2に注目してチェックしていきました。
両方のスマホを詳しく比較しながらみていくとそれぞれの特徴に気づいたのではないでしょうか?比較してわかったことを簡単にまとめると次の通りです。
4-1 スペック比較からわかること
- SoCを始めとする基本スペックが高いのはXperia XZ2
- ディスプレイ解像度が高く高精細な映像を楽しめるのはXperia XZ2
- カメラ性能にこだわりたい人にオススメなのはXperia XZ2
- iPhone 8はスペックが低くても安定性が高いのでライトユーザーにオススメ
ハイスペックスマホが欲しい人やカメラにこだわりたい人、ヘビーユーザーにはXperia XZ2の方がオススメといえるでしょう。
一方でiPhone 8は全体的なスペックは劣っているものの、コンパクトで使いやすくアプリの安定性も高いのでライトユーザーにオススメのスマホです。
4-2 使い方別のオススメスマホまとめ
- ゲームをするならXperia XZ2
- 映画や動画を鑑賞するならXperia XZ2
- SNSに写真や動画をたくさん投稿するならXperia XZ2
- Web閲覧やメッセージの送受信がメインならiPhone 8
スマホのスペックや機能をフル活用したり高解像度が求められるような使い方をするならXperia XZ2を選んだほうが満足できるといえるでしょう。
一方で、Webの閲覧やテキストベースのメッセージのやり取りがメインという人にはiPhone 8がオススメといえそうです。
ただし、どちらが使いやすいと感じるかは個人差もありますので、可能ならショップ等で実機に触って試してみることをオススメします。
iPhone 8とXperia XZ2のメリットやデメリットをしっかりチェックして「これだ!」と思う方を選べばきっと満足できる買い物となるでしょう。
スマホを便利に活用してもっともっと生活を楽しんでください!