
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
試験や受験、仕事やプライベートのために、英語を学びたいと考えている人はかなり多いと思います。
分厚いテキストを購入して、最初はやる気満々で勉強するものの、なかなか長続きしないという人も多いのではないでしょうか?
特に、英語に苦手意識のある人は勉強することすら億劫だと思います。
そこでおすすめなのが、ゲーム感覚で楽しく英語が勉強できるアプリを利用することです。
日々の勉強にプラスすることで、気分転換や息抜きにもなりますし、学習している感覚ゼロで英語を学ぶことができます。
- 続く英語学習 えいぽんたん!英単語からリスニングまで
- ゲームで英語を学習!英語物語
- 英語発音ゲーム-マグナとふしぎの少女
- Duolingo
- 早打ち英文法
- English Monsters
- 英単語パズルNekotan
- 英語とクイズのココロセカイ
今回は、そんなゲーム感覚で楽しく英語が勉強できるアプリを8つピックアップしました。
それぞれのアプリの特徴や、アプリ以外にも英語を楽しく効率良く学習する方法などについて解説します。
英語の勉強を現在頑張っている人は是非参考にしてください。
ゲーム感覚で楽しく英語が勉強できるアプリの選び方
まず、ゲーム感覚で楽しく英語が勉強できるアプリの選び方について解説します。
英語を勉強する目的は人それぞれです。
試験対策や資格が欲しい、外国人の友達を作りたいなど色々な動機があると思います。
「英語を学べるアプリ」と聞くと、適切な単語をひたすら選択したり、語順を変える程度のことしかできないのでは?と思いますが、最近のアプリはリスニングや発音練習などもできるようになりました。
そのため、自分が学びたいスキルや英語を学習する目的に合わせて、さまざまなアプリを選ぶことができます。
自分の学びたいレベルやスキルに合わせたものを選ぶ
試験対策や受験勉強、仕事でビジネス英語を使いたいなど、英語を学ぶ理由は人それぞれです。
- 基礎から始めたいのか
- 日常会話レベル以上のものを学びたいのか
などと学習したい英語のレベルもさまざまです。
ゲーム感覚で楽しく英語が勉強できるアプリは、種類豊富でそれぞれ学習レベルや目的が大きく異なります。
自分が学びたいレベルやスキルに合ったアプリを選ぶようにしましょう。
また、1つに絞るのではなく、複数のアプリを必要に応じて使い分けるのもおすすめです。
コミュニケーション力を上げたいならリスニングや発音練習ができるものを
英語を学習する上で、
- なんて言っているのか理解したい
- 話せるようになりたい
と考える人は多いです。
リスニング力やスピーキング力といった、コミュニケーション力を上げたいのであれば、リスニングや発音練習ができるアプリがおすすめです。
特にリスニングは、英語を話したいと考える人にとって最も重視しなければいけないスキルです。
英語を聴いて理解することができなければ、喋ることもできません。
リスニングを鍛えられるアプリを探すようにしましょう。
TOEIC対策がしたいならTOEICレベルの学習ができるアプリを選ぶ
TOEICは、企業の採用面接などであったら有利になると言われている資格です。
昇格に必要な場合もあるようですし、TOEICのスコアを持っていても損はありません。
そんなTOEICのスコアを上げたいと考えている人は、TOEICと同等レベルの学習ができるアプリを探しましょう。
英語学習アプリの多くは、小中学生や初級者向けの基礎レベルを取り扱っていることも多く、TOEICのスコアアップを目的としている人には物足りないかもしれません。
しかし、今回紹介するアプリの中にも、TOEICの学習ができるアプリもあるので、是非チェックしてください。
TOEICの点数を上げたい!人気のおすすめ英語アプリ毎日数分でできる英語学習アプリもおすすめ
英語学習は毎日楽しく継続するのが大切です。
特に、僅かな時間でも構わないので毎日続けることを必ず意識しましょう。
1回のゲームに時間がかかりすぎるアプリはあまり向いていません。
通勤や通学時など、空き時間に少しだけ使える程度のアプリが適しています。
だからこそ、1回数分程度で毎日続けられるようなお手軽なアプリを探すのも大切です。
楽しくやるのが1番!
ゲーム感覚で楽しく英語を勉強できるアプリは、あくまで学習のサポートとなる可能性が高いです。
アプリの他に、教材や問題集、英会話レッスンなどを利用している人は多いでしょう。
だからこそ、ゲーム感覚で楽しくやるのが1番です。
自分が使っていて楽しい、毎日続けられると思ったアプリを選ぶようにしてください。
- 自分の学びたいレベルやスキルに合ったものを選ぶ
- コミュニケーション力を高めたいならリスニングや発音練習ができると良い
- TOEIC対策がしたいのならTOEICレベルに対応しているものを選ぶ
- 毎日続けられるように数分でできるアプリが◎
- 楽しく続けることが1番!
