
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
この記事では、通話のみで利用するのにおすすめの格安SIMを紹介します。
- スマホを連絡用で持ちたい
- サブ用として使いたい
という場合、通信量が少なくてよい分、月額料金が安いプランを利用したいですよね。
電話をよくかける場合は、かけ放題の料金も気になるところです。
本記事では、各格安SIMの通話のみの料金・かけ放題料金を比較しました。
スマホで通話のみで使いたいとお考えの人は、ぜひ参考にしてみてください。
最安はどこ?格安SIM12社の通話のみ料金を比較
まずは、格安SIMで通話のみで利用する場合の料金を比較していきます。
今回は、格安SIM12社をピックアップし、最低月額料金・基本通話料金・かけ放題料金をまとめました。
格安SIM | 最低月額料金 | 基本通話料金 | かけ放題料金 |
---|---|---|---|
ワイモバイル | 2,178円 | 30秒22円 | 1,870円 |
UQモバイル | 1,628円 | 30秒22円 | 1,870円 |
OCN モバイル ONE | 550円 | 30秒11円 | 1,430円 |
y.uモバイル | 1,070円 | 30秒11円 | 1,400円 |
mineo | 1,298円 | 30秒10円 | 1,210円 |
BIGLOBEモバイル | 1,078円 | 30秒9.9円 | - |
IIJmio | 850円 | 30秒11円 | 1,400円 |
HISモバイル※ | 290円 | 30秒9円 | 1,480円 |
イオンモバイル | 803円 | 30秒11円 | 1,650円 |
LIBMO | 980円 | 30秒22円 | 1,430円 |
J:COM MOBILE | 1,078円 | 30秒22円 | - |
エキサイトモバイル | 495円 | 30秒11円 | - |
通話のみで利用するならHISモバイル・OCN モバイル ONEがお得
調査の結果、どの格安SIMでも通話のみプランは提供されていませんでした。
したがって、通話のみで利用したい場合でも、通信量がセットになったプランを利用することになります。
一覧の基本料金は、各社で提供している中で最も低料金だったもので比較しています。
最も安かったのは、2022年5月中旬から提供スタート予定のHISモバイルの新プランでした。
100MBまでなら月額290円で利用できますよ。
次いで安かったのが、OCN モバイル ONEの550MBコース。
月額550円で利用が可能です。
通話のみなら比較的低料金で利用できるでしょう。
一方、ワイモバイルやUQモバイルは、3GBプランからの提供のため、通話のみで利用するならやや割高。
スマホでインターネット通信を利用するならお得ですが、通話のみで利用するには不向きといえるでしょう。
かけ放題オプションの料金を比較【最安はどこ?】
画像引用元:かけ放題サービス|通話オプション|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
かけ放題オプションには、無制限でかけ放題・短時間の通話がかけ放題の2種類があります。
さらに、短時間の通話がかけ放題になるオプションには、3分以内・5分以内・10分以内などがありました。
調査した格安SIMも複数のかけ放題オプションを提供していたので、タイプ別に分けて比較していきます。
無制限かけ放題の料金を比較
国内通話がかけ放題になるオプションサービスを提供していたのは、12社中9社。
格安SIM | かけ放題の月額料金 |
---|---|
ワイモバイル | 1,870円 |
UQモバイル | 1,870円 |
OCN モバイル ONE | 1,430円 |
y.uモバイル | 1,400円 |
mineo | 1,210円 |
IIJmio | 1,400円 |
HISモバイル | 1,480円 |
イオンモバイル | 1,650円 |
LIBMO | 1,430円 |
その中で最も安かったのはmineoの1,210円でした。
一方、かけ放題料金が高かったのは、ワイモバイルとUQモバイルの月額1,870円。
mineoと比較すると660円も高いことがわかりました。
1回3分以内の通話かけ放題の料金を比較
1回3分以内の通話が無制限でかけ放題になるオプションを提供していたのは、12社中3社です。
格安SIM | かけ放題の月額料金 |
---|---|
OCN モバイル ONE | 935円 |
BIGLOBEモバイル | 660円 |
エキサイトモバイル | 759円 |
最も安かったのはBIGLOBEモバイルの660円。
3分以内の通話なら、誰に電話しても無制限でかけ放題です。
なお、OCN モバイル ONEについては、1ヶ月のうち、電話回数の多い上位3番号の通話料だけが対象になります。
1回5分以内の通話がかけ放題の料金を比較
1回5分以内の通話がかけ放題になるオプションを提供していたのは、12社中5社でした。
格安SIM | かけ放題の月額料金 |
---|---|
IIJmio | 550円 |
