
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ついにiPhone 12が発表されましたね!
最新モデルが発表されたことで、多くの人が期待するのはiPhone 11やiPhone 11 Proなどの値下げではないでしょうか。
そこで今回は、Appleと各キャリアのiPhone 11シリーズの値下げと在庫状況について詳しく調べてみました。
結果、通常の機種代金の値下げは15,000円前後でしたが、各キャリアの特典等を利用すれば機種代金から最大で22,000円割引することができます。
- 通常の機種代金は15,000円前後値下げ
- 各キャリアによって契約種別に応じた割引やポイント付与の特典はある
- 価格だけの比較ではiPhone SE(第2世代)の方がリーズナブルで買い求めやすい
併せて、iPhone 11とiPhone SE(第2世代)の価格をそれぞれのキャリアで比較しているので、是非チェックしてください。
【2020年12月3日追記】ドコモオンラインショップで割引中!
現在ドコモオンラインショップ限定でiPhone11シリーズが5,500円割引で購入できます!
どの機種も全容量お得になっているので、ドコモオンラインショップをチェック!
※本記事中の価格は税込み表示
トップ画像引用元:iPhone 11 製品情報 _ ソフトバンク
AppleのiPhone 11/iPhone 11 Proの現在の価格
画像引用元:ストア一覧 – Apple Store – Apple(日本)
まず、AppleのiPhone 11シリーズの現在の価格について調べてみました。
機種 | 容量 | 値下げ前 | 値下げ後 |
---|---|---|---|
iPhone 11 | 64GB | 82,280円 | 64,680円 |
128GB | 87,780円 | 70,180円 | |
256GB | 99,880円 | 82,280円 | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 117,480円 | 99,880円 |
256GB | 135,080円 | 117,480円 | |
512GB | 159,280円 | 141,680円 | |
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 131,780円 | 114,180円 |
256GB | 149,380円 | 131,780円 | |
512GB | 173,580円 | 155,980円 |
Appleで取り扱っているiPhoneはSIMフリーであり、キャリアのように購入から一定期間が経過した後にわざわざSIMロック解除をする必要がありません。
また、通常の価格も割引やキャンペーンなどを除外するとキャリアに比べて安いです。
そのため、AppleでSIMフリーiPhoneを購入してSIMカードだけキャリアや格安SIMで契約する人も多いです。
iPhone 12の発売で大幅値下げ!
iPhone 12の発売で、AppleのiPhone 11シリーズはどれも15,000円前後値下げされています。
1つ型落ちでも安くiPhoneをゲットするなら、iPhone 11シリーズを狙っても良さそうですね!
ドコモのiPhone 11/iPhone 11 Proの現在の価格
画像引用元:ドコモオンラインショップ_NTTドコモ
次に、ドコモのiPhone 11シリーズの価格について調べてみました。
結論、ドコモのiPhone 11シリーズの本体価格はiPhone 12の発売で値下げが入っています。
加えて、「端末購入割引」という特典があり、対象機種を購入することで機種代金の割引が適用されます。
割引はドコモオンラインショップを利用したMNPで、22,000円割引です。
この章では、各iPhone 11シリーズの値下げ前と値下げ後の価格を表にしていきますが、乗り換えに関しては
ドコモのiPhone 11
ドコモのiPhone 11の機種代金は下記の通りです。
iPhone 11 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
新規 | 71,120円 | 79,040円 | 90,920円 |
MNP | 49,120円 | 57,040円 | 68,920円 |
機種変更 | 71,120円 | 79,040円 | 90,920円 |
詳細 |
「端末購入割引」をドコモオンラインショップで使うと、MNPは22,000円割引が適用されます。
機種代金が直接割引されるので、ドコモに乗り換えでiPhone 11を購入するならかなりお得になりますね。
ドコモのiPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Max
ドコモのiPhone 11 Proの機種代金は下記の通りです。
iPhone 11 Pro | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
新規 | 110,720円 | 126,560円 | 150,320円 |
MNP | 88,720円 | 104,560円 | 128,320円 |
機種変更 | 110,720円 | 126,560円 | 150,320円 |
そして、iPhone 11 Pro Maxの機種代金は下記の通りです。
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
新規 | 122,600円 | 142,400円 | 166,160円 |
MNP | |||
機種変更 |
「端末購入割引」はiPhone 11 Pro Maxでは適用できません。
そのため、他社からの乗り換えでも、iPhone 11 Pro Maxは少し高く感じてしまいますね。
auのiPhone 11/iPhone 11 Proの現在の価格
画像引用元:au Online Shop お得割 | au Online Shop
次に、auのiPhone 11シリーズの価格について見ていきましょう。
