ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
小・中学生に持たせるケータイって、意外と頭を悩まされますよね。
低学年ならキッズ携帯で問題ありませんが、高学年になるとスマホを欲しがる子が多くなります。
そこで今回は今回は子供に持たせたいおすすめのキッズ携帯や子供向けスマホを低学年向け・高学年向けに分けて紹介します!
この記事を読めば、きっと子供に持たせるケータイが見つかりますよ!
今回の流れ
- キッズ携帯の基本機能をチェック!
- おすすめの最新キッズ携帯4選
- おすすめの最新キッズ向けスマホ5選
トップ画像引用元:キッズケータイ F-03J | 製品 | NTTドコモ
1 キッズ携帯の基本機能をチェック!
ランキングに入る前に、キッズ携帯の機能をチェックしましょう。キッズ携帯はキャリアに関わらず次の機能は必ず搭載しています。
キッズ携帯の基本機能
- 防犯ブザー
- 子供の居場所を探す
- 電話帳登録のない番号を拒否
- Webブラウザ非搭載
キッズ携帯は防犯ブザーや居場所検索など、子供を持つ親に便利な機能が入ったガラケーと考えていいでしょう。
どの機種もWebブラウザもありませんし、スマホのようにアプリもないので安心して持たせることができます。
1-1 位置情報を見るには同じキャリアのキッズ携帯が必要!
ここでキッズ携帯について注意したいことがあります。
それは、位置情報の検索は保護者と子供が同じキャリアを利用する必要があるということです。
位置情報検索には、キャリアのオプションサービスを利用します。
キャリア毎の位置検索オプション
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
サービス名 | イマドコサーチ | 安心ナビ | 位置ナビ |
月額 | 200円 | 300円 | 200円 |
検索料 | 5円/回 | 3円/回 | 5円/回 |
もし、保護者と子供が別々のキャリアを契約してしまうと、1番大切な位置情報検索ができなくなってしまいます。
この後おすすめ機種を紹介しますが、どのキャリアの製品なのかは必ずチェックしてくださいね。
1-2 スマホが欲しい子にはキッズスマホがオススメ!
画像引用元:デザイン | miraie f | Android スマートフォン| 京セラ
小学校高学年くらいから、スマホを欲しがるようになりますよね。
スマホを利用させるご家庭が多いとはいえ、子供にスマホを使わせるのは不安に感じる人も多いことでしょう。
子供のスマホ利用で不安になること
- アプリ課金で高額請求になってしまう
- 出会い系など有害サイトにアクセスしてしまう
- 宿題や勉強をせず、スマホゲームに没頭してしまう
こうした不安のある方には、キッズ向けのスマホがおすすめです。
キッズスマホではキッズ携帯同様の防犯ブザーや位置情報検索に加え、次の機能があります。
キッズスマホの概要
- 年齢によってWebサイトの閲覧制限がかけられる
- アプリ毎に利用可否を設定できる
- スマホが使える時間帯を設定できる
こうした制限があることで、子供にも安心して持たせることができますね。ただし、キッズスマホはラインナップが少ないのがネックです。
そのため、次に解説するAndroidに機能制限をかけた利用の方がいいでしょう。
1-3 普通のAndroidスマホもキッズスマホと同じ制限がかけられる
画像引用元:Xperia(TM) XZ2 SO-03K | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
各キャリアでは、Android向けに機能制限アプリを配信しています。
各キャリアの機能制限アプリ
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
サービス名 | あんしんフィルター for docomo | あんしんフィルター for au | あんしん設定アプリ |
月額 | 無料 | ||
フィルタリング | ○ | ○ | ○ |
アプリ利用制限 | ○ | ○ | ○ |
スマホ利用時間制限 | ○ | ○ | ○ |
ゲームアプリ制限 | ○ | ○ | ○ |
カメラ利用制限 | ○ | - | - |
通話相手制限 | ○ | - | ○ |
インストール制限 | ○ | ○ | ○ |
アプリの制限内容を見ると、Androidにキッズスマホと全く同じ制限がかけられることがわかりますね。
実は、各キャリアが機能制限アプリをリリースしたことによって、「キッズスマホ」は徐々に少なくなっています。
キッズ向け製品を利用するのが恥ずかしいという子供が増えているのも原因でしょう。
せっかく購入しても、外出時に身につけてくれなくては本末転倒ですよね。
お子さんが普通のスマホを欲しがっているのであれば、ぜひ機能制限アプリを有効活用してくださいね!
次のページでは、子供に持たせたいおすすめキッズ携帯を紹介します。