
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、発売中の京セラ製スマホを一挙に紹介しながら、比較しています。
- 今も購入できる京セラスマホはどれ?
- 発売日と価格は?
- SIMフリーでも買える?
上記のような疑問をまとめて解決します。
この記事を読めば、京セラスマホの最新事情をしっかり把握できますよ。
トップ画像引用元:BASIO4 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ
2020年発売中の京セラスマホは?
画像引用元:TORQUE(トルク)G04 | スマートフォン(Android スマホ) | au
まずは発売中の京セラスマホの一覧を見てみましょう。
2020年5月下旬現在、以下の5機種が発売中です。
- BASIO4
- Android One S6
- TORQUE G04
- URBANO V04
- BASIO3
なお、発売中か否かの情報は、公式オンラインショップに基づいております。
地域のショップなどの状況についてはわかりかねます。あらかじめご了承ください。
現在発売中の京セラスマホの価格・発売日は?
発売中の京セラスマホの価格と発売日は、以下のとおりです。
機種 | 価格 | 発売日 | 販売元 |
---|---|---|---|
BASIO4 | 41,760円 | 2020年 2月7日 | au |
23,760円 | 2020年 2月21日 | UQモバイル | |
Android One S6 | 36,000円 | 2019年 12月9日 | ワイモバイル |
TORQUE G04 | 81,360円 | 2019年 8月30日 | au |
URBANO V04 | 46,040円 | 2019年 2月8日 |
|
BASIO3 | 33,000円 | 2018年 1月19日 |
5機種のうち4機種がauから発売されています。
ドコモ・ソフトバンクは現在取り扱っていないため、auで機種変更を考えている人にはおすすめのスマホと言えます。
京セラのスマホ事業は撤退した?
au以外のキャリアでは取り扱われていない京セラスマホ。
もともとはドコモやソフトバンクでも発売されていたことを思うと、非常に寂しい状況と言えるでしょう。
京セラはもうスマホ事業から撤退したのでしょうか。
確かにiPhoneどころか、他の国内メーカーと比べても影が薄くなっていることは否めない京セラですが、撤退したわけではありません。
BASIO4は2020年2月と割と最近に発売されたものですし、ソフトウェアアップデートも4月27日に行われています。
京セラから撤退予定などの情報も流れていません。
一方、5G対応スマホを出す予定も発表されておらず、今後どうなるのか予想しづらい状況ではあります。
京セラスマホの特徴・スペックを比較
ここまで発売中の5機種の発売日と価格、そして販売元を紹介してきました。
これら5機種について、順番にスペックと特徴を紹介していきます。
BASIO4
画像引用元:BASIO4(ベイシオ フォー) | スマートフォン(Android スマホ) | au
BASIO4はau、UQモバイルから発売中です。
また、格安SIM(MVNO)のJ:COMモバイルでも取り扱われています。
BASIO4のスペック
BASIO4 | |
---|---|
チップ | MT6761 |
ディスプレイ | 5.6インチ 有機EL |
本体サイズ | 高さ:159mm 横幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重量 | 151g |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
バッテリー容量 | 3,300mAh |
生体認証 | - |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | - |
赤外線通信 | 対応 |
特徴 | シニア向け |
- シニア向けのスマホ
- 文字やボタンが大きく表示される
- 初心者向けのサポート機能あり
- 処理能力は低い
有機ELディスプレイを搭載したはじめてスマホ
ハイスペックスマホによく使われている有機ELディスプレイを搭載。
ディスプレイサイズは5.6インチの大画面で、もともと見やすさに定評のあったBASIOシリーズの大きなホーム画面が、さらに見やすくなっています。
また、トラブル時に自動で原因を診断してくれる「スマートフォンの健康診断」アプリもプリインストール。
そのほか、スマホの使い方をサポートしてくれる「使い方練習」アプリも用意されています。
スマホを初めて使う方にピッタリの機種です。
Android One S6
画像引用元:S6 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ
Android One S6は、ワイモバイルから発売中です。
Android One S6のスペック
Android One S6 | |
---|---|
チップ | MT6765 |
ディスプレイ | 5.84インチ 液晶 |
本体サイズ | 高さ:153mm 横幅:73mm 厚さ:8.9mm |
重量 | 151g |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
アウトカメラ | 約1,600万画素+ 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 3,050mAh |
生体認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | 対応 |
赤外線通信 | 対応 |
特徴 | シンプルなAndroid |
- 超広角撮影・ポートレート撮影ができる
- メーカーのアレンジがないからシンプル
- 常に最新OSにアップグレードされる
- 処理能力は低い
シンプルスマホながらカメラは優秀!
