
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、LINE MUSICの解約・退会方法を解説していきます。
LINE MUSICは、月額1080円で1億曲の音楽が聴き放題の音楽ストリーミングサービス。
好きな音楽をダウンロードしてオフラインで再生もできるため、通勤通学などの移動中にも音楽が楽しめます。
スマホで手軽に音楽を聞けるので、多くの人が利用しているのではないでしょうか。
しかし、LINE MUSICは解約方法がやや複雑で、解約したと思っていたのに料金がかかっていたといったトラブルも聞かれます。
LINE MUSICの解約方法について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- キャリア決済またはクレジットカード決済の場合
LINE MUSICアプリ・LINE STOREで解約 - App Store決済の場合
iPhoneまたはPCのiTunesから解約 - Google Playストアで決済した場合
Google Playストアで解約

音楽アプリはどれが一番いいのか気になりますよね。 この記事では、音楽アプリおすすめ人気ランキングを無料で聴き放題のサービス・有料の...
トップ画像引用元:LINE MUSIC
LINE MUSICが解約できない?確認方法は?
LINE MUSICの解約がうまくできない場合、まずは決済(チケット購入)方法を確認しましょう。
LINE MUSICは決済方法によって解約手順が異なります。
例えば、アプリでチケットを購入した場合は、LINE MUSICアプリからの解約はできません。
App StoreやGoogle Playストアからの解約手続きが必要です。
決済(チケット購入)方法を確認
LINE MUSICの決済(チケット購入)方法は、アプリ内で簡単に確認できます。
確認する手順は以下の通りです。
手順画像の引用元:LINE MUSIC
-
STEP.LINE MUSICアプリを起動
-
STEP.画面右下のライブラリをタップ
-
STEP.「設定(歯車マーク)」をタップ
-
STEP.「マイチケット/ショップ」を選択
-
STEP.「マイチケット」をタップ
-
STEP.「購入履歴」をタップ
-
STEP.決済方法を確認する
-
終了
購入履歴には契約中のプランが表示され、その下に決済(チケット購入)方法も表示されます。
表示内容ごとの決済(チケット購入)方法は以下の通りです。
- LINE STOREと表示された場合:キャリア決済・クレジットカード決済をした人
- Appleと表示されていた場合:App Storeで決済した人
- Googleと表示されていた場合:Google Playストアで決済した人
LINE MUSICを解約する方法・手順
決済(チケット購入)方法ごとの解約方法について見ていきましょう。
上記で解説した通り、LINE MUSICは決済(チケット購入)方法によって解約手順が異なります。
決済方法を確認したら、以下の手順で解約手続きを行ってください。
LINE MUSICのアプリから解約する方法
キャリア決済またはクレジットカード決済を選択した人は、LINE MUSICアプリから解約できます。
手順は以下の通りです。
- LINE MUSICアプリを起動
- 画面右下の「ライブラリ」をタップ
- 設定「歯車マーク」をタップ
- 「マイチケット/ショップ」を選択
- 「マイチケット」をタップ
- 画面下の「プランの管理」をタップ
- LINE MUSICの項目にある「解約する」をタップ
自動更新が解除され、契約期間が終了すると解約となります。
LINEアプリから解約する方法
キャリア決済またはクレジットカード決済を選択した人は、LINEアプリからも解約ができます。
手順は以下の通りです。
- LINEアプリを起動
- ホーム画面のアカウント検索で「LINE STORE」を検索
- 「LINE STORE」にアクセス
- 画面左上の「メニュー」をタップ
- 「ログイン」をタップ
- マイページから「プラン管理」を選択
- 「LINE MUSIC」内にある契約プランの「解約する」をタップ
自動更新が解除され、契約期間が終了すると解約完了です。
iPhoneで解約する方法
App Storeでチケットを購入した人はiPhoneから解約を行います。
手順は以下の通りです。
- 「設定」をタップ