HISモバイル | 500円 |
イオンモバイル | 550円 |
LIBMO | 550円 |
J:COM MOBILE | 550円 |
5分かけ放題の月額料金は、どこの格安SIMもほぼ同じです。
また、3分かけ放題の月額料金と比べてみると、5分かけ放題の方が安いことがわかりました。
連絡事項を伝えるだけの短い電話が多い人は、5分かけ放題オプションを提供しているプランの方がおすすめですよ。
なお、5分かけ放題の月額料金が最も安かったのは、5月中旬に提供開始予定のHISモバイルのかけ放題。
月額500円で利用できます。
1回10分以内の通話がかけ放題の料金を比較
1回10分以内の通話がかけ放題になるオプションは、12社中9社。
格安SIM | かけ放題の月額料金 |
---|---|
ワイモバイル | 770円 |
UQモバイル | 770円 |
OCN モバイル ONE | 935円 |
y.uモバイル | 550円 |
mineo | 550円 |
BIGLOBEモバイル | 913円 |
IIJmio | 700円 |
イオンモバイル | 935円 |
LIBMO | 770円 |
10分かけ放題の月額料金は、格安SIMによって異なります。
最も安かったのは、y.uモバイルとmineoの550円。
上記で比較した5分かけ放題と同じ料金で利用できます。
5分では少し足りないかも…
と心配な人は、10分かけ放題を提供している格安SIMを選びましょう。
通話のみ利用におすすめの格安SIM5選!【完全かけ放題編】
ここでは、各格安SIMの基本料金とかけ放題料金の合計額を比較し、通話のみで安く使える格安SIMを紹介します。
無制限かけ放題・短時間通話がかけ放題に分けて、合計額を算出しました。
無制限かけ放題を利用する場合におすすめなのは、以下の5社です。
- 1位:HISモバイル
- 2位:OCN モバイル ONE
- 3位:LIBMO
- 4位:IIJmio
- 5位:イオンモバイル
1位:HISモバイル
画像引用元:【2022年春】新プラン月額290円~登場!| HISモバイル
最も安く利用できるのは、HISモバイル。
5月中旬から提供開始予定の新プランは、100MBまでなら月額290円で利用できます。
これほど基本料金が安いプランはほかの格安SIMにはないため、通話のみで利用したい人にマッチしたプランといえるでしょう。
かけ放題オプション(月額1,480円)を追加しても、月額1,770円で利用できますよ。
2位:OCN モバイル ONE
画像引用元:OCN モバイル ONE 料金一覧(新コース
次いで安かったのは、OCN モバイル ONEでした。
基本料金の最安値は550MBコースの550円。
かけ放題オプション(月額1,430円)を追加しても、月額1,980円で利用が可能です。
また、OCNでんわアプリからの通話なら、30秒11円で電話がかけられるのも利点。
通話をすることがほとんどなく、かけ放題オプションをつけなくても安く電話がかけられます。
連絡用として利用するなら、最有力候補となるでしょう。
3位:LIBMO
LIBMOの基本料金は、3GBの通信量がセットになった月額980円。
かけ放題オプション(月額1,430円)を追加した場合、月額2,140円で利用できます。
通信量が3GBもついてこの値段はかなりお得です。
普段は通話だけだけど、たまに動画を見たりWebページを閲覧したりするというときにも安心して使えますね。
4位:IIJmio
画像引用元:格安SIM/格安スマホ・インターネットサービスのIIJmio
IIJmioの基本料金は、2ギガプランの月額850円です。
かけ放題オプション(月額1,400円)を追加した場合、月額2,250円で利用できます。
LIBMOより通信量が少なく、月額料金もやや高めですが、自宅のインターネットとセットで利用すればお得です。
mio割が適用になるとスマホの基本料金が660円も割引になり、2ギガプランは月額190円で利用が可能です。
自宅のひかり回線をmioひかりで契約するなら、最も安く利用できます。
また、基本通話料金が30秒11円なので、かけ放題オプションをつけなかった場合でも、安く電話をかけられますよ。
5位:イオンモバイル
画像引用元:業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】
イオンモバイルはの基本料金は、0.5GBの通信量がセットになった月額803円。
かけ放題オプション(月額1,650円)を追加した場合、月額2,453円で利用できます。
音声通話も、イオンでんわアプリからの発信なら30秒11円でかけられますよ。
通話のみ利用におすすめの格安SIM5選!【10分以内かけ放題編】
10分以内の短い通話が多い人におすすめの格安SIMは、以下の5社です。
- 1位:HISモバイル
- 2位:エキサイトモバイル
- 3位:イオンモバイル
- 4位:IIJmio
- 5位:OCN モバイル ONE
1位:HISモバイル
画像引用元:お得な格安SIM・スマホなら【HISモバイル】
短時間通話のかけ放題を利用した場合も、最も安かったのはHISモバイルでした。
