
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、スマホを機種変更した際のLINEアカウント引継ぎ方法について解説します。
最近はメールを全く利用せず、メッセージでの連絡はLINE中心になっている方が増えています。
中にはLINE以外の連絡先を知らず、「LINEが引き継げないと困ってしまう」という方も多いのではないでしょうか。
これから機種変更する方は、この記事でLINEアカウントの引き継ぎ方法をチェックして、手続き前に引き継ぎ可能な状態にしてください!
トップ画像引用元:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
LINEアカウントの引き継ぎで移行できるデータ
画像引用元:友だち・グループをお気に入り登録する|LINEみんなの使い方ガイド
まずはLINEアカウントを引き継いだ場合、どのデータが移行できるのかチェックしましょう。
データの内容によっては、異なるOS間のデータ移行ができないことに注意が必要です。
LINEアカウントの引き継ぎデータ
項目 | 同じOS間 | 異なるOS間 |
---|---|---|
友だちリスト | ○ | ○ |
グループ | ○ | ○ |
トーク履歴 | ○※ | × |
自分のプロフィール | ○ | ○ |
ステータスメッセージ | ○ | ○ |
アルバム・ノート | ○ | ○ |
タイムラインの内容 | ○ | ○ |
Keepに保存したデータ | ○ | ○ |
LINE連動アプリのデータ | ○ | × |
LINEコイン残高 | ○ | × |
LINE Pay LINEポイント | ○ | ○ |
LINE Outのクレジット | ○ | × |
ポイントクラブのランク | ○ | ○ |
LINEスタンププレミアム | ○ | ○ |
同じOS間の機種変更なら、トーク履歴やLINEコイン残高が引き継がれるので安心です。
ただし、トーク履歴の引き継ぎは別途バックアップが必要です。
バックアップを忘れて引き継いでしまうと、前の端末でLINEが開けなくなるので注意しましょう。
異なるOS間は引き継げないデータがある
一方で、異なるOS間はトーク履歴もLINEコイン残高も引き継ぎできません。
そのため、LINEアカウントの引き継ぎ手順に加え、必要なトークのスクショを撮ったりLINEコインを使い切るまでスタンプを購入したりと、同じOS間よりやるべきことが多くなります。
なお、LINEアカウントが引き継げれば、ツムツムなどLINE連動サービスは同じアカウントでプレイできます。
しかしLINEコイン残高と同様に、ルビーなど課金アイテムは引き継がれません。
iPhone・Android間で機種変更する場合は、課金アイテムは極力使い切ってからLINEアカウントを引き継ぐようにしましょう。
LINEアカウントの引き継ぎ手順
画像引用元:LINE|いつもあなたのそばに。
iPhoneでもAndroidでも、LINEアカウントの引き継ぎは次の手順です。
- 今使っている端末で登録情報を最新にする
- トーク履歴をバックアップする
- 電話番号が変わる場合は引き継ぎモードをONにする
- 新しい端末でLINEにログイン
まず今利用している端末で、LINEアカウントが引き継ぎできる状態にしましょう。
そのうえで新しい端末でLINEにログインすれば、先にお伝えした引き継げるデータが新しいスマホに反映されます。
手順1:今使っている端末で登録情報を最新にする
まずは、今使っているLINEに登録されている「メールアドレス」「パスワード」を確認・変更しましょう。
手順画像引用元:メールアドレスの登録・変更方法|LINEみんなの使い方ガイド
- LINEのホーム画面左上の歯車マークをタップ
- 「アカウント」をタップ
- メールアドレスとパスワードをチェック
ここでパスワードが「未登録」となっている場合は、そもそもLINEアカウントが引き継ぎできないので必ず登録しましょう。
また、使っていないメールアドレスが登録されている場合、パスワードを忘れたときに再設定できなくなって詰みます。
登録済みでもメールアドレスが古い場合やパスワードを忘れた場合は、それぞれの項目をタップして新しい情報を登録してください。
メールアドレスの登録・変更手順
- アカウント画面の「メールアドレス」をタップ
- 利用しているメールアドレスを入力して「次へ」をタップ
- メールで届いた認証番号を入力
パスワードの登録・変更手順
- アカウント画面の「パスワード」をタップ
- 希望するパスワードを2回入力して「OK」をタップ
手順2:トーク履歴をバックアップする
トーク内容を引き継ぎたい方は、トーク履歴のバックアップを行いましょう。
トーク履歴のバックアップ先は利用しているOSによって異なります。
- iOS・iPad OS:iCloud
- Android:Googleドライブ
なお、トーク履歴はバックアップした時点のデータが残ります。
バックアップ後に大切な連絡があった場合、再バックアップするかスクショで保存するようにしましょう。
手順画像引用元:LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE
iPhoneのトーク履歴バックアップ手順
- LINEのホーム画面左上の歯車マークをタップ
- 「トーク」をタップ
- 「トークのバックアップ」をタップ
- 「今すぐバックアップ」をタップ
これでトーク履歴のバックアップは完了です。
Androidのトーク履歴バックアップ手順
- LINEのホーム画面左上の歯車マークをタップ
- 「トーク」をタップ
- 「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップ
- 「Google ドライブにバックアップする」をタップ
- 保存先のGoogleアカウントを選択して「OK」をタップ
これでトーク履歴のバックアップは完了です。
手順3:電話番号が変わる場合は引き継ぎモードをONにする
新しいスマホで電話番号が変わる場合は、引き継ぎモードをONにしましょう。
- LINEのホーム画面左上の歯車マークをタップ
- 「アカウント引き継ぎ」をタップ
- 「アカウントを引き継ぐ」をONにする
なお、不正ログインを防ぐため、アカウントの引き継ぎモードは24時間で自動的にOFFになります。
セキュリティ上もONにした状態で長時間経過するのは危険なので、新しい端末でLINEにログインする直前にONにしましょう。
手順4:新しい端末でLINEにログイン
最後に新しい端末でLINEにログインします。
- LINEを開いて「ログイン」をタップ
- 「電話番号でログイン」をタップ
- 電話番号を入力して「→」をタップ
- SMSで届く認証番号を入力
- 表示された登録名を確認して「はい、私のアカウントです」をタップ
- パスワードを入力して「→」をタップ
- 友だちの自動追加・追加許可の設定を決めて「→」をタップ
- 【iPhone】トーク履歴を復元する場合は「トーク履歴を復元」をタップ
これでLINEアカウントの引き継ぎは完了です!
