
楽天モバイルの「スマホ交換保証プラス」は、スマホユーザーの誰もが抱えるリスクであるスマホの故障・紛失にピッタリのオプションです。
スマホ交換保証プラスを使えば、故障・紛失などに見舞われた際、最短で当日中に同一機種と交換できます!
楽天モバイルに乗り換えることで年間5万円お得になることもあり、実際に楽天モバイルの契約を考えているかたも多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな楽天モバイルのスマホ交換保証プラスについて詳しく解説しています。
2020年4月8日からキャリア(MNO)になったばかりの楽天モバイルで、スマホ交換保証プラスに加入するべきかどうか、参考にしてください。
- 月額650円のオプションサービス
- 破損、全損、水没、盗難を含む故障・紛失に対応
- 端末購入時のみ申し込み可能
- いらないと思ったら途中解約できる
トップ画像引用元: 楽天モバイル
楽天モバイルのスマホ交換保証プラスとは?
画像引用元:スマホ交換保証プラス | オプションサービス | 楽天モバイル
スマホ交換保証プラスは、スマホやモバイルルーターの故障や紛失時に、同一機種を交換品として届けてくれるサービスです。
これに加入できるのは端末購入時(新規・機種変更)のみ。後から「やっぱり加入したい」というのは無理です。
また、データのバックアップ等については自己責任となっています。
- スマホ等の故障や紛失時に、同一機種を交換品として届けてくれるサービス
- 月額650円
- 新規契約・機種変更時に申し込みが必要
- 故障時のスマホ交換費用は6,000円
ちなみにスマホ交換保証「プラス」という名称なのは、格安SIM時代に「スマホ交換保証」というサービスがあった名残です。
新規受付しているのはスマホ交換保証プラスのみとなります。
端末が故障したら同じ機種に交換できる
スマホ交換保証プラスでは、端末の破損、全損、水没などの他、盗難にも対応してくれます。
ただ、在庫状況によっては、必ずしも同一機種・同一カラーと交換できない場合もあるとのことです。
月額650円で利用できるオプション
スマホ交換保証プラスは月額650円です。
もちろん端末が故障・紛失していない間も払い続ける必要があります。
故障時のスマホ交換費用は6,000円
交換品が欲しい時は、6,000円を別途支払うことになります。
機種や購入価格は問わず、一律6,000円です。
故障の受付は電話かWebから
交換の手続きは電話でもWebからでも可能です。
Webでは楽天モバイル公式サイトのmy 楽天モバイルから手続きします。
電話の場合は、my 楽天モバイルに記載されている専用電話番号に電話してください。
なお、my 楽天モバイルにはAndroidアプリが存在しますので、アプリからの受付も可能です。
ここが良い!スマホ交換保証プラスのメリット
画像引用元:スマホ交換保証プラス | オプションサービス | 楽天モバイル
楽天モバイルの「スマホ交換保証プラス」には、大きく分けて3つのメリットがあります。
それぞれ解説していきます。
一般的な修理料金よりも安い
月額650円を支払っているとはいえ、どの機種でも一律6,000円で交換してもらえるというのは、普通に修理するより安く済むケースが多いです。
修理代金は機種やメーカーにもよりますが、参考としてiPhoneにおける画面破損以外の修理代金を見てみましょう。
iPhoneの修理代金(Apple Store)
機種 | 修理代金 |
---|---|
iPhone XS Max iPhone 11 Pro Max | 64,800 円 |
iPhone XS iPhone X iPhone 11 Pro | 59,800 円 |
iPhone XR iPhone 11 | 43,800 円 |
iPhone 8 Plus | |
iPhone 8 | 37,800 円 |
iPhone 7 Plus | |
iPhone 7 | 34,800 円 |
iPhone 6s Plus | 35,800 円 |
iPhone 6s | 32,800 円 |
iPhone 6 Plus | 35,800 円 |
