かわいいから続く!人気のおすすめ家計簿アプリ【Android/iPhone対応】

  • 更新日:2023年8月28日
  • 本記事には広告が表示されます
497285c014b89cf8adeb8abfd428aa0f_m

家計簿って今までにつけたことはありますか?

つけ始めたものの途中で忘れてしまったりめんどくさくなって挫折・・そんな方も多いのではないでしょうか?

実はそんな『なかなか続かない人』でも継続して使えるように、様々な工夫を凝らした人気の家計簿アプリがたくさんあるんです。

今回は特にかわいいもの好きな方のモチベーションが上がるような家計簿アプリを集めてみました。

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。

1 家計簿アプリの選び方

家計簿アプリの紹介の前に、どんなアプリなら長続きするのか?家計簿の選び方のポイントを考えてみましょう。

1-1 家計簿アプリは記録したい項目で選ぶ

昔は家計簿と言えば現金と預金口座の管理で十分でした。

しかし、今はクレジットカードや電子マネー、ポイントカードもあり、すべてを正確に把握しようと思うと項目は多く、設定は面倒なものになります。

帳簿つけに慣れている方なら複式簿記に対応していたり、パソコンとデータ共有可能なアプリもあり、本格的な資産管理も可能です。

できれば全て把握して管理したいけれど、難しくてハードルが高い・・という方はしっかりモードや簡単モードを選べるアプリもあるので、まずは簡単モードでアプリに慣れるところから始めてはいかがでしょうか。

「とにかく簡単に!」という方は、お金の出入りのみ管理できるようなシンプルな家計簿がおすすめです。

1-2 家計簿アプリは記録方法で選ぶ

家計簿はまめに記録することが必要なので登録のしやすさが大切です。

  • 短時間で済むように少ない手順で入力できるか
  • カレンダーからの登録はできるか
  • 電卓は使えるのか

などをチェックしておきましょう。

また、家計簿アプリの中にはスマホのカメラ機能を利用してレシートの情報を取り込めるものや情報を読み上げて音声で記録できるものもあります。

自分に合った記録方法を見つけるのも長続きのポイントです。

1-3 家計簿アプリは使い心地で選ぶ

意外と重要なのがアプリの使用感、好みかどうかという点です。

デザインが好き、色合いが好き、キャラクターが好き、などと自分の趣味に合うアプリなら満足度も高くなります。

特に今回は『かわいい』というテーマでアプリを集めているので、「好みかどうか」は最重要ポイントかもしれません。

今回紹介するのは全て無料で使えるアプリを集めたので気になるアプリがあったらまずは「自分に合うか」「続けられそうか」などを実際に試してチェックしてみてください。

また、アプリ内課金があるアプリもあるので合わせてチェックしておきましょう。

2 キャラクターがかわいい!家計簿アプリ4選

まずは、まさに『かわいいから続く』の代表とも言える、魅力的なキャラクターの家計簿をご紹介しましょう。

かわいいだけではなく、長く継続できるようそれぞれ工夫があるので、家計簿を続ける自信がない方や初めて家計簿をつけるという方にもおすすめです。

夫婦で共有できる人気のおすすめ家計簿アプリ【Android/iPhone対応】

次の章では、「キャラクターがかわいい家計簿アプリ」を紹介します。

2-1 家計簿-カナヘイのストーリー

カバーアート

画像引用元:家計簿-カナヘイのマンガが読めて節約できる無料のお金管理アプリ-

漫画好きにおすすめ!ストーリーが気になってついつい続けちゃう!?

