iPhone SE3とiPhone8を比較|違いは何?どっちが買い?

iPhone SE3が2022年3月18日に発売されました。比較するiPhone 8は2017年9月22日発売のため、その差は4年と6ヶ月。スマホの進化は日進月歩のため、比較するとiPhone SE3がいかに進化しているかが目立ちます。大きな違いは5Gの対応とA15チップの搭載です。値段も鑑みてどちらがおすすめか結論づけます。
  • 更新日:2023年9月13日
  • 本記事には広告が表示されます
iPhone SE3

Appleは3月9日深夜に発表会を行い、iPhone SE3がついに正式発表されました!

iPhone 8と全く同じサイズということで、iPhone 8とどのように異なるのか興味がある人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、iPhone SE3とiPhone 8の違いを徹底的に比較し、どちらが購入するべき機種なのか解説していきます。

価格から発売日、カメラ、デザインなどさまざまな観点から比較してみるので、iPhone SE3の購入を検討している人は是非チェックしてください。

トップ画像引用元:Apple公式サイト

auならGalaxyの機種変更がおトク!

  • 最新のGalaxy S23が対象!
  • 機種代金から最大16,500円割引!
  • 2023年12月25日(月)まで
この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。

iPhone SE3とiPhone 8の違いは7つ!

iPhone SE3

画像引用元:Apple公式サイト

では、iPhone SE3とiPhone 8にはどのような違いがあるのか見ていきましょう。

iPhone SE3とiPhone 8には、上記の7つの違いがあります。

iPhone 8はかなり古い機種なので、最新モデルとなるiPhone SE3と比べるとやはり違いは大きいです。

下記にてそれぞれの項目について詳しく触れていくので、是非チェックしてください。

また、他のiPhoneとの比較についても本サイトで行っているので参考にしてください!

iPhone SE3とiPhone 8を比較:価格

iPhone SE3

画像引用元:Apple公式サイト

まず、iPhone SE3とiPhone 8の価格について見ていきましょう。

容量 / 機種iPhone SE3iPhone 8
64GB57,800円16,800円
128GB63,800円-
256GB76,800円21,800円

iPhone 8の価格が異様に安いと思うかもしれませんが、これはイオシスの中古ランクAの価格を参考にしています。

下記にて詳しく解説していきます。

iPhone SE3は最安5万円台で購入できるiPhone

iPhone SEシリーズは、iPhone 13などのナンバリングモデルと比べてスペックも低く、安価な価格で購入できる廉価モデルです。

iPhone SE2発売時も、久しぶりに5万円以下で購入できるiPhoneが登場したこともありかなり話題になりました。

iPhone SE3もまた、最安5万円台で購入できる非常にリーズナブルなiPhoneです。

そのため、iPhone 13やiPhone 12シリーズを高いと感じる人でも、iPhone SE3であれば購入しやすいかもしれません。

256GBですら10万円以下で購入できるので、本体容量が多いスマホが欲しい人にもぴったりです。

iPhone 8は既に生産終了│現在は中古端末のみ

前述においてiPhone 8の中古価格を記載したように、iPhone 8は既に生産終了しているモデルです。

生産終了後も格安SIMなどで一定期間新品のiPhone 8は販売されていましたが、最近ではどの格安SIMでも販売終了しており、手に入れられるのは中古端末しかありません

そのため、iPhone 8を現時点で購入するには、一度他の人の手に渡った端末を使うこととなります。

中古に抵抗がある人はまずiPhone 8を使うことは厳しいでしょう。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone SE3とiPhone 8を比較:発売日

iPhone SE3

画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)

次に、iPhone SE3とiPhone 8の発売日について見ていきましょう。

項目iPhone SE3iPhone 8
発売日2022年3月18日2017年9月22日

iPhone SE3は2022年3月18日に発売されます。

iPhone 8はiPhone SE3と比べると随分と古い機種のようですね。

iPhone 8は5年前のiPhone

iPhone 8は上記表の通り、5年前に発売されたiPhoneです。

5年前のスマホとなると随分と古い印象がありますよね。

もちろん、つい最近まで格安SIMで新品のiPhone 8も販売されていたので、今でも快適に利用することが可能です。

しかし、サポート終了時期等を考えると、長く同じiPhoneを使いたいと考える人にはあまりおすすめできません。

iPhone SE3とiPhone 8を比較:スペック

iPhone SE3

画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)

iPhone SE3とiPhone 8のスペックについて見ていきましょう。

項目iPhone SE3iPhone 8
プロセッサA15 BionicチップA11 Bionicチップ
本体容量64GB/128GB/256GB64GB/256GB
5G対応対応非対応

