
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今や4キャリアで発行できるようになったeSIM。2021年以降、急速に普及が進んでいます。
とはいえ、スマホにただ挿入すればいいだけのSIMカードとは違い、eSIMの導入手順はちょっと難しめです。場合によっては、再発行が必要となるケースも。
もちろん慣れてしまえば非常に簡単なのですが、初めて手続きするときにはちょっと戸惑ってしまうかもしれません。
本記事では、そんなLINEMOのeSIMの再発行手順や手数料、所要時間について詳細に解説します。
本記事では、LINEMOを実際に使った上での感想や通信速度を紹介します。 また最近のSNS上での評判や専門機関から高い評価を受けたニュースもありましたのでご紹介しています。(LINEMOによる発表記事) LINEMOは月額2,7[…]
- eSIM再発行の受付時間は9:00~21:00まで
- 手数料は無料
- 所要時間は30分程度
- 手続き・プロファイルダウンロード・回線切り替えの3ステップで再発行可能
- 手続きは、eSIMを利用するスマホ以外の端末で行うのがおすすめ
- 物理SIMとeSIMの相互切り替えは専用のページから行える
トップ画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”
LINEMOのeSIM再発行について
画像引用元:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
LINEMOではeSIMを利用できます。そして、もちろん再発行も可能です。
従来のSIMカードを再発行したい場合は、条件ごとに手続き方法を変える必要があります。
一方、eSIMは基本的にMy Menuからの再発行が可能です。
では、LINEMOのeSIMを再発行する方法について詳しく見ていきましょう。
eSIM再発行の料金と受付時間
LINEMOのeSIM再発行にかかる手数料は無料、受付時間は9:00~21:00までです。
オンライン手続きは24時間受付というイメージがありますが、残念ながら時間帯が決まっています。ご注意ください。
再発行にかかる時間
LINEMOの再発行にかかる所要時間は30分程度です。
再発行の手続きに約15分、手続き後のeSIM再発行におよそ15分くらいかかります。
ただし、混雑具合や操作のスピードによって所要時間は変動するため、1時間くらいかかる前提で手続きに臨みましょう。
再発行の問い合わせ先
LINEMOのeSIM再発行について問い合わせたい場合は、LINEMO公式サイトのチャットサポートの窓口に連絡してください。
受付時間は9時から20時です。24時間対応ではないため気を付けてください。
LINEMOのeSIM再発行手続きの方法・手順
ここからは、eSIM再発行の具体的な手順を解説していきます。
まずは、大まかな流れを見てみましょう。
LINEMOのeSIM再発行は、下記3つのプロセスに大きく分けられます。
- LINEMO公式サイトでeSIM再発行の手続きを行う
- eSIMプロファイルのダウンロードを行う
- 回線の切り替え手続きを行う
上記①のeSIM再発行の手続きをする前に、注意すべきことが1つあります。
eSIM再発行の手続きは、eSIMを利用する予定のスマホではなく、他の端末で行ってください。
これは、絶対にそうしなければいけないというものではありません。しかし、eSIMを利用するスマホ以外の端末から手続きした方がはるかに楽です。
では、eSIM再発行の具体的な手順を見ていきましょう。
- eSIMを利用するスマホ以外の端末でLINEMO公式サイトにアクセスし、My Menuにログイン
- 画面を下にスクロールし、「ご契約内容をみる」を選択
- 「契約確認変更」タブから「設定する」を選択
- 「eSIM再発行手続き」画面で「申込する」を選択
- 「お手続き状況の通知先」で任意の通知先を選択し、「申込」を選択。
今回の手順の場合、本人確認のため「携帯電話番号」または「メールアドレス」宛にセキュリティ番号を送信します。
どちらを選んでも結果は変わりません。都合が良い方を選びましょう。 - 6桁のセキュリティ番号を入力し、「本人確認をする」を選択
- 「お手続き内容をあとで確認する方法」欄で任意の方法を選択し、「申込」を選択。
今回の手続き内容を、後から確認する方法を選べます。
どの方法を選んでも問題はありませんが、すぐに確認できるMy Menuの方がおすすめです。 - 手順8:申し込み内容を確認し、「同意する」にチェック後「申込」を選択