LINEスタンプでも人気のイラストレーター兼漫画家、カナヘイさんが生み出したキャラクターのピスケ&うさぎが活躍する家計簿です。

他のアプリには無い独自の特徴は、登録日数によって家計簿アプリの中でピスケとうさぎの物語が展開していくところ。

キャラクターはもちろん、お買い物などの記録に便利なメモのフォントもかわいらしかったり、端々に女子の心をくすぐる仕掛けが詰まってます。

収支はグラフ表示されるので、使い過ぎが一目でわかります。

機能自体はシンプルで、本格的な家計管理に使うには物足りないかもしれません。

しかし、「楽しく簡単に毎月の支出を把握したい!」「まずは家計簿をつける癖をつけたい!」という方には最適なアプリでしょう。

こんな人におすすめ

  • 家計簿をつけ始めてもなかなか続かない
  • 家計簿をつけたことが無い
  • ピスケとうさぎのストーリーが気になる
  • カナヘイさんのイラスト、漫画が好き

2-2 家計簿♪カンタン管理:だーぱん

カバーアート

画像引用元:家計簿♪カンタン管理:だーぱん

マイナス?プラス?一目でわかるから節約が自然に身につく!

お財布にお金があればあるだけ使ってしまってなかなかお金が貯まらない・・そんな方におすすめなのが『だーぱん家計簿』です。

1日・1ヶ月に使える金額と目標貯金額を設定して、常に把握することで使い過ぎを防ぎます

目標からマイナスかプラスかでスタンプの色が変化したり、Android版ではウィジェットで残額を確認できたりと、使える金額、節約できた金額が一目瞭然。

「今日は使いましたか?」と毎日通知して語りかけてくれるので、つけ忘れが心配という方も安心です。

また、『だーぱん家計簿』なら300を超える節約術を学びながらしっかり貯金できます。

こんな人におすすめ

  • 家計簿をつけるのを忘れてしまいがち
  • 計画的にお金を貯めたい
  • 節約テクニックを知りたい
  • パンダを見ると癒される

2-3 かえる家計簿Free

カバーアート

画像引用元:かえる家計簿Free

カレンダーから簡単登録!つかえる家計簿

キャラクターや画面の雰囲気がかわいいので子供向き?と思ってしまいますが、残高繰越、締め日設定、収支グラフ表示など、大人が欲しい機能もしっかり揃っています。

家賃や月謝、ローンの支払いなど、月々の固定費を設定しておけば、金額入力なしで簡単に登録可能でパスワード設定をすればセキュリティも万全です。

1画面でカレンダー・収支・残高が一目で確認できるので、自然に出費が抑えられそうです。

こんな人におすすめ

  • カレンダーで収支管理したい
  • セキュリティが気になる
  • 毎月固定の支出がある
  • 収支の分析もしたい

2-4 ズボラ家計簿

画像引用元:ズボラ家計簿

猫好きにはたまらない!秘書ねこタマエさんがかわいくサポート

『ズボラ』とありますが、ズボラでいられるのは秘書ねこタマエさんのおかげかも。

操作方法をタマエさんが案内してくれるので、タマエさんの言う通り入力していけば迷うことなく登録できます。

固定費・変動費・臨時費・収入の4項目から選んで金額を入力するだけ、とシンプルなところも長続きポイント。

口座別の預金額、現金などが一括で管理できる「預金一覧」は、いくら貯まってるか?一目で確認できるので、貯金好きな方には嬉しい機能です。

こんな人におすすめ

  • 操作方法に迷いたくない
  • ズボラで面倒なことは嫌い
  • 貯金が大好き
  • タマエさんと一緒なら頑張れそう

次の章では、「入力が楽な家計簿アプリ」を紹介します。

3 入力が楽な家計簿アプリ3選

続いては情報を楽に記録できるアプリを紹介します。

何を買ったのか?詳しく記録したいけど手入力は面倒・・という方におすすめです。

3-1 家計簿レシーピ!

カバーアート

画像引用元:家計簿レシーピ!