iPhone 8も128GBモデルがありますが、中古市場にはほとんど出回っていないので割愛しています。

5年前のiPhone 8と比べると、やはりiPhone SE3の方が圧倒的にスペックが高いです。

iPhone SE3は最新のA15 Bionicチップ搭載

iPhone SE3に搭載されているA15 Bionicチップは、最新ナンバリングモデルのiPhone 13と同じプロセッサです。

これまでのiPhoneと比べ物にならない程の処理速度を兼ね備えており、CPU・GPU共に非常に性能が高いです。

併せて電力効率も上がっているため、充電の持ちも良くなっているでしょう。

一方でiPhone 8は5年前に発売された古いiPhoneなので、スペックを重視するのであれば間違いなくiPhone SE3がおすすめです。

iPhone SE3はiPhone SEシリーズ初の5G対応iPhone

さらに、iPhone SE3はiPhone SEシリーズ初の5Gが使えるiPhoneです。

iPhone SE2も5Gには対応していませんでした。

併せて、iPhone SE3は5GにおけるFaceTime HDでのビデオ通話にも対応しています。

そのため、より快適にFaceTime HDで離れた友人や家族とのビデオ通話を楽しむことができるでしょう。

※iPhone SE3はSub6波には対応していますが、ミリ波には対応していないので注意してください。

iPhone SE3とiPhone 8を比較:カメラ性能

iPhone SE3 ミッドナイト

画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)

次に、iPhone SE3とiPhone 8のカメラ性能について見ていきましょう。

項目iPhone SE3iPhone 8
メインカメラ1,200万画素 1,200万画素
インカメラ700万画素700万画素
カメラ機能スマートHDR 4
フォトグラフスタイル
Deep Fusion
スローモーションビデオ
※インカメラ
-

画素数とカメラの数は同じですが、使えるカメラ機能の種類が全く異なります。

プロセッサの性能が影響しており、iPhone 8については今当たり前に使えるポートレートモードすら利用することができません

カメラの性能を考えるのであれば、iPhone SE3がおすすめです。

この章では、iPhone SE3で使えるカメラ機能を簡単に紹介します。

スマートHDR 4

明暗差の激しい場所での撮影には「スマートHDR 4」がおすすめです。

明暗の激しい場所では、どうしても黒潰れ・白飛びしやすい傾向がありますが、「スマートHDR 4」はそれらを軽減することで、より肉眼で見るようなリアルな写真に仕上げることができます

例えば、雲は普通に撮影すると白飛びしてしまい、のっぺりとした仕上がりになることが多いですが、「スマートHDR 4」を使うことで影ができ、立体感のある雲の写真が撮れます。

明暗差の激しい場所での撮影には、是非「スマートHDR 4」を使いましょう。

Deep Fusion

A15 Bionicチップには高度な機械学習が備わっており、写真をピクセル単位で調整することが可能です。

写真の質感や色彩などを細部まで調整することができるので、よりリアルで鮮明な写真が撮影できます。

フォトグラフスタイル

フォトグラフスタイルはフィルタに似た機能です。

通常のフィルタは写真全体の色を調整するものですが、フォトグラフスタイルは写真のパーツに応じて色彩調整を行うことができます。

そのため、被写体の肌のトーンはそのままに、他のパーツの色を好みに合わせて変えることができるのです。

キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。

iPhone SE3とiPhone 8を比較:ディスプレイ

iPhone SE3のバックパネル

画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)

次に、iPhone SE3とiPhone 8のディスプレイについて見ていきましょう。

項目iPhone SE3iPhone 8
画面サイズ4.7インチ
ディスプレイRetina HDディスプレイ

iPhone SE3とiPhone 8に使われているディスプレイは同じです。

iPhone 13に搭載されている有機ELディスプレイのような高画質ではありませんが、普通に使う分には問題ありません。

ただ、5年前に発売されたiPhone 8と同じ液晶を使っているということで、iPhone SE2の頃からそれが残念なポイントともいわれてきました。

iPhone SE3とiPhone 8を比較:サイズ

iPhone8のサイズ感

次に、iPhone SE3とiPhone 8のサイズについて見ていきましょう。

項目iPhone SE3iPhone 8
サイズ高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
重さ144g148g