iPhone 6 | 32,800 円 |
iPhone SE iPhone 5s iPhone 5c | 29,400 円 |
AppleCare+加入時でも一律11,800 円ですので、全損で6,000円というのがいかに安いのか、ぱっと見でもわかると思います。
盗難・紛失時に保証端末がすぐ手に入る
楽天モバイルのスマホ交換保証プラスは、手続きから最短当日で交換品が届きます。
- 12:00までに受付
- 東京・神奈川・千葉・埼玉
その他の地域でも、離島など一部を除けば全国翌日に届けられます。送料は無料です。
さらに東京23区限定で、4時間以内に届くスピード配送オプションもあります。
受付時間は9:00~17:00です。なお、別途3,000円がかかります。
交換品の受け取りはコンビニでも可能
交換品は自宅だけでなく、コンビニや指定の配送ロッカーにも届けてくれます。
ただすべてのコンビニというわけではなく、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ポプラなどの一部店舗が対象です。
- 一般的な修理料金よりも安い
- 盗難・紛失時に保証端末がすぐに手に入る
- 交換品の受け取りはコンビニでも可能
ここに注意!スマホ交換保証プラスの注意点
スマホ交換保証プラスには、メリットだけでなく注意すべき点も大きく分けて6つあります。
それぞれ解説していきます。
スマホ交換保証プラスの申込は後からできない!
スマホ交換保証プラスに加入できるのは、端末購入時(新規・機種変更)のみです。
後から「やっぱり加入したい」と思ってもできません。
逆に、加入した後に解約するのはありです。月の途中で解約した場合は、月額料金は日割りとなります。
スマホ交換は年に3回まで
交換品を受け取れるのは、1契約につき年間3回までです。
そのうち、盗難・紛失による交換は年間2回までとなります。
短期間で壊しまくる、失くしまくる傾向がある方は要注意ですね。
故障発生から30日以内に故障受付が必要
交換品の手続きは、故障発生から30日以内に行う必要があります。
スマホ交換保証プラスに加入していながら、故障後に放置し続ける方はいないと思いますが、頭の片隅には留めておきましょう。
また、交換品が届いた後は、14日以内に故障したスマホを返却する必要があります。
返却しない場合は、40,000円の違約金が発生するので気を付けてください(盗難・紛失は除く)。
在庫状況によっては同じ機種・カラーに交換できないことも
スマホ交換保証プラスの売りは、同一機種に交換してもらえることです。
しかし、在庫状況によっては、同一機種・同一カラーを用意してもらえないこともあります。
もし故障前より価値の低いスマホと交換することになったとしたら、残念という他ありません。
逆に価値の高いものに交換してくれるのなら嬉しいですが……。
まだ登場して日の浅いサービスなので、そういった事例はまだ見られません。
バックアップやセキュリティは自己責任
スマホ交換保証プラスは、あくまで機種本体を交換してくれるサービスです。
「故障してデータを失った」、「盗難にあって個人情報が心配だ」といった問題には対応してくれません。
データについて楽天モバイルは一切の責任を負わないと、かなり念入りに明記されています。
データバックアップの代行や補助もしてもらえません。
- 事前に保証対象製品のバックアップ等のデータ保全の対応を行ってください。
- 楽天モバイルは、保証対象製品に関するデータ保全のためのバックアップ等の保全代行やデータ保全の補助を行いません。故障機に保存されているデータは事前のバックアップをお願いします。
- 楽天モバイルは、保証対象製品内のデータの変化・消失等に関して一切の責任を負いません。
- 楽天モバイルは、本サービスの提供の際に、保証対象製品のデータの初期化を必ず行いますがデータについて一切の責任を負いません。
今の時代、スマホが故障・紛失したときに最も気がかりなのは、端末本体の損傷ではなく、その中にあるデータやセキュリティですよね。
データのバックアップ等は普段から定期的取っておくことをおすすめします。
震災は対象外?