なお、Androidでトーク履歴の復元が必要な方は、別途トーク履歴の復元を行いましょう。
【Android】トーク履歴の復元手順
- LINEのホーム画面左上の歯車マークをタップ
- 「トーク」をタップ
- 「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップ
- 「復元する」をタップ
- トーク履歴を保存したGoogleアカウントを選択して「OK」をタップ
これでトーク履歴が復元されます。
LINEアカウントの引き継ぎがうまくできない場合
画像引用元:LINE|いつもあなたのそばに。
最後にLINEアカウントの引き継ぎがうまくできない場合の対処法をみていきましょう。
- OSとLINEを最新にバージョンアップする
- パスワードを再設定する
- パスワード未設定で旧端末を盗難・紛失した場合
- どうしても引き継ぎできない場合はLINEに問い合わせる
OSとLINEを最新にバージョンアップする
スマホのOSやLINEのバージョンが古いと、そもそもLINEアカウントの引き継ぎができません。
- LINE 9.2.0未満
- iOS 9以下
- Android 4.3以下
ここ4年でスマホを購入した方なら、バージョンが古くて引き継げないということはないはずです。
一方、同じスマホを5年以上使っていて、アプリ更新やソフトウェア・アップデートをしていない場合はOSとLINEアプリのバージョンが原因です。
該当する方はOSとLINEアプリをできるだけ最新までアップデートしましょう。
パスワードを再設定する
LINEアカウントのパスワードが異なってログインできない場合には、パスワードの再設定を行いましょう。
なお、パスワードの再設定にはメールを利用します。
登録メールアドレスが利用していないものを登録している方は、先に受信できるメールアドレスに変更してからパスワードを再設定しましょう。
- パスワード入力画面で「パスワードをお忘れの場合」をタップ
- 登録済みのメールアドレスを入力して「確認」をタップ
- パスワード再設定メールを開きURLをタップ
- 新しいパスワードを入力して「確認」をタップ
パスワード未設定で旧端末が故障・盗難・紛失した場合
LINEアカウントの引き継ぎはパスワードが必要です。
そのため、パスワード未設定で旧端末が使えない状態になると、原則アカウント引き継ぎはできません。
パソコン版・iPad版を利用していれば
公式の引き継ぎガイドによると、普段からパソコン版LINEやiPad版LINEで同じアカウントを利用していれば、パスワード未設定で旧端末が使えない状態でもLINEアカウントが引き継げるようです。
私のアカウントはパスワード登録済みで再現できませんでしたが、該当する方はパソコン版・iPad版で引き継ぎを試してみましょう!
どうしても引き継ぎできない場合はLINEに問い合わせる
どうしても引き継ぎできない状態の場合は、最終手段としてLINEに問い合わせをしてみましょう。
- LINEの問い合わせフォームにアクセス
- 「ログインせずにつづける」をタップ
- 利用しているOSを選択
- 「LINE」を選択
- 「引き継ぎ・ログイン」を選択
- 最も当てはまる状況を選択
- 質問に回答して「送信」をタップ
新型コロナウイルスの影響で返信まで1週間ほどかかるようですが、どうしても引き継ぎできない場合は活用しましょう。
なお、引き継ぎできない状態の場合、送信前の質問に回答した段階で新規アカウント作成を促されます。
この場合は回答を変えて無理やり送信しても、絶対に引き継ぎできないので諦めるしかありません。
LINEアカウントの引き継ぎは事前準備が大事!
今回は、スマホを機種変更した際のLINEアカウント引継ぎ方法について解説しました。
- LINEアカウント引き継ぎにはパスワード設定が必須
- パスワードを忘れた場合はメールで再設定手続き
- 電話番号が変わる場合は引き継ぎモードをONにする
- 引き継ぎできるデータ・できないデータがある
- iPhone・Android間は引き継ぎできないデータが結構多い
LINEアカウントの引き継ぎは、利用中の端末で引き継ぎできる状態にしておくことが大切です。
また、異なるOS間ではトーク履歴やLINEコインの引き継ぎができないので、別途スクショや課金アイテムを使い切ることも大事ですね。
とはいえ、事前準備さえしっかりしておけば、LINEアカウントの引き継ぎは簡単です。
これから機種変更する方は、今回の解説を参考にスムーズにLINEアカウントを引き継いでください!