
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
月額990円/3GBのLINEMOはMNPの有力候補ですが、乗り換えにはiPhone・AndroidどちらでもAPN設定と呼ばれる通信を行う手順が必要になります。
「APN設定って難しそうだしできない…」と感じる方も少なくありませんが、実は全てスマホの操作で完結しますし、LINEMO公式サイトで手順を確認可能です。
中にはAPN設定が不要のケースもあるので、LINEMOへ乗り換える際にはどういった流れで行うのか事前に確認しておくのがおすすめです。
- 乗り換え後に行う通信設定
- Androidは設定アプリから行う
- iPhoneはプロファイルのダウンロード
- ソフトバンク系Androidは不要
トップ画像引用元:LINEMOでたモンキャンペーン
LINEMOのAPN設定方法
LINEMOのAPN設定はiPhoneとAndroidで手順は異なっており、最大の違いはAndroidは設定時にWi-Fiが不要という点です。
逆にiPhoneではWi-Fi環境が無いと設定できないので、APN設定の前にはWi-Fiに接続したのを確認してから行いましょう。
後はLINEMO公式サイトの手順に沿ってAPN設定を行いましょう。
iPhoneの設定手順
iPhoneでLINEMOを設定する手順ですが、他のキャリアと同じくAPN構成プロファイルをLINEMOからインストールする流れになります。
- iPhoneをWi-Fiに接続
- iOSバージョンを14.5以上にアップデート
- LINEMO公式サイトのiPhone・iPadのAPN設定ページにアクセス
- ページ内のQRコードをSafariで開きAPN構成プロファイルをダウンロード
- このWebサイトは~と表示されたら許可→閉じるの順にタップ
- iPhoneの設定をタップ
- 「プロファイルがダウンロードされました」の文字をタップ
- 画面右上のインストールをタップ
- パスコードを求められたら入力(求められないならパス)
- 画面右上のインストールを選択して赤文字のインストールをタップ
- 画面右上の完了をタップしてAPN設定完了
LINEMOのAPN構成プロファイルをダウンロードする前に、iPhoneのiOSバージョンが2021年4月26日以降にリリースされた14.5以上である必要があります。
ここ最近iOSバージョンアップデートを行っていないな…という人は、APN構成プロファイルをダウンロードする前にアップデートしておきましょう。
iOSバージョンが分からない人は「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」を選択して、最新版にアップデートされるか確認するのが簡単なのでおすすめです。
Androidの設定手順
AndroidのAPN設定手順は画面構成によって若干異なるものの、概ね設定アプリから手動で設定していきます。
- AndroidのWi-FiをOFFに設定
- 設定アプリをタップ
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「アクセスポイント名」をタップ
Androidの中にはアクセスポイント名の中にLINEMOが表示されない事がありますので、その場合は下記手順でAPNを手動で追加します。
また紛らわしいのですが、設定するのはLINEMOであり、LINEモバイルを設定しないよう気を付けましょう。
アクセスポイント名にLINEMOが表示されない時の対処法
アクセスポイント名にLINEMOが表示されない時は下記内容をAndroidから設定します。
- アクセスポイント名ページのメニューをタップ
- 「新しいAPN」をタップ
- 下記設定項目を手動で入力
- 入力完了後に「保存」をタップ
- 保存したLINEMOのAPNを選択して完了
項目 | 設定内容 |
---|---|
名前 | LINEMO |
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | lm |
パスワード | lm |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
英数字は全て半角なので、全角で入力しないように気を付けましょう。
ソフトバンク・ワイモバイルのAndroidは設定不要
LINEMOはソフトバンク回線を使ったサービスなので、ソフトバンクまたはワイモバイルで購入したAndroidならAPN設定は不要です。
自動で行われるのでアンテナに4Gか5Gが表示、またはWi-Fiに接続していない状態でインターネットが出来ているならAPN設定は完了しています。
ソフトバンク・ワイモバイルで購入したiPhoneはAPN設定が必要なので、あくまでAndroid限定と覚えておきましょう。
- iPhoneは公式サイトからプロファイルをダウンロード
- Androidは設定アプリから設定
- ソフトバンク系列販売のAndroidは設定不要
LINEMOでの機種変更方法
画像引用元:LINEMO
LINEMOで機種変更を行う場合の大まかな手順は下記の通りです。
- SIMフリースマホを自前で用意