auでは、オンラインショップ限定のキャンペーンで対象のスマホを購入すると、契約種別に応じて機種代金から割引が発生する「au Online Shop お得割」が利用できます。
- 新規:11,000円割引
- MNP:22,000円割引(※iPhone 11 128GBのみ21,990円割引)
このキャンペーンはiPhone 11シリーズも対象となっています。
新規またはMNPでiPhone 11シリーズを購入すると最大22,000円割引が適用されます。
機種変更のみ対象外なので注意して下さい。
auのiPhone 11
auのiPhone 11の価格は下記の通りです。
iPhone 11 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
新規 | 63,720円 | 69,480円 | 82,440円 |
MNP | 52,720円 | 58,490円 | 71,440円 |
機種変更 | 74,720円 | 80,480円 | 93,440円 |
詳細 |
上記は新規で11,000円、MNPで22,000円の割引が適用された状態の価格です。
機種変更の場合は対象外なので注意して下さい。
ハイスペックなiPhone 11がMNP契約で最安5万円台というのは、ミドルレンジクラスのAndroidスマホと同等の価格なのでかなりお得です。
auのiPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Max
auのiPhone 11 Proの価格は下記の通りです。
iPhone 11 Pro | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
新規 | 100,440円 | 117,720円 | 143,640円 |
MNP | 89,440円 | 106,720円 | 132,640円 |
機種変更 | 111,440円 | 128,720円 | 154,640円 |
iPhone 11 Pro Maxの価格はこちらになります。
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
新規 | 113,400円 | 132,120円 | 158,040円 |
MNP | 102,440円 | 121,120円 | 147,040円 |
機種変更 | 124,400円 | 143,120円 | 169,040円 |
ドコモと異なり、iPhone 11 Pro Maxでも割引が適用できます。
新規・乗り換えはお得ですが、機種変更で一切メリットがないという点がネックですね。
ソフトバンクのiPhone 11/iPhone 11 Proの現在の価格
画像引用元:【オンライン限定】web割 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
次に、ソフトバンクのiPhone 11シリーズの現在の価格を紹介します。
ソフトバンクでは現在、オンラインショップを利用して他社からMNPすると、対象機種の機種代金が21,600円割引される「【オンライン限定】Web割」を適用させることができます。
条件は下記の通りです。
- MNPであること
- 自宅などで受け取る設定にすること
- Web割の対象機種を購入すること
- メリハリプランへ加入すること
他のキャリアと異なり、対象がMNPのみで加入するプランも指定されているので気をつけてください。
ソフトバンクのiPhone 11
ソフトバンクのiPhone 11の価格は下記の通りです。
iPhone 11 | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
新規 | 73,280円 | 79,040円 | 92,000円 |
MNP | 51,680円 | 57,440円 | 70,400円 |
機種変更 | 73,280円 | 79,040円 | 92,000円 |
詳細 |
今回の【オンライン限定】Web割を使った場合、MNPのみ機種代金から21,600円割引くことができます。
ソフトバンクのiPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Max
ソフトバンクのiPhone 11 Proの価格は下記の通りです。
iPhone 11 Pro | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
新規 | 111,200円 | 129,920円 | 156,320円 |
MNP | 89,600円 | 108,320円 | 134,720円 |
機種変更 | 111,200円 | 129,920円 | 156,320円 |
iPhone 11 Pro Maxは下記の通りです。
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
新規 | 126,560円 | 145,760円 | 171,680円 |
MNP | 104,960円 | 124,160円 | 150,080円 |
機種変更 | 126,560円 | 145,760円 | 171,680円 |
どちらもMNPで機種代金から21,600円割引ができます。
機種代金が10万円を超えているので、約2万円の割引があるのは心強いですよね。
- Apple
iPhone 12発売で16,000円値下げ - ドコモ
iPhone 11 Pro Max以外であればMNPで22,000円割引 - au
新規またはMNPであれば最大22,000円割引 - ソフトバンク
MNPでメリハリプランであれば最大21,600円割引 - どのキャリアもオンラインショップを利用して購入するのが条件
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Apple・各キャリアのiPhone 11/iPhone 11 Proの在庫状況
画像引用元:Apple(日本)iPhone 11 Pro/Pro Max
新iPhoneが発売される、Apple側で旧モデルの製造・販売終了になることが多く、市場にある旧モデルの在庫も一気になくなる傾向にあります。