保証対象外となるケースに、地震や津波、洪水での故障・紛失も含まれる可能性があります。
戦争・天変地異(地震、津波、洪水)等に基づき生じた場合又はそれらに起因する著しい社会秩序の混乱の際に生じた場合
正直これには、私も疑問を感じました。
「大震災などで一度に何万台も交換することになったら大変だ」という楽天モバイルの立場は理解できますし、もっともだと思います。
日本は特に自然災害が多いですからね。
しかし、ユーザー個人からしたら、「何のための保証だ」と言いたくなってしまいますよね。
いざとなったら特例が設けられる可能性もゼロではありませんが……。
- スマホ交換保証プラスの申込は後からできない!
- スマホ交換は年に3回まで
- 故障発生から30日以内に故障受付が必要
- 在庫状況によっては同じ機種・カラーに交換できないことも
- バックアップやセキュリティは自己責任
- 震災は対象外の可能性
スマホ交換保証プラスをおすすめできる人
画像引用元:HUAWEI nova 5T | スマートフォン | 楽天モバイル
ここまでメリットも注意点も見てきましたが、実際にスマホ交換保証プラスに加入すべきなのは、どんな方でしょうか。
スマホが故障・紛失するかどうかは運次第なところもありますが、これから説明することに当てはまるような方は加入しておいたほうが良いでしょう。
価格の高いスマホ端末を使っている
2020年4月現在、楽天モバイルで販売されている機種の中でもっとも高額なのは、Galaxy Note10+の115,273円です。
このような価格の高いスマホを使っているのなら、スマホ交換保証プラスに加入しておいたほうが良いのではないでしょうか。
また買い直すことになったら辛すぎます。
- Galaxy Note10+:115,273円
- Galaxy S10:90,728円
- HUAWEI nova 5T:54,364円
- Xperia Ace:49,819円
過去にスマホ端末を破損・紛失した回数が多い
過去にスマホを壊したり失くしたりして苦い思いをしている方は、是非ともスマホ交換保証プラスに加入しておきたいですね。
月額650円、交換の際に6,000円というのは、1年間に1度でも利用するなら安いものと言えるでしょう。
とりあえず安心を買いたい人
スマホ交換保証プラスはまさに「保険」です。
実際に壊したり失くしたりするかより、そうなったとしても大丈夫という安心感こそが1番のメリットかもしれません。
「もし故障しなかったら、損だ」とつい考えてしまいますが、「壊してしまったらどうしよう」という不安から開放されるための月額650円でもあるわけです。
- 価格の高いスマホ端末を使っている
- 過去にスマホ端末を破損・紛失した回数が多い
- とりあえず安心を買いたい人
スマホ交換保証プラスをおすすめできない人
次に、楽天モバイルのスマホ交換保証プラスがおすすめできない人を解説していきます。
格安のスマホを使っている
現在、楽天モバイルで販売されているスマホ機種の中でもっとも安いのは、Rakuten Miniの19,819円です。
他にも3万円以下のスマホが多数あります。
こういった格安のスマホを使っているなら、スマホ交換保証プラスに入る必要性は低くなるでしょう。
「そこまで大事なスマホじゃない」と割り切りやすいですからね。
- Rakuten Mini:19,819円
- OPPO A5 2020:26,182円
- AQUOS sense3 lite:29,819円
- arrows RX:29,819円
ちなみにちょうど1年後にスマホ交換保証プラスを利用して交換する場合、このようになります。
650円×12ヶ月+交換費用6,000円=合計13,800円
高いと感じるか、安いと感じるか、意見が割れそうなラインですよね。
2年後にスマホ交換保証プラスで交換する場合は、21,600円になります。
これだと最新の格安スマホを買い直したほうがいいでしょう。
今の端末が故障したら機種変更を考えている
故障をきっかけに「買い替え時」と考える方も多いでしょう。
スマホも、やはり長く使っていると飽きてきます。新しい機種が登場する度に興味だって移ります。
その傾向が強い方は、お金を払って同一機種に交換してもらうより、いっそ機種変更したほうが本人の幸福度は高いのではないでしょうか。
これは金銭的な損得を度外視した考え方ですが、当てはまる方も少なくないと思います。
そもそもスマホ端末を破損・紛失したことがない
これまでスマホの故障・紛失を経験したことない方は、日頃から扱い方が丁寧だったり、注意深かったりする傾向があると思います。
その場合は、今後も故障・紛失する可能性は低いでしょう。
仮にスマホ交換保証プラスに加入したとしても、お世話になることはないかもしれません。
- 格安のスマホを使っている
- 今の端末が故障したら機種変更を考えている
- そもそもスマホ端末を破損・紛失したことがない
不安であればとりあえず申込みしておくのもあり!
