
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
高性能なイメージのあるAndroidスマホのGalaxy。
格安SIMと合わせて使えば、スマホ購入も月々の使用料もお得にすることができます。
この記事では、Galaxyをセットで購入できる格安SIM、お得に使う方法、注意点をご紹介します。
※価格は全て税込みで、記事執筆当時のものです。
トップ画像引用元:Galaxy公式(日本)
格安SIMというと、毎月の使用料が安く、大手キャリアよりお得にスマホを使えるというイメージがありますよね。
格安SIMの強みは、実はそれだけではありません。求めやすい価格でのスマホ販売も行っています。
高性能スマホのGalaxyですら、格安SIMでお得に購入することが可能なのです。
一体、どの格安キャリアでどのGalaxyが買えるのでしょうか。おすすめの格安SIM、使う方法や注意点などもみていきましょう。
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- J:COM モバイル
- ahamo
Galaxyをセット購入できるおすすめ格安SIM4選
画像引用元:Galaxy A41(ギャラクシーA41)- Galaxy公式(日本)
ここからは、Galaxyをセット購入できるおすすめ格安SIMを4つご紹介します。
それぞれの強みや、お得な料金プランについてもみていきましょう。
楽天モバイル
画像引用元:楽天モバイル株式会社
大手3社に次ぎ第4のキャリアとも呼ばれる楽天モバイル。
4G・5Gともにエリアを拡大中で、ますます存在感を増しています。
取り扱いGalaxyとその価格
現在、楽天モバイルでは「Galaxy S10」をSIMとセットで購入可能です。
通常の製品価格は71,980円(税込)ですが、プラン契約と同時に購入すれば最大で20,000円分のポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
- 「Galaxy S10」実質51,980円(税込)
※通常の製品価格は71,980円(税込)
ハイスペックモデルの「Galaxy S10」ですが、楽天モバイルで購入すれば、大量のポイント還元があるため非常にお得です。
楽天モバイルのお得な料金プラン
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」は、データ通信を多く使う人にもあまり使わない人にもぴったりのワンプラン。
楽天モバイルにはこのプランしかありません。非常にわかりやすいのが特徴です。4G回線でも5G回線でも値段は変わりません。
データの使用量によって4段階で料金が変わる仕組みになっています。
Rakuten UN-LIMIT VI | ||
---|---|---|
プラン料金 | 1GB未満:0円 1〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 |
|
通信容量 | 楽天回線 | 使い放題 |
パートナー回線 | 5GB | |
通話 | 楽天同士 | 0円 |
Rakuten Link利用 | 0円 | |
通常の電話 | 22円/30秒 | |
国際通話かけ放題 | 980円 |
楽天回線のエリア内なら、データ通信を無制限で使ってもたったの3,278円(税込)で済みます。
使い放題でこの値段の格安SIMは他にありません。
1回線目限定ですが、データ通信量が1GB未満だった月の料金は0円で済みます。
さらに、「Rakuten Link」アプリを活用すれば、国内通話がかけ放題になるほか、データ通信の節約もできます。
プラン料金は、キャンペーン条件を満たせば、最大3ヵ月無料になります!
楽天モバイルなら、上限や追加料金を心配せず、データ通信やアプリ通話を思う存分楽しめるのです。
- 人口カバー率94%の安心感
- 5G回線も使える
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」は0~3,278円(税込)のお得なワンプラン
- 「Rakuten Link」で国内通話かけ放題に
- 「Galaxy S10」が実質51,980円(税込)
UQモバイル
画像引用元:【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
UQモバイルは、auの回線を使った格安SIMキャリアです。
実効速度調査で4年連続1位を記録した実力があります。
料金プランがわかりやすく、割引も充実しているのが魅力的です。
取り扱いGalaxyとその価格
UQモバイルでは、2種類のGalaxyを取り扱っています。
- 「Galaxy A21」550円(税込)から
※通常価格は22,000円(税込) - 「Galaxy A41」39,600円(税込)
「UQ mobile オンラインショップ おトク割」(MNPかつ指定プラン契約)の適用で、「Galaxy A21」がなんと550円(税込)で購入できます。これはつまり、もとの値段のわずか2.5%の価格で買えてしまうということ。
お得にGalaxyを手に入れたい方は必見です。
UQモバイルのお得な料金プラン
UQモバイルでは、4Gと5G共通で「くりこしプランS/M/L +5G」を利用できます。
項目 | くりこし プランS+5G | くりこし プランM+5G | くりこし プランL+5G |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
基本料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
通話料 | 22円/30秒 | ||
