
今月おすすめのポケット型WiFiはこちら!
屋外でインターネットを利用するとき、フリーWi-Fiスポットはとても便利ですよね。
時と場所にもよりますが、モバイルデータ通信より回線速度が速いですし、何よりデータ通信量の節約になります。
そして今回はローソンのWi-Fi(LAWSON Free Wi-Fi)へ実際に接続し、つながりやすさやスピードについて調査してみました。
合わせて利用手続き、使い方などローソンのWi-Fi(LAWSON Free Wi-Fi)を徹底解説します!
- ネットワークへの接続方法は簡単
- 初回接続時は、メールアドレスの登録と規約の確認、セキュリティへの同意などが必要
- 2回目以降の接続は、手続きが簡略化されるのでスピーディ
- 1回の利用時間は60分まで。1日あたりの利用回数は5回まで
トップ画像引用元:Wi-Fiサービス|ローソン公式サイト
ローソンのWi-Fi(LAWSON Free Wi-Fi)に接続する方法
画像引用元:Wi-Fiサービス|ローソン公式サイト
ローソンには、専用のフリーWi-Fiスポット「LAWSON Free Wi-Fi」があります。
まずは接続方法を確認しておきましょう。
LAWSON Free Wi-Fiへの接続は決して難しくはないのですが、稀に「スムーズにつながらない」といった声も聞かれます。
簡単な登録でスムーズに接続
LAWSON Free Wi-Fiに接続する際、必ずしもローソンの店内にいなければいけないということはありません。
店舗の近くにいれば、お店の外からでも接続できます。
今回は試しに、お店の外からWi-Fiへつないでみました。
1スマホの「設定」画面から、接続可能なWi-Fiネットワークを確認。
2「LAWSON Free Wi-Fi」が表示されたら、それをタップする。
3Wi-Fiに接続されたことを確認する。
4ウェブブラウザを立ち上げる。
5LAWSON Free Wi-Fiへ接続する画面が表示されたら、「インターネットに接続する」をタップ。
6ユーザーエントリーの画面が表示されるので、メールアドレスを入力。
7利用規約に同意して、「登録」ボタンをタップ。
8「ユーザーエントリー確認」の画面(最終確認画面)が表示されるので、改めて「登録」をタップする。
9無線LANのセキュリティレベルに関する警告画面が表示される。
10問題がなければ、「同意する」をタップ。
11インターネットに接続成功。
最後に表示される利用規約にも記載されていますが、Wi-Fiスポットは自己責任のもとで利用しなければなりません。
また1回の利用時間は60分まで、1日の利用回数は5回までに制限されています。
登録メールアドレスの扱い
ローソンのWi-Fiスポット接続ではメールアドレスの入力は必須です。
登録されたメールアドレスは1年間にわたり有効となります。
2回目以降の接続
ローソンのフリーWi-Fiスポットは、一度登録して接続したことがあれば、2度目からは簡単に接続できます。
Japan Wi-FiのようなフリーWi-Fiアプリを使っている場合、ローソンの近くを通っただけで接続されることもあるほどです。
Japan Wi-Fiアプリの使い方は後述します。
以降は、2回目以降のWi-Fi接続画面です。
1「設定」のWi-Fi画面にLAWSON Free Wi-Fiが表示される。
2LAWSON Free Wi-Fiをタップして接続。
3LAWSON Free Wi-Fiの接続する画面に切り替わったら、「インターネットに接続する」ボタンを押す。
4メールアドレスの入力と規約への同意は省略され、すぐにセキュリティ警告の画面が表示される。
5同意ボタンをタップ。
初回接続時より簡単にインターネットへ接続できました。
ローソンのWi-Fiスポットへ接続する際の注意点
LAWSON Free Wi-Fiへの接続は、初回の手続きさえスムーズにできれば、何も難しいことはありません。
ただ手順を誤ると、上の画面のようなエラー画面が表示され、インターネットに接続できないという困った事態に陥ることもあります。
このようなトラブルを避けるためにも、以下のことには注意してください。
初回の登録手続きはきちんと完了させること
LAWSON Free Wi-Fiの初回登録手続きを行う際、ネットワークを選択して接続しようとするだけではうまくいきません。
メールアドレスの登録や規約への同意などが行われていないとエラーになります。
エラーが出てしまった場合は、初期設定からもう一度やり直してください。
いったんブラウザを閉じて、Wi-Fiも無効にしてからやり直すのがおすすめです。
少し時間を空けてから改めてWi-Fiを有効にして、最初から手続きしてみましょう。
それでもうまくいかなければ、ネットワークの「LAWSON_Free_Wi-Fi」を削除し、アクセスし直す方法もあります。
この場合はローソンのフリーWi-Fiがつながっている状態で、「i」のマークを選択しましょう。
その上で、「このネットワーク設定を削除」のボタンを押します。
LAWSON Free Wi-Fiへの接続失敗例
ローソンのWi-Fiスポットは、一度接続に成功すれば、2回目以降は容易に接続可能です。
しかし、時には接続に失敗してしまうことも。
ここからは、LAWSON Free Wi-Fiへの接続失敗事例とその対処法について解説します。
インターネット接続の画面が表示されない
接続の手続きをするためのウェブページが表示されないときは、過去の履歴を遡ってみてください。
過去に1度でも接続したことがあれば、その履歴が残っているはずです。