これでeSIM再発行の手続きは終了です。
約15分後にLINEMOからメールが届きます。それまで待機しましょう。
プロファイルのダウンロード
eSIM再発行の手続き後、LINEMOから送られてくるメール内のURLにアクセスすると、プロファイルをダウンロードできます。
ダウンロードにはWi-Fi環境が必要です。準備してから作業に臨みましょう。
【iPhone】eSIMの利用手順
- eSIMを利用するスマホ以外の端末で、LINEMOから届いたメール内のURLにアクセスする
- ワンタイムパスワードをメールで受け取り、本人認証を行う
- プロファイルダウンロード用のQRコードが表示されるので、そのままにしておく
- eSIMを利用するスマホで、「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」をタップ
- カメラが起動するので、プロファイルダウンロード用のQRコードを読み取る
- 「モバイル通信プランを追加」をタップ
- 「続ける」をタップ
- 「設定」→「モバイル通信」をタップし、モバイル通信プランが追加されたことを確認する
- スマホを再起動する
本手順で注意したいのは、操作する端末です。
手順1~3まではeSIMを利用するスマホ以外の端末、手順4以降はeSIMを利用するスマホで操作します。間違えないように気を付けましょう。
また、手順3でQRコードを表示した端末は、この後の回線切り替え作業時で使います。QRコードは表示したままにしておきましょう。
【Android】eSIMの利用手順
- eSIMを利用するスマホ以外の端末で、LINEMOから届いたメール内のURLにアクセスする
- ワンタイムパスワードをメールで受け取り、本人認証を行う
- プロファイルダウンロード用のQRコードが表示されるので、そのままにしておく
- eSIMを利用するスマホで、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」をタップ
- 「代わりにSIMをダウンロードしますか?」をタップ
- カメラが起動するので、プロファイルダウンロード用のQRコードを読み取る
- 「LINEMOを使用しますか?」の画面で「有効化」を選択し、「完了」をタップ
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」をタップし、LINEMOが追加されたことを確認する
- スマホを再起動する
大まかな流れはiPhoneと同じで、違いは端末の操作が若干異なるくらいです。
こちらもやはり、QRコードは表示したままにしておいてください。
なお、機種によっては文言の細かい部分が違う場合もあります。疑問を感じた場合は、お使いの機種のマニュアルなどを参照してください。
回線切り替え
プロファイルのダウンロードが終わったら、回線の切り替えを行います。
プロファイルダウンロードの手順3で、QRコードを表示した端末で作業してください。
- 「eSIMプロファイルのインストールが完了しました」にチェックを入れて、「次へ」を選択
- 「以下の内容を確認しました」にチェックを入れ、「回線を切替えする」を選択
この後、LINEMO側で電波の切り替えが行われます。
eSIMをダウンロードしたスマホが電波を受信すれば、回線の切り替えは完了です。
なかなか電波を受信しない場合は、スマホを再起動してみてください。
物理SIMとeSIMの変更手続きについて
LINEMOの物理SIMからeSIMへの変更手続きは、こちらのサイトから行えます。
また、eSIMから物理SIMへ戻したい場合も同様です。
- 受付時間:9時から20時まで
- 発行手数料:無料
- 問い合わせ先:LINEMO公式サイトのチャットサポート
eSIMの再発行と同じく、24時間受付ではありません。ご注意ください。
eSIM再発行は落ち着いて作業を
本記事では、eSIMの再発行について解説しました。
- eSIM再発行の受付時間は9:00~21:00まで
- 手数料は無料
- 所要時間は30分程度
- 手続き・プロファイルダウンロード・回線切り替えの3ステップで再発行可能
- 手続きは、eSIMを利用するスマホ以外の端末で行うのがおすすめ
- 物理SIMとeSIMの相互切り替えは専用のページから行える
eSIMは便利ですが、従来のSIMカードよりも再発行に手間がかかります。
特に急いで手続きする必要はないため、ゆっくり確実に操作を進めてください。
手順ごとに使用する端末が異なる点にも注意が必要です。