
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、2023年最新のおすすめキッズスマホを紹介します。
近年は、小学生の子どもに人気のスマホを持たせる家庭が増えています。
共働きや習い事など、子どもだけで行動する機会が多く、何かあった時の連絡用にスマホは重宝します。
とはいえ、子ども用のスマホを初めて選ぶ方の多くは、どの機種を選べばいいか迷ってしまうようです。
ここではドコモ・au・ソフトバンクの機種はもちろん、格安SIMのキッズスマホについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
トップ画像引用元:一緒でたのしい | キッズケータイ KY-41C | 京セラ
auなら5G対応スマートフォンがおトク!
- 最新のGalaxy、Xperiaなどが対象
- 機種代金から最大16,500円割引
- 2023年11月30日(木)まで
小学生向けキッズスマホ・キッズ携帯選びのポイント
画像引用元:au
小学生向けの携帯電話には、キッズスマホやキッズ携帯がオススメです。
キッズ向けの端末は、子どもの安全を守ることに特化した機能が搭載されているためです。
購入する際は、以下の点に注目して選ぶといいでしょう。
- ガラケー or スマホ
- ドコモ・au・ソフトバンクor格安スマホ
- みまもり機能の充実度
- LINEなどアプリの使用可否
キッズスマホ・キッズ携帯は、主に防犯に関する多くの機能を搭載し、子どもが一人で外出する際も安心です。
その一方で、予め指定した番号にしか発信できないなど、通常の機能が制限されている機種もあります。
また、キャリアが発売している小型タイプのキッズ携帯は、居場所検索や簡単なメール、予め指定した電話番号への音声通話のみ対応しています。
LINEや各種SNSを利用する場合は、スマホタイプの端末をを選ぶようにしましょう。
小学校低学年のうちはキッズ携帯を使用し、高学年になったらスマホに買い替えてもいいかもしれません。
2023年おすすめのキッズ携帯ランキング
画像引用元:キッズケータイ KY-41C | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ
ここからはおすすめのキッズ携帯を機種ごとに紹介していきます。
新しくキッズ携帯の購入を考えている人はぜひ参考にしてください。
第1位:TONE e22(トーンモバイル)
「TONE e22」は、キッズスマホでお馴染みのトーンモバイルの最新モデルです。
TONE e22
画面サイズ 6.67インチ
本体サイズ 高さ:164.7mm
幅:76.5mm
厚さ:8.9mm
重さ 191g
アウトカメラ メイン:4,800万画素
広角:800万画素
深度:200万画素
インカメラ 1,300万画素
ストレージ 128GB
CPU MediaTek Dimensity 700
認証 指紋・顔
防水 非対応
5G対応 〇(Sub6波のみ)
カラー ZenWhite
詳細 TONE e22 評価レビュー
前モデル「TONE e21」同様に、東京都含む9都県市が推奨している見守り機能は継承しつつ、全体的に本体性能が向上しています。
TONE e21は必要最低限の性能で、子どもでもスペックに不満を感じることが多いモデルでした。
一方で、最新のTONE e22は一般的なエントリーモデル相当の性能があり、ヘビーな使い方をしなければ長期的に利用できる一台に仕上がっています。
大人でも快適に普段から使える性能なので、子どもに安心して長く使ってもらうなら、TONE e22はイチオシのスマホと言っていいでしょう。
TONE e22の価格
項目 | 価格 | 詳細 |
---|---|---|
トーンモバイル | 32,780円 21,780円(TONE Labo 参加) | 公式サイトを見る |
通常価格は32,780円ですが、無料で利用できる「TONE Labo」に参加するだけで21,780円に割引されます。
TONE Laboは健康相談など、便利な5G環境を体験できる無料プログラムです。
TONE e22の購入手続き中に参加できるので、必ずTONE Laboに参加で購入しましょう!