- 「Apple ID(自分のアカウント名)」を選択
- 「サブスプリクション」をタップ
- 「LINE MUSIC」を選択
- 「サブスプリクションをキャンセルする」をタップ
自動更新が解除され、契約期間が終了すると解約となります。
なお、App Store決済の場合は、iTunesからも解約が可能です。
- PCでiTunesを開く
- メニューバーから「アカウント」を選択
- 「マイアカウントを表示」を選択
- 「アカウントを表示」をクリック
- 「設定」セクションのサブスクリプションの右側にある「管理」をクリック
- 「編集」をクリック
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をクリック
Androidで解約する方法
Google Playストアでチケットを購入した人は、Google Playストアで解約を行ってください。
手順は以下の通りです。
- Google Playストアアプリを起動
- 左上のメニューバーをタップ
- 「アカウント情報」から「定期購入」を選択
- 「LINE MUSICのキャンセル」をタップ
- 「定期購入を解約」をタップ
以上で解約手続きは完了です。
PCで解約する方法
キャリア決済またはクレジットカード決済を選択した人は、PCでも解約できます。
- LINE STORE Web版にアクセス
- 「ログイン」をクリック
- 画面右上のマイページから「プラン管理」を選択
- LINE MUSIC欄にあるプランの右横にある「解約する」をタップ
以上で解約手続きは完了です。
LINE MUSICを解約する際の注意点
LINE MUSICを解約する際の注意点についてまとめました。
LINE MUSICの解約を検討している人は、注意点を確認してから手続きを行うようにしましょう。
アンインストールだけでは解約にならない
LINE MUSICアプリをアンインストールするだけでは解約にはなりません。
LINE MUSICの有料プランは自動更新のため、アプリをアンインストールしても契約は残った状態です。
アンインストールしてしまった場合は再度アプリをインストールし、上記で解説した手順に従って解約手続きを進めてください。
チケット購入は自動更新
アプリ内でチケットを購入した場合、次の決済の24時間前までに継続を解除しないと自動で契約が更新されてしまいます。
契約を終了する場合は、契約期間終了の24時間前までに解除手続きを行いましょう。
なお、契約は月契約と年契約があります。
月契約の場合は月ごとの更新なので、翌月の更新期限までに自動更新を解除すれば翌月に料金がかかることはありません。
しかし、年契約の場合は、1年ごとの更新です。
仮に半年前に解約したとしても、未利用分が返金されることはないので注意してください。
無料トライアル期間は解約できる
LINE MUSICでは、初回1ヶ月間は無料で利用することができます。
無料期間中に解約手続きを行えば、期間中で契約を終了することが可能です。
料金が一切かからずお試しできるので、まだLINE MUSICを利用したことがない人はぜひ登録してみましょう。
LINE MUSICは解約しても聞ける?
LINE MUSICは、有料プランを解約しても利用が可能です。
LINE MUSICの有料プランを解約した前と後で何が変わるのか、詳しく見ていきましょう。
契約終了日までは利用できる
LINE MUSICの有料プランを解約しても、すぐに利用できなくなることはありません。
契約期間満了、あるいは、すでに購入したチケットの残存期間中は、引き続き利用が可能です。
また、契約期間終了後もチケットを購入すればすぐにサービスを再開できますよ。
購入済みの曲はフルで聞ける
2022年4月4日まで、LINE MUSICでは楽曲の購入ができました。
過去に購入した楽曲については、有料プランを解約しても聞けます。
楽曲が30秒までしか再生できなくなる
LINE MUSICの無料プランではフル再生に対応していないため、有料プラン解約後は楽曲を30秒までしか再生できなくなります。
作成したプレイリストやダウンロードした楽曲などもすべて再生できなくなるので注意してください。
無料体験あり!乗り換えにおすすめの音楽アプリ
最後に、LINE MUSICから乗り換えるのにおすすめの音楽アプリを7つ紹介していきます。
どのアプリも初回は無料トライアルが可能なので、気軽に試してみることができます。
