iPhone SE(第2世代)は5G対応しないけど、買って良いかもと思う理由

新型のiPhone SEが正式に発表された時、5G非対応じゃん!と思った方も多いのではないでしょうか。ただ、iPhone SE(第2世代)は5G対応してなくてもおすすめの機種です。今回は5Gがいつから普及しそうかを推測し、iPhone SEを予約・購入すべきかを検討していきます。
  • 2020年5月1日
  • by.ssisdk

iPhone SE(第2世代)

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

遂に2020年、ドコモ・au・ソフトバンク3社で5Gが始まり、発売が予測されていたiPhone SE(第2世代)は5Gに対応するか否かは多くの注目を集めていました。

結果としてiPhone SE(第2世代)は5G非対応でしたが、それでも購入する価値はあります。

この記事では、5G非対応でも新型iPhone SEの購入を検討すべき理由を解説していきます。

その他のおすすめiPhoneはこちらからご確認ください。

iPhone SE(第2世代)は5G非対応だけど買ってもいい?
  • 今すぐ5Gが普及する訳では無いので、iPhone SE(第2世代)の購入はあり
  • 5Gは2020年にサービスが始まったばかりで、提供されているのはごく一部の地域・施設のみ
  • 4Gの普及具合から5Gが本格的に普及するのは2年後かと想定
  • iPhone SE(第2世代)は5G対応スマホの半額で購入できる
  • 4Gがまだまだ現役なので無理に5G対応スマホを購入しなくてもOK

iPhone SE(第2世代)はソフトバンクがお得!公式のオンラインショップなら頭金0円で自宅受け取りなら事務手数料も無料で機種変更/乗り換えが可能です。

※本記事中の価格は税込み表示

トップ画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)

auオンラインショップは機種変更がお得!

1自宅で受け取れる

2送料無料

224時間いつでも手続きOK

iPhone SE(第2世代)の5G対応はなし

iPhoneSE

画像引用元:iPhone SE – 仕様 – Apple(日本)

Apple公式のiPhone SE(第2世代)のスペック表には5G記載の通信方式は無く、5Gに非対応だと分かります。

ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア版も同様です。

そもそも2020年秋以降に発売が噂されているiPhone 12(仮)ですら、5Gに対応するか確定ではありません。

これより前に発売されたiPhone SE(第2世代)が5G非対応なのは、ある意味当然と言えます。

5G非対応を踏まえて、iPhone SEを購入すべき理由を考える

au 5G

画像引用元:5G | エリア:スマートフォン | au

iPhone SE(第2世代)は5G非対応と確定すると、期待していたユーザーからは「せっかく安いiPhoneで5Gが使えると思ったのに…」落胆の声が漏れました。

「5G非対応だから完全にスルーして良いのか?」と、言うと決してそうではなく、5G関係なく購入を検討すべきスマホです。

その理由は5Gの普及が進むスピードと、5G対応スマホと比較した時の機種代金の安さの2つにあります。

iPhone SEを購入して良いかもと思う理由
  • 5Gはすぐには普及しないはずだから
  • 機種代金の安さを考えるといま購入はあり

理由①5Gはすぐには普及しないはずだから購入しても良い

日本国内の5Gは2020年3月以降に始まったばかりです。

まだ日本全国をカバーしておらずごくごく一部のエリアだけで試験的に提供されています。

そもそも2世代程前の3Gがまだ使える状態ですし、4Gも提供してから数年間は3Gと4Gの併用が続いていました。

5Gも今すぐ普及するとは考えにくく、更に2020年は新型コロナの影響で各種工事も遅れている事から、2020年中に普及が加速するとは考えにくいでしょう。

ドコモの5Gはごく一部の施設・スポットのみ提供

ドコモは5Gの提供をドコモの店舗以外で、特定の施設や駅などの公共施設に絞って提供していると発表しています。

○○県××市のように広い範囲では無くピンポイントで提供しているので、利用したい・体験したい人にとっては分かりやすいかもしれません。

ただ提供されている地域が今も少ないので、ドコモの5Gが今すぐ全国で使えることは無いでしょう。

auの5Gはごく一部の地域でのみ対応

auでは下記表に記載された都道府県の一部地域のみで5Gを提供されています。

地域名auの5G対応都道府県名
北海道地方北海道河西郡更別村字更南または更別の一部
東北地方無し
関東地方埼玉県/千葉県/東京都
中部地方愛知県/静岡県/富山県
近畿地方大阪府
中国地方岡山県/広島県
四国地方愛媛県
九州地方佐賀県/福岡県/沖縄県