- 6.67インチの大画面FHD+ディスプレイ
- 顔・指紋の両方の生体認証が使える
- メインが4,800万画素の高性能トリプルカメラ
- インカメラも1,300万画素で高画質
- 128GBのストレージ+最大512GBのmicro SDカード対応
- 9都市が推奨する見守りAI機能搭載
第2位:Hamic MIELS(はみっくミエルス)
画像引用元:Hamic MIELS – はみっくミエルス – Hamic STORE
Hamic MIELSは、東証プライム上場企業「Hamee株式会社」が運営するキッズ向けスマホです。
Hamic MIELS | |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
本体サイズ | 高さ:137.3mm 幅:67.9mm 厚さ:18.4mm (iFaceケース含む) |
重さ | 188.3g (iFaceケース含む) |
アウトカメラ | メイン:1,300万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
ストレージ | 32GB |
CPU | 非公開 |
メモリ | 3GB |
認証 | - |
防水 | 非対応 |
カラー | ペールピンク ペールブルー ペールグリーン ペールブラック ペールホワイト |
見守り機能に特化したサービスを提供しており、月額1,100円だけでデータ容量1GBと各種見守り機能を利用できます。
他のHamic MIELS端末や自治体の見守りスポット、見守りタクシーで位置測位を行うことで、スマホの電源が切れていても子どもの位置情報がわかる画期的サービスを提供しています。
特に自治体が協賛して見守りスポットを設置している地域にお住まいなら、子ども用スマホとして真っ先に検討していいでしょう。
Hamic MIELSの価格
項目 | 価格 | 詳細 |
---|---|---|
Hamic公式ショップ | 29,700円 | 公式サイトを見る |
Hamic MIELSは、本体性能より見守り機能を重視したモデルです。
他社のように各種見守り機能に月額料金がかかることがないので、端末が少々高めですが総合的なコスパが高い1台と言っていいでしょう。
- 月額1,100円で全ての見守り機能利用可能
- データ追加以外の追加料金なし
- GPSや他端末・見守りスポット等で位置検索できる
第3位:キッズケータイKY-41C(ドコモ)
画像引用元:キッズケータイ KY-41C | NTTドコモ
キッズケータイ KY-41Cは、ドコモから2023年2月24日に発売されたキッズ専用携帯です。
KY-41C | |
---|---|
画面サイズ | 3.4インチ |
本体サイズ | 高さ:107mm 幅:54mm 厚さ:13.4mm |
重さ | 109g |
アウトカメラ | 500万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
ストレージ | 8GB |
CPU | 非公開 |
メモリ | 1GB |
防水 | IP68等級 |
カラー | イエロー ブルー ラベンダー |
みまもり機能が充実していて、子どもが帰宅すると家族のスマホにSMSで通知が届いたり、子どもが離れた所に行くとアラートがなる仕組みになっています。
さらに、登録した連絡先しか連絡できない設定のため、見ず知らずの人と連絡を取る心配もありません。
小学校低学年と高学年では、表示される漢字表記が異なるように設計されていて、成長に合わせた使い方ができることも特徴です。
キッズケータイ KY-41Cの価格
項目 | 価格 | 詳細 |
---|---|---|
一括払い | 22,000円 | 公式サイトを見る |
12回払い | 1,833円×12回 (初回1,837円) |
|
24回払い | 916円×24回 (初回932円) |
|
36回払い | 611円×36回 (初回615円) |
機種代金は22,000円で、12・24・36回の分割払いも可能です。
分割払いでも一括で払う場合と合計金額は変わらないため、状況に合わせて自由に支払い方法を決められます。
色はイエロー、ブルー、ラベンダーの3色展開です。
- イエロー・ブルー・ラベンダーの3色
- 帰宅と同時に家族のスマホにSMSで通知が届く
- 子どもが離れた場所に行くとアラートが鳴る
- 登録した人のみ連絡できる通話・メッセージ機能
- 成長に合わせた漢字変換機能
第4位:キッズフォン3(ソフトバンク)
画像引用元:キッズフォン3 | ソフトバンク
キッズフォン3は、ソフトバンクから2023年1月27日に発売されたキッズ専用モデルです。
キッズフォン3 | |
---|---|
画面サイズ | 3.5インチ |
本体サイズ | 高さ:105mm 幅:52mm 厚さ:14.9mm |
重さ | 115g |