- ブラウザを起動し、アドレスバーを選択。
- キーボードが表示され、入力モードになる。
- 「LAWSON」の頭文字である「l」を入力。
- LAWSON Free Wi-Fiへ接続する際のURLがヒット。
- URLを選択し、接続手続きのページを表示する。
- 「インターネットに接続する」をタップ。
勝手に接続されて困る場合
ローソンの近辺を通りかかったとき、Wi-Fiを利用するつもりはなくても、スマホが勝手にLAWSON Free Wi-Fiへ接続してしまうことがあります。
このとき、初回登録が完全に済んでいれば大きな問題は起こりません。
しかし、登録が未完了だった場合、スマホが一時的にデータ通信できない状態に陥ります。
スマホはWi-Fiのネットワークへ接続しようとしているとき、LTEによるデータ通信を遮断してしまうからです。
このようなときは、LAWSON_Free_Wi-Fiのネットワーク設定をいったん削除し、自動で接続が試行されないようにしましょう。
「Japan Wi-Fi」アプリも活用しよう
画像引用元:_「Japan Wi-Fi」をApp Storeで
「Japan Connected-free Wi-Fi」、略して「Japan Wi-Fi」は、さまざまなフリーWi-Fiスポットとデバイスを自動的に接続するアプリです。
このアプリを起動すると、近隣に設置されているフリーWi-Fiスポットが、自動で検索されます。
LAWSON Free Wi-FiもJapan Wi-Fiの接続対象に含まれます。
インストールする手間は発生しますが、このアプリを利用すれば簡単にLAWSON Free Wi-Fiへ接続できます。
たとえばiPhoneの場合、アプリを立ち上げて「設定」からLAWSON Free Wi-Fiを選択し、「Connect」ボタンを押すだけで接続が可能です。
画像引用元:Japan Connected-free Wi-Fi
ただ本来の手続きを簡略化して接続が行われるため、規約や注意事項は確認することができません。
LAWSON Free Wi-Fiのスピードは速いか遅いか
画像引用元:App Store
Wi-Fiの速度は、店舗の場所や周辺の人数など、様々な要因によって変化します。
そのため、一概に断言することはできませんが、少なくとも今回の実験では十分なスピードが出ていました。
また、ネット上の口コミを見ても、「スピードは特に問題ない」「十分快適に使える」という声が目立ちます。
LAWSON Free Wi-Fiの速度計測
通信速度計測アプリ「Speed Test」を使い、ローソンA店とB店のLAWSON Free Wi-Fiの速度を測定しました。
場所 | 上り(Mbps) | 下り(Mbps) |
---|---|---|
A店(店外) | 2.18 | 2.19 |
A店(店外) | 2.26 | 2.22 |
B店(店外) | 7.6 | 7.23 |
B店(店外) | 7.41 | 7.61 |
「店外」は、店舗から10歩ほど離れた場所です。
店内・店外、どちらもA店の方が若干遅かったですね。
体感の速度
今回の実験では、ローソンの店舗外でLAWSON Free Wi-Fiに接続し、ウェブページの閲覧やYouTubeの動画視聴を行ってみました。
A店
立ち上がりに若干のもたつきが見られたものの、「ちょっと遅いかな?」という程度で、動画も問題なく視聴できました。
B店
A店より速度が上のB店では、まったく問題なく動画を視聴できました。
動画視聴に必要な通信速度は?
大画面で高画質の動画を視聴するためには、十分なデータ通信速度が必要です。
それでもディスプレイのサイズが5インチ程度であれば、画質は480Pほどで十分でしょう。
対応する通信速度は、1.5Mbps~3Mbps程度です。
A店の2.19Mbpsではわずかな遅さが感じられたものの、気になるほどではありませんでした。
ローソンWi-Fiのセキュリティ面や注意事項
ローソンのフリーWi-Fiに限った話ではありませんが、フリーWi-Fiに接続する際は、注意すべきことがいくつかあります。
実際に利用する前に、チェックしておいてくださいね。
セキュリティの問題
LAWSON Free Wi-Fiは、通信の暗号化が行われていません。
そのため、ログインが必要なサイトへの接続は控えるようにしましょう。パスワードや個人情報が漏洩するかもしれません。
他のフリーWi-Fiでは、SNSへログインしたときにパスワードなどが盗聴され、アカウントの乗っ取り被害が発生したという事例もあります。
セキュリティには十分注意しましょう。
アクセスの制限
LAWSON Free Wi-Fiでは、「青少年に好ましくないウェブサイトへのアクセスを制限する可能性」が提示されています。
利用時間と利用回数の制限
LAWSON Free Wi-Fiの連続接続可能時間は60分、1日の利用回数は5回までです。
接続時間が60分を超過するとアナウンスが表示され、再接続を促されます。
セキュリティ面に気を付けつつローソンのフリーWi-Fiを活用しよう
ローソンのフリーWi-Fiは簡単に接続できる上に、通信速度も申し分ありません。
ただし、セキュリティは強くないので、注意して利用しましょう。
- ネットワークへの接続方法は簡単
- 初回接続時は、メールアドレスの登録と規約の確認、セキュリティへの同意などが必要
- 2回目以降の接続は、手続きが簡略化されるのでスピーディ
- 1回の利用時間は60分まで。1日あたりの利用回数は5回まで