ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ダイエット継続中のM.Sです。
前回に続きスマホ活用のIT系ダイエットのお話です。
体重、体脂肪の変動を見るためと筋肉量を増やすため、食べるものに気をつけようとアプリを使って栄養管理も始めてみました。
栄養管理アプリについて
検索してみたらたくさんのアプリがありました。
「食生活を見直す iPhoneアプリ・iPadアプリのおすすめランキング」
http://app-liv.jp/health/diets/1212/
私が使っているのはこれです!
UIがきれいだなーと思ってこれにしました。
「栄養管理・ダイエットSNS カロミル」
https://itunes.apple.com/us/app/id963055562
アプリで栄養管理してみよう
画面TOP
栄養バランスがグラフで表示され、体重や体脂肪を日々入力して変動を見れます。
私が意識しているのはタンパク質多め、炭水化物は少なめです。
この日はお昼までにこれぐらい食べてました。夜は炭水化物は控えているのでまあまですね。
ちょっと脂質が多いかも。。
数値化してみると楽しいし、暇なときずーっと眺めてしまいます。
食べたメニューの登録 1
メニューを検索すると、このように一般的な料理は出てきます。
食べた程度でカロリーなどの数値を再計算してくれます。
1度メニューの登録をすれば、過去に登録したメニューから登録をすることも可能。
食べたメニューの登録 2
自分で栄養素を入力することもできます。
運動登録
運動したら運動の登録もできます。
消費カロリーを計算して、食事で摂取したカロリーから引いてくれます。
栄養分析依頼
やったことはないですが、栄養分析を依頼できるみたいです。
食事の重要性
前回、実践しているダイエット方をご紹介したのですが、痩せたこと以外に良くなったことがたくさんあります。
・食事がよりおいしく楽しくなった
・集中力が高まる
・少し睡眠が足りていなくても、朝起きたとき、ぱちっと目が開く
(でも睡眠はちゃんととったほうがいいですね)
・肌の調子が良くなる
・気分が良くなる
・風邪をひかなくなった
食事を変えるだけでこんなにもいいことがたくさんあるということに気がついただけで良かったし、これからも実践していきたいと思います。