LINE MUSICが使いにくい・聞きたい音楽がなかったという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- Apple Music
- Amazon Music Unlimited
- Youtube Music
- AWA
- dヒッツ
- Spotify
- Rakuten music
Apple Music
画像引用元:Google Play | Apple Music
Apple Musicは、1億曲の音楽と30,000プレイリスト以上が聴き放題の音楽アプリです。
空間オーディオやロスレスオーディオに対応しており、高品質な音で音楽を楽しめます。
月額料金は、個人の場合は月額1080円。
ファミリープランは最大6人まで月額1,680円で利用できます。
大学生や専門学生は学割の対象で、月額580円の格安料金で利用が可能です。
音質にこだわらない人には、月額480円で利用できるVoiceプランもおすすめです。
通常、初回は1ヶ月間無料でお試しできますが、Appleの対象製品を購入した人は6ヶ月間無料で利用できます。
通常より無料期間が長くなるので、iPhoneやAirPodsを購入した際はぜひApple Musicに申し込みしましょう。
- 初回1ヶ月無料(Apple製品購入者は6ヶ月無料)
- 楽曲数:1億曲
- ダウンロード可能
- オフライン再生可能
- ラジオ配信も視聴可能
- 月額料金
・Voiceプラン:480円
・学生プラン:580円
・個人プラン:1080円
・ファミリープラン:1,680円(最大6人)
Amazon Music Unlimited
画像引用元:「Amazon Music: Songs & Podcasts」をApp Storeで
Amazon Music Unlimitedは、9,000万曲の音楽が聴き放題の音楽アプリ。
豊富なプレイリストが用意されていて、気分に合わせた音楽が楽しめます。
空間オーディオにも対応しているので、高品質な音で音楽が聞けるのも魅力です。
さらに、ポッドキャストの視聴も可能。
ニュースやエンタメ、語学などさまざまなジャンルの番組が楽しめますよ。
月額料金は、個人は980円、ファミリープランは最大6人まで月額1,480円で利用が可能です。
大学生や専門学生は学生プランが利用でき、半額の480円で利用できます。
- 初回30日間無料
- 楽曲数:9,000万曲
- 追加料金なしでHD音質で聴き放題
- オフライン再生可能
- ポッドキャストが聞ける
- 月額料金
・個人プラン:980円
・ファミリープラン:1,480円(最大6人)
・学生プラン:480円
・ワンデバイスプラン:480円
Youtube Music
画像引用元:「YouTube Music」をApp Storeで
YouTube Musicは、YouTubeで聞ける音楽が聴き放題の音楽アプリです。
他の音楽アプリでは配信されていない、YouTuberの曲・歌ってみた系・リミックス・ライブ映像なども聞けるのが特徴です。
また、Youtube Musicは無料プランでもフル再生で音楽を聞くことができます。
YouTubeにアップロードされている曲で動画のみ・広告が表示されるなどの制限はありますが、無料で音楽を楽しみたい人にぴったりなサービスです。
より多くの音楽を聞きたい人は有料プランの利用をおすすめします。
有料プランなら公式の楽曲も聞くことができ、広告も表示されません。
有料プランの月額料金は、一般は月額980円。
ファミリープランは最大6人まで月額1,480円で利用できます。
大学生や専門学生は半額の480円で利用できるのでお得です。
- 初回1ヶ月無料
- 楽曲数:8,000万曲以上
- YouTubeで聴ける音楽が聴き放題
- 無料プランでもフル再生が可能
- オフライン再生可能
- 月額料金
・一般プラン:980円
・学割プラン:480円
・ファミリープラン:1,480円(最大6人)
AWA
画像引用元:「音楽アプリ AWA – 人気の音楽をダウンロードして楽しめる」をApp Storeで
AWAは、1億曲の音楽が聴き放題の音楽アプリ。
楽曲数が豊富で、幅広いジャンルの音楽が楽しめます。
AWAでは、他のユーザーと一緒に音楽を楽しめるオンライン空間「LOUNGE」を提供。
音楽を聞きながらチャットで交流することができ、アーティストや歌い手による生配信も開催しています。