- LINEMOのSIMカードを新しいスマホに挿入
- APN設定を実施
- 電源再起動で機種変更完了
- 必要に応じてデータ移行を実施
LINEMOではiPhone・Android共にスマホを販売していないので、ユーザー自身でSIMフリースマホを用意する必要があります。
SIMカードのサイズが同じ場合はSIMの再発行は不要ですが、サイズが異なる場合は入れ替えできないので、LINEMO公式サイトから再発行手続きが必要です。
今のスマホはnanoSIMが主流なのでSIMの差し替えと初期設定で完了しますが、機種変更前後のスマホのSIMカードサイズを確認しておきましょう。
eSIMの機種変更
LINEMOで提供しているeSIMで機種変更する手順は下記になります。
- eSIM対応のSIMフリースマホを用意
- LINEMOのMy Menuにログイン
- eSIM再発行手続きページで「申込する」を選択
- 注意事項を確認
- お手続き状況の通知先を選択して「申込」を選択
- お手続き内容をあとで確認する方法を選択
- 同意するにチェックを入れて「申込」を選択
- 1時間以内にSTEP5で設定した通知先にメールが送信
- メールの内容に従い、eSIMの初期設定を実施して完了
- 必要に応じてデータ移行を実施
eSIMの機種変更は物理的なSIMカードの入れ替えが無く、スマホの画面操作で完結するので時間もかからず簡単なのが魅力的です。
特に日本で人気の高いiPhoneでは、2018年に発売されたiPhone XS以降に対応しているのでeSIMでお手軽に機種変更できる人も少なくないでしょう。
- SIMフリー・ロック解除スマホを自前で用意
- LINEMOのSIMカード挿入・APN設定で完了
- eSIMはMy Menuから申込
LINEMOへの乗り換え方法
画像引用元:LINEMO
他キャリアからLINEMOへ乗り換える時の手順は下記のようになります。
- SIMフリースマホ・またはSIMロック解除済みスマホを用意
- MNP予約番号を発行(ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは不要)
- MNP予約番号をもってLINEMOへ申込み
- 申込み完了後に審査・お申込み完了のお知らせメールを受信
- 審査通過後にSIMカードが発送されるので受信を確認
- 受け取り後、商品発送のお知らせメール記載のURLから回線切り替え実施
- 利用するスマホのSIMサイズに合わせてSIMカードを取り外し
- 電源を切りSIMカードを挿入して再起動
- APN設定を実施して再起動
- My Menuの初期設定を実施
- LINE連携を行い完了
LINEMOはソフトバンク回線を使っているので、ドコモ・au・楽天モバイルのiPhone・Androidを使う場合はSIMロック解除が必要です。
またMNP予約番号は有効期限が10日未満になると利用できない可能性があるので、取得したら早めに手続きを進めましょう。
ちなみにソフトバンク・ワイモバイルユーザーの場合はSIMロック解除やMNP予約番号の発行は不要です。
eSIMで乗り換える方法
現在eSIM対応スマホを使っている人は、下記手順でeSIMで乗り換えを申込むことが可能です。
- スマホをSIMロック解除(SIMフリーまたはソフトバンク・ワイモバイルユーザーは不要)
- MNP予約番号を発行MNP予約番号を発行(ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは不要)
- MNP予約番号をもってLINEMOへ申込み
- 申込み完了後に審査・お申込み完了のお知らせメールを受信
- 利用するスマホ以外でワンタイムパスワード(数字6桁)で本人認証
- eSIMプロファイルをダウンロード
- プロファイルダウンロード後の画面で「回線を切り替える」をタップ
- 電源再起動
- APN設定を実施して再起動
- My Menuの初期設定を実施
- LINE連携を行い完了
eSIMで乗り換える場合、SIMカードの発送を待たなくて済むので最短1時間で乗り換え完了するのが最大の魅力です。
ソフトバンク・ワイモバイルで購入したAndroidの場合は、STEP9のAPN設定が自動で行われるので、更に簡単に乗り換えできます。
- SIMフリー・ロック解除スマホを自前で用意
- 移転元からMNP予約番号を発行
- 回線切り替え・SIMカード挿入・APN設定で完了
- eSIMはeSIMプロファイル後に回線切り替えを実施
LINEMOに乗り換えたら必ずAPN設定しよう
LINEMOに限らず格安SIM等に乗り換えた際には原則APN設定が必須、乗り換える前には公式サイトで手順の事前確認が必須です。
APN設定を完了しないとiPhone・Android問わずLINEMOでネット通信が利用できないので、必ず設定しましょう。
ただし、ソフトバンク系列で購入したAndroidのみAPN設定は不要なので、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは少しお得です。
- 乗り換え後に行う通信設定
- Androidは設定アプリから行う
- iPhoneはプロファイルのダウンロード
- ソフトバンク系Androidは不要