Android Oneシリーズは、シンプルさが売りのスマホシリーズです。
使いやすく安いスマホとして人気を得ていますが、最新モデルであるAndroid One S6にはデュアルレンズカメラが搭載されました。
レンズが2つになったことでポートレート撮影も可能になりました。
Android Oneシリーズとは思えないほどのレベルアップを遂げています。
また6.59インチの大画面スマホながら、重さは151gとかなり軽めです。
同サイズのスマホは基本的に190g以上ありますから、かなり携帯しやすい機種と言えるでしょう。
耐衝撃・防水・防塵のタフネススマホ
Android One S6は耐衝撃・防水・防塵に対応しているため、屋外でも気兼ねなく使えますし、水回りでの作業にも強いです。
防水レベルは、常温水の水没試験に耐え得るほどの性能です。
濡れた手でも問題なく操作できます。
その他の機能も充実!
本スマホは赤外線やおサイフケータイにも対応しています。
さらに、最新Androidである「Android 10」が搭載されている点も魅力的ですね。
これまでのスマホ紹介を見ていただくとわかるのですが、意外と「Android 10」を使えるスマホは多くありません。
また、今後OSがバージョンアップしたときのために、アップデート保証も付いています。
TORQUE G04
画像引用元:TORQUE(トルク)G04 | スマートフォン(Android スマホ) | au
TORQUE G04は、auから発売中です。
TORQUE G04のスペック
TORQUE G04 | |
---|---|
チップ | Snapdragon 660 |
ディスプレイ | 5.0インチ 液晶 |
本体サイズ | 高さ:150mm 横幅:73mm 厚さ:13.4mm |
重量 | 200g |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
アウトカメラ | 約2,400万画素+ 約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 2,940mAh |
生体認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP68 |
おサイフケータイ | 対応 |
赤外線通信 | - |
特徴 | アウトドア向け |
- アウトドア向けのスマホ
- 防水・防塵だけでなく耐衝撃も
- 海やシャワーでも壊れない
- 処理能力は低い
頑丈さ以外は平凡で高額
TORQUE G04は、頑丈さ以外は平凡なスペックです。
しかし価格は81,360円とハイエンドモデルに迫ります。
正直、一般的にはおすすめしにくいスマホです。
それでも海の中やシャワー、アウトドアで使いたいなら、これ以上適しているスマホはありません。
URBANO V04
画像引用元:URBANO(アルバーノ)V04 | スマートフォン(Android スマホ) | au
URBANO V04は、auから発売中です。
URBANO V04のスペック
URBANO V04 | |
---|---|
チップ | Snapdragon 660 |
ディスプレイ | 5.7インチ 液晶 |
本体サイズ | 高さ:153mm 横幅:74mm 厚さ:7.9mm |
重量 | 163g |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
アウトカメラ | 約1,600万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 2,800mAh |
生体認証 | 指紋 |
防水・防塵 | IP57 |
おサイフケータイ | 対応 |
赤外線通信 | - |
特徴 | デザインがオシャレ |
- 大人の品格が滲むカラー・デザイン
- ユーザーに合わせたコンテンツを提案
- 「あとから録音」で通話内容を保存
- 処理能力は低い
スマートで使いやすい大人のためのスマホ
URBANO V04の特徴は、そのこだわり抜かれたカラーやデザインです。
一つ一つの機器が精密に加工されており、オシャレなフォルムが生まれています。
その他にも「パーソナル・スクリーン」でユーザーの好みに合わせたコンテンツを提案する機能も付いています。
また「あとから録音」で通話の内容を保存できるので、外出先でもメモを取る必要がなく、ビジネスマンにおすすめです。
BASIO3
画像引用元:BASIO3(ベイシオ スリー)|スマートフォン(Android スマホ)|au
BASIO3は、auから発売中です。
BASIO3のスペック
BASIO3 | |
---|---|
チップ | Snapdragon 430 |
ディスプレイ | 5.0インチ 液晶 |
本体サイズ | 高さ:144mm 横幅:71mm 厚さ:9.9mm |