有料プランは、一般は月額980円、中学生以上の学生は月額480円で利用できます。
他の音楽アプリの学生プランは大学生や専門学生が対象なことが多いので、AWAは中高生に最適なアプリです。
- 初回1ヶ月無料
- 楽曲数:1億曲
- オフライン再生可能
- ラジオ配信が聞ける
- オンライン空間「LOUNGE」でチャット交流できる
- 料金
・一般プラン:980円
・学生プラン:480円
dヒッツ
画像引用元:「dヒッツ-音楽聴き放題アプリ」をApp Storeで
dヒッツは、ドコモが提供する音楽アプリ。
dアカウントがあれば、ドコモユーザー以外も利用が可能です。
dヒッツでは、人気の音楽が詰まった2万以上のプレイリストを聞くことができます。
他の音楽アプリと違って好きな音楽だけを選んで聞くことはできませんが、格安料金で利用できるのが魅力です。
また、月額550円の有料会員になると、好きな音楽を月10曲までmyヒッツに保存可能。
myヒッツに保存した音楽はいつでも自由に聴くことができます。
myヒッツに保存した音楽はオフライン再生も可能なので、電波がない場所でも音楽を楽しめますよ。
- 初回31日間無料
- 2万プレイリスト以上が聴き放題
- 月10曲までmyヒッツに保存できる
- myヒッツに保存した曲はオフライン再生が可能
- 料金:月額550円
Spotify
画像引用元:「Spotify: お気に入りの音楽やアーティストを発見しよう」をApp Storeで
Spotifyは、世界最大級のユーザー数を誇る音楽ストリーミングサービス。
世界中の楽曲はもちろん、ポッドキャストも聴き放題です。
豊富な料金プランを提供しており、ユーザー2人で利用できるデュオプランはカップルや夫婦におすすめです。
通常料金より安く利用できますよ。
また、学生は半額の480円。大学生や専門学生が対象です。
Spotifyは無料プランでもフル再生に対応しているため、無料で音楽を楽しみたい人に最適です。
ただし、無料プランではシャッフル再生しかできず、楽曲を選んで聞くことはできません。
広告が表示される・楽曲のスキップが1時間に6回までしかできない・オフライン再生ができないといった制限もあります。
好きな音楽を自由に選びたい人や広告が入るのが邪魔な人は、有料プランの利用がおすすめです。
- 初回1ヶ月無料
- 楽曲数:7,000万曲以上
- 無料プランでもフル再生が可能
- オフライン再生可能
- ポッドキャストが聞ける
- 料金
・スタンダードプラン:980円
・デュオプラン:1,280円
・ファミリープラン:1,580円(最大6人)
・ステューデントプラン:480円
Rakuten music
画像引用元:「楽天ミュージック 楽天の聴き放題・音楽アプリ」をApp Storeで
Rakuten musicは、1億曲の音楽が聴き放題の音楽アプリです。
月額料金は、スタンダードプランは月額980円で利用が可能。
月20時間まで再生できるライトプランは月額550円で利用できます。
オフライン再生には非対応ですが、たまに音楽を聞く程度という人は格安料金で利用できるのでお得です。
無料体験は、通常は初回30日間無料で利用できますが、楽天モバイル契約者はキャンペーンコード入力で90日間無料でお試しできます。
さらに、楽天モバイル・楽天カード会員は通常プランが200円安く利用できるため、楽天サービスを良く利用する人に特におすすめです。
毎日1曲聞くと1日1ポイントもらえる特典もあります。
- 初回30日間無料(楽天モバイル会員は90日間無料)
- 楽曲数:1億曲
- オフライン再生可能
- 楽天モバイル・楽天カード会員は月額200円お得
- 毎日1曲聞くと楽天ポイントが1ポイントもらえる
- 料金プラン
・スタンダードプラン:980円
・楽天モバイル・楽天カード会員:780円
・ライトプラン:500円
LINE MUSICの解約方法はチケット決済方法によって異なる
LINE MUSICの解約・退会方法について解説してきました。
- キャリア決済またはクレジットカード決済の場合
LINE MUSICアプリ・LINE STOREで解約 - App Store決済の場合
iPhoneまたはPCのiTunesから解約 - Google Playストアで決済した場合
Google Playストアで解約
LINE MUSICは決済(チケット購入)方法によって解約方法が異なります。
記事で解説した方法を参考に、解約手続きを行ってみてくださいね。