【2023年最新】Galaxyをセット購入できるおすすめ格安SIM4選

人気Android端末である最新Galaxyシリーズをセットで購入できる格安SIMや、お得に使う方法・注意点を徹底解説します。格安SIMでは毎月の料金が安く、大手キャリアよりお得にスマホが使え、本体価格も安く販売されています。さらに人気のGalaxyシリーズも紹介します!
  • 2023年1月25日
  • by.baba

Galaxy S22

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事では、2023年最新のGalaxyをセットで購入できる格安SIM、お得に使う方法、注意点をご紹介します。

格安SIMは毎月の料金が安く、大手キャリアよりお得にスマホが使えるだけでなく、スマホ本体も求めやすい価格で販売されています。

Galaxyシリーズもエントリーモデルからハイエンドモデルまで、格安SIMならお得に購入できます。

ここで格安SIMで販売しているGalaxyをチェックして、ぜひお得に乗り換えてください。

Galaxyをセット購入できるおすすめ格安SIM
  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • ahamo
  • IIJmio

トップ画像引用元:Samsung Galaxy S22 & Galaxy S22+ | Samsung US

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

Galaxyをセット購入できるおすすめ格安SIM4選

Galaxy S21

早速、Galaxyをセット購入できるおすすめ格安SIMを4社ご紹介します。

それぞれの強みや、お得な料金プランについてもみていきましょう。

Galaxyがセット購入できるおすすめ格安SIM

楽天モバイル

楽天モバイル

画像引用元:楽天モバイル

楽天モバイルは第4のキャリアなので格安SIMではありませんが、3GB未満1,078円〜無制限3,278円と、格安SIM並みの月額料金です。

4Gの人口カバー率98%に到達し、大抵のエリアで楽天モバイルは使えるようになっています。

今後プラチナバンド獲得の可能性も高まっているため、まだまだ注目の新キャリアです。

取り扱いGalaxyとその価格

楽天モバイルでは、2種類のGalaxyを取り扱っています。

楽天モバイルで買えるGalaxy
  • Galaxy A23 5G:実質24,800円
    ※通常価格32,800円
  • Galaxy Z Flip4:実質120,800円
    ※通常価格139,800円

Galaxy A23 5Gは8,000円分のポイント還元で実質24,800円です。

Galaxy Z Flip4は16,000円の値引きと3,000ポイント還元で、通常価格より19,000円もお得です。

楽天モバイルのお得な料金プラン

楽天モバイルの料金プランは、毎月のデータ量で金額が変動する「Rakuten UN-LIMIT VII」の1プランです。

Rakuten UN-LIMITVIIの基本情報
月額料金0~3GB:1,078円
3GB超~20GB:2,178円
20GB超~無制限:3,278円
通信容量楽天回線:無制限
パートナー回線:5GB
速度制限時最大1Mbps
音声通話専用アプリ使用で国内通話無料
ネットワーク5G・4G
海外67の国々・地域で利用可能
手続き方法オンライン・店舗
新規契約事務手数料無料
機種変更手数料
MNP転出手数料
提供開始日2022年7月1日
詳細楽天モバイル公式サイトへ

以前のような「1GB未満0円」はなくなりましたが、3GB未満なら一般的な格安SIMと同じ価格帯です。

また、月額3,278円でデータ量無制限の使い放題になるので、時々たっぷり利用する方にピッタリなプランとなっています。

楽天モバイルのまとめ
  • 人口カバー率98%とほぼ全国で使える
  • 今後プラチナバンド獲得に期待
  • 3GB1,078円と格安SIM並み
  • 最新のGalaxy Z Flip4が実質120,800円
  • Galaxy A23 5Gが実質24,800円

UQモバイル

UQモバイルのロゴ

画像引用元:【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ

UQモバイルは、auのサブブランドです。

実効速度調査で4年連続1位を記録した実力があります。

料金プランがわかりやすく、割引も充実しているのが魅力的です。

取り扱いGalaxyとその価格

UQモバイルでは、3種類のGalaxyを取り扱っています。

UQモバイルで買えるGalaxy
  • Galaxy A23 5G:14,960円
    ※通常価格36,960円
  • Galaxy A53 5G:37,835円
    ※通常価格59,835円
  • Galaxy A21:550円
    ※通常価格19,800円