レシートで簡単登録!しっかりモードなら本格家計管理も

登録はスマホでレシートを撮影するだけなので、時間を取られるストレスがなく続けられ、支出をしっかり把握することで自然と節約が身に付きます。

1人暮らしで自炊の方や主婦の方に便利なのが、レシートの食材から献立を提案してくれる機能が人気です。

メニュー数約8,000種類の中から提案してくれるので、日々の献立を考える手間が無くなり、食材も有効に使えて、時間とお金の節約になります。

選べるかわいいキャラクターも長続きのポイントです。

登録自体は簡単ですが、しっかりモードでより多く情報を登録することで家計全体のお金の管理も可能です。

こんな人におすすめ

  • 日々の登録は時間をかけたくない
  • 収支の分析はしっかりしたい
  • 食事の献立作りが面倒
  • クレジットカードも管理したい

3-2 きせかえ家計簿 recemaru

カバーアート

画像引用元:きせかえ家計簿 recemaru

デザイン11種類!大人かわいい家計簿アプリ

かわいいのは好きだけどキャラクターものはちょっとかわいすぎて・・という方にはこちらがおすすめ。

11種類のデザインから、気分によって着せ替えできるので飽きずに使えそうです。

記録はレシートを撮影すればOKで操作もわかりやすく、会員登録も簡単なので気軽にスタートできます。

また、費目や期間、タグ分けから自分の欲しい情報を検索可能で、「検証・分析はしっかりしたい!」という方の希望も叶えてくれます。

こんな人におすすめ

  • 簡単に情報を登録したい
  • シンプルでおしゃれなアプリを探してる
  • 毎月しっかり予算を組みたい
  • ふり返って分析したい

3-3 らくな家計簿

画像引用元:らくな家計簿

かわいいアイコンにらくらく操作なのに複式簿記対応の本格派!

収入・支出だけではなく、引き落とし・入金による預金の増減など、資産を関連付ける複式簿記対応で、より明確にお金の流れを把握することができます。

現金や預金だけではなく、クレジットカード、電子マネー、外貨・・全て一括管理するとなると難しそうに感じますが、「らくな家計簿」だけに操作がわかりやすく、総合的なお金の管理が可能です。

Android版では音声入力に対応しているので、さらに登録簡単。多機能でありながら使いやすいアプリです。

こんな人におすすめ

  • パソコンと共有して使いたい
  • 簡単に資産管理をしたい
  • 現金以外にカード、電子マネーをよく使う
  • 一歩進んだ家計簿に挑戦したい

4 しっかり貯金したい人の為の家計簿アプリ2選

「無駄遣いを減らしてお金を貯めたい」、そう思って家計簿をつけるという人も多いでしょう。

以下に紹介する2つは、目標をしっかり設定することで自然と節約でき、お金の貯まりやすいアプリです。

4-1 貯まる家計簿

カバーアート

画像引用元:貯まる家計簿 無料版

シンプルにも本格的にも!用途に合わせて自由に使える

まずは目標貯金額を設定、あとは目標を意識しながら収入支出を記録していくだけのアプリです。

現金、預金、電子マネーなどの資産を一括管理できるので、貯まった喜び、節約できた達成感がモチベーションになります。

スマホ本体とは別にアプリにパスワードロックがかけられ、データは端末に保存する為、セキュリティ面でも安心です。

Android版ではウィジェットで残高を確認できます。

こんな人におすすめ

  • アプリのセキュリティが気になる
  • いつでも計算できる電卓機能が欲しい
  • 資産を把握してしっかり貯金したい
  • 最初は簡単に、慣れたら本格的に使いたい

次の章では、「簡単でシンプルな家計簿アプリ」を紹介します。

4-2 【ベルメゾン公式】貯まるメモ

カバーアート

画像引用元:【ベルメゾン公式】貯まるメモ

目標を決めてしっかり貯金できる「ゆめ貯金」で楽しくやりくり!

「◯ヶ月にいくら貯めたい」、「欲しいものがある!」などの具体的な貯金の目標があるならこのアプリ、「ベルメゾンたまるメモ」がおすすめです。

「ゆめ貯金」で目標金額を設定して、残った金額でやりくりするので、貯まっている実感を感じながら自然に節約できちゃいます。

かわいいのにちょっぴり厳しいキャラクターの励ましと、見やすくカラフルな画面、つけ忘れ防止の通知機能で目標達成までのサポートはバッチリです。

通販サイトのベルメゾンのお得情報もGETできます。

こんな人におすすめ

  • 欲しいもの、目標がある
  • ベルメゾンでよくお買い物をする
  • つけ忘れてしまうことが多い
  • 使える金額を把握しておきたい

5 簡単でシンプルな家計簿アプリ4選

家計簿アプリの中には多くの情報を一括管理してお金の流れを把握できるものもありますが、難しくて続かないという方は最低限の項目で継続しやすいアプリから始めてみましょう。