あくまでも上記都道府県の一部地域のみで提供されているだけです。

東京23区では新宿区の西新宿の一部、23区外は調布市の一部を除けば5Gのエリア対象外です。

東北地方に至っては5Gを提供している県自体が無い状態なので、auの5Gも全国的な普及はまだまだ先と言えるでしょう。

ソフトバンクの5Gは関東より西の一部で提供

ソフトバンクの5Gはauより更に提供範囲が狭く、関東地方から西のエリアのみ提供されています。

地域名ソフトバンクの5G対応都道府県名
北海道地方無し
東北地方無し
関東地方千葉県/東京都
中部地方石川県/愛知県
近畿地方大阪府
中国地方広島県
四国地方無し
九州地方福岡県

北海道や東北と四国地方にソフトバンクの5Gは提供されておらず、他の地方も提供されているエリアは少なめです。

ソフトバンクの5Gも今後の普及に期待といった所でしょうか。

国内の5Gは今すぐ普及する訳では無いので気にしなくてOK

ドコモ・au・ソフトバンクそれぞれの5Gは、2020年4月の時点で利用出来る場所がほとんど無いのが現状です。

どのキャリアでも5G対応スマホを持っていても主な使用回線は4Gになる旨を記載しているので、5G対応しているか否かというのは実はあまり重視しなくてもOKと言えます。

その為iPhone SE(第2世代)が5G非対応な点も2020年4月の時点なら気にする必要は無いでしょう。


理由②機種代金の安さを考えるといま購入はあり

iPhone SE(第2世代)の価格は49,280円(64GB:Apple)で、2020年発売の新型iPhoneと考えると破格の値段です。

仮に5Gが2年後に本格的に普及したと想定して、2年後に5Gスマホに機種変更するならつなぎとして購入するのは充分アリの選択肢になるでしょう。

5Gが本格的に普及するのは4Gと同じく2年後が目安の理由とは?

5Gの本格的な普及が2年後と予想したのは、現在使われている4Gの提供開始から約2年で本格的に普及が始まり、それ以前は3Gと併用だった背景があります。

キャリア名3G提供開始~
終了予定時期
4G提供開始時期
ドコモ2001年5月~
2026年3月末
2010年12月
au2003年11月~
2022年3月末
2012年9月
ソフトバンク2002年12月~
2024年1月下旬
2012年9月

1つの例を挙げるとauでは2012年9月の4G LTE提供後、本格的に普及したのは2年後の2014年10月のVoLTEが始まってからで、それ以前は3Gが主流でした。

4Gが始まってすぐに主流になった訳では無く、規格も周波数帯も異なるので設備や回線も組み直す必要があり、始まって数年は入れ替わるまではどうしても期間がかかります。

実際、韓国やアメリカでは日本に先駆けて5Gを導入していますが、まだ広い範囲で普及していません。

今の日本と同様に一部地域のみ提供になっている点からも普及に時間がかかる点を裏付けています。

更に新型コロナの影響で大小問わず工事が滞っている点も考慮すると、4Gから本格的な5G普及には最低2年以上、2022年以降になると見て良いでしょう。

今使っているスマホが異常をきたしているなら機種変更した方が良い

5Gに限らずiPhone SE(第2世代)は価格が安い割にスペックが高いので、スマホの処理が遅くなったと感じる人の機種変更先におすすめです。

チップセットは最新のiPhone 11と同じA13 Bionicチップを搭載しているので、処理能力は最新のiPhone 11と比肩しています。

アプリの起動や処理が遅いと感じたり、次に乗り換える時はスペックの高い物が欲しい人にはiPhone SE(第2世代)を選ぶと良いでしょう。

いまとこれからの5G事情
  • 2020年4月現在で5Gが使えるエリアはごくわずか
  • auの4G LTEの普及具合から、5Gも2年くらい普及に時間がかかると推測される
  • 日本に先がけて5Gを提供している国も、まだ広い範囲では使えていない

