
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
電子書籍の読み放題サービスは、期間に応じた料金を支払い、スマホ・タブレット・パソコンなどの端末で対象作品を好きなだけ閲覧するサービスです。
スマホやタブレットさえあれば場所や時間を問わずに気軽に読書できることで人気を集めています。
雑誌に特化した「楽天マガジン」、マンガが読める「シーモア読み放題」、小説や実用書が多い「BOOK☆WALKER」など、サービスごとに豊富なジャンルが異なる点も特徴です。
今回注目するのは、Amazonが提供している「Kindle Unlimited」です。
Kindle Unlimitedの特長・料金・キャンペーン・登録方法・解約方法、筆者がおすすめする理由と人気のタイトルを紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
- 月額980円
- 和書12,000冊以上、洋書120,000冊以上が読み放題
- 28のカテゴリーは業界最多!
- 30日間の無料期間を積極的に利用しよう
※本文中の価格は税込み価格です。
Kindle Unlimitedとは
画像引用元:Learn More about Kindle Unlimited
「Kindle Unlimited」は、Amazonが提供している電子書籍の読み放題サービスです。
最大の特長はその巨大市場を活かした豊富なラインナップにあります。
少しややこしいのですが、Amazonには2つの電子書籍の読み放題サービスがあるので、まずは整理しておきましょう。
Kindle Unlimited
「Kindle Unlimited」はAmazonが提供する本筋の電子書籍読み放題サービスです。
Amazonで販売されている全ての書籍……とはいかないものの、和書12,000冊以上、洋書120,000冊以上が対象になっています。
作品はKindle ストアからの購入となり、ダウンロードしたものはKindle アプリで読むことができます。
ダウンロードできる作品は1度に10冊までです。
11冊目からはライブラリから削除する作品を選択する必要があります。
もちろん期間中は何度でもダウンロード可能なので追加料金はかかりません。
Prime Reading
もう1つの電子書籍読み放題サービス「Prime Reading」は、Amazonプライム会員・Prime Student会員向けに提供されているコンテンツです。
Prime Video の会員特典対象作品、Prime Music 1,000,000万曲以上に加え、電子書籍1,000冊が読み放題となります。
あくまで特典扱いであるためか、読み放題の対象作品は少ないです。
Prime Readingは0円ですが、Amazonプライム会員の料金として年会費4,900円、もしくは月額500円かかります。
学生(Prime Student会員)の場合は、年会費2,450円&半年間無料です。
電子書籍アプリのおすすめ5選!無料で読み放題のサービスも【2020年】Kindle Unlimitedの料金
Kindle Unlimitedの料金プランは月額プランのみで、この月額料金980円は、他の読み放題サービスよりもやや高めの設定です。
しかし、揃えられている書籍とジャンルが圧倒的に多いのが強みです。
月に1、2冊読破すれば元が取れるので、読書が好きな方ほどお得に利用できるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 980円/月 |
対応機器 | スマホ・タブレット・パソコン・Kindle |
主な書籍ジャンル | 小説・ビジネス書・実用書・漫画・雑誌・洋書 |
雑誌のバックナンバー | あり |
支払い方法 | クレジットカード、ドコモ・auのキャリア決済、デビットカード、プリペイドカード、LINEペイカード |
無料体験期間 | 初回30日間 |
Kindle Unlimitedがおすすめな理由
画像引用元:Kindle電子書籍リーダー|Google Play
Kindle Unlimitedの特徴を3つの観点でピックアップしてみました。
- 28と豊富なカテゴリー数を誇る
- 1つのアカウントで6台まで同時利用できる
- 解約しても次の引き落としが発生するタイミングまで利用できる
28と豊富なカテゴリー数を誇る
数ある電子書籍サービスの中でも、読み放題サービスは、マンガや雑誌をメインで配信しているか、6つ前後のカテゴリーで展するものが多いです。
しかし、Kindle Unlimitedにはなんと28ものカテゴリーが用意されています。
「コミック」「旅行ガイド・マップ」「趣味・実用」の他、「文学・評論」「社会・政治」「楽譜・スコア・音楽書」「医学・薬学」などの専門的分野もあります。
- 文学・評論
- 人文・思想
- 社会・政治
- ノンフィクション
- 歴史・地理
- ビジネス・経済
- 投資・金融・会社経営
- 科学・テクノロジー
- 医学・薬学
- コンピュータ・IT
- アート・建築・デザイン
- 趣味・実用
- スポーツ・アウトドア
- 資格・検定・就職
- 暮らし・健康・子育て
- 旅行ガイド・マップ
- 語学・辞事典・年鑑
- 教育・学参・受験
- 絵本・児童書
- コミック
- ライトノベル
- ボーイズラブ
- ティーンズラブ
- タレント写真集
- エンターテイメント
- 楽譜・スコア・音楽書
- 雑誌
- アダルト
漫画の種類は少ないものの、小説や実用書が豊富な印象です。
特に実用書は新刊が続々と追加されるため利便性が高いですね。
単価も数千円するものがほとんどで、1冊読み込めば元が取れるようになっています。
1つのアカウントで6台まで同時利用できる
Kindle Unlimitedは、1つのAmazonアカウントで最大6台の端末で同時利用できます。
Amazon公式サイトでダウンロードした書籍は、Kindle アプリのライブラリにデフォルトで同期される仕組みです。
自宅のパソコンでダウンロードしておき、通勤中やバスタイムにスマホで閲覧するといった使い方もできます。
ただし、家族でシェアしているAmazon アカウントの場合は、ダウンロードした本が筒抜けになってしまうので注意しましょう!