iPhone SE3とiPhone 8のサイズは全く同じです。

サイズは現在発売されているiPhone 13やiPhone 12のように大きくなく(miniを除く)、片手でも使えるサイズ感です。

そのため、手の小さな子どもや女性にも扱いやすいでしょう。

ただし、iPhone SE3の方が4gほど軽くなっています。

これほどの違いであれば体感することはないと思いますが、気持ちiPhone SE3の方が使いやすいかもしれませんね。

iPhone SE3とiPhone 8を比較:カラー・デザイン

次に、iPhone SE3とiPhone 8のカラーとデザインについて見ていきましょう。

まずデザインですが、iPhone SE3とiPhone 8はサイズの章でも解説した通り、全く同じです。

多少重さに差がある程度で、色以外の見た目は完全に同じだと思ってください。

ホームボタンが搭載されており、指紋認証を利用することができます。

カラーバリエーションは2機種で大きく異なるので、下記にて詳しく解説していきます。

iPhone SE3のカラー

iPhone SE3

画像引用元:Apple公式サイト

iPhone SE3のカラーバリエーションは下記の通りです。

iPhone SE3のカラーバリエーション
  • スターライト
  • ミッドナイト
  • (PRODUCT)RED

スターライトは白、ミッドナイトは黒です。

スタンダードなカラーリングなので、どちらも人気になると思われます。

(PRODUCT)REDは、購入金額を慈善団体などに寄付するチャリティーも兼ねており、今では新型コロナウイルスに関する支援に利用されます。

iPhone 8のカラー

iPhone 8のカラー

画像引用元:iPhone 8 – 技術仕様 (日本)

iPhone 8のカラーバリエーションは下記の通りです。

iPhone 8のカラーバリエーション
  • ゴールド
  • シルバー
  • スペースグレイ
  • (PRODUCT)RED

iPhone 8は全4色ですが、中古商品となると全色購入できるかは不明です。

スタンダードなのはシルバーと黒に近いスペースグレイですが、当時はピンクに近いゴールドも非常に人気がありました。

iPhone SE3とiPhone 8を比較:バッテリー持ち

次に、iPhone SE3とiPhone 8のバッテリーの持ちについて見ていきましょう。

項目iPhone SE3iPhone 8
ビデオ再生最大15時間最大13時間
ビデオ再生
(ストリーミング)
最大10時間非公表
オーディオ再生最大50時間最大40時間

※iPhone 8の項目にビデオ再生(ストリーミング)はありませんでした。

iPhone SE3は電力効率も大幅にアップしたA15 Bionicチップ搭載のおかげで、バッテリーの持ちも格段に良くなっています。

iPhone 8よりも一度の充電で長く利用することができるので、バッテリーの持ちが気になる人にもおすすめです。

【結論】iPhone SE3とiPhone 8はどっちが買い?

アップルイベント2022年3月

画像引用元:Appleのイベント – Apple(日本)

ここまでiPhone SE3とiPhone 8のスペックや特徴について比較してきました。

ではここで、iPhone SE3とiPhone 8はどちらが買いなのか検証していきます。

生産終了であることや、サポート終了が近いことを考えると、iPhone 8よりもiPhone SE3を買うべきでしょう。

性能の良さはiPhone SE3が圧倒的

2機種の間に5年という月日が経過しており、iPhone SE3の性能はiPhone 8より圧倒的に高いです。

CPU・GPUの処理速度もiPhone 13と同等であることが予想されるため、画面サイズは小さいもののゲームアプリや動画を楽しむことにも適しているでしょう。

カメラもまた、フォトグラフスタイルやDeep FusionなどiPhone 13のカメラ機能を利用することができます。

スペックを重視したい人は、間違いなくiPhone SE3を買うべきです。

中古でも構わないならiPhone 8の方が安い

一方で、iPhone 8は中古を最安1万円程度で購入することができます。

中古であることを除けば、iPhone SE3より圧倒的に安い価格で購入することができるでしょう。

ただし、一度他の人の手に渡っている中古になるので、抵抗がある人には厳しいと思われます。

中古でも構わない・節約したいという人にiPhone 8はおすすめです。

iPhone 8は2025年にサポートが終了する可能性大

iPhoneは基本的に、生産終了から5年経過するとサポートが終了する傾向にあります。

iPhone 8は既に生産終了しており、サポートが終了するのは2025年ではないかと予想されています。

そのため、今から3年以上同じ機種を利用したい人にとってiPhone 8はおすすめできません。

それだけ古い機種であるということなので、5Gも普及し始めている今ならiPhone SE3を購入する方が無難だと思われます。

性能面と購入難易度を踏まえるとiPhone SE3がおすすめ!

iPhone SE3のホームボタン

画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)

最後に、iPhone SE3とiPhone 8を比較した結果についてまとめます。

iPhone 8は生産終了しており、現在は中古しか購入することができません。

さらに、2025年にはサポート終了が予想されています。

そのため、iPhone 8は中古に抵抗がある人や3年以上使いたい人にはおすすめできません。

一方でiPhone SE3は新型iPhoneでありながら最安5万円台で購入でき、iPhone 13と同じプロセッサを搭載した高性能なiPhoneです。

5年前の高性能ナンバリングモデルであるiPhone 8と比べても圧倒的に性能が高いので、基本的にiPhone SE3を購入することを視野に入れるべきではないでしょうか。