アウトカメラ | 800万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
ストレージ | 32GB |
CPU | 非公開 |
メモリ | 1GB |
防水 | IP57等級 |
カラー※ | ホワイト ミント ブルー |
※すみっコぐらしはホワイトのみ・ドラえもんはブルーのみ
3月3日に「キッズフォン3 すみっコぐらし」、3月17日に「キッズフォン3 ドラえもん」の派生モデルも数量限定で発売されました。
派生モデルはそれぞれのキャラクターデザインが施されているだけで、機能やスペックなどはキッズフォン3と同じですが、標準モデルより少し高い価格設定です。
キッズフォン3の価格
項目 | 価格 | 詳細 |
---|---|---|
通常モデル | 20,880円 (870円×24回) | 公式サイトを見る |
すみっコぐらし | 27,360円 (1,140円×24回) | 公式サイトを見る |
ドラえもん | 公式サイトを見る |
機能面は連絡先未登録の人からの連絡ブロックや居場所の確認、交通系ICカード利用通知など基本的な安心機能は網羅しています。
また、約1週間使える電池持ちや防水・防滴・耐衝撃の仕様で、子どもが使っても壊れにくい製品となっています。
- 知らない人からの連絡をブロックできる機能
- 1週間使える電池持ち
- 防水・防滴・耐衝撃対応
- すみっコぐらし・ドラえもんデザインあり
第5位:mamorino6(au)
画像引用元:mamorino6 | au
mamorino6は、auから2023年2月10日に発売されたキッズ専用携帯です。
mamorino6 | |
---|---|
画面サイズ | 3.5インチ |
本体サイズ | 高さ:105mm 幅:55mm 厚さ:14.1mm |
重さ | 101g |
アウトカメラ | 500万画素 |
インカメラ | 200万画素 |
ストレージ | 8GB |
CPU | 非公開 |
メモリ | 1GB |
防水 | IP68等級 |
カラー | ピーチ ミント ソーダ |
カラーはミント、ピーチ、ソーダの3色展開です。
防犯機能が充実していることが特徴で、居場所確認や防犯ブザー、さらにセコムにも対応しています。
家族のスマホからいつでも子どもの居場所を確認できて、さらに学校や塾など指定場所に到着した時に通知してもらうこともできます。
また、防犯ブザーを引っ張るとすぐにセコムに通報され、最寄りのセコムの救急対処員が子どもの元へ駆けつけてくれる現場急行サービスもあります。
いざというときに家族が対応できない場合でも安心です。
mamorino6の価格
項目 | 価格 | 詳細 |
---|---|---|
一括払い | 22,000円 | |
24回払い | 916円×24回 (初回932円) |
mamorino6は、22,000円と非常にお手頃価格です。
また、分割払いでも一括払いでも価格に差はないので、状況に合わせて選びましょう。
- ミント、ピーチ、ソーダの3色
- 居場所確認・防犯ブザー・セコム対応
- 子どもの位置確認や指定エリア到着通知が便利
- 家族が対応できない時にも便利なキッズ専用携帯
ドコモのキッズ携帯とプラン
画像引用元:らくらくスマートフォン F-52B
ここからは、ドコモで取り扱っているキッズ携帯とプランについて解説します。
割引やキャンペーンも用意されているので、ぜひチェックしておきましょう。
キッズ携帯におすすめの機種
ドコモではキッズ専用の機種を2種類販売しています。
ただし、SH-03Mは発売からかなり経過しているため、これから購入するならKY-41Cの方がおすすめです。
また、キッズ専用ではありませんが、初めてスマホや携帯電話を使う人向けにらくらくホンやあんしんスマホもあります。
ドコモの機種一覧は以下の通りです。
機種 | メーカー | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|
キッズケータイ KY-41C | 京セラ | 約107×54×13.4mm | 約109g |
キッズケータイ SH-03M | SHARP | 約101×54×12.2mm | 約94g |
らくらくスマートフォン F-52B | 富士通 | 約143×70×9.3mm | 約153g |
あんしんスマホ KY-51B | 京セラ | 約161×71×8.9mm | 約171g |
キッズ携帯のプラン
ドコモのキッズケータイを利用する場合、各機種専用の「キッズケータイプラン」が用意されています。
キッズケータイプランはいずれも月額550円ですが、SH-03M用はデータ通信不可、KY-41C用はデータ通信可能です。
キッズ携帯のキャンペーン
ドコモには「子育て応援プログラム」と呼ばれるキャンペーンがあります。
子育て応援プログラムは長期的に開催しているキャンペーンですが、2023年3月1日から内容が改訂されました。
主なキャンペーン内容は下記の通りです。