国内通話定額 | 無し ※オプションで選択可能 |
||
通信方式 | 4G/5G | ||
公式サイト |
5G回線も使えて、契約解除料のかからない縛りなしのプランです。
ネットを使わない方は3GB、たくさん使う方は25GBのプランがおすすめです。
万が一契約容量を使い切ってしまっても、通信速度は最大1Mbpsなので、ストレスは少なくて済むでしょう。
- auの回線を利用
- 5Gにも対応
- データ容量をくりこせてお得
- 「Galaxy A21」が最安で550円(税込)
J:COMモバイル
画像引用元:J:COM MOBILE
J:COMモバイルは、au・NTTドコモの通信網を使用する格安SIMです。
「やすく たっぷり しあわせに」と掲げる通り、良心的な料金プランが特徴です。
データ繰り越しが自動のため、ややこしさがなく、わかりやすい仕組みになっているのも嬉しいポイントです。
画面共有を使った「えんかくサポート」や年中無休の専用ダイヤルなど、サポートが充実しているのもJ:COMモバイルならでは。
J:COMのケーブルテレビのエリア内にお住まいの方なら、無料~割引料金でJ:COMモバイルの自宅訪問サポートを受けることもできるます。
格安SIMなのに訪問でサポートしてくれるなんてありがたいですよね。スマホやインターネットが苦手な方でも非常に安心できます。
J:COMモバイルではシニア割もあるので、年配の方には特におすすめです。
取り扱いGalaxyとその価格
J:COMモバイルでは、「Galaxy A21」とSIMを同時購入することができます。
大容量バッテリーと省エネ仕様で、優秀なバッテリー持ちを実現した大画面スマホ。
通常価格は27,720円(税込)。年率0%で24回または36回払いを利用できます。
- 「Galaxy A21」27,720円(税込)
J:COM モバイルのお得な料金プラン
J:COMモバイルのシステムは非常にわかりやすくシンプルなのが魅力です。
4G・5G共通のプランで、契約期間の縛りも契約解除料もなし。余ったデータは自動的に翌月に繰り越してくれます。
データ容量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
---|---|---|---|---|
スタート割適用時 | - | - | 1,738円 | 2,178円 |
月額 | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 |
データ容量超過時の 通信速度 | 最大200kbps | 最大1Mbps |
J:COM モバイルでは、音声対応SIMが月1,078円(税込)から使用できます。
はじめての方なら「J:COM モバイルスタート割」を使ってプラン料金が割引になります。
60歳以上の方は、「シニア60割」が適用され、サポートとかけ放題で割引を受けられます。
さらに、WEBから申し込むと、通常3,300円(税込)の契約事務手数料が無料になります!
この機会に、新設安心なJ:COM モバイルに乗り換えてみるのはいかがでしょうか。
- au・NTTドコモの回線を利用
- 5Gも利用可の
- 「Galaxy A21」を27,720円(税込)で購入可
- 「シニア60割」でサポートとかけ放題が割引
ahamo
画像引用元:ahamo
ahamoは、オンライン限定のドコモの格安ブランドです。
ドコモの高品質4G・5Gネットワークをお得な料金で利用可能なので、誕生以来いつも注目を集めています。
混雑する時間帯でも速度制限なく利用することができるのがドコモが直接運営しているahamoの強みです。
取り扱いGalaxyとその価格
ahamoでは、5G対応ハイスペック機種の「Galaxy S20 5G SC-51A」を販売しています。
価格は62,700円(税込)で、分割払いも利用できます。
- 「Galaxy S20 5G SC-51A」62,700円(税込)
月825円(税込)のケータイ補償を加えれば、万が一の際も安心です。
ahamoのお得な料金プラン
ahamoの料金プランは1つのみ。仕組みも至ってシンプルでわかりやすいのが特徴です。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 2,970円 |
データ容量 | 20GB |
対応通信 | 4G/5G |
国内通話 | 5分以内無料 超過後30秒22円 |
2,970円(税込)で国内・海外で20GBまで使え、さらには5分/回のかけ放題も込みのプラン。
さらには事務手数料も無料です。ドコモの高品質回線をここまでたっぷり安く使えるなんて、非常に嬉しいですよね。
- ドコモの格安プラン
- 5Gも使える
- ハイスぺ「Galaxy S20 5G SC-51A」が62,700円(税込)
- データ20GB+5分かけ放題が込み
- 事務手数料が無料
格安SIMで購入できるGalaxy
画像引用元:Design | Samsung Galaxy S20, S20+ & S20 Ultra – The Official Samsung Galaxy Site
ひとくちにGalaxyといっても、様々なスマホが発売されています。
発売時期によって、Androidのバージョンや対応回線、スペックが異なります。
また、スペック重視のSシリーズなのか、求めやすさ重視のAシリーズなのかでも大きく違いがあります。
現在、格安SIMでセット販売されているGalaxyは以下の4つです。
- Galaxy A41
- Galaxy S10
- Galaxy A21
- Galaxy S20 5G SC-51
それぞれの機種の特徴や、どこで購入できるのか確認していきましょう。
Galaxy A41