「UQ mobile オンラインショップ おトク割」を適用することで、Galaxy A23 5Gは14,960円、Galaxy A21はなんと550円で購入できます。

少しスペックが欲しい方向けのGalaxy A53 5Gも、同割引で37,835円と大幅に安くなります。

UQモバイルのお得な料金プラン

UQモバイルでは、4Gと5G共通の「くりこしプラン +5G」が利用できます。

項目くりこし
プランS+5G
くりこし
プランM+5G
くりこし
プランL+5G
データ容量3GB15GB25GB
基本料金1,628円2,728円3,828円
通話料22円/30秒
国内通話定額無し
※オプションで選択可能
通信方式4G/5G
公式サイトUQモバイルオンラインショップ

プラン名の通り、余ったデータ量を翌月に繰り越せるプランです。

5G回線も使えて、契約解除料のかからない縛りなしプランなのも嬉しいポイントです。

ネットを使わない方は3GB、たくさん使う方は25GBのプランを契約しましょう。

万が一契約容量を使い切ってしまっても、通信速度は最大1Mbpsなので、ストレスは少なくて済むでしょう。

UQモバイルのまとめ
  • auの回線を利用
  • 5Gにも対応
  • データ容量をくりこせてお得
  • 最新Galaxy A23 5Gが14,960円
  • Galaxy A21が最安で550円
  • Galaxy A53 5Gも37,835円

ahamo

ahamoのロゴ

画像引用元:ahamo

ahamoは、オンライン限定のドコモの格安プランです。

ドコモの高品質4G・5Gネットワークをお得な料金で利用できるので、誕生以来ずっと注目を集めています。

混雑する時間帯でも速度制限なく利用できることが、ドコモが直接運営しているahamoの強みです。

取り扱いGalaxyとその価格

ahamoでは、ahamo公式サイトから直接購入できる端末とドコモオンラインショップ経由で購入できる端末が用意されています。

2023年1月現在、Galaxyシリーズはドコモオンラインショップ経由となるため、ドコモと同じラインナップと考えて差し支えありません。

ahamoで買えるGalaxy
  • Galaxy A23 5G:21,560円〜
  • Galaxy Z Flip4:86,680円〜
  • Galaxy Z Fold4:148,060円〜
  • Galaxy A53 5G:34,320円〜
  • Galaxy S22:40,392円〜
  • Galaxy S22 Ultra:105864円〜
  • Galaxy Z Flip3:33,176円〜

ドコモのGalaxyは、「いつでもカエドキプログラム」を利用する場合の価格なので、2年後に端末の返却が必要です。

また、Galaxy Z Flip3は「オンラインショップ限定 機種購入割引」で55,000円割引と、大幅に安くなっています。

型落ちでもOKなら、Galaxy Z Flip3は狙い目です。

ahamoのお得な料金プラン

ahamoの料金プランは1つのみ。仕組みも至ってシンプルでわかりやすいのが特徴です。

項目内容
月額料金2,970円
データ容量20GB
大盛りオプション
(+80GB)
1,980円
対応通信4G/5G
国内通話5分以内無料
超過後30秒22円

2,970円で国内・海外で20GBまで使えて、さらには5分/回のかけ放題も込みのプランです。

事務手数料もかからず申し込めるため、ドコモの高品質回線をお得に使いたい方にぴったりです。

さらに、大盛りオプションが登場したことで、4,950円で100GBまで使えるようになりました。

20GBだと不足する方も、安心してahamoに乗り換えられるでしょう。

ahamoのまとめ
  • ドコモの格安プラン
  • 5Gも使える
  • ドコモオンラインショップのGalaxyが買える
  • 人気のGalaxy S22が40,392円〜
  • 型落ちのGalaxy Z Flip3が33,176円〜と激安
  • データ20GB+5分かけ放題が込み
  • 月額4,950円で100GBにも対応
    →【期間限定】dカード GOLDなら10%還元あり!
  • 事務手数料が無料
圧倒的安さ!20GBで月額2,970円