トータルで管理する家計簿の補助としての利用や、秘密のへそくり管理にも使えるかもしれませんね。

5-1 My家計簿

カバーアート

画像引用元:My家計簿

優しいパステルカラーがかわいい!見た目も中身もシンプルな家計簿

設定項目が多いと面倒、とにかく簡単に気軽に始めたいという方にピッタリなのが「MY家計簿」です。

最初からよく使う項目が最初から設定してあるので項目を選んで金額を入れるだけで登録完了

「どの項目で出費が多いのか?」というのもグラフでいつでもサッと確認できます。

カレンダーではいつ、いくら使ったのか、総額はいくらかチェックできて自然に節約が身に付きます。

こんな人におすすめ

  • 使っているお金をしっかり把握したい
  • 見やすくシンプルな家計簿がいい
  • 記録はグラフでサッと確認したい
  • お小遣いの管理に使いたい

 

5-2 3Q 家計簿(無料簡単人気の収支アプリ)

画像引用元:3Q 家計簿(無料簡単人気の収支アプリ)

なんともかわいいアイコンなのに、中身はすっきり超シンプルアプリ

アイコンのイメージと違い、使いやすさ重視、見やすさ重視の意外と実用的なアプリで、実は男性にも人気のようです。

飾り気のないシンプル画面で、買い物内容に一言添えられるので、気軽なメモ帳感覚で使えそうですね。

こんな人におすすめ

  • 見やすくシンプルな画面が好み
  • 好きな項目を簡単に設定したい
  • データは1画面でまとめて確認したい
  • カレンダーで1ヶ月の支出を振り返りたい

 

5-3 boomoney

画像引用元:boomoney

残高はこぶたちゃんの絵で確認!節約が楽しくなる家計簿アプリ

1日に使える金額を決めて支出を記録するとこぶたちゃんの水位が下がっていくので、「まだ使えるのか?」「オーバーしたのか?」が一目でわかります。

数字はちょっと苦手・・という方にもわかりやすい画面です。

使い過ぎた日があっても次の日頑張ればOKです。

そんな風にゆるいやり方でも、毎日お金の使い方を意識することで自然に節約が身につきます。

1日単位で貯金が増えたのか、赤字だったのかはカレンダーでまとめて確認できて、1ヶ月に貯まった金額も確認できます。

こんな人におすすめ

  • 貯金箱感覚でお金を貯めたい
  • 1日1日予算を決めて節約したい
  • 簡単で長続きするアプリを探してる
  • 頑張った達成感が欲しい

5-4どんぶり電卓家計簿

画像引用元:どんぶり電卓家計簿 

まさにどんぶり勘定!どうしても続かない人はまずはここから

収入はプラス、支出はマイナスを付けて、電卓に金額を入力していくだけというシンプルさ。

細かな記録はできませんが、収入・支出・残高の3点の金額だけわかればそれでいいという方にはちょうどいい家計簿アプリです。

こんな人におすすめ

  • 家計簿をつける癖をつけたい
  • 面倒だと長続きしそうにない
  • お財布の中だけの簡単なこづかい帳を探してる
  • 細かい記録は必要ない

スマホの家計簿アプリなら続けやすい!

かわいい、簡単、続けやすいという点に注目してアプリを集めてみましたが、お気に入りのアプリは見つかったでしょうか?

最後にスマホアプリで家計簿を付ける利点をまとめてみましょう。

家計簿アプリの長続きポイント
  • スマホのアプリだから気づいた時にどこでも記録できる
  • 登録するだけで自動計算してくれる
  • 自分好みのアプリが選べる
  • 続けやすいような工夫がある

スマホアプリならパソコンや紙の帳簿と違い、わざわざ記録する為の時間を作る必要もなく、ちょっとした空き時間に場所を選ばず家計簿がつけられるのが大きな魅力です。

相性ピッタリな家計簿アプリを味方につけて気軽にお金のやりくりを楽しんじゃいましょう。