LINEMO(ラインモ)でデータ通信できない|対処法を初心者向けに解説

  • 更新日:2023年9月7日
  • 本記事には広告が表示されます
LINEMO

ソフトバンクの格安通信サービスで大人気格安SIM「LINEMO」。

一方で、中には「データ通信ができない」というトラブルも発生しているようです。

そこで今回は、LINEMOでデータ通信できない原因と対処法について解説していきます。

通信トラブルで悩んでいる人は、是非参考にしてください。

LINEMOで通信できない場合の対処法
  • APNの設定を確認する
  • モバイルデータ通信の設定を確認する
  • 機内モードを切り替える
  • 電源とSIMカードの入れ直しを行う
  • ネットワーク設定を一旦リセットする
  • ネットワーク障害状況をチェック
  • 支払い状況を確認する
  • eSIMの場合は一旦プロファイルの状況を確認するべき
\ ミニプランなら3GB990円 /

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの商標登録です

トップ画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

この記事を書いた人
ライター歴5年。 iPhoneとXperiaの2台持ちで現在はドコモ。 ライターになる前は3年間携帯ショップの代理店で勤務。 愛猫と戯れるのが最大の癒し。

LINEMOでデータ通信できない原因は?

LINEMO

画像引用元:LINEMO – ラインモ|格安SIM|ソフトバンクのオンライン専用ブランド

まず、LINEMOでデータ通信できない原因について解説していきます。

LINEMOでデータ通信できない原因
  • APNなどの設定に不具合が生じている
  • スマホ自体の不具合
  • 支払いの滞納
  • ネットワーク障害が発生している

では、下記にて、詳しく見ていきましょう。

APNなどの設定に不具合が生じている

LINEMOには取り扱い端末がなく、基本的に今まで使っていたスマホや他の事業者で購入したスマホを使って回線サービスを利用します。

別のキャリアや事業者で購入したスマホを使うには、LINEMOのAPNを設定したり専用のプロファイルをインストールする必要があります。

これらの設定を行う上で不備があった場合、データ通信が使えない可能性が非常に高いです。

また、スマホのiOSやキャリア設定のアップデートを行っていない場合も、データ通信が使えなくなることがあります。

APNやプロファイルの設定をし直すことで、症状が改善する可能性があります。

スマホ自体の不具合

一方で、スマホの一時的な不具合である可能性も高いです。

長時間スマホを使い続けているなど、スマホに負荷がかかりすぎている時に起こりやすいので、一旦リセットしてあげると良いでしょう。

一時的な不具合であれば、再起動や機内モードの切り替え、SIMカードの入れ直しなどで改善が期待できます。

上記の内容を試しても改善しない・他の原因に当てはまらない場合は、スマホの故障の可能性も考えられます。

スマホを修理に出してみるのも良いかもしれませんね。

支払いの滞納

これはLINEMOだけでなく他の通信事業者も同じですが、利用料金の支払いが滞っている場合、一定期間を過ぎるとLINEMOのサービスが利用できなくなります。

そのため、現在利用料金の支払いが期日内にできていない人は、データ通信が使えなくなっている可能性が高いです。

自覚がなくても、口座に充分な金額を入れていなかった・クレジットカードに何らかの事情があり使えなくなっていたなど、知らない間に滞納してしまっている可能性もあります。

支払い状況を確認することをおすすめします。

ネットワーク障害が発生している

ネットワーク設定やスマホ自体に原因がなく、ユーザーの利用状況も正常である場合はLINEMO側に原因がある可能性があります。

一時的なネットワーク障害・工事などにより、特定のエリアでデータ通信が使えなくなる可能性もあります。

障害や工事の情報は公式サイトで確認できるので、データ通信が使えなくなった原因に身に覚えがない人はLINEMOの情報をチェックしてみると良いかもしれません。

LINEMOで通信できない場合の対処法【Androidスマホ】

Google Pixel 5a

画像引用元:Compare Pixel Phones – Google Store

まず、AndroidスマホでLINEMOのデータ通信ができない場合の対処法について解説していきます。

AndroidスマホでLINEMOのデータ通信ができない場合の対処法
  • APNの設定を確認する
  • モバイルデータ通信の設定を確認する
  • 機内モードを切り替える
  • 電源とSIMカードの入れ直しを行う
  • ネットワーク設定を一旦リセットする
  • ネットワーク障害状況をチェック
  • 支払い状況を確認する

下記にて、それぞれの対処法の手順について触れていきますが、機種によって搭載されているUIが異なる場合があり、実際の操作手順と違う可能性もあります。

予めご了承ください。

APNの設定を確認する

まず、APNの設定を確認しましょう。

別のAPNを選択してしまっている・入力したAPN情報が間違っていた場合、データ通信ができなくなる可能性が高いです。

確認方法は下記の通りです。

  1. 設定画面を開く
  2. ネットワークとインターネットの設定画面を開く
  3. アクセスポイント名からAPN設定画面を開く
  4. LINEMOのAPNが選択されているか確認する