- 子どもが15歳になるまで登録した子どもの誕生月にdポイント1,000ポイントプレゼント
- 最大3ヶ月間「dフォト」のプリントサービス機能が無料
- クラウド容量オプション50GBが最大3ヶ月無料
- dキッズが最大3ヶ月無料
- dヘルスケアが最大3ヶ月無料
特に、15歳まで誕生月にdポイントがもらえる特典が強力です。
その他の特典も子どもの写真管理に便利なdフォトやクラウド容量を無料で使えるなど非常にお得なサービスが充実しています。
auのキッズ携帯とプラン
画像引用元:mamorino6 auの特長|AQUOS:シャープ
ここからはauで取り扱っているキッズ携帯とプランについて解説します。
割引やキャンペーンも用意されているので、ぜひチェックしておきましょう。
キッズ携帯におすすめの機種
auではキッズ専用の機種と、キッズ携帯として使いやすい機種が発売されています。
auの機種一覧は以下の通りです。
機種 | メーカー | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|
mamorino6 | シャープ | 約105×55×14.1mm | 約101g |
GRATINA KYF42 | KYOCERA | 約112×51×D17.9mm | 約125g |
かんたんケータイライト KYF43 | KYOCERA | 約115×51×18.3mm | 約133g |
G'z One Type-XX | KYOCERA | 約115×55×23.0mm | 約183g |
キッズ携帯のプラン
auでは、mamorino6向け料金プラン「ジュニアケータイプランME」が用意されています。
ジュニアケータイプランMEの料金は以下の通りです。
契約状況 | 月額基本使用料 |
---|---|
通常料金 | 847円 |
au PAYカードお支払い割 | -187円 |
割引後 | 660円 |
通常料金は月額847円ですが、au PAYカードお支払い割で月額660円になります。
※一括請求/KDDIまとめて請求の場合でも、au PAYカードで支払っていれば適用されます。
キッズ携帯のキャンペーン
auでは、2023年4月現在はキッズ携帯向けキャンペーンがありません。
しかし、小学生以下の子どもがいるユーザー向けに「子育てエールプログラム」が開催されています。
割引額は下記の通りです。
- 毎月100Pontaポイントがもらえる
- 毎年度1,500円分のデジタルカタログギフトがもらえる
- 毎月変わる抽選特典あり
少しでもお得にするために、キッズ携帯を購入する際は子育てエールプログラムを活用しましょう!
ソフトバンクのキッズ携帯とプラン
画像引用元:基本プラン | ソフトバンク
ここからはソフトバンクで取り扱っているキッズ携帯とプランについて解説します。
割引やキャンペーンも用意されているので、ぜひチェックしておきましょう。
キッズ携帯におすすめの機種
ソフトバンクではキッズ専用の機種が2種類発売されています。
キッズフォン2もまだ在庫があるようですが、せっかくなら最新のキッズフォン3を検討しましょう。
機種 | メーカー | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|
キッズフォン3 | ZTE | 約52×105×14.9mm | 約115g |
キッズフォン2 | セイコーソリューションズ | 約54.6×107.5×13.8mm | 約112.4g |
また、iPhoneやAndoroidのスマホを「ジュニアスマホ」として使うことも可能です。
ジュニアスマホは端末のことではなく、有害サイトの制限や有料コンテンツの購入をブロックできるソフトバンクの月額無料サービスです。
本体は最新のスマホを利用できるため、小学校高学年や中学生になっても不満なく使うことができるでしょう。
キッズ携帯のプラン
ソフトバンクではキッズ専用の機種を利用する場合、基本プランへ加入する必要があります。
基本プランの料金は以下の通りです。
対象機種 | 月額料金 | メール送受信料 |
---|---|---|
キッズフォン3 キッズフォン2 キッズフォン みまもりケータイ4 | 539円 | 無料 |
家族もソフトバンクの場合、家族間の国内通話料は24時間無料になります。
さらにソフトバンク以外への通話でも、1回5分以内なら国内通話料は無料です。
キッズ携帯のキャンペーン
ソフトバンクでは様々なキャンペーンが用意されています。
キッズフォン向けキャンペーンではありませんが、U22 web割とスマホおトク割で、iPhoneやAndroidが最大31,680円安くなります。
- 5歳〜22歳が対象
- U22 web割※:最大21,600円割引
- スマホおトク割※:10,080円割引
※新規回線契約の方限定※使用者年齢 5 歳~22 歳が対象※ソフトバンクの公式オンラインショップでの購入が対象