5分以内かけ放題は月額500円で利用できるため、最低月額料金と合わせても月額790円で利用できます。
1,000円以下の格安料金で利用できるので、スマホ代をかなり節約できます。
また、通話基本料が30秒9円と安かったのも魅力です。
5分以上の通話になってしまっても通話料が安いので、安心して使えます。
2位:エキサイトモバイル
画像引用元:格安SIM・格安スマホ | エキサイトモバイル
次いで安かったのは、エキサイトモバイル。
基本料金は月額495円で、低速通信のみが利用できるプランです。
かけ放題オプションは、3分以内の通話がかけ放題になるエキモバでんわ3分かけ放題X(月額759円)。
基本料金との合計額は1,254円でした。
かけ放題オプションの料金は他社と比べて割高ですが、基本料金が安いので合計しても格安料金で利用できますよ。
3位:イオンモバイル
画像引用元:えらべる通話定額かけ放題|イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】
イオンモバイルは、5分かけ放題の月額料金が550円。
基本料金と合わせると、月額1,353円で利用できます。
通話料が30秒11円と安いので、5分以上の長電話になってしまっても料金を抑えられるのがポイント。
たまに5分以上の電話をすることがあるという場合も、安心して使えます。
4位:IIJmio
画像引用元:通話定額オプション(かけ放題プラス) | IIJmio
IIJmioは、通話定額5分+が月額550円で利用が可能です。
基本料金との合計額は1,400円でした。
なお、こちらもmio割が適用になれば基本料金が190円で利用できるため、その場合は月額740円となります。
HISモバイルよりもさらに安く利用することも可能です。
5位:OCN モバイル ONE
画像引用元:ずばり、OCN モバイル ONE 月額基本料550円(税込)~
OCN モバイル ONEは10分かけ放題が月額935円で、基本料金と合計すると1,485円でした。
10分かけ放題をつけた場合の料金では最安値です。
3分・5分以内のかけ放題オプションでは足りないという場合は、最有力候補となります。
格安SIMの通話のみ利用でよくある質問
最後に、格安SIMで通話のみを利用する際によくある質問についてまとめました。
格安SIMを契約してから後悔しないよう、疑問点を解消しておきましょう。
格安SIMの通話品質は悪い?
通常の電話なら、大手キャリアとまったく変わりません。
格安SIMは大手キャリアから通信回線を借りて運用しているため、同等の高品質な通話が可能です。
ただし、アプリを利用して電話をかける場合は要注意。
格安SIMのなかには、アプリを利用して通話するサービスがあります。
この場合は、ネット回線を利用しているため、回線が混雑している場合などは途切れ途切れになってしまう可能性があります。
通話品質を重視する場合は、アプリを介さずに通話するのがおすすめです。
格安SIMの通話品質は悪いのか?途切れるときの対処法も解説ガラケーで通話のみ格安SIMは使える?
4G LTE対応のガラケーなら、スマホと同じプランを利用することは可能です。
ただし、どこの格安SIMでもガラケー向けのプランを提供していないので、ガラケーだから安く利用できるというわけではありません。
通話のみで利用する場合の格安SIMを選ぶポイントは?
格安SIMを通話のみで利用する場合、基本料金とかけ放題オプションの合計金額をチェックしましょう。
いくらかけ放題オプションの料金が安くても、基本料金が安くなければ合計額は高くなってしまいます。
その逆も同じで、基本料金が安くても、かけ放題オプションの料金が高ければお得とはいえません。
また、短時間のかけ放題を利用する場合は、通話基本料をチェックするのも重要です。
音声通話基本料が安ければ、通話時間を超過してしまっても加算される金額を抑えられますよ。
格安SIMを通話のみで利用するなら1回の通話時間をチェック!
- 1位:HISモバイル
- 2位:OCN モバイル ONE
- 3位:LIBMO
- 4位:IIJmio
- 5位:イオンモバイル
- 1位:HISモバイル
- 2位:エキサイトモバイル
- 3位:イオンモバイル
- 4位:IIJmio
- 5位:OCN モバイル ONE
通話のみで利用するなら、5月中旬からスタートするHISモバイルの新プランがお得です。
無制限かけ放題を追加した場合は月額1,770円。3分かけ放題を追加した場合は月額1,254円で利用できます。
ほかの格安SIMも、無制限かけ放題を追加しても2,000円前後で使えるものばかりでした。
通話のみで利用する際のポイントは、1回の通話時間がどのくらいなのかをチェックしておくこと。
多くの格安SIMでは、通話時間に応じて複数の通話オプションを提供しています。
10分以内の短い通話が多いのか、10分以上の通話が多いのかで、安く利用できる格安SIMは異なります。
まずは1回の通話時間がどのくらいなのかチェックし、自分にマッチした格安SIMを選びましょう。
【2022年5月】格安SIMおすすめ人気ランキング|厳選10社の料金を徹底比較!