ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
LINEアプリはスマホでダウンロードするのが普通だと思われがちですが、実はPCで使えるLINEがあるのはご存知ですか。
PCで使えるLINEには、
- PCに直接インストールするPC版LINE
- Google Chromeの拡張機能を使って利用できるLINE
の2種類があります。
今回は、その中でもLINEのGoogle Chrome版ウェブアプリについて解説をします。
メリットやデメリット、使い方などをご紹介するので是非参考にしてください。
画像引用元:コミュニケーションアプリ LINE(ライン)
1 LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリのメリット
LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリはスマホ版LINEとPC版LINEと仕様が若干異なります。
PC版やスマホ版にはないLINEのGoogle Chrome版ウェブアプリのメリットについて説明していきます。
メリット① 1つのアカウントを複数のデバイスで同時に使える
LINEは基本的に1つのアカウントを複数のデバイスで使用することはできません。
複数のデバイスで使おうとしてログインをすると、今まで使っていたデバイスは強制的にログアウトされてしまいます。
これは、LINEを悪用したり不正に使うことを防ぐためだといわれています。
しかし、LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリは1つのアカウントを複数のデバイスで同時に使うことが可能です。
つまり、普段使っているスマホのアカウントをLINEのGoogle Chrome版ウェブアプリでも同じように使うことができます。
ただし、LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリの場合、使う度にログインをしなければいけません。
面倒だと思うかもしれませんが、毎回違うアカウントにログインすることを可能にしています。
メリット② Windows・Mac両方で使える
LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリはGoogle Chromeさえあれば利用することができるウェブアプリです。
また、Google Chromeで拡張機能を追加するだけでLINEが利用できるようになります。
そのため、
- PCでインストールをする手間
- PCによって使用制限や不具合が発生するといったリスクも非常に少ない
という点が魅力的です。
また、Google Chromeさえ使えれば問題ないので、WindowsやMacなどPCの種類関係なく使うことができます。
例えば、職場のPCがWindowsで自分のPCがMacだったとしても、Google Chromeさえ入っていればどちらでもLINEを使うことができます。
デバイスを選ばずにLINEを利用できるという点も、LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリの大きなメリットではないでしょうか。
メリット③ スマホでLINEが使えないときにもこっそり使える
スマホの持込みができない職場や、スマホの使用が禁止されている授業中など、LINEを確認したくてもできない時ということがあります。
LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリはデバイスを選ぶ必要なくLINEが使えるウェブアプリなので、スマホがなくてもPCやタブレットがある場合はLINEをこっそりチェックすることが可能です。
また、LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリは自動ログインができない仕組みとなっているため、一度閉じれば再度パスワードが求められます。
また、万が一知らない間に誰かがログインしたとしても、上の画像のようにスマホ側のLINEに通知が来てログアウトできる仕組みがあるので、セキュリティ面も安心です。
どうしても確認したいLINEがあるけど見られない、という時にもLINEのGoogle Chrome版ウェブアプリはとても重宝できます。
新型iPhoneに機種変更した時のLINEデータを引き継ぐ方法と復元手順
LINEのGoogle Chrome版のメリット
- 1つのアカウントを複数のデバイスで同時に使える
- Windows・Mac両方で使える
- スマホでLINEが使えないときにもこっそり使える
次のページでは「LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリのデメリット」を紹介します。