ここでLINEMOのAPNが見つからない・情報が間違っていた場合は再度APN設定を行いましょう

下記の情報を手入力してください。

LINEMOのAPN情報
  • 名前:LINEMO
  • APN:plus.acs.jp
  • ユーザー名:lm
  • パスワード:lm
  • MCC:440
  • MNC:20
  • 認証タイプ:CHAP
  • APNタイプ:default,mms,supl,hipri

モバイルデータの設定を確認する

APN設定に問題がなければ、次にモバイルデータの設定を確認します。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「ネットワークとインターネット」をタップ
  3. 「モバイルネットワーク」をタップ
  4. 「モバイルデータ」をONにする

ここでモバイルデータがOFFになっていると、LINEMOのデータ通信を使うことはできません

モバイルデータをONにしてから、ちゃんとLINEMOのデータ通信が使えるかどうか確かめてみてください。

機内モードを切り替える

スマホの一時的な不具合の場合、機内モードのON/OFFの切り替えで改善する可能性もあります。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「ネットワークとインターネット」をタップ
  3. 「機内モード」をONにする
  4. すぐにOFFに切り替えてモバイルデータが使えるかどうか確かめる

OFFに切り替えた後に、LINEMOのデータ通信が使えるかどうか確かめましょう

電源とSIMカードの入れ直しを行う

再起動とSIMカードの入れ直しで改善する可能性もあります。

  1. スマホの電源を切る
  2. SIMカードのスロットを開けてSIMカードを抜き取る
  3. 再度SIMカードを入れてスロットを閉める
  4. スマホの電源を再度ONにする

電源を切った状態でSIMカードを外さないと、故障や不具合の原因となります。

必ずスマホの電源を切った後に、SIMカードを入れ直して再起動してください。

ネットワーク設定をリセットする

自分で操作した覚えがないのに、ネットワークの設定が狂ってしまっていることもあります。

その場合は、ネットワークの設定を初期に戻すことで、データ通信が使えるようになる可能性が高いです。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「システム」をタップ
  3. 「詳細設定」をタップ
  4. 「リセットオプション」をタップ
  5. 「Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット」をタップ
  6. 「設定をリセット」をタップ
  7. 再度「設定をリセット」をタップ

ネットワークの設定をリセットするだけであれば、スマホ本体のデータが消去されることはありません。

ただし、他の項目をタップしてしまうと初期化してしまう恐れがあるので、必ず手順内にある項目のみ触るようにしましょう。

ネットワーク障害の状況を確認する

LINEMO側でネットワーク障害が発生している恐れもあります。

データ通信ができない原因がわからないのであれば、公式サイトの障害情報ページ工事情報ページを確認しましょう。

特に、特定のエリアでデータ通信できない場合は、LINEMO側でネットワーク障害が発生している可能性が高いです。

支払い状況を確認する

前述しましたが、どのキャリア・格安SIMも同じですが、支払いに滞りがあり一定期間経過すると、LINEMOのデータ通信や音声通話などのサービスが利用できなくなります。

利用料金の支払い状況は、LINEMOのMy Menuで確認してください。

  1. My Menuへアクセス
  2. 携帯電話番号とパスワードでログイン
  3. 「支払い状況」で確認できる

「支払い済」や「ご入金確認中」、「指定カード会社規約に基づく振替」と表示されていれば、未払いはありません。

未払いがある場合は、「未払い」と表示されます。

なるべく早く未払いを解消するようにしましょう。

LINEMOで通信できない場合の対処法【iPhone】

iPhone 12/12mini パープル

画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)

次に、iPhoneでLINEMOのデータ通信ができない場合の対処法について紹介します。

iPhoneでLINEMOのデータ通信ができない場合の対処法
  • iOSのバージョン・キャリア設定を確認する
  • APNの設定を確認する
  • モバイルデータ通信の設定を確認する
  • 機内モードを切り替える
  • 電源とSIMカードの入れ直しを行う
  • ネットワーク設定を一旦リセットする
  • ネットワーク障害状況をチェック
  • 支払い状況を確認する

Androidスマホと重複している部分がほとんどですが、この章ではiPhoneの操作手順について詳しく解説していきます。

iOSのバージョン・キャリア設定を確認する

LINEMOでデータ通信を行うには条件があります。

LINEMOでデータ通信を行うための条件
  • バージョンをiOS 14.5以降にアップデートする
  • キャリア設定のアップデートを行う

ホーム画面上部のステータスバーが「LINEMO」になっている場合は設定が完了していますが、「SoftBank」の場合はアップデートを行う必要があります。

まずは、iOSのアップデートを行います。

  1. 「設定」を開く
  2. 「一般」を開く
  3. 「ソフトウェア・アップグレード」を選択
  4. 案内に従ってiOSのアップデートを行う

iOSのアップデートが終わったら、次にキャリア設定のアップデートを行います。

  1. 「設定」を開く
  2. 「一般」を開く
  3. 「情報」を選択する
  4. 情報画面で数秒待つと「キャリア設定アップデート」のポップアップが表示される
  5. 「アップデートする」を選択
  6. ホーム画面上部のステータスバーが「LINEMO」になっていれば完了