IIJmio

IIJmioロゴ

画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio

IIJmioは、料金の安さやeSIM対応で人気の高い格安SIMです。

頻繁にスマホ代特価セールを開催しているため、乗り換え時にお得に新しいスマホを購入できます。

Galaxyシリーズ以外にも豊富な品揃えなので、Galaxy以外も検討したい方は要チェックです。

取り扱いGalaxyとその価格

IIJmioでは、Galaxy S10のau版・ドコモ版が購入できます。

IIJmioで買えるGalaxy
  • Galaxy S10:14,800円
    ※通常価格34,800円

au版もドコモ版も価格は同じで、他社から乗り換えならスマホ大特価セールで14,800円と激安です。

当時の最高スペックだったこともあり、発売から結構時間が経っているモデルですが非常に快適に動きます。

安くてもスペックが低いとイヤという方は、IIJmioでGalaxy S10を選ぶといいでしょう。

IIJmioのお得な料金プラン

IIJmioの料金プランは、一見すると他の格安SIMと大差なく見えます。

しかし、小容量プランは他社より少し多めのデータ量があるため、ギガ単価は最安値級の格安SIMです。

また、データ通信のみですがeSIMプランも非常に安いので、サブ回線にピッタリなサービスとなっています。

項目音声※1SMSデータ
(タイプDのみ)
データeSIM※2
2ギガ850円820円740円440円
4ギガ990円970円900円660円
8ギガ1,500円1,470円1,400円1,100円
15ギガ1,800円1,780円1,730円1,430円
20ギガ2,000円1,980円1,950円1,650円
※1:eSIMはau回線のみ
※2:ドコモ回線のみ
※データ通信・ドコモ網のみ

また、2023年1月は「顧客満足度No.1キャンペーン」で、初期費用1,100円割引や通話定額オプション410円割引×3ヶ月があります。

通常でも高コスパなプランが、今ならさらにお得になるので申し込みのチャンスです!

IIJmioのまとめ
  • スマホ大特価セールで乗り換え購入が超お得
  • Galaxy S10が14,800円と高コスパ
  • 料金プランのギガ単価が最安値級
  • eSIMも安くてサブ回線向き
  • 初期費用や通話定額オプションの割引キャンペーン中!
hismobile

格安SIMで購入できるGalaxy

Galaxy Z Fold4 アクセサリー

画像引用元: Galaxy Z Fold 4(ギャラクシーZフォールド4)|折りたたみスマホ|Galaxy公式(日本)

続いて、格安SIMで購入できるGalaxyのスペックや特徴を見ていきましょう。

ひとくちにGalaxyといっても、様々なスマホが発売されています。

発売時期によって、Androidのバージョンや対応回線、スペックが異なります。

また、スペック重視のSシリーズなのか、求めやすさ重視のAシリーズなのかでも大きく違いがあります。

現在、格安SIMでセット販売されている主なGalaxyは以下の4つです。

格安SIMで購入できるGalaxy
  • Galaxy S22
  • Galaxy A23 5G
  • Galaxy S10
  • Galaxy A53 5G
  • Galaxy A21

それぞれの機種の特徴や、どこで購入できるのか確認していきましょう。

Galaxy S22

Galaxy S22

画像引用元:Galaxy S22 | S22+ (ギャラクシーS22 & S22+)|Galaxy公式(日本)

Galaxy S22は、2022年4月21日発売の最新ハイエンドGalaxyです。

Galaxy S22のスペック

Galaxy S22
サイズ高さ:146mm
幅:71mm
厚さ:7.6mm
重量168g
ディスプレイ6.1インチ
アウトカメラ超広角:約1,200万画素
広角:約5,000万画素
望遠:約1,000万画素
インカメラ約1,000万画素
バッテリー3,700mAh
RAM8GB
ROM256GB
CPUSnapdragon 8 Gen 1
認証指紋、顔
防水IPX5/IPX8
Felica対応
カラーファントムホワイト
ファントムブラック
ピンクゴールド

最新Snpadragon 8 Gen1とRAM12GBを搭載し、2022年モデルの中でも最高スペックです。

また、カメラもより夜間・暗所に強い「ナイトグラフィーカメラ」になりました。

最大30倍のスペースズームやAI消しゴムなど、便利な機能も多数搭載!