重量 | 150g |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
バッテリー容量 | 2,940mAh |
生体認証 | - |
防水・防塵 | IP58 |
おサイフケータイ | - |
赤外線通信 | 対応 |
特徴 | BASIO4の旧モデル |
- シニア向けのスマホ
- BASIO4の旧モデル
- 今からあえて買うほどではない
- 処理能力は低い
BASIO3ははじめてのスマホにおすすめ
BASIO3は、一番最初に紹介したBASIO4の旧モデルとなっています。
そのためスペックはBASIO4に劣りますが、その分価格が抑えられているので、安く買いたい人にはおすすめです。
また製品に付属される「かざして診断カード」に機器をかざすと、スマホトラブルの原因を診断してくれます。
機能もシンプルで使いやすいため、はじめてのスマホとして買うのもいいでしょう。
au・ドコモ・ソフトバンクの京セラスマホ価格
今一度、各キャリアで買える京セラスマホと価格を整理します。
自分のキャリアや乗り換え予定先では何がいくらで買えるのか、事前にご確認ください。
auで買える京セラスマホは?
2020年5月下旬現在、auでは以下の4機種を発売中です。
機種 | 価格 | 発売日 |
---|---|---|
BASIO4 | 41,760円 | 2020年2月7日 |
TORQUE G04 | 81,360円 | 2019年8月30日 |
URBANO V04 | 46,040円 | 2019年2月8日 |
BASIO3 | 33,000円 | 2018年1月19日 |
auではお得に機種変更できるキャンペーンもたくさんあり、表示価格よりも安く買える可能性が大きいです。
ただBASIO3はBASIO4の旧モデルですので、スペック重視の人はBASIO3を抜かした3機種が選択肢になるでしょう。
ドコモ・ソフトバンクで買える京セラスマホは?
2020年5月下旬現在、ドコモ・ソフトバンクでは京セラスマホは発売していません。
ただそれぞれのショップによっては、昔の在庫が残っている可能性もあります。
SIMフリーの京セラスマホ価格
画像引用元:BASIO4 | J:COM MOBILE | 格安スマホ・格安SIMのJ:COM
格安SIM(MVNO)では、J:COMモバイルがBASIO4を発売中です。
J:COMモバイルで買えるのはBASIO4のSIMフリーモデルです。
機種 | 価格 | 発売日 |
---|---|---|
BASIO4 | 42,240円 | 2020年4月2日 |
SIMフリーモデルを購入する際には、格安SIMがおすすめです。
格安SIMはキャリアよりも価格を抑えられることも多いため、是非検討してみてください。
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
歴代京セラスマホ一覧
これまで京セラはどれだけスマホを出していたのか気になったので調べてみました。
京セラは2011年から市場に参入しており、これまで54機種を出してきました。
約9年間で54機種ですから、相当なペースで出し続けていますね。
発売日が近い順に並べています。
- BASIO4:2020年2月
- Android One S6:2019年12月
- TORQUW G04:2019年8月
- BASIO3:2019年4月
- URBANO V04:2019年2月
- おてがるスマホ01 :2019年2月
- かんたんスマホ:2018年7月
- DIGNO J:2018年7月
- DURA FORCE PRO:2018年3月
- DIGNO A:2018年3月
- Qua phone QZ:2018年2月
- Android One S4:2018年2月
- BASIO3:2018年1月
- Android One X3:2018年1月
- DIGNO V:2017年7月
- Qua phone QX:2017年7月
- DIGNO G:2017年7月
- TORQUE G03:2017年6月
- DIGNO Phone:2017年3月
- Android One S2:2017円3月
- DIGNO W:2017年3月
- rafre:2017年2月
- TORQUE X01:2017年2月
- miraie f:2017年1月
- URBANO V03:2016年12月
- DIGNO L:2016年7月
- DIGNO F:2016年6月
- DIGNO E:2016年6月
- GRATINA 4G:2016年2月
- Qua Phone:2016年2月
- DIGNO rafre:2015年12月
- URBANO V02:2015年7月
- TORQUE G02:2015年7月
- S301:2015年3月