それでは次の章から、ゲーム感覚で楽しく英語が勉強できるおすすめアプリを紹介します。
ゲーム感覚で楽しく英語が勉強できるおすすめアプリ【iPhone/Android】
次に、ゲーム感覚で楽しく英語が勉強できるアプリを8つ紹介します。
- 続く英語学習 えいぽんたん!英単語からリスニングまで
- ゲームで英語を学習!英語物語
- 英語発音ゲーム-マグナとふしぎの少女
- Duolingo
- 早打ち英文法
- English Monsters
- 英単語パズルNekotan
- 英語とクイズのココロセカイ
今回は、英語が勉強できるアプリの中でも特にゲーム感覚で遊べて、人気のあるアプリを8つピックアップしました。
それぞれ学べるレベルや目的なども大きく異なるので、是非自分にぴったりなアプリを見つけてください。
それぞれのアプリの特徴を箇条書きで解説した後、最後にアプリダウンロードリンクを掲載しています。
興味のある人は是非インストールしてみてください。
続く英語学習 えいぽんたん!英単語からリスニングまで
画像引用元:「続く英語学習 えいぽんたん! 英単語からリスニングまで」をApp Storeで
『続く英語学習 えいぽんたん!英単語からリスニング』までの特徴は下記の通りです。
- 英語を学習してキャラを育成するゲーム
- 最初に英語力の判定テストがある
- 自分のレベルに合った学習が可能
- 学校の試験対策からTOEICまで可愛らしいゆるいちびキャラを育成しながら楽しく英語学習ができる
ゲームで英語を学習!英語物語
画像引用元:「ゲームで英語を学習!英語物語」をApp Storeで
『ゲームで英語を学習!英語物語』の特徴は下記の通りです。
- RPG仕様の壮大なストーリーを進めながら英語を学習できる
- 英単語を4択から選ぶ形式
- 英単語クイズ=敵との戦闘
- 素早く答えれば答えるほどダメージが与えられる
- ゲームとして楽しむことができ、学習しているという感覚はほとんどない
英語発音ゲーム-マグナとふしぎの少女
画像引用元:「英語発音ゲーム-マグナとふしぎの少女」をApp Storeで
『英語発音ゲーム-マグナとふしぎの少女』の特徴は下記の通りです。
- 可愛いキャラがいるバトル形式の英語学習アプリ
- キャラの発音に似せて英語の発音をすることで必殺技が繰り出せる
- 空から落ちてきた少女と謎の本がテーマのストーリー
Duolingo
画像引用元:「Duolingo」をApp Storeで
『Duolingo』の特徴は下記の通りです。
- 1日5分でできる英語学習アプリ
- 基礎から学べるので小中学生にぴったり
- 発音も聴けるので正しい英語の発音を覚えられる
- 日々の成績がグラフ形式で記録されてモチベーションに
- クイズ形式→並び替え→記述問題とステップアップできる
早打ち英文法
画像引用元:「早打ち英文法」をApp Storeで
『早打ち英文法』の特徴は下記の通りです。
- 中学生レベルの基礎から学べる
- 正しい語順に英単語の書かれた風船を撃ち抜くシューティングゲーム
- 1つの文法に5つの例文が用意されており、例文も問題数も種類豊富
- 遊び感覚で英語が学べる
English Monsters
画像引用元:「English Monsters」をApp Storeで
『English Monsters』の特徴は下記の通りです。
- 英単語を繋げて英文を作り戦うRPG仕様の英語学習アプリ
- 英文を読み上げる音声もあるのでリスニングにも適している
- 間違えたものは何度も復習が可能
- iPhone向けアプリしかない
英単語パズルNekotan
画像引用元:「英単語パズルNekotan」をApp Storeで
『英単語パズルNekotan』の特徴は下記の通りです。
- 積み上げた英語の中から英単語を作り出すゲーム
- 完成した単語をタップしてブロックを消すと可愛い猫が出てくる
- 完成した英単語の意味も表示されるので、パズルで遊びながら楽しく学べる
- 自分が知らない英単語を作るだけでなく意味もチェックできるので語彙力アップにぴったり
英語とクイズのココロセカイ
画像引用元:「英語とクイズのココロセカイ」をApp Storeで
『英語とクイズのココロセカイ』の特徴は下記の通りです。
- 美女やイケメン、モンスターなどさまざまなキャラクターと英語が学べる
- グラフィックがとても綺麗
- 成績で攻撃力が変化し、解答率と解答スピードをアップさせていくRPG仕様の英語学習アプリ
- パーフェクトが多いと本来課金しないともらえない通貨がゲットできる
- 続く英語学習 えいぽんたん!英単語からリスニングまで
- ゲームで英語を学習!英語物語
- 英語発音ゲーム-マグナとふしぎの少女
- Duolingo
- 早打ち英文法
- English Monsters
- 英単語パズルNekotan
- 英語とクイズのココロセカイ
次の章では、英語を効率良く楽しく学習する方法について解説します。
英語を効率良く楽しく学習する方法
日本では早い学校だと小学校5年生や6年生から英語教育が始まりますし、小さい頃から子どもを英会話スクールに通わせる家庭も多いでしょう。
一般的には中学から英語の学習が始まるので、高校と合わせて計6年間英語を日常的に学べる機会が与えられています。
しかし、それだけの教育を受けていながら英語を話せる人はごく僅かなのが現状です。
大人になって英語が話せるようになりたいと勉強し、苦労した人も多いでしょう。
学校教育で教えられる英語の大半は学校内の試験や受験勉強対策のものなので、外国の人と交流するためのコミュニケーションツールとしての英語はあまり学ぶことができません。
原因は圧倒的なリスニング不足とスピーキング不足だといわれています。
この章では、日常的に楽しくコミュニケーションとしての英語を効率良く学べる方法について紹介します。
日常生活の中で気軽に取り入れられるものばかりなので、コミュニケーション力を高めたい人は是非チェックしてください。
洋画や洋楽など自分の好きなもので耳を英語に慣れさせる
楽しく英語を学習するなら、自分の好きなものを取り入れて損はありません。
好きな洋楽や洋画はありませんか?