スマホで写真・動画の撮影やSNS投稿が多い方は、Galaxy S22を選べば間違いなしです。

また、ディスプレイも引き続き最大120Hzの有機ELディスプレイを搭載し、ゲームや動画も非常に滑らかです。

Galaxy S22を販売している格安SIM

Galaxy A23 5G

Galaxy A23 5Gの機種画像

画像引用元:Galaxy A23 5G SC-56C

Galaxy A23 5Gは、5Gに対応したエントリーモデルです。

取扱事業者が非常に多く、必要最低限のスペックでOKという方にぴったりなGalaxyとなっています。

Galaxy A23 5Gのスペック

Galaxy A23 5Gのスペック
サイズ高さ:約150mm
幅:約71mm
厚さ:約9.0mm
重量約168g
ディスプレイ約 5.8 インチ/HD+,Infinity-V
メインカメラ約5,000万画素(F値1.8)
サブカメラ約500万画素(F値2.0)
バッテリー容量4,000mAh
OSAndroid 12
CPUDimensity 700/2.2GHz + 2.0GHz オクタコア
RAM4GB
ROM64GB
外部メモリmicro SD(最大1TB)
5G対応○(sub6)
生体認証指紋、顔
Felica/NFC○/○
防水IPX5/IPX8
防塵IP6X
カラーホワイト
ブラック
詳細Galaxy A23 5G 実機レビュー

最近のエントリーモデルとしては一般的な処理能力で、普段使いで遅く感じることはまずないでしょう。

また、カメラにこだわるGalaxyということもあり、メインカメラは5,000万画素と高解像度です。

4,000mAhの大容量バッテリーで1日余裕な電池持ちなのも安心して利用できるポイントです。

Galaxy A23 5Gを販売している格安SIM

Galaxy S10

Galaxy S10+

画像引用元:Galaxy公式(日本)

Galaxy S10は、ハイスペックとスマートさを兼ね備えた逸品スマホです。

フレームがなく、スマホの正面全てを覆うフルスクリーンとなっており、カメラレンズさえもディスプレイに埋め込まれています。

この究極のデザインにより、没入感あるダイナミック有機ELの大画面を心行くまで堪能できます。

Galaxy S10のスペック

項目スペック
本体サイズ高さ:149.9 mm
幅:70.4 mm
厚さ:7.8 mm
SoCSnapdragon 855
2.84GHz+2.42GHz+1.8GHz
オクタコア
OSAndroid 9
ストレージ128GB
メモリ8GB
画面サイズ6.1インチ OLED
3,040×1,440
メインカメラ12MP+12MP+16MP
トリプルカメラ
サブカメラ10MP

発売から約3年経過しましたが、発売時点で最高性能だったこともあり、現在も高いパフォーマンスを発揮します。

最近もAnTuTuベンチマークの報告はありますが、概ね50万点と最新ミドルレンジモデルより高性能です。

スペックも価格も妥協せず、高コスパなGalaxyが欲しい方はGalaxy S10を選びましょう。

Galaxy S10を販売している格安SIM

Galaxy A53 5G

galaxy A53

画像引用元:Galaxy A53 5G(ギャラクシーA53 5G)|Galaxy公式(日本)

Galaxy A53 5Gは、2022年5月27日発売のミドルレンジモデルです。

低価格ながら優秀なクアッドカメラを搭載しているため、カメラ好きなライトユーザーの方にピッタリな1台です。

Galaxy A53 5Gのスペック

Galaxy A53 5G
画面サイズ約6.5インチ
本体サイズ高さ:約159.6mm
幅:約74.8mm
厚さ:約8.1mm
重さ約189g
アウトカメラ広角:約6,400万画素
超広角:1,200万画素
マクロ:500万画素
深度測位カメラ
インカメラ約3,200万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUExynos 1280
認証指紋・顔
防水IP68
カラーオーサムブルー
オーサムホワイト
オーサムブラック
詳細Galaxy A53 5G 評価レビュー