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

参考に5G対応スマホの価格をチェック

au 5G

画像引用元:au

5G非対応のiPhone SE(第2世代)と5G対応スマホの価格を比較したのが下記となります。

iPhone SE(第2世代)は約半額未満で購入できる結果になっています。

機種名機種代金36回分割払い時
毎月の負担額
iPhone SE(第2世代)
(64GB/128GB/256GB)
55,270円
61,250円
75,215円
1,535円
(初回1,545円)
1,701円
(初回1,715円)
2,089円
(初回2,100円)
Xperia 1Ⅱ133,600円3,711円
(初回3,715円)
Galaxy S20 5G117,480円3,263円
(初回3,275円)

※上記の価格は同じキャリア(au)で比較

iPhone SE(第2世代)の価格は最安値でも55,270円なのに対し、他の5Gスマホは10万円を超す高級モデルです。

購入のしやすさや毎月の維持費も考慮すると、iPhone SE(第2世代)の方が優れており、また5Gは2020年今すぐに普及するとは考えられません。

そう考えると無理に5G対応スマホに乗り換えるよりも、iPhone SE(第2世代)に乗り換えて5G普及を待った方が良いかと思われます。

5Gスマホに乗り換えるべき人とそうでない人をおさらい

2020年に5G提供開始に伴い5Gスマホも同時に発売されましたが、一方で非対応のiPhone SE(第2世代)のようなスマホも発売されています。

まだまだ5Gの本格的な普及は先と予想される中、5Gスマホに乗り換えるべき人とそうでない人はどんな人なのか?おさらいしましょう。

5Gスマホに乗り換えるべき人はどんな人か?

5Gスマホに乗り換えるべき人の前提条件として、5Gを提供しているエリアに住んでいる、またはすぐ近くにあるのが重要です。

5Gのエリアが近くにない人が5Gスマホを購入しても、宝の持ち腐れになってしまうので5Gスマホに乗り換えるのはおすすめできません。

5Gスマホに乗り換えても良い人
  • 5Gを提供しているエリアに住んでいる、またはすぐ近くにある人
  • 5Gをいち早く体験したい人

また、近くに5Gエリアがある人でも、特に5Gスマホに乗り換えた方が良い人は5Gに魅力を感じている人、5Gに触れる必要がある人が該当します。

最新の技術に触れたい人は5Gスマホに乗り換えよう

本格的な普及は先とは言っても5Gは既に一部の地域や施設で使われているので、5Gをいち早く体験したい人には乗り換えがおすすめです。

新しいもの好きな人は勿論ですが、最新の通信技術に触れたい人や通信業界の人は5Gスマホに乗り換えて体験するのも良いでしょう。

5Gは一般の方からも注目を集めているので、ネタを探しているブロガーやYouTuberなどにも良いかもしれません。

5Gスマホに乗り換えるべきではない人とはどんな人か

逆に今すぐ5Gスマホに乗り換えるべきではない人とはどのような人でしょうか。

5Gスマホに乗り換えるべきでない人
  • iPhone 12(仮)の発売を待っている人
  • 今のスマホが問題なく使えており、次のスマホも長期利用を考えている人
  • 高額なハイスペックスマホに魅力を感じない人