画像引用元:Galaxy A41(ギャラクシーA41)- Galaxy公式(日本)
Galaxy A41は、6.1インチの有機ELディスプレイが特徴のスマホです。
フルハイビジョンの大画面は、動画はもちろんマルチタスクにもぴったりです。
Galaxy A41のスペック
Galaxy A41 | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:153mm 幅:70mm 厚さ:8.1mm |
重さ | 約160g |
アウトカメラ | 標準:4,800万画素 超広角:800万画素 ポートレート:500万画素 |
インカメラ | 2,500万画素 |
バッテリー | 3,500mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | MediaTek Helio P65(MT6768) |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋・顔 |
背面の高品質トリプルレンズで被写体に合わせた撮影が可能。特に広角カメラは4,800万画素と、圧倒的な高解像度を誇ります。
指紋認証はディスプレイ上で行われるので、より操作性が向上しています。
また、厚さはたったの7.9mmと非常に薄型。持ちやすさと機能性を兼ね備えた、バランスの良いGalaxyです。
Galaxy S10
画像引用元:Galaxy公式(日本)
Galaxy S10は、ハイスペックとスマートさを兼ね備えた逸品スマホです。
フレームがなく、スマホの正面全てを覆うフルスクリーンとなっており、カメラレンズさえもディスプレイに埋め込まれています。
この究極のデザインにより、没入感あるダイナミック有機ELの大画面を心行くまで堪能できます。
Galaxy S10のスペック
項目 | スペック |
---|---|
本体サイズ | 高さ:149.9 mm 幅:70.4 mm 厚さ:7.8 mm |
SoC | Snapdragon 855 2.84GHz+2.42GHz+1.8GHz オクタコア |
OS | Android 9 |
ストレージ | 128GB |
メモリ | 8GB |
画面サイズ | 6.1インチ OLED 3,040×1,440 |
メインカメラ | 12MP+12MP+16MP トリプルカメラ |
サブカメラ | 10MP |
また、バッテリー持ちも良く、さらにはワイヤレス充電・電力供給にも対応。
ハイテクさを求めるならおすすめの1台です。
Galaxy A21
画像引用元:Galaxy公式(日本)
Galaxy A21は、使いやすさを追求した便利スマホ。
見やすい大画面なのに、持ちやすい薄型軽量ボディになっています。
Galaxy A21のスペック
項目 | 機種代金 | 購入 |
---|---|---|
ドコモ | 在庫切れ(入荷予定未定) |
最大6日間バッテリーが持つ省エネ設計で、バッテリー容量も3,600mAhとまずまず。
防水・防塵、おサイフケータイや、FMラジオといった基本性能も充実しています。
カメラの起動も素早いので、狙った瞬間にすぐ撮ることができます。
Galaxy S20 5G SC-51A
画像引用元:Samsung公式サイト
Galaxy S20 5G SC-51Aは、その名の通り5Gに対応したハイスペックGalaxy。
スリムなボディに加え、ベゼル幅も狭く、スタイリッシュな印象のデザインになっています。
Galaxy S20 5G SC-51Aのスペック
Galaxy S20 5G (SC-51A) | |
---|---|
発売日 | 2020年3月25日 |
ディスプレイ | 約6.2インチ |
本体サイズ | 高さ:152mm 幅:69mm 厚さ:7.9mm |
重さ | 約163g |
アウトカメラ | 超広角:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠:6,400万画素 |
インカメラ | 約1,000万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon865 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋/顔 |
カラー | Cosmic Gray/Cloud White/ Cloud Blue |
価格 | 総額:102,960円 スマホおかえしプログラム適用時: 68,640円 |
詳細 |
画面のリフレッシュレートは、従来の2倍である120Hzにまで大幅アップ。
動画でもゲームでも、日常のネットサーフィンでも、非常になめらかな画面駆動を楽しむことができます。
また、光学3倍ズームが可能な高性能カメラが背面についています。
約6,400万画素という超高解像度の望遠カメラも魅力的です。
8K動画の撮影も可能です。もはやデジタルカメラに匹敵する高機能カメラがついたスマホです。
格安SIMでGalaxyを使う方法
ここからは、格安SIMでGalaxyを使う方法をご紹介していきます。
Galaxyを使う参考にしてください。
手順1:Galaxyを用意する(セット購入しない場合)
格安SIMで使いたいGalaxyを用意しましょう。格安SIMとセット販売されていないGalaxyの場合は、自分で用意しなくてはなりません。
大手キャリアショップやSAMSUNGのオンラインストアでGalaxyを購入してください。
購入元のキャリアと格安SIMの回線によっては、SIMロック解除が必要な場合があります。SIMフリー端末では解除の必要はありません。
キャリアショップの割引やキャンペーン次第では、実質半額程度でGalaxyを買えるチャンス!