Galaxy A53 5Gに搭載されているSoCは、SAMSUNG独自の「Exynos 1280」です。

Snapdragonと単純比較はできませんが、AnTuTuベンチマークで36万点前後と、2022年のミドルレンジモデルとしては一般的な処理能力があります。

また、広角・超広角・マクロ・深度測位の4レンズカメラや、120Hzの高駆動ディスプレイを搭載しています。

バッテリーも大容量5,000mAh搭載なので、1日使っても余裕で電池が残るでしょう。

安くても機能に妥協したくない方は、ぜひGalaxy A53 5Gを手にしてください。

Galaxy A53を販売している格安SIM

Galaxy A21

Galaxy A21 シンプル

画像引用元:Galaxy公式(日本)

Galaxy A21は、使いやすさを追求した便利スマホ。

見やすい大画面なのに、持ちやすい薄型軽量ボディになっています。

Galaxy A21のスペック

Galaxy A21
ディスプレイ約5.8インチ
本体サイズ高さ:約150 mm
幅:約71 mm
厚さ:約8.4 mm
重さ約159g
アウトカメラ約1,300万画素
インカメラ約500万画素
バッテリー3,600mAh
RAM3GB
ROM64GB
CPUOcta-Core 1.6GHz,1.35GHz
OSAndroid™
認証顔認証
カラーブラック・ホワイト・レッド

最大6日間バッテリーが持つ省エネ設計で、バッテリー容量も3,600mAhとまずまず。

防水・防塵、おサイフケータイや、FMラジオといった基本性能も充実しています。

カメラの起動も素早いので、狙った瞬間にすぐ撮ることができます。

Galaxy A21を販売している格安SIM

格安SIMでGalaxyを使う方法

Galaxy S21+

ここからは、格安SIMでGalaxyを使う方法をご紹介していきます。

Galaxyを使う参考にしてください。

手順1:Galaxyを用意する(セット購入しない場合)

格安SIMとセット販売されていないGalaxyを利用したい方は、大手キャリアショップで販売されているGalaxyを購入しましょう。

また、2022年4月21日(木)に、国内初のSIMフリーモデル「Galaxy M23 5G」も発売され、Amazonなどで購入できます。

なお、キャリア版のGalaxyは、格安SIMの回線によってSIMロック解除が必要です。

※キャリア版Galaxyは他キャリアのプラチナバンドに原則非対応なことにも注意しましょう。

キャリアショップの割引やキャンペーン次第では、実質半額程度でGalaxyを買えるチャンス!

回線契約なしでも端末購入の際に使える割引・キャンペーンを上手く利用しましょう。

手順2:格安SIMに申し込む

続いて、契約したい格安SIMを申し込みましょう。

GalaxyとSIMを同時購入する方は、このステップで購入します。

格安SIM契約時は、データ量や電話の使用状況に合わせてプランや通話オプションなどを選択しましょう。

なお、今の電話番号をそのまま乗り換える方は、格安SIMの申し込み前に、利用しているキャリア・格安SIMでMNP転出手続きが必要です。

事業者Web電話
ドコモ My docomo 0120-800-000
受付:9:00〜20:00
au My au 0077-75470
受付:9:00〜20:00
ソフトバンク My SoftBank 0800-100-5533
受付:9:00〜20:00
楽天モバイルmy楽天モバイル-

手順3:GalaxyのAPN設定をする

契約したSIMカードやGalaxyが届いたら、スマホの初期設定とAPN設定を行いましょう。

格安SIMでインターネットを使うにはこの設定が欠かせません。

GalaxyのAPN設定方法

手順画像引用元:通信(APN)の設定方法ドコモ回線(Dタイプ)Galaxy A21 | SAMSUNG(サムスン) | QTモバイルでご購入の端末(APN設定) | スマホ/アプリ設定 | SAMSUNG(サムスン) | QTモバイルでご購入の端末(APN設定) | スマホ/アプリ設定 | QTモバイルお客さまサポート