解約しても次の引き落としが発生するタイミングまで利用できる
一般的に無料期間を設けているサービスは、解約した途端に利用できなくなってしまいます。
そのためギリギリまで利用してから解約するという方も多いのではないでしょうか。
しかし、うっかり解約するのを忘れたり、多忙で間に合わなかったりすると、次の月の通常料金が発生してしまいます。
その点Kindle Unlimitedは、解約した後も次の引き落としが発生するタイミングまで引き続きサービスを利用できます。
それまでにダウンロードしていた書籍の閲覧もできますし、新たな書籍をダウンロードすることも可能です。
これは無料期間の30日間でも同様です。
極端な話、登録した次の日に解約してしまえば、後は何も気にせずに無料期間を満喫できます。
Kindle Unlimitedのお得なキャンペーン
画像引用元:デジタル登録のサインアップ
Kindle Unlimitedは頻繁に販促キャンペーンを開催しています。
数百円で数ヶ月間の契約ができるタイミングも見逃せません。
- 2ヶ月合計で299円
- 3ヶ月合計で199円
通常は月額980円、2ヶ月なら1,960円、3ヶ月で2,940円かかりますので思い切った割引です。
キャンペーンプランと30日無料体験は併用できないのですが、1ヶ月以上利用する気がある場合はこうしたチャンスを狙うのもアリです。
電子書籍はレンタルもできる!おすすめのサービスを紹介【2020年】Kindle Unlimitedの登録方法
画像引用元:デジタル登録のサインアップ
Kindle Unlimitedの登録方法は次のとおりです。
- ブラウザからAmazonのKindle Unlimited申し込みページにアクセス
- Amazonアカウントにサインイン
- 「30日間無料体験」(キャンペーンプランを利用しない場合)を選択
- 「30日間無料体験を始める」をタップ
- 支払い方法・住所などを登録
- 登録完了!
Kindle アプリの使い方
今回筆者もKindle Unlimitedに登録し、Kindle アプリをダウンロードしたのですが、使う上で少々分かりづらい部分がありました。
というのも、Kindle アプリはKindle Unlimited専用アプリではないため、開いてすぐに表示される一覧作品が読み放題の対象であるとも限らないのです。
- Kindle Unlimitedの対象作品だけを表示したい
- ジャンル別に検索したい
という場合は、以下の手順で専用ページを表示してみてください。
- 画面下部の「カタログ」をタップ
- 画面中央部の「Kindle Unlimited」をタップ
- 画面上部の「読みたい本を探す」の画像をタップ
- ジャンル別にKindle Unlimited対象作品を検索できる
Kindle Unlimitedの解約方法
Kindle Unlimitedの解約はアプリでは行えません。
そのためブラウザからAmazonの公式サイトにアクセスする必要があります。
解約の流れはいくつかあるようです。
ブラウザの検索窓からKindle Unlimited 解約ページへ直接移行して進めてもよいですし、公式サイトから手順を踏んで解約するのもよいかと思います。
後者を選ぶ際は次の画像を参考にしてください。
- ブラウザからAmazon公式サイトにアクセス
- Amazonアカウントにサインイン
- 画面右上の自分の名前をタップ
- アカウント設定の「メンバーシップおよび購読」をタップ
- Kindle Unlimitedの横にある矢印をタップ
- 高度なコントロールの「Kindle Unlimitedの設定」をタップ
- 「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」をタップ
- 「メンバーシップを終了する」をタップ
- 解約完了!