※5 歳~22 歳なら誰でも※ソフトバンクでスマートフォンを 48 回割賦で購入する※回線契約がなくても OK
さらに、5月31日までは「ソフトバンクデビュー割」として、5〜22歳の方はスマホデビュープラン+(20GB)が1年間 月額1,078円から使えます。
ソフトバンクデビュー割 | 料金・割引 |
---|---|
スマホデビュープラン+(20GB) | 3,916円 |
1年おトク割+(1年間) | -1,188円 |
20GBデビュー割(1年間) ※5月31日まで" | -1,650円 |
割引後 | 1,078円 |
「ジュニアスマホ」を利用して子どもにiPhoneやAndroidを購入するなら、以上のキャンペーン活用がかなりお得です。
U22 web割とスマホおトク割はソフトバンクオンラインショップ限定の割引なので、キッズフォンではなくスマホを子どもに買い与えるなら、必ずオンラインで購入しましょう。
楽天モバイルのキッズ携帯とプラン
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルではドコモやau、ソフトバンクのように、キッズ専用の機種は発売されていません。
オプションサービスとして「あんしんコントロール by i-フィルター」が用意されていて、子どものスマホをフィルタリングして使用することが可能です。
あんしんコントロール by i-フィルター
有害サイトにアクセスしたり、詐欺サイトに引っかかったりしないようにするための、安心で便利なフィルタリングサービスです。
「あんしんコントロール by i-フィルター」の特徴は以下の通りです。
- 18歳未満は契約必須
- 設定はカスタマイズ可能
- みまもり機能で利用状況も確認可能
- 保護者がフィルタ設定
スマホを使いすぎないよう利用時間を制限する機能や、年齢に合わせたフィルタリング調整ができます。
ブロックした有害サイトだけではなく、閲覧したサイトや検索した単語も確認することができるため、小学生や中学生の子どもにもスマホを持たせやすくなるサービスです。
格安SIMのキッズ携帯とプラン
画像引用元:【公式】トーンモバイル
格安SIMでも子ども向けの機種や設定が用意されています。
おすすめの格安SIMは次の3社です。
トーンモバイル
トーンモバイルは特に小学生におすすめの格安SIMです。
先ほど紹介したおすすめ機種1位のTONE e22も、トーンモバイルの販売するスマホです。
みまもり機能が非常に充実していて、フィルタリングやGPSだけでなく、AIによる写真撮影制限や移動手段の変化を通知してくれます。
9都県市で子ども向けスマホの推奨機能として認められていることもあり、最も安心して子どもに持たせられるサービスと言えるでしょう。
なお、月額料金は1,100円で、動画1GBまでなら追加料金なく利用できます。
トーンモバイルの料金・オプションをまとめると次の通りです。
TONEモバイルの料金 | |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 1,100円 |
動画チケット1GB | 330円 ※月間9枚(9GB)まで |
TONEファミリー (見守り機能) | 308円 ※初月無料 |
音声通話かけ放題オプション | 770円 |
つながる端末保証 by トーンモバイル | 550円 |
あんしんインターネットオプション | 110円 |
基本料金プランは月額1,100円ですが、最大の魅力であるTONEファミリーオプションも必要なので、毎月1,408円と見ておきましょう。
※TONEファミリーオプションは2023年4月30日まで最大3ヶ月無料キャンペーン中
mineo
mineoではセキュリティ対策やフィルタリング、学習に役立つ辞書などのアプリが11個セットになった「ジュニアパック」が用意されています。
みまもりアプリや英語の音声学習、ブルーライト削減アプリなどを月額220円で利用することができます。
また、mineoの月額料金は250円から用意されていて、ジュニアパックと併せて使っても月々470円と大変お得になっています。
mineoの料金プランは次の通りです。
mineoの料金プラン | データ量・速度 | 月額料金 |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | |
SIMカード発行料 | 440円 | |
マイピタ (定額制) | 1GB | 1,298円 |
5GB | 1,518円 | |
10GB | 1,958円 | |
20GB | 2,178円 | |
マイそく (低速使い放題) | 最大1.5Mbps | 990円 |
最大3Mbps | 2,200円 | |
最大300kbps | 660円 | |
最大32kbps | 250円 |
マイピタは定額制プランなので、毎月一定のデータ量で足りる方向けのプランです。
一方で、マイそくは常時速度が遅くなり、さらに平日12時台は最大32kbpsの超低速になるプランです。