  1. STEP.
    「設定」を開く
    設定を開く
  2. STEP.
    「接続」をタップ
    「接続」をタップ
  3. STEP.
    「モバイルネットワーク」をタップ
    「モバイルネットワーク」をタップ
  4. STEP.
    「APN」をタップ
    APNをタップ
  5. STEP.
    「追加」をタップ
    追加をタップ
  6. STEP.
    格安SIMのAPN情報を入力
    APN情報を入力
    なお、入力する項目・値は契約する格安SIMによって異なります。
  7. STEP.
    メニューから「保存」をタップ
    保存をタップ
  8. STEP.
    保存したAPNを選択(有効化)する
    保存したAPNを選択する
  9. 終了

これでAPN設定は完了です。

なお、APN設定に必要な入力値は、SIMカードと一緒に案内が入っています。

もしくは、格安SIM各社のサポートページにも掲載されているので確認しながら入力しましょう。

設定が完了すると、格安SIMのネットワークが使えるようになります。

Galaxyで格安SIMを使う際の注意点

Galaxy A53 5Gのカメラ

画像引用元:Galaxy A53 5G(ギャラクシーA53 5G)|Galaxy公式(日本)

最後に、Galaxyと格安SIMをセットで使う際の注意点を確認しましょう。

対応周波数に注意

国内版のGalaxyは、SIMフリーのGalaxy M23 5Gを除いて全てキャリアで販売されています。

キャリア版のAndroidスマホは、原則販売したキャリアの周波数に対応し、他キャリア回線で利用できない場合があるので注意しましょう。

特に、1番繋がりやすい「プラチナバンド」は、販売したキャリアにしか対応していません。

(Galaxy Z Fold4・Flip4は他社プラチナバンドに対応しています。)

ご自身でGalaxyを用意して格安SIMを契約する方は、事前に周波数の対応を確認してから申し込みましょう。

セットで買えるGalaxyが少ない

Galaxyブランドは数多くの機種を販売しています。

しかし、格安SIMでセット購入できるGalaxyはごくわずかです。

そもそもGalaxyをセット販売している格安SIMも非常に少ないのが現状です。

欲しいGalaxyが格安SIMで売られていない、使いたい格安SIMでGalaxy販売がない、ということがよくあります。

この場合は、格安SIMで動作確認済みの機種か確認した上で、自分でGalaxyを用意する必要があります。

きちんとサポートが受けられるか

格安SIMの一部は、格安にするためにサポートを削っているところがあります。

多くの格安SIMでは、オンラインのみで実店舗がなく、問い合わせは電話で行います。

AIが対応するチャットをメインにしている格安SIMもある一方、訪問でサポートしてくれるオプションがある格安SIMももあります。

ネットやスマホに詳しくない方は、親切な格安SIMを選んだ方が良さそうです。

また、セットでGalaxyを購入する場合、端末サポートに加入できるかどうかもチェックしましょう。

端末サポートの価格、サポート内容も詳しく見ておきましょう。

格安SIMとセットでGalaxyをお得に使おう!

Galaxy A23 5G

画像引用元:Galaxy A23 5G(ギャラクシーA23 5G)|Galaxy公式(日本)

今回は、格安SIMでセット購入できるGalaxyを解説しました。

Galaxyをお得に使いたいなら、購入も月額料金もお得な格安SIMがおすすめです。

Galaxyをセット購入できるおすすめ格安SIM

ahamoはドコモオンラインショップでハイエンドなGalaxyを購入できますが、それ以外の格安SIMはコスパの高いエントリー〜ミドルレンジモデル中心の販売です。

ぜひ今回の解説を参考に、自分の使い方に合ったGalaxyと格安SIMを見つけてください。

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事を書いた人
95年生まれ。大学時代、バイト代わりに始めたライティングで今も生活中。家電量販店で勤務経験有り。スマホはずっとXperia一択、ヘッドホンもスピーカーも全てSony。タブレットPCはSurface proでパソコンはHP Probook。Appleへの改宗は長らく検討中。
2023年 格安SIMおすすめランキング