
格安SIMなら月々のスマホ代が圧倒的にお得
格安SIMの中には、余ったデータ量を翌月以降に繰り越しできるところがあります。
データ繰り越しは気付かない人もいる機能ですが、データ容量を無駄なく使いたい人には必須機能です。
そこでこの記事では、格安SIMのデータ繰り越しの解説と、データ繰り越しできる格安SIMを比較して紹介します。
これから格安SIMに乗り換える人は、この記事を参考にデータ繰り越しについてもしっかり把握しておいてください!
- 余ったデータ量を翌月以降に繰り越しOK
- 毎月使うデータ量にばらつきがある人におすすめ
- 繰り越しデータ量の消費優先順位は事業者毎に異なる
データ繰り越しとは
画像引用元:データ通信の便利機能について|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
データ繰り越しは、一部の格安SIMで提供されている「余ったデータ量を翌月のデータ量に追加してくれる機能」のことです。
例えば毎月3GBのプランを契約していて2GB利用した場合、翌月は「3GB + 1GB」で4GB使えます。
万が一プランのデータ量を超えてしまっても、この繰り越し分を使い切るまで速度低下はしません。
結果的にデータ量を追加する機会が減ることから、データ繰り越しは料金の節約に繋がる機能といえるでしょう。
なお次のような人は、データ繰り越しがある格安SIMの方がお得に使える可能性が高くなります。
- 毎月利用するデータ量がバラバラな人
- 普段は一定だけどたまに使いすぎてしまう人
特に月によって利用するデータ量が変わる人は、使う可能性のある最大データ量でプランを選びがちです。
しかし、データ繰り越しを活用する前提なら、契約プランが下げられるかもしれません。
毎月使うデータ量が一定でないなら、ぜひデータ繰り越しのある格安SIMを選んでください!
データ繰り越しをするメリット
データ繰り越しのある格安SIMは、データ繰り越しできないサービスよりメリットがあります。
- 料金プランが下げられる可能性あり
- データ量が無駄なく使える
料金プランが下げられる可能性あり
スマホの使い方によっては、データ繰り越しがある格安SIMにすることで料金が安くなる可能性があります。
例えば「基本月1GB、時々5GB使う」というパターンを考えると、データ繰り越しの有無でプラン候補は次のようになります。
- データ繰り越しなし:
5GB以上のプラン - データ繰り越しあり:
3GBのプラン
データ繰り越しがない場合、5GB使う月に備えて5GB以上のプランを契約する人が多いですね。
しかしデータ繰り越しがあれば、3GB契約でも1GBしか使わない月は2GB繰り越しできます。
2GB繰り越した状態なら、基本データ量の3GBと繰り越し分2GBで問題なく5GB使えます。
5GB→3GBにプランが下げられれば毎月約500円安くなり、データ繰り越しの有無だけで年間6,000円程の節約につながるでしょう。
データ量が無駄なく使える
多くの格安SIMでは、翌月への繰り越し分が優先的に使用されます。
例えばUQモバイルでは、データ量が使われる優先順位は次の通りです。
- 繰り越したデータ量
- 基本データ容量
- 追加購入したデータ容量
上記のように繰り越したデータ量が優先使用されることで、無駄に消失するデータ量が最小限になります。
データ量が無駄なく使えることは、データ繰り越しの隠れたメリットといえます!