- DIGNO U:2015年2月
- DIGNO C:2015年2月
- BASIO:2015年2月
- miraie(ミライエ):2015年1月
- LUCE:2014年12月
- KC-01:2014年12月
- URBANO V01:2014年12月
- DIGNO T:2014年9月
- TORQUE G01:2014年7月
- URBANO L03:2014年6月
- TORQUE SKT01:2014年3月
- URBANO L02:2014年2月
- DIGNO M:2013年11月
- DIGNO DUAL 2:2013年7月
- DIGNO R:2013年7月
- URBANO L01:2013年6月
- DIGNO S:2012年11月
- DIGNO DUAL:2012年6月
- URBANO PROGRESSO:2012年5月
- DIGNO ISW11K:2011年11月
2020年京セラスマホのおすすめケース3選
最後に、京セラスマホにおすすめのケースを紹介します。
京セラのスマホケースは、auオンラインショップで多く取り扱われています。
auで発売中の機種は、
- BASIO4
- TORQUE G04
- URBANO V04
- BASIO3
これら4機種です。
そのうちBASIO3は、BASIO4の旧モデルになるため省き、それ以外の3機種におすすめのケースをそれぞれ紹介します。
BASIO4なら「ブックタイプケース」がおすすめ
画像引用元:BASIO4 ブックタイプケース/ブラック 通販 | au オンラインショップ
「BASIO4 ブックタイプケース/ブラック」がおすすめです。
極めてシンプルなブックタイプケースで、3つのカードポケットもついているのが便利です。
素材はポリカーボネート、ポリウレタン、ポリエステルを使っており、価格は3,520円(税込)です。
TORQUE G04なら「ハードホルダー」がおすすめ
画像引用元:アクセサリー・オプション | TORQUE G04 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ
この商品は、auオンラインショップでは売っていません。
auショップの店舗で購入できるため、価格はお近くのauショップでご確認ください。
なお、これはケースではなく、TORQUE G04をカバンなどにかけるための専用ハードホルダーです。
TORQUE G04はもともと頑丈なカバーに覆われているスマホなので、ケースはauオンラインショップでは発売していません。
URBANO V04なら「ブックタイプケース」がおすすめ
画像引用元:URBANO V04 Window Case/グリーン 通販 | au オンラインショップ
「URBANO V04 Window Case」がおすすめです。
ブックタイプケースですが、フタを閉じたまま時計・着信・歩数計・アラームなどの表示が可能です。
カードケースやスタンド機能も付いています。
素材はスプリットレザー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリカーボネート、アクリル、磁石、真鍮です。
価格は少し高めの6,050円(税込)となっています。
おすすめケース3選まとめ
紹介した3つのケース(1つはハードホルダー)と価格をひとつの表にまとめました。
商品名 | 価格 |
---|---|
BASIO4 ブックタイプケース | 3,520円 |
TORQUE G04 ハードホルダー | 近くのauショップで確認 |
URBANO V04 Window Case | 6,050円 |
京セラスマホのケースは、iPhoneのように色々なメーカーがたくさん出しているわけではありません。
そのため、auショップやauオンラインショップを利用して購入するのがおすすめです。
家電量販店などに行っても置いてないことが多いかもしれないので、注意が必要です。
京セラのスマホは初心者におすすめ!
以上、現在発売中の京セラスマホについてでした。
- 現在は全部で5機種が発売中
- 最新の機種は2020年2月発売のBASIO4
- キャリアではauのみ取り扱っている
- 5G対応スマホが出るかはわからない
京セラスマホは2020年5月下旬現在、全部で5機種が発売中で、キャリアではauのみが取り扱っています。
京セラスマホはどれもスペックは低めで、スマホをよく使う方には物足りないものが多いです。
一方で価格がiPhoneなど他のスマホより安かったり、BASIO4のようにシニア向けに設計されたりしているものが多いです。
そのため、ガラケーから乗り換えるシニアのような初心者におすすめと言えます。
また「国内メーカーだから安心」という評判も、昔ほどではありませんが、シニア世代にとっては嬉しい情報ではないでしょうか。