回線契約なしでも端末購入の際に使える割引・キャンペーンを上手く利用しましょう。
手順2:格安SIMに申し込む
WEB上で、格安SIMの申し込みをしましょう。
GalaxyとSIMを同時購入する方は、このステップで購入します。
自分の使用状況に合わせて、データ通信の容量と通話オプションなどを選択しましょう。
MNPで番号を変えずに乗り換える場合、今のスマホキャリアでMNP転出手続きをして、MNP予約番号を取得する必要があります。
手順3:GalaxyのAPN設定をする
SIMとGalaxyが入手できたら、APN設定を行います。(設定が不要な場合もあります。)
格安SIMでインターネットを使うにはこの設定が欠かせません。
- Galaxyの「設定」を開く
- 「接続」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「APN」をタップ
- 「追加」をタップ
- 格安SIMの情報を入力
(任意の名前、APN、ユーザー名、パスワード、認証タイプ) - 「保存」をタップ
格安SIMの情報(APN、ユーザー名、パスワード、認証タイプ)は、各会社によって異なります。
SIMカードと一緒に入っている情報もしくは各格安SIMのWEBで確認できます。
設定が完了すると、格安SIMのネットワークが使えるようになります。
Galaxyで格安SIMを使う際の注意点
画像引用元:ギャラクシーS21ウルトラ
Galaxyと格安SIMをセットで使う際、いくつか注意点があります。
購入・契約する前によく確認しておきましょう。
5G未対応に注意
4G LTEより高速になった5Gは、今全国でエリアを拡大しています。
格安SIMでも5Gに対応しているところがあります。
しかし、5Gに対応していない格安SIMを選んだり、5G非対応のGalaxyを購入したりしてしまうと、5Gの恩恵を受けられません。
5Gを使いたいを思っている方は、よく注意してください。
セットで買えるGalaxyが少ない
Galaxyブランドは数多くの機種を販売しています。
しかし、格安SIMでセット購入できるGalaxyはごくわずか。
そもそもGalaxyをセット販売している格安SIMも非常に少ないのが現状です。
欲しいGalaxyが格安SIMで売られていない、使いたい格安SIMでGalaxy販売がない、ということがよくあります。
この場合は、格安SIMで動作確認済みの機種か確認した上で、自分でGalaxyを用意する必要があります。
きちんとサポートが受けられるか
格安SIMの一部は、格安にするためにサポートを削っているところがあります。
多くの格安SIMでは、オンラインのみで実店舗がなく、問い合わせは電話で行います。
AIが対応するチャットをメインにしている格安SIMもある一方、訪問でサポートしてくれるところもあります。
ネットやスマホに詳しくない方は、親切な格安SIMを選んだ方が良さそうです。
また、セットでGalaxyを購入する場合、端末サポートに加入できるかどうかもチェックしましょう。
端末サポートの価格、サポート内容も詳しく見ておきましょう。
格安SIMとセットでGalaxyをお得に使おう!
この記事では、格安SIMでGalaxyを使う方法についてご紹介しました。
Galaxyをお得に使いたいなら、購入も月額料金もお得な格安SIMがおすすめです。
自分の使い方に合ったGalaxyと格安SIMを見つけてくださいね。
Galaxyをセット購入できるおすすめの格安SIMは以下の4つです。
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- J:COM モバイル
- ahamo
格安SIMとGalaxyのコンビで、ますます便利でお得なスマホライフを送りましょう!
【2022年5月】格安SIMおすすめ人気ランキング|厳選10社の料金を徹底比較!