データ繰り越しができる格安SIMを比較
データ繰り越しのある格安SIMでも、細かなルールは利用する事業者によって異なります。
また、格安SIMごとにプランの特徴も異なるので、データ繰り越しとプランの違いを比較してみましょう。
差し当たりデータ繰り越しに焦点を絞って主要な格安SIMを比較すると次の通りです。
データ繰り越し比較
項目 | 繰り越しの上限 | 繰り越し期間 |
---|---|---|
UQモバイル | プランのデータ量と 同量まで | 翌月まで |
ワイモバイル | プランのデータ量と 同量まで | 翌月まで |
y.u mobile | 100GBまで | 有効期限なし |
mineo | プランのデータ量 +フリータンク等で 取得したデータ量 | 翌月まで |
BIGLOBEモバイル | プランのデータ量と 同量まで | 翌月まで |
IIJmio | プランのデータ量と 同量まで | 翌月まで |
OCN モバイル ONE | プランのデータ量と 同量まで | 翌月まで |
nuroモバイル | プランのデータ量と Gigaプラス進呈分 | 翌月まで (Gigaプラスは 進呈翌々月まで) |
多くの格安SIMは翌月まで、かつプランのデータ量が繰り越しの条件となっています。
このことを念頭において、格安SIM各社の特徴もみていきましょう。
UQモバイル
画像引用元:【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ
UQモバイルは通信速度が速く、最新プランでは安さにも注目されています。
なお、掲載する料金プランは2021年9月2日開始の新プラン「くりこしプラン +5G」です。
UQモバイルの料金プラン
項目 | S | M | L |
---|---|---|---|
月額 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 適用後 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
制限時の通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
繰り越し上限 | プランのデータ量まで | ||
繰り越し期限 | 翌月まで |
UQモバイルの料金プランは、「auでんき」またはauひかりなどの対象光回線とのセット割引「自宅セット割」があります。
割引後の料金は非常に安く、速度の快適さと相まってコスパ最高レベルといえるでしょう。
節約モードでデータ消費なし
加えてUQモバイルには「節約モード」があり、いつでもデータ量を消費しない低速通信に切り替えられます。
節約モード中は、最大300kbpsまたは最大1Mbpsまで遅くなりますが、Web検索やSNSなら問題なく利用できる速度です。
この節約モードを活用して繰り越し分のデータ量が多くなれば、長時間動画を視聴するなどデータ消費が多いときに安心できます。
また、UQモバイルは節約モードとデータ繰り越しを活用することで、「1番安いプランでも十分」という人が多くなっています。
料金を安く抑えつつ快適に使うなら、UQモバイルが1番使いやすい格安SIMになるのではないでしょうか。
- 通信速度を重視したい人
- SNSやWeb中心の節約モードで十分な人
- auひかりやauでんきなどセット割引対象に加入できる人
ワイモバイル
画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)
ワイモバイルもUQモバイルと同様に、通信速度の速さで人気です。
ワイモバイルの料金プラン
項目 | S | M | L |
---|---|---|---|
月額 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引サービス 適用後 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
制限時の通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
繰り越し上限 | プランのデータ量まで | ||
繰り越し期限 | 翌月まで |
ワイモバイルは、家族で利用する際に2回線目以降が割引されます。
家族割引サービスだけでは1回線目の割引はありませんが、光回線や電気が契約できなくても割引料金になるのが大きな魅力です。
なお、繰り越しは他の格安SIMと同様に翌月までで、繰り越し分のデータ量から消費されます。
データ増量オプションで追加されたデータ量も繰り越し対象なので、オプション無料の1年間は高コスパで使えますね。
- 通信速度を重視したい人
- セット割引なしでも家族でお得にしたい人
y.u mobile
画像引用元:格安スマホ・SIM【y.u mobile(ワイユーモバイル)】
y.u mobileは、1人用のシングルプランが非常に高コスパです。
また、U-NEXTセットプランは、映像サービスを単独契約するよりお得な月額料金になっています。