これは大きく3種の人が該当します。

iPhone 12(仮)の発売を待っている人

2020年秋に発売が噂されている最新のiPhone 12(仮)の発売を待っている人は、5G対応か否かを見てから決めると良いでしょう。

仮にiPhone 12が5G対応だとしても、今すぐ5Gスマホに乗り換えると5GスマホとiPhone 12(仮)の2台分の機種代金がかかってしまいます。

そもそもiPhone 12は5G対応するのか以前に、2020年秋に発売されるか未定ですし、仮に発売されても5Gのエリア普及はまだまだ先です。

今のスマホが問題なく使えており、次のスマホも長期利用を考えている人

5Gの本格的な普及は先の話なので、現在のスマホが問題なく使えている人は慌てて5Gスマホに乗り換える必要はありません。

今後しばらくは4G回線が主流ですし、5Gが本格的に置き換わるまでは数年の目途があるので、その時に5Gスマホに乗り換えるか検討した方が良いでしょう。

高額なハイスペックスマホに魅力を感じない人

5Gスマホは出てきたばかりなので、どのモデルも1台10万円を超すフラッグシップモデルばかりとなっています。

処理能力が高かったり、カメラ性能が優れている等メリットもありますが、その点に魅力を感じないなら無理に5Gスマホに機種変更する必要はありません。

5Gが本格的に普及すれば5Gスマホも多く市場に溢れて価格も安くなるでしょう。

高機能高価格のフラッグシップより、安価なモデルが良い人は今すぐではなく数年後の機種変更を検討しましょう。

iPhone SEのスペック

iPhone SE

画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)

iPhone SE(第2世代)のスペックを簡単におさらいしておきましょう。

iPhone SE(第2世代)
ディスプレイ4.7インチ
本体サイズ高さ:138.4 mm
幅:67.3 mm
厚さ:7.3 mm
重さ148 g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ700万画素
バッテリーiPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間
RAM3GB(非公式)
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA13 Bionicチップ
OSiOS13
認証指紋認証
カラーブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED
詳細iPhone SE(第2世代)実機レビュー

iPhone SE(第2世代)のコンセプトは先代iPhone SEと同じく、コンパクトで重量は軽めで取り回しに優れています。

また、最新のA13 Bionicチップを搭載しています。こちらは10万円以上するiPhone 11 Proなどに搭載されているのと同じものです。

iPhone SE(第2世代)は低価格でありながら処理性能は申し分ないでしょう。

またホームボタンを搭載しており、画面のロック解除を指紋で行うことができます。

Face IDが面倒という方も多いのでこちらも嬉しいポイントです。

ただiPhone 11 Proのようにレンズが3つついているわけではなく、本格的に綺麗な写真を撮りたいという方は満足できないかもしれません。

ただ、iPhone SE(第2世代)はポートレートモードが使えるので、プロのような背景がボケた写真は撮ることができます。

iPhone SE(第2世代)のおすすめポイント
  • コスパ抜群の最新iPhone
  • iPhone 11と同等の処理性能
  • ホームボタン搭載
  • 指紋認証でロック解除
  • ポートレートモードでプロっぽい写真が撮れる

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone SEの価格

Apple Storeと各キャリアで発表されたiPhone SE(第2世代)の価格は下記の通りです。

項目64GB128GB256GB
ドコモ57,024円62,568円75,240円
au55,270円61,250円75,215円
ソフトバンク57,600円64,080円78,480円
Apple Store49,280円54,780円66,880円

単純な機種代金の総額で比較すると、全てのモデルでApple Storeの方が安いです。

ただ3キャリアで購入する場合、最大半額になるお得な割引プログラムが利用できるので、現在利用しているキャリアで購入を検討すると良いでしょう。

各キャリアの割引を適用して2年後に機種変更するならキャリア版の方がお得

ドコモ・au・ソフトバンクがiPhone SE(第2世代)を対象にした割引プログラムを用意しています。

これを利用して2年後に機種変更する場合、機種代金はApple Storeより安くなります。

項目ドコモauソフトバンク
64GB38,016円28,750円28,800円
128GB41,712円31,970円32,040円
256GB50,160円39,215円39,240円
予約/購入 ドコモ公式ショップau公式ショップソフトバンク公式ショップ

※ドコモはスマホおかえしプログラム適用時
auはかえトクプログラム適用時
ソフトバンクはトクするサポート+適用時

2年後の2022年といえば5Gが本格普及していると思われる時期です。

そのため、5GへのつなぎとしてiPhone SE(第2世代)を利用するなら、Apple Storeよりキャリア版の方がおすすめです。

【おまけ】iPhone SEの発売前のリーク情報

iPhone SEのホームボタン

画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)

