LINEMO(ラインモ)で端末を購入する方法|スマホとのセット販売は?

  • 2022年1月21日
  • by.affiprecious

LINEMOの料金プラン

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

20GBが月額2,728円で使えるソフトバンクの格安SIM「LINEMO」。

提供当初は、この安さに不安を覚える声が多く聞かれたものです。しかし、1周年が近くなった現在では、かなりの高評価を得ています。

これまで様子見してきた人の中にも、そろそろLINEMOを使ってみたいと考えている方は多いはず。

また、現在使っているスマホが古くなってきている方は、LINEMOへの乗り換えと同時に端末の新規購入も検討してみてはいかがでしょうか。

本記事では、LINEMOで端末を購入する方法について解説します。

LINEMOでの端末購入まとめ
  • LINEMO公式サイトでは端末購入できない
  • 乗り換え時に機種変更もしたい場合は、キャリアや家電量販店で端末を購入すること
  • キャリアでも端末のみの購入は可能。予約商品の購入は不可
  • 2021年10月以降に発売された機種は、キャリアで購入した端末でもSIMロックがかかっていない
  • 各キャリアで対応バンドがそれぞれ異なる。LINEMO公式サイトで使える端末を確認すること

トップ画像引用元:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

4iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

LINEMOで端末の購入はできない!

iPhone 13シリーズ

まず結論ですが、LINEMOの公式サイトで端末を購入することはできません。

よって、LINEMOの回線と端末のセット購入もできないということです。

LINEMOの乗り換えと共に新しい端末を購入したい場合は、別の方法で購入する必要があります。

端末だけを購入する方法について

スマホを購入する方法は大きく分けて下記の2つです。

端末だけを購入する方法
  • 家電量販店などで端末を購入する
  • キャリアで端末のみを購入する

家電量販店などでの購入は、昔からあるポピュラーな方法です。

家電量販店で販売されているスマホは、SIMロックがかかっていないSIMフリー版なので、LINEMOで利用する際もロック解除は必要ありません。

また、これはキャリアで購入した場合にも当てはまります。

数年前までは、キャリアで端末だけ購入することはできませんしたが、2022年1月現在はどこのキャリアでも購入可能です。

また、総務省は2021年10月1日以降に発売された機種のSIMロックを、原則禁止しています。

そのため、それ以降に発売された機種をこれから買うのであれば、SIMロックの心配は不要です。

キャリアで端末のみ購入するときのポイント

ドコモ・au・ソフトバンクにおける端末単独購入の対応は下表のとおりです。

キャリア店頭オンライン
ドコモ
au
ソフトバンク×

ドコモ・auではショップとオンラインの両方で、端末のみの購入を受け付けています。

一方、ソフトバンクはショップのみの対応です。オンラインは対応していません。

しかし、ソフトバンクは、総務省が開催する「競争ルールの検証に関するワーキンググループ(WG)」において、「2021年度中にオンラインに対応する」と発表しています。

きっともう間もなく対応するのでしょう。

予約商品の購入はできない

端末のみの購入では、予約商品を買うことはできません。注意してください。

これはドコモ・au・ソフトバンク共に同じです。ショップとオンラインのどちらでも購入できません。

どうしても新発売の機種を予約購入したい場合は、家電量販店などで予約購入しましょう。

2021年10月以降発売のスマホにはSIMロックがない!

上でも簡単に触れましたが、2021年10月以降に発売された機種には、SIMロックがかかっていません。

また、最新iPhoneであるiPhone 13シリーズは2021年9月に発売されましたが、これもSIMフリーの状態で販売されています。

ただし、2021年9月以前に発売されたiPhone 13シリーズ以外の機種には、今でもSIMロックがかかっているため気を付けてください。

SIMロックがないならどのキャリアもOK?

では、SIMロックがかかっていないのなら、どのキャリアの端末でもLINEMOで使えるのかというと、そんなことはありません。

各キャリアで販売されている端末には、SIMロックだけでなく「対応バンド」という制限があります。バンドとは周波数のことです。

キャリアが販売している端末は、それぞれ受信できる電波の種類が異なります。

そのため、ドコモで買った端末はドコモの電波を受けられますが、同じ端末でソフトバンクの電波も受信できるかどうかは、その機種の対応バンド次第です。

iPhoneなら基本的に問題ありませんが、Androidスマホの中には対応バンドが少ない機種もあります。

以下の方法で事前に対応バンドを確認しておきましょう。

端末購入前に動作確認一覧は必ずチェック!

LINEMOで使える端末は、公式の動作確認一覧で確認できます。機種名だけでなく購入元のキャリアも指定可能です。

ちなみに、LINEMOの動作確認一覧に載っていない機種でも、LINEMOを契約することはできます。

ただし、LINEMOで使えなかったとしても、LINEMO側は何も責任を取ってくれません。完全なる自己責任として扱われます。

動作確認一覧の確認は契約前に必ず行ってください。

LINEMOの端末購入はキャリアや家電量販店で!

本記事では、LINEMOで端末を購入する方法について解説しました。

LINEMOでの端末購入まとめ
  • LINEMO公式サイトでは端末購入できない
  • 乗り換え時に機種変更もしたい場合は、キャリアや家電量販店で端末を購入すること
  • キャリアでも端末のみの購入は可能。予約商品の購入は不可
  • 2021年10月以降に発売された機種は、キャリアで購入した端末でもSIMロックがかかっていない
  • 各キャリアで対応バンドがそれぞれ異なる。LINEMO公式サイトで使える端末を確認すること

LINEMO公式サイトでは、端末の購入ができません。

乗り換えと同時に機種変更もしたい場合は、自分で端末を別途用意する必要があります。

昔とは違い、今はキャリアで端末のみ購入できるようになったため、うまく活用したいですね。

なお、キャリアで購入する際は、必ず事前に公式の動作確認一覧を見て、端末が使えるかどうか確認しましょう。

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。