そこで、この章ではAppleと3キャリアのiPhoneシリーズの在庫状況について調べました。
結論、すぐにiPhone 11の在庫がなくなるということもなければ、販売終了になる可能性も極めて低いでしょう。
※調査は2020年10月14日のため今後、変更となる可能性あり
Appleの在庫状況
AppleのiPhone 11シリーズの在庫状況は下記の通りです。
機種 | 容量 | 在庫状況 |
---|---|---|
iPhone 11 | 64GB | 全色あり |
128GB | ||
256GB | ||
iPhone 11 Pro | 64GB | |
256GB | ||
512GB | ||
iPhone 11 Pro Max | 64GB | |
256GB | ||
512GB |
在庫はどのモデルも全容量・全色在庫があるので、今すぐにiPhone 11がなくなるという可能性はほぼないと言って良いでしょう。
ドコモの在庫状況
ドコモオンラインショップのiPhone 11の在庫状況を確認しました。
機種 | 容量 | 在庫状況 |
---|---|---|
iPhone 11 | 64GB | イエロー:在庫なし グリーン:在庫なし |
128GB | グリーン:在庫なし | |
256GB | レッド:在庫なし パープル:在庫なし イエロー:在庫なし グリーン:在庫なし |
|
iPhone 11 Pro | 64GB | 全色あり |
256GB | ||
512GB | ||
iPhone 11 Pro Max | 64GB | スペースグレイ:在庫なし その他3色:予約可 |
256GB | 全色:在庫なし | |
512GB |
iPhone 11は在庫限りとなり、現状では64GBと128GBは多少在庫が残っていますね。
iPhone 11 Proは全色在庫が残っていますが、iPhone 11 Pro Maxはスペースグレイの3色以外の64GBのみ予約可能な状態です。
iPhone 11シリーズを狙っている人は早めに購入した方が良さそうですね。
auの在庫状況
auオンラインショップのiPhone 11の在庫状況を確認しました。
機種 | 容量 | 在庫状況 |
---|---|---|
iPhone 11 | 64GB | 全色あり |
128GB | ||
256GB | ||
iPhone 11 Pro | 64GB | |
256GB | ||
512GB | ||
iPhone 11 Pro Max | 64GB | |
256GB | ||
512GB |
auオンラインショップにはどのモデルも全容量・全色購入可能です。
ただ、他キャリアと同様に、iPhone 11は在庫がなくなり次第終了とりそうなので、狙っている人は早めに購入しましょう。
ソフトバンクの在庫状況
ソフトバンクオンラインショップの在庫状況は下記の通りです。
機種 | 容量 | 在庫状況 |
---|---|---|
iPhone 11 | 64GB | 全色在庫あり |
128GB | イエロー:在庫なし |
|
256GB | 全色在庫なし | |
iPhone 11 Pro | 64GB | 全色在庫あり |
256GB | ゴールド:在庫なし | |
512GB | ミッドナイトグリーンのみ 在庫あり |
|
iPhone 11 Pro Max | 64GB | ゴールドのみ在庫あり |
256GB | 全色在庫なし | |
512GB |
iPhone 11 128GBのイエロー以外は在庫がある状態です。
また、iPhone 11 Pro 64GBは全色在庫がありますが、その他の容量はかなり在庫が薄くなっています。
在庫切れのモデルはオンラインショップで予約できない状態になっているので、購入予定の人は早めに手続きしましょう。
- Apple
全てのモデル・容量において全色在庫あり - ドコモ
iPhone 11 Proは全色在庫あり
その他は在庫なしの色・容量が多い - au
全てのモデル・容量において全色在庫あり - ソフトバンク
iPhone 11/iPhone 11 Proは64GBが全色在庫あり
その他のモデルは在庫なしの色・容量が多い
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone SEとiPhone 11シリーズの価格を比較
画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)
次に、第2世代のiPhone SEとiPhone 11シリーズの価格を比較していきます。
iPhoneを少しでも安くと思っている人は、先に発売されているiPhone SE(第2世代)と迷っているのではないでしょうか。
性能に関してはiPhone SE(第2世代)とiPhone 11シリーズに搭載されているチップは同じものであり、CPUの処理速度やGPUの描画性能などは同等のスペックだと思われます。
しかし、高性能なデュアルまたはトリプルカメラ搭載であったり、オールスクリーン仕様の6インチ超えの大画面など、全体的な性能はiPhone 11シリーズの方が勝っているでしょう。
iPhone 12の発売後のiPhone 11シリーズとiPhone SE(第2世代)はどちらがリーズナブルなのでしょうか。
Appleの価格で比較
AppleのiPhone SEとiPhone 11シリーズを比較しました。
容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|
iPhone SE | 49,280円 | 54,780円 | 66,800円 | - |
iPhone 11 | 64,680円 | 70,180円 | 82,280円 | - |
iPhone 11 Pro | 99,880円 | - | 117,480円 | 141,680円 |
iPhone 11 Pro Max | 114,180円 | - | 131,780円 | 155,980円 |
iPhone 11とiPhone SE(第2世代)の価格差がかなり縮まっていますね。
「コスパ重視だけどホームボタンが無い方がいい。」
「せっかくならFace IDが使いたい。」
そんな人なら、iPhone 11が選びやすくなりましたね!