ちなみに筆者は、小学生の頃に「ハリーポッターと賢者の石」が大好きで、毎日のように観ていました。
当時は吹き替え版で観ていましたが、後から父が「これだけ観るなら、英語音声にした方が英語を覚えたかもしれないな」と言っていたのを覚えています。
英語のリスニング力とスピーキング力を上げるには、まず英語の音に耳を慣らす必要があります。
英語の音に耳を慣らすには、よりたくさん英語に触れなければいけません。
自分の好きな洋画や洋楽を使えば、楽しく自然と英語に触れる機会が増えるのではないでしょうか。
ディズニー作品は汚い表現が少ない&易しい英語が多い
綺麗な英語を学びたい人や、子どもに英語を学ばせたいと思う親御さんは多いでしょう。
そんな人におすすめなのが、ディズニー作品を観ることです。
もちろん英語音声で。
ディズニーでは、映像作品を作る上で子どもの目に触れるということで、かなり厳しくチェックされています。
そのため、ディズニーで使われる英語も比較的汚い表現が少なく、単語や文法も子ども向けに易しいものになっています。
つまり、綺麗な英語を学びたい人や英語を基礎から学習したい人にとって、ディズニー作品はかなり重宝できます。
作品によっては訛りがきつい(作中の舞台の国を考慮しているため)場合もありますが、基本的に聴き取りやすい英語が使用されています。
特に、美女と野獣やシンデレラのようなアニメーション作品がおすすめです。
NHKのニュース番組を英語音声で聴くのも◎
ある程度リスニング力がついてきた中級者の人におすすめなのが、NHKのニュース番組を英語音声で聴くというものです。
リモコンの音声変換操作で簡単に英語音声に切り替えることができます。
NHKの英語音声のニュース番組は、日本に滞在する世界中の人にわかりやすくするために、ネイティブのとても綺麗な英語が使われる傾向にあります。
日本で起きた出来事を英語で解説するので、頭にも入ってきやすいでしょう。
楽しく学習、という観点では少々ズレるかもしれませんが、「ニュースを観る」という毎日のルーティンワークに自然に取り入れることができます。
コミュニケーション力を高めるならまずはリスニングから!
試験対策のリーディングやライティング重視の英語ではなく、コミュニケーション力重視の英語を学びたいという人も増えています。
TOEICのような資格試験対策だけでなく、日常生活や仕事で英語を使いたいという人が増えているからなんですよね。
コミュニケーション力を重視した英語学習において、リスニングを鍛えることは欠かせません。
赤ちゃんが周りの大人の言葉を聞き取り、それを真似して言葉を発するように、まず英語をたくさん聴いて耳を英語に慣らす必要があります。
リスニングなら、学習教材だけでなく洋画や洋楽、アニメなどの娯楽作品も充分活用できます。
自分の好きなものを取り入れて、是非楽しく英語学習に励んでいきましょう。
楽しくリスニング力アップできるおすすめ英語アプリ【iPhone/Android対応】苦痛なだけの英語学習はもう終わり!アプリで楽しくゲーム感覚で学ぼう
最後に、英語をより効率良く楽しく学習する方法についてまとめます。
- 洋画や洋楽など自分の好きなものを用いて耳を英語に慣れさせる
- 汚い言葉が少なく比較的簡単な英語を使うディズニー作品は基礎から学びたい人にもぴったり
- NHKのニュース番組を英語音声で聴くのも良い
- コミュニケーション力を高めるならリスニングを重視する
英語を学ぶ目的によって、学ばなければいけないスキルは異なってきます。
今回ピックアップしたゲーム感覚で楽しく英語が勉強できるアプリは、さまざまなスキルを学べるものを集めてみました。
記述や単語の選択だけでなく、リスニングや発音の練習もできることがわかったかと思います。
英語の勉強に疲れた人や少し苦痛に思えてきてしまった人は、是非息抜きに利用してみてはいかがでしょうか。