
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2021年3月17日、ソフトバンクから新たに登場した「LINEMO」は、月間データ量20GBで月額料金2,728円という非常にお得なブランドです。
しかし、LINEMOは、これまでソフトバンクが提供してきた他の料金プランとはまったく異なる性質を持っているため、気をつけるべきことがたくさんあります。
中には従来の常識が通用しないものも。事前に把握しておかないと、契約時に思わぬトラブルに巻き込まれかねません。
そこで本記事では、LINEMOで注意すべき点をまとめました。
本記事を読むことでトラブルを未然に防ぐことができます。LINEMOを検討している方はぜひご覧ください。
トップ画像引用元: オンライン専用ブランド“LINEMO”、3月17日にサービス開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
LINEMOの注意点まとめ
画像引用元:【公式】LINEMO – ラインモ|20GBが月2,480円(税込 2,728円)の格安SIM・格安スマホ|ソフトバンクのオンライン専用ブランド
さっそくですが、LINEMOの注意点は以下のとおりです。
- SIMロック解除が必須
- 申し込みはオンライン限定
- 支払い方法はクレジットカードのみ
- ワイモバイルからの番号移行でMNP予約番号は不要
- Androidの動作確認済端末は少ない
- 契約は18歳以上から
- キャリア決済で登録したサービスは自動解約
- キャリアメールは非対応
- ソフトバンクの割引は適用不可
- 家族割カウントは対象外
SIMロック解除は必須
LINEMOの公式サイトでは端末を販売していないため、LINEMOのスマホプランの契約に端末の持ち込みは必須です。
ただし、持ち込む端末はSIMロック解除済みでなければいけないので注意してください。
ドコモ・auで買った端末はもちろん、ソフトバンクで購入した端末でもSIMロック解除が必要です。ソフトバンクユーザーの方は特に注意したいですね。
また、同じグループ会社であるワイモバイルの端末もSIMロック解除が必要です。
結局のところ、SIMロック解除が不要な端末はありません。LINEMOを契約する際は、SIMロックの有無をしっかり確認しましょう。
申し込みはオンライン限定
申し込みはオンライン限定です。LINEMOの専用サイトから申し込むことになります。
LINEMOのスマホプランはソフトバンクのプランですが、ソフトバンクショップに行っても手続きはできません。
同様に、ソフトバンクオンラインショップでも手続き不可です。
さらに、電話によるサポートなども受け付けていないため、まったくのスマホ初心者には、契約も利用も難しいプランと言えるでしょう。
支払い方法はクレジットカードのみ
2021年3月時点では、LINEMOの支払い方法はクレジットカードのみです。
口座振替については今後対応予定とのことですが、いつ開始するかは明らかになっていません。
よって、LINEMOを契約する場合、当分の間はクレジットカードが必須と言えるでしょう。
ワイモバイルからの番号移行でMNP予約番号は不要
画像引用元:【公式】ワイモバイル(Y!mobile)
ワイモバイルとソフトバンクはまったく別のプランを提供している携帯電話会社ですが、同じグループ会社ではあります。
そんなワイモバイルからLINEMOへMNPする際は、MNP予約番号は不要です。
ただし、同じグループ会社でもLINEモバイルからMNPする場合は勝手が異なります。
他社から乗り換える場合と同じく、MNP予約番号が必要になるため注意してください。
Androidの動作確認済端末が少ない
画像引用元:Google Pixel 4a – Google ストア
2021年3月現在、LINEMOで動作確認済の端末は全部で41種類です。
ただし、そのほとんどがiPhoneで、Android端末は限られています。
動作確認が取れているAndroid端末は下記のとおりです。
- Google:Pixel 5、Pixel 4a(5G)、Pixel 4a
- Xperia 5 Ⅱ
- AQUOS zero5G basic、AQUOS R5G
- ZTE Axon 10 Pro 5G
- LG V60 ThinQ 5G
- Reno3 5G
- Reno3 A
- arrows U
これらはソフトバンクまたはワイモバイルで販売されている端末です。
なお、iPhoneはiPhone 6s以降のものであれば、どの機種でも利用できます。
ソフトバンクまたはワイモバイル以外のユーザーでLINEMOを検討している方は、手持ちの端末の動作確認が取れているかをしっかり確認しましょう。
契約は18歳以上から
LINEMOを契約できるのは、18歳以上からです。
18歳未満の方がLINEMOを利用するためには、利用者登録をしなければいけません。
また、未成年者がLINEMOを契約する際は、法定代理人が必要になるため注意してください。
キャリア決済で登録したサービスは自動解約
LINEMOはキャリア決済に対応していません。
そのため、キャリア決済の登録サービスは、LINEMOに移行した時点ですべて強制解約されてしまいます。
キャリア決済を利用している方はくれぐれも注意してください。
LINEMOへの移行手続きをする前に、まずキャリア決済で利用しているサービスの支払い方法を変更しておきましょう。
なお、キャリア決済には後日対応するとのことです。ただ、明確な時期は明らかになっていません。しばらくの間は使えないと思っていた方が良いでしょう。
キャリアメールは非対応
LINEMOはキャリアメール非対応です。
これまでキャリアメールを利用してきた方は、代わりにGmailなどのフリーメールを利用することになります。
LINEMOへ乗り換える前に新しいアドレスを用意し、メールアドレスの変更について知人に連絡しておきましょう。
また、キャリアメールをApple IDなどの特定のサービスに利用している場合も、変更手続きが必要となります。注意してくださいね。
ソフトバンクの割引は適用不可
LINEMOでは、基本的にソフトバンクが提供する割引は利用できません。
LINEMOのサービス開始時点で利用できる割引は、下記のものだけです。
- 通話オプション割引キャンペーン
上記のキャンペーンは、LINEMOの通話オプションを月額550円割引するサービスです。
割引期間が13ヶ月間と長いため、通話を多く利用する方には嬉しいキャンペーンですね。
本キャンペーンの終了日は未定です。
家族割カウントは対象外
画像引用元: au「家族割プラス」は永年割引!割引額・加入条件・申込日を解説
LINEMOユーザーはソフトバンクの家族割が適用されず、また家族割の人数にもカウントされません。
現在、ソフトバンクを家族で利用している場合は要注意です。誰か1人がLINEMOに移行することで、家族割の割引額が変わり、家族全員の月額料金がアップしてしまうかもしれません
LINEMOへ乗り換えることで料金がどのくらい変わるのか、事前にしっかりと確認してくださいね。
注意点をしっかり押さえてトラブルを防ごう!
本記事では、LINEMOの注意点について解説しました。
- SIMロック解除が必須
- 申し込みはオンライン限定
- 支払い方法はクレジットカードのみ
- ワイモバイルからの番号移行でMNP予約番号は不要
- Androidの動作確認済端末が少ない
- 契約は18歳以上から
- キャリア決済で登録したサービスは自動解約
- キャリアメールは非対応
- ソフトバンクの割引は適用不可
- 家族割カウントは対象外
特に気をつけたいのは、動作確認済のAndroid端末が少ないことです。Androidスマホをお使いの方は注意してください。
LINEMOの公式サイトにある動作確認端末一覧に記載されていない端末の利用は、基本的に自己責任となります。
勇み足で、動作未確認の端末でLINEMOを契約して使えなかったとしても、ソフトバンクは何もしてくれません。
これは、そもそも「動作確認端末」というものの存在を知らなかった場合でも同じです。
LINEMOを契約する際は、上記の注意点をしっかりチェックしてから手続きしてくださいね。
「LINEMO(ラインモ)」で開催中のキャンペーン一覧まとめ【2021年3月】