y.u mobileの料金プラン
SIMタイプ | 音声SIM | データSIM |
---|---|---|
シングルプラン (5GB) | 1,859円 | 800円 |
シングル U-NEXT (20GB) | 2,970円 | - |
シェア U-NEXT (20GB) | 4,170円 | 3,950円 |
繰り越し上限 | 100GBまで | |
繰り越し期限 | 永久不滅 |
どのプランも余ったデータ量は100GBまで期限なく繰り越しOKなので、使い切れないデータ量があっても損することなく貯められます。
年1回の旅行時に大量のデータ量を消費するなど、コツコツ貯めて必要なときにまとめて使いたい人に向いる格安SIMといえます。
また、毎月利用するデータ量の振れ幅が大きい人でも、数ヶ月の利用である程度データ量を繰り越ししていればなんとかなるでしょう。
仮にデータ量の追加が必要になっても、1GBで330円と激安なのもポイントですね。
- 月によって利用するデータ量の差が大きい人
- 年1回の旅行など決まったタイミングで大量のデータ消費をする人
mineo
画像引用元:サイトのご利用にあたって|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
mineoは、ユーザー間で余ったデータ量の受け渡しや、ユーザー共有のデータタンクにデータ量を預けたり取り出したりできるのが特徴の格安SIMです。
ユーザーが質問できる掲示板もあるため、困ったら他ユーザーに気軽に質問できる環境が整っているのも安心できます。
mineoの料金プラン
項目 | 音声+データ通信 | データ通信のみ |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
繰り越し上限 | 制限なし(フリータンク等で得たデータ量もOK) | |
繰り越し期限 | 翌月まで |
mineoのデータ繰り越しは、毎月のデータ量だけでなく、フリータンクやパケットギフト等でもらったデータ量も対象です。
当月中に使いきれなければ全て繰り越しOKなので、フリータンクからもらった分も無駄になりません。
また、データ量を繰り越す場合にも繰り越し分から利用できるため、無駄なデータ量が余りにくい格安SIMといえるでしょう。
- 毎月のデータ消費が一定で大幅なデータ量の超過がない人
- 困ったら気軽に聞ける環境が欲しい人
- ユーザー間でデータ量を無料でデータ受け渡ししたい人
BIGLOBEモバイル
画像引用元:ビッグローブ株式会社
BIGLOBEモバイルは、エンタメフリーオプションで動画・音楽サービスのデータ消費がなくなる格安SIMです。
料金プランは一般的なプラン構成ですが、スマホで動画・音楽の視聴が中心ならお得に使える可能性が高いです。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
プランS (1GB) | 1,078円 (1年目550円) |
プランR (3GB) | 1,320円 (1年目770円) |
プランM (6GB) | 1,870円 (1年目1,320円) |
12ギガプラン | 3,740円 (1年目3,190円) |
20ギガプラン | 5,720円 (1年目5,170円) |
30ギガプラン | 8,195円 (1年目7,645円) |
繰り越し上限 | プランのデータ量まで |
繰り越し期限 | 翌月まで |
ちなみに、エンタメフリーオプションはプランS(1GB)でも加入できます。
エンタメフリーオプション対応サービスしか使わないなら、他のどの格安SIMよりお得に運用できるでしょう。
エンタメフリーオプションの対応サービス
エンタメフリーオプション | |
---|---|
動画配信 | YouTube・ABEMA U-NEXT・YouTube Kids |
音楽・ラジオ配信 | YouTube Music Apple Music Spotify・AWA Amazon Music LINE MUSIC radiko・らじる★らじる dヒッツ 楽天ミュージック TOWER RECORDS MUSIC |
電子書籍配信 | dマガジン・dブック 楽天マガジン・楽天Kobo |
その他のアプリ | Facebook Messenger au PAY マーケット |
上記のサービス以外に大量にデータ消費することがないなら、BIGLOBEモバイルはプランS(1GB)で十分です。
- エンタメフリーオプション対応サービス中心で使う人
- その他の通信はほとんどない人
IIJmio
画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
IIJmioは、最新プランでeSIMの安さが話題になった格安SIMです。
使い方に合わせてSIMの種類が選べるので、メインで使うなら音声通話、デュアルSIMでサブ回線として使うならeSIMを選ぶといいでしょう。
IIJmioの料金プラン