APNの設定を確認する

iOSとキャリア設定がアップデートされている場合は、基本的にAPNの設定は不要です。

しかし、何らかの原因でアップデートしてもデータ通信ができない場合は、手動でAPNの設定を行うことで症状が改善されることもあります。

手順は下記の通りです。

  1. APN構成プロファイルのQRコードを読み取り「許可」をタップしてダウンロードを行う
  2. 「設定」をタップ
  3. 「プロファイルがダウンロードされました」のメッセージをタップ
  4. 「インストール」をタップ
  5. パスコードを入力する
  6. プロファイルをインストールする
  7. 完了ボタンをタップする

モバイルデータ通信の設定を確認する

Androidスマホと同じように、モバイルデータ通信の設定を確認し、OFFになっていないかチェックしましょう。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「モバイル通信」をタップ
  3. 「モバイルデータ通信」の項目をONにする

モバイルデータ通信の項目をONにすれば、LINEMOのデータ通信が使えるようになります。

既にONになっているのにデータ通信が使えない場合は、別の方法を試しましょう。

機内モードを切り替える

Androidスマホと同じく、機内モードの切り替えで改善する可能性もあります。

手順は下記の通りです。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「機内モード」をONにする
  3. すぐに機内モードをOFFにする
  4. モバイルデータ通信が利用できるかチェック

電源とSIMカードの入れ直しを行う

こちらもAndroidスマホと同じく、スマホの再起動とSIMカードの入れ直しを行うことで、データ通信が使えるようになる可能性があります。

  1. iPhoneの電源を切る
  2. SIMスロットを開けてSIMカードを取り出す
  3. 再度SIMカードをいれてスロットを閉じる
  4. 電源を再度ONにする

これらの操作を試しAPN設定にも問題がない場合は、iPhoneの故障の可能性も考えられるので、一度修理に出してみることをおすすめします。

ネットワーク設定を一旦リセットする

こちらもAndroidスマホと同じです。

気付かない間にネットワーク設定が変わってしまっていることもあるので、一旦リセットしてみましょう。

  1. 「設定」をタップ
  2. 「一般」をタップ
  3. 「リセット」をタップ
  4. 「ネットワーク設定をリセット」をタップ
  5. 警告画面が表示されたら再度「ネットワーク設定をリセット」をタップ
  6. 再起動後リセットは完了

iPhoneもネットワーク設定のリセットのみであれば、本体のデータが消えることはありません

ネットワーク障害状況をチェック

こちらはAndroidスマホと全く同じです。

LINEMO側でネットワーク障害が発生しているかどうか、公式サイトの障害情報ページ工事情報ページを確認しましょう。

ネットワーク障害が発生している場合は、復旧するまでWi-Fiを使うなど別の対策をとりましょう。

支払い状況を確認する

こちらもAndroidスマホと同じで、支払いに滞りがある場合はデータ通信が使えなくなる可能性があります。

利用料金の支払い状況は、LINEMOのMy Menuで確認しましょう。

  1. My Menuへアクセス
  2. 携帯電話番号とパスワードでログイン
  3. 「支払い状況」で確認できる

「支払い済」や「ご入金確認中」、「指定カード会社規約に基づく振替」と表示されていれば、未払いはありません。

LINEMOでデータ通信ができないのは、別の原因があると思われます。

まずは何が原因なのかチェックして対処法を試してみよう!

LINEMOの月額料金

画像引用元:LINEMO – ラインモ|格安SIM|ソフトバンクのオンライン専用ブランド

最後に、LINEMOで通信できない場合の対処法についてまとめます。

LINEMOで通信できない場合の対処法
  • APNの設定を確認する
  • モバイルデータ通信の設定を確認する
  • 機内モードを切り替える
  • 電源とSIMカードの入れ直しを行う
  • ネットワーク設定を一旦リセットする
  • ネットワーク障害状況をチェック
  • 支払い状況を確認する
  • eSIMの場合は一旦プロファイルの状況を確認するべき
\ ミニプランなら3GB990円 /

LINEMOのデータ通信が使えなくなる原因はいくつかあり、それぞれ対処法が異なります。

他社のスマホを使う場合はAPN設定や構成プロファイルのインストールが必要となるため、上手くプロファイルがインストールできていない・APNが間違っている場合はデータ通信が使えない可能性が高いです。

また、スマホの不具合である可能性も非常に高いので、再起動や機内モードの切り替えでコロッと直ってしまうこともあります。

その他にも支払い状況が正常ではない・LINEMOでネットワーク障害が発生しているなど、さまざまな原因が考えられます。

まず何が原因なのか考え、それに合った対処法を試してみましょう。