画像引用元:スマホ交換保証プラス | オプションサービス | 楽天モバイル
スマホ交換保証プラスに加入すべきか、まだ悩んでいる方も多いと思います。
そんな方は、とりあえず申し込んでおきましょう。
スマホ交換保証プラスに加入できるのは、端末購入時(新規・機種変更)だけです。
後で不要だと感じたら外せば済むことなので、迷っているなら申し込んでおいた方が後悔は少ないでしょう。
ただし、一度外したら再加入はできないので気を付けてくださいね。
保証は基本的に損得で考えるものではありません。
不安な方はとりあえずでも申し込んでおくことをおすすめします。
逆に、「スマホを壊したことがないし、これからも壊さない」、「壊れたら壊れたでいい」という方は、スマホ交換保証プラスに加入する必要はありません。
その分、より安い料金で楽天モバイルを使いましょう。
スマホ交換保証プラスに加入すると、利用料金は月額3,630円に
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルの料金プランは、Rakuten UN-LIMITの1種類です。
格安SIMとしての新規受付はすでに終了しています。
Rakuten UN-LIMITの料金
プラン名 | Rakuten UN-LIMIT | |
---|---|---|
プラン料金 | 1年目 | 無料 (300万人対象) |
2年目以降 | 2,980円(税別) | |
データ通信 | 楽天回線エリア | 完全データ 使い放題 |
パートナーエリア | 国内5GB 国外2GB |
|
Rakuten Link | 通話(国内) | 国内通話かけ放題 |
通話(海外) | 海外→国内はかけ放題 国内→海外は月額980円 |
|
SMS | 国内・海外使い放題 | |
事務手数料 | 3,300円(税込) | |
R SPU! | 楽天スーパーポイントプログラム+1倍 | |
詳細 | 楽天モバイル公式ショップを見る |
月額2,980円で、楽天モバイル回線がつながる東京・大阪・名古屋を中心とした一部地域では使い放題です。
正直、楽天モバイル回線がつながる地域はまだ局所的です。
しかし、5GBで2,980円という値段は、キャリアとしては破格と言えます。
しかも、1年目は300万人限定で無料!
これにスマホ交換保証プラスの料金を足すと、月額3,630円になります。
「月額650円」という価格だけ見ると、契約するのを迷ってしまいますよね。
しかし、諸々含めたトータルの月額料金を考えると、そこまで大きな負担にはならないと思います。
不安なら加入して、いらなくなったら解約でOK
以上、楽天モバイルのスマホ交換保証プラスについてでした。
- 月額650円のオプションサービス
- 破損、全損、水没、盗難を含む故障・紛失に対応
- 端末購入時のみ申し込み可能
- いらないと思ったら途中解約できる
スマホ交換保証プラスは月額650円、交換の際には6,000円払うことで故障・紛失時に同一機種と交換してもらえるサービスです。
年間3回まで(紛失・盗難は2回まで)ですが、一般的な修理代金よりも安い価格で交換してもらえます。
スマホを壊したり失くしたりしがちな方はもちろん、何となく不安という方も、ひとまずは加入しておいたほうがいいでしょう。
加入は端末購入時(新規・機種変更)しかできませんが、解約はいつでもできるからです。
【2021年1月】楽天モバイルのキャンペーン|機種変更/乗り換えで活用