Kindle Unlimitedのおすすめ作品
画像引用元:Kindle Unlimited|デジタル登録のサインアップ
最後に筆者がおすすめする作品を紹介します!
- 「iPhone 12 Pro/12 Pro Max/12/12 mini 便利すぎる!テクニック」
- 「ハリー・ポッター」シリーズ
- 「自分を操る超集中」
- 「マンガキャラアタリ練習帳」
- 「FRYDAY(フライデー)」
- 「超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由」
- 「消えたママ友」
- 「ボクはやっと認知症のことがわかった」
「iPhone 12 Pro/12 Pro Max/12/12 mini 便利すぎる!テクニック」
iPhone 12シリーズの便利機能や小技など、計243個の最新情報がまとめられている本です。
各ページは2個から4個のボックスに分けて画像付きで解説されており、視覚的に分かりやすいレイアウトになっています。
辞書のような感覚で索引できる他、気になった記事内のQRコードをカメラで読み取れば、紹介されているアプリのインストールページへ遷移することも可能です。
基本の便利技から仕事効率化のために入れておきたいアプリまで解説されているため、スマホ初心者にも上級者にもおすすめできる実用書です。
「ハリー・ポッター」シリーズ
Kindle Unlimitedでは、映画ハリー・ポッターシリーズの原作が配信されています。
大作ゆえに難解かと思いきや、難しい漢字や語句はほとんど無く、とても読みやすい内容になっています。
映画のハリー・ポッターでは監督が4度交代しています。
1、2作目はワンダフルで夢と冒険あふれるストーリー、3作目以降はシリアスでストイック、また人間関係と政治的な駆け引きが絡み合う複雑な世界観になっていました。
原作ではどうなのでしょうか。
映画からハリー・ポッターの世界に入った方は新鮮な視点を楽しめると思います。
「自分を操る超集中」
YouTubeやニコニコ動画のチャンネルで圧倒的な支持を得ているのがメンタリスト DaiGoさんです。
集中力がない状態をコントロールする手段を具体的に解説しているこの本は、40万部を超えるベストセラーとなっています。
Kindle Unlimitedでは別のタイトル「コミュ障でも5分で増やせる超人脈術」も配信されています。
また、上記のタイトル以外のDaiGoさんの本もKindle アプリを通じて購入することが可能です。
メンタルを強化したい方やビジネスで役立つマニュアルを探している方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。
「マンガキャラアタリ練習帳」
人物を描く際のアタリの取り方、パース表現、顔や体の影、男女の骨格の違いなどをイラストで確認できます。
作画のための基礎知識の他にも、椅子に座る、おんぶするといったマンガでよく使うシーンの描き方が解説されています。
漫画やイラストを描くときに参考になる本を探している方はぜひチェックしてみてください。
「FRYDAY(フライデー)」
読んだことは無くともニュースで耳にする有名雑誌ですね。
芸能スクープや政治・スポーツ特集、グラビアなど、各分野の情報が盛り込まれています。
話題を素早く入手したいビジネスマンにもおすすめです。
Kindle Unlimitedではバックナンバーも閲覧できます。
「超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由」
筋トレの素晴らしさを発信しているTestosterone氏が手掛けるこの本は、読んでいて元気が出てくる筋トレプッシュ本です。
そう、人生は筋トレで全て解決するのです。
気になる方はとにかく読んでみることをおすすめします。
「消えたママ友」
雑誌「レタスクラブ」で連載されて話題になった漫画です。
不穏な空気が漂う中、柔らかいタッチで描かれるママ友たちの日常に、目が離せなくなる人が続出しています。
読了後の感想は人によって異なるでしょうが、セリフが少ない4コマタイプでサラリと読むことができます。
「ボクはやっと認知症のことがわかった」
認知症になると何がどう変わり、どのような不便を感じてしまうのでしょうか。
認知機能検査「長谷川式スケール」を開発した長谷川医師が、認知症の当事者になって分かったこと、伝えたいことをまとめている本です。
認知症や介護サービスに不安がある方や、介護に関わっている方の参考になる本だと思います。
まずは無料期間でKindle Unlimitedを楽しもう!
この記事では、Kindle Unlimitedの特長や料金、登録や解約手順、人気のタイトルをご紹介しました。
書籍の数で右に出るサービスは他にありません。自宅に居てもやることがない、そんなときはKindle Unlimitedで好きな本を読んでみませんか?
- 月額980円で和書12,000冊以上、洋書120,000冊以上が読み放題
- 28のカテゴリーは業界最多!
- 登録と解約はブラウザで行う必要がある
- 30日間の無料期間を積極的に利用しよう!