「今年こそは新型iPhone SEが出るらしい」と噂されていましたが、遂に2020年に満を持してiPhone SE(第2世代)が発売されました。

実際に発売されるまでに多くのリーク情報が出てきたわけですが、特に大手メディアでも報じられていた発売日・価格・スペック3つのリーク情報の真偽を確かめてみましょう。


リーク前の情報1:2020年春頃に発売・あるいは基調講演で発表される

iPhone SE(第2世代)はAppleが毎年3月に行われる基調講演で電撃的に発表され、2020年の春に発表されるというリーク情報がありました。

Apple公式ではすでに4月24日に発売開始となっています。

ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアで予定されていたiPhone SE(第2世代)の発売日は2020年4月27日ですから、結果的にリーク情報は正しかったと言えるでしょう。

新型コロナウィルスの影響でキャリアでの発売がゴールデンウィーク明けになったのは誤算ですが、これは予測不能なイレギュラーなので仕方ありません。

リーク前の情報2:iPhone SE(第2世代)は初代同様に低価格路線になる

iPhone SE(第2世代)の価格は初代iPhone SEと同じく低価格路線になり、高価なiPhone 11シリーズと低価格路線のiPhone SE(第2世代)のツートップになるとリークされていました。

このリーク情報も結果的に正しくiPhone SE(第2世代)の価格が発表されて、低価格路線で行く事が判明し多くのユーザーに喜ばれています。

リーク前の情報3:iPhone SE(第2世代)はiPhone 8ベースでホームボタン付きA13 Bionicチップを搭載

iPhone SE(第2世代)は最新のA13 Bionicチップを搭載しつつ、更に初代iPhone SEと同じホームボタン搭載のiPhoneになるとリークされていました。

「まさか低価格路線で行くのにiPhone 11と同じチップを搭載するのか?」と疑う方も少なくありませんでしたが、結果的にこれもピタリと正解です。

サイズはiPhone 8並みのコンパクトサイズでありながら、ハイスペックなチップを搭載と今までのiPhoneシリーズの良い所取りをしたハイブリットモデルになっています。

発売日・価格・スペック3つの大きなリーク情報と、実際に発売されたiPhone SE(第2世代)には大きな違いは無いという結果になりました。

5G対応しなくてもiPhone SE(第2世代)の購入はあり

iPhone SEにiPhone 8のスマホケースをはめてみました

iPhone SE(第2世代)は5Gには非対応となりました。

しかし、日本国内では5Gの本格導入がまだまだ先なので、2020年の現時点で憂慮するポイントではありません。

むしろ低価格で購入できるiPhone 8ベースの最新iPhoneというメリットの方が大きいので、2020年の目玉スマホである点には変わりないでしょう。

本格的にiPhoneが5Gに対応するのは2020年のiPhone 12(仮)か更に翌年度のモデルかと予想されます。

5G対応のiPhoneを購入したいのであれば、続報を待ちましょう。

iPhone SE(第2世代)は5G非対応だが買ってもいい?
  • 5Gも2020年にサービスが始まったばかりで、提供されているのはごく一部の地域・施設のみ
  • 4Gの普及具合から5Gが本格的に普及するのは2年後かと想定
  • iPhone SE(第2世代)は5G対応スマホの半額で購入できる
  • 今すぐ5Gが普及する訳では無いので、iPhone SE(第2世代)が5G非対応だからと購入を躊躇う理由にはならない
  • 2020年発売予定のiPhone 12(仮)も、5Gはまだ普及しているとは思えない
  • 4Gがまだまだ現役なので無理に5G対応スマホを購入しなくてもOK

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

この記事を書いた人
あと少しで平成生まれだった、昭和61年誕生のライター。 幼い頃からアーケードゲームにどっぷりハマり、攻略サイトやWikiの編集に手を出した結果、いつの間にやらライターとして活動することになった男。 高校時代に契約したauを長年利用していたが、料金の安さに目がくらみ格安SIMにあっさり乗り換え。 自分で開発環境を組む程のAndroid派…だったが、仕事で触れたiPhoneの使いやすさで鞍替えするなど、割とこだわりがない人間。 現在もお得なサービスがあれば即利用してやろうと息巻く日々。