データ量 | 音声通話SIM | eSIM (データ通信のみ) |
---|---|---|
2ギガプラン | 858円 | 440円 |
4ギガプラン | 1,078円 | 660円 |
8ギガプラン | 1,518円 | 1,100円 |
15ギガプラン | 1,848円 | 1,430 |
20ギガプラン | 2,068円 | 1,650円 |
繰り越し上限 | プランのデータ量まで | |
繰り越し期限 | 翌月まで |
音声通話SIMはもちろんeSIMもかなり安いため、楽天モバイルとのデュアルSIM運用が人気です。
eSIM対応スマホを持っているなら、デュアルSIMもぜひ検討してください。
なお、IIJmioのデータ繰り越しはUQモバイルやmineo同様に翌月までの繰り越しです。
もちろん、繰り越し分から消費されるためデータ量が余っても無駄なく使えます。
- デュアルSIMでお得に運用したい人
OCN モバイル ONE
画像引用元:OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
OCN モバイル ONEは、ドコモ回線の格安SIMの中でも、速度の安定性に定評があります。
また、2021年10月21日から「ドコモのエコノミーMVNO」としての受付が開始され、ドコモショップでも申し込みできるようになりました。
OCN モバイル ONEの料金プラン
コース | 音声通話SIM | データ +SMS | データSIM |
---|---|---|---|
500MB/月 | 550円 | - | - |
1GB/月 | 770円 | - | - |
3GB/月 | 990円 | 858円 | |
6GB/月 | 1,320円 | 1,188円 | |
10GB/月 | 1,760円 | 1,628円 | |
繰り越し上限 | プランのデータ量まで | ||
繰り越し期限 | 翌月まで |
500MBコースはドコモのエコノミーMVNOの受付開始で始まったプランで、基本料金に10分間の無料通話がついてきます。
それ以外のコースも全体的に安い価格設定で、繰り越しは500MBコースや1GBコースでも利用できます。
繰り越し期限は翌月末までで、繰り越したデータが優先的に消費されるので無駄がありません。
小容量プランを繰り越しありで使いたい人には、OCN モバイル ONEがぴったりな格安SIMになるでしょう。
- 1GB以下のプランでも繰り越ししたい人
- 格安SIMでもできるだけ速度が欲しい人
nuroモバイル
画像引用元:バリュープラスって?|NUROモバイル
nuroモバイルは、「Gigaプラス」で3ヶ月毎にデータ量をプレゼントしてくれるのが特徴の格安SIMです。
nuroモバイルの料金プラン
プラン | 月額料金 | Gigaプラス |
---|---|---|
NEOプラン(20GB) | 2,699円 | 15GB |
VSプラン(3GB) | 792円 | - |
VMプラン(5GB) | 990円 | 3GB |
VLプラン(10GB) | 1,485円 | 6GB |
繰り越し上限 | プランデータ量まで+Gigaプラス | |
繰り越し期限 | 翌月まで (Gigaプラスは進呈月の翌々月まで) |
NEOプランなら15GB、VLプランなら6GB、VMプランなら3GBが定期的にもらえます。
もらったデータ量は翌々月まで繰り越しOKです。
また、基本データ量も翌月まで繰り越しできます。
nuroモバイルはGigaプラスがあることで、時々使い過ぎてしまう人に合った格安SIMといえるでしょう。
- たまに基本データ量を超過してしまう人
データ繰り越しでデータ容量無駄なく使おう
今回は格安SIMのデータ繰り越しについての解説と、データ繰り越しできるおすすめ格安SIMを紹介しました。
- 余ったデータ量を翌月以降に繰り越しOK
- 毎月使うデータ量にばらつきがある人におすすめ
- 繰り越しデータ量の消費優先順位は事業者毎に異なる
データ繰り越しのルールは格安SIMによって異なりますが、多くの格安SIMは翌月までの繰り越しです。
しかし、繰り越し分のデータ量が当月分のデータ量より優先使用されることが多く、上手に活用することでデータ容量の無駄がなくなります。
加えて、格安SIM各社の独自サービスも考慮して、使い方にあったプランを選べば月額料金の節約にもつながります。
- 節約モードでデータ量が節約できるUQモバイル
- スマホ契約だけで2回線目以降がお得なワイモバイル
- 100GBまで永久不滅で繰り越しできるy.u mobile
- 他ユーザーとデータ容量をやりとりできるmineo
- エンタメがデータ消費なしのBIGLOBEモバイル
- デュアルSIM運用でお得に使えるIIJmio
- 0.5GB、1GBプランも繰り越しできるOCN モバイル ONE
- 3ヶ月毎にギガがもらえるnuroモバイル
格安SIMへの乗り換えを考えている人は、この記事を参考にデータ繰り越しも活用して毎月お得に使っていきましょう!