ドコモの価格で比較
ドコモのiPhone SE(第2世代)とiPhone 11シリーズを比較しました。
容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|
iPhone SE | 35,024円 | 40,568円 | 53,240円 | - |
iPhone 11 | 49,120円 | 57,040円 | 68,920円 | - |
iPhone 11 Pro | 88,720円 | 104,560円 | - | 128,320円 |
iPhone 11 Pro Max | 122,600円 | 142,400円 | - | 166,160円 |
詳細 |
ドコモの「端末購入割引」はiPhone SE(第2世代)にも適用できます。
端末購入割引では機種代金から22,000円割引できるので、それを適用させた結果が上記の表となります。
iPhone 12の発売で今までよりiPhone 11が安くなっていますが、ドコモでコスパ重視ならiPhone SE(第2世代)がまだまだ優勢ですね。
auの価格で比較
auのiPhone SEとiPhone 11シリーズを比較しました。
容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|
iPhone SE | 33,270円 | 39,250円 | 53,215円 | - |
iPhone 11 | 52,720円 | 58,490円 | 71,440円 | - |
iPhone 11 Pro | 89,440円 | 106,720円 | - | 132,640円 |
iPhone 11 Pro Max | 102,440円 | 121,120円 | - | 147,040円 |
詳細 |
auの「au Online Shop お得割」もiPhone SEに適用させることができ、割引額も新規で11,000円、MNPで22,000円とiPhone 11と同じです。
割引を適用した結果、3キャリアの中でiPhone SEの価格が1番安くなっています。
iPhone 11 64GBとの価格差は約20,000円まで縮まっていますが、コスパ重視ならやはりiPhone SE(第2世代)の方が良さそうですね。
ソフトバンクの価格で比較
ソフトバンクのiPhone SEとiPhone 11シリーズを比較しました。
容量 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|
iPhone SE | 36,000円 | 42,480円 | 56,880円 | - |
iPhone 11 | 51,680円 | 57,440円 | 70,400円 | - |
iPhone 11 Pro | 89,600円 | 108,320円 | - | 134,720円 |
iPhone 11 Pro Max | 104,960円 | 124,160円 | - | 150,080円 |
詳細 |
ソフトバンクでも同様に、「【オンライン限定】Web割」がiPhone 11でもiPhone SE(第2世代)でも利用できます。
iPhone 11とiPhone SE(第2世代)の価格差が約15,000円なので、iPhone SE(第2世代)が小さいと感じるならiPhone 11を狙っても良さそうな差額になっていますね。
これからもっとiPhone 11は安くなる?
画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
iPhone 12の発売で、iPhone 11の価格は安くなりました。
ただ、iPhone SE(第2世代)の発売時に価格が変動しなかったように、iPhoneの値下げタイミングはあまり多くありません。
各キャリアの在庫状況を見ても、iPhone 11シリーズのほとんどのモデルは在庫限りになっています。
そのため、iPhone 12が発売した現時点の価格から、さらに安くなる可能性は低いと考えていいでしょう。
機種代金を安く抑えるために型落ちiPhoneを狙っている人は、iPhone 11シリーズが完全になくなる前に購入するようにしましょうね。
iPhone 11が安くなることについて、よくある質問
iPhone 11が安くなることについて、よくある質問に回答しました。
iPhone 11は値下げされているか
iPhone 11はiPhone 12の発売で15,000円前後値下げされています。
iPhone 11は安く購入できるか
各キャリアは独自の特典を用意しています。
特典を利用すれば最大22,000円安くなります。
安くする方法は記事をご覧ください。
iPhone 11は今後安くなるのか
iPhone 12の発売で値下げ&在庫限りになるので、今後さらに値下げの可能性は低いと考えられます。
iPhone 11とiPhone SE(第2世代)では、どちらが安いのか
価格だけ見ればiPhone SE(第2世代)のほうがリーズナブルです。
価格重視ならiPhone SE、スペック重視ならiPhone 11をおすすめします。
iPhone 12の発売でiPhone 11シリーズはコストダウン!
画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
最後に、iPhone 11シリーズの値下げのポイントについてまとめます。
- 通常の機種代金は15,000円前後値下げ
- 各キャリアによって契約種別に応じた割引やポイント付与の特典はある
- 価格だけの比較ではiPhone SE(第2世代)の方がリーズナブルで買い求めやすい
iPhone 11の値下げ状況を調べた結果、iPhone 12の発売で軒並み値下げが入りました。
加えて、各キャリアで割引やキャンペーンの対象になっているということがわかりました。
ただ、キャリアの在庫が薄くなってきていて、在庫が切れると今後の入荷が怪しい状況です。
つまり、コスパ重視の型落ち狙いでiPhone 11シリーズを購入するなら、今が1番いいタイミングということですね。
iPhone 11の値下げを待っていた人は、在庫が切れる前に購入するようにしましょう!