その代わり、月間データ量が使い放題のプランなので、子どものライフスタイルにはぴったりなプランかもしれません。
※3日10GB制限があります。
※マイそく スーパーライト(最大32kbps)は常に超低速なので注意しましょう。
LINEMO
LINEMOはソフトバンクの格安プランです。
ショップでのサポートが受けられなくなるプランですが、フィルタリングサービスに対応しています。
LINEトークのデータ消費なしの特典もあるため、子ども用スマホにぴったりです。
また、混雑による速度低下にも強いのも、格安SIMにはないメリットです。
料金プラン | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
データ量 | 3GB | 20GB |
LINEギガフリー | 対応 | 対応 |
データ量超過後の通信速度 | 300kbps | 1Mbps |
なお、20GBのスマホプランを選ぶと、LINEスタンププレミアム for LINEMOで対象スタンプが使い放題になります。
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
キッズ携帯を契約する方法
画像引用元:ドコモ
キッズ携帯は普通のスマホの契約と同じように、オンラインでも各キャリアショップでも契約できます。
特にオンラインは24時間申し込みできるため非常に便利です。
また、オンライン契約なら契約事務手数料の3,300円が免除になるキャリアが多く、初期費用が抑えられることも大きなメリットです。
ここでは、ドコモオンラインショップでキッズケータイを購入する場合を例に、手続きの流れを見ていきましょう。
ドコモオンラインショップにアクセス
- 「その他のカテゴリー」をタップ
- 「キッズケータイ」をタップ
- 購入したいキッズケータイをタップ
- カラーを選び「新規契約」をタップ
- 機種代金の支払い回数を選ぶ
- 「カートに入れる」をタップ
- 「購入手続きに進む」をタップ
- 確認事項をチェックして「購入手続きに進む」をタップ
- 「dアカウント(回線なし)を持っていない」を選び作成ボタンをタップ
- 利用するメールアカウントを選びdアカウント作成
- 画面に従い契約者情報・支払い方法等を入力して申し込みを完了する
-
STEP.
ドコモオンラインショップにアクセス
-
STEP.「その他のカテゴリー」をタップ
-
STEP.「キッズケータイ」をタップ
-
STEP.購入したいキッズケータイをタップ
-
STEP.カラーを選び「新規契約」をタップ
-
STEP.機種代金の支払い回数を選ぶ
-
STEP.「カートに入れる」をタップ
-
STEP.「購入手続きに進む」をタップ
-
STEP.確認事項をチェックして「購入手続きに進む」をタップ
-
STEP.「dアカウント(回線なし)を持っていない」を選び作成ボタンをタップ
-
STEP.利用するメールアカウントを選びdアカウント作成
-
STEP.画面に従い契約者情報・支払い方法等を入力して申し込みを完了するこの後は画面に従い契約者情報や支払い情報の入力と本人確認を行います。
画面に従って入力していけば手続きは完了します。 -
終了
キャリアのフィルタリングサービスも活用しよう
利用者または契約者が未成年の場合、キャリアのフィルタリングサービスを適用することが義務付けられています。
フィルタリングサービスを適用することで、悪質なサイトやデータから子どもを守ることができます。
小学生の子どもがスマホを使うのであれば、フィルタリングサービスは必ず利用しましょう。
なお、親権者の同意があれば外すことも可能ではありますが、小学生~中学生の間はフィルタリングサービスを外すことは推奨できません。
キッズケータイを購入するなら気にする必要はありませんが、iPhoneやAndroidスマホを購入する際は、フィルタリングサービスを活用してください。
子どもには安心・安全なキッズスマホを持たせよう!
画像引用元:キッズフォン3 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
今回は、2023年最新のおすすめキッズスマホを解説しました。
最近は小学生でもスマホを持つことが多くなり、安心して持たせられるキッズスマホが人気です。
また、キャリアのフィルタリングなど、子どもをネット犯罪から守るためのサービスは最大限活用しましょう。
小学校高学年以上になるとiPhoneやAndroidスマホを欲しがる子どもが多くなりますが、フィルタリングサービスを活用すれば、引き続き安心して子どもに持たせられます。
- 小学校低学年ならキッズ専用の機種
- 高学年~中学生はスマホもおすすめ
- みまもり機能やフィルタリングを活用
- 格安SIMでも契約可能
子ども用の端末を検討している方は、今回の解説を参考におすすめキッズスマホ・キッズ携帯を子どもに持たせてください。