
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
LINEMOの契約には必ず審査が必要になります。
しかし、LINEMOに限らず携帯電話会社の審査は何かと謎が多いですよね。そこで今回は、LINEMOの審査にかかる期間について解説します。
また、審査に落ちないために注意したい項目についてもまとめました。
LINEMOの審査が不安な方は、ぜひ本記事でその心配を解消してくださいね。
- 審査は即日または翌日に終わる
- 場合によっては数日かかることもある
- 深夜や土日に申し込んでも、審査にかかる期間は通常とさほど変わらない
- eSIMで申し込めば審査は即日。15分で終わった人も
- 申し込み時の入力ミスには要注意
- 【乗り換えの場合】MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態で契約すること
- 本人確認書類を撮影したら、画像の品質をチェックしてからアップロードすること
トップ画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”
LINEMOの審査にかかる期間
画像引用元:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
LINEMOの審査は短期間で終わります。基本的に即日または翌日までです。
ただし、これは目安に過ぎません。申し込みが混みあっているときなど、場合によっては数日かかることもあります。
そのため、遅くとも数日かかると思っておけば間違いはないでしょう。
深夜や土日に申し込んだ場合の審査期間
営業時間外である深夜に申し込んだ場合でも、審査にかかる時間はそれほど変わらないようです。
土日も同様なので、休日にゆっくり申し込みたい方でも安心して手続きできますよ。
eSIMの申し込みなら審査期間はさらに短縮
LINEMOの契約時にeSIMを選択すると、基本的に即日で審査が終わります。
早ければ1時間程度で審査が終了することも。なかには15分程度で終わった方もいるようです。
申し込みから回線開通までその日のうちに終わらせることも可能なので、すぐにLINEMOを使い始めたい方には、eSIMがおすすめです。
LINEMOの審査内容
LINEMOに限らず携帯電話の契約時に行われる審査の内容は、どこのキャリアも公表していませんし、審査落ちの原因も教えてもらえません。
そのため、ネット上では審査内容に関する様々な憶測が流れています。
なかには「個人情報をすべて事細かにチェックされている」というような過激な内容も。
しかし、LINEMOの審査はそれほど恐れる必要はありません。
LINEMOの審査内容
LINEMOの審査内容は下記の2つであると言われています。
- 携帯電話料金の支払い履歴
- 申し込み時の入力内容と本人確認書類のチェック
1つ目の支払い履歴については、ソフトバンクでの支払いのみならず、他社での料金支払い履歴もチェックしているようです。
よって、過去に長期間の滞納履歴がある場合は、審査に落とされてしまう可能性が高いと言えます。
ただ、審査落ちの原因としてよくあるのは、こちらではありません。もう1つの「入力内容と本人確認書類のチェック」で落とされるケースの方が多いようです。
審査落ちの原因のほとんどは入力ミス
意外ではありますが、審査落ちの原因のほとんどは「申し込み時の入力ミス」です。
LINEMOの申し込みでは住所を入力する必要があります。
普段なら住所を書き間違えることはないかと思います。しかし、オンライン手続きになれていない方や、引っ越しをした直後の方などは要注意です。
例えば、以前住んでいた家の住所を入力して申し込んでしまった場合、本人確認書類の内容と合致しないため、審査に落ちてしまいます。
申し込んだ本人からすれば「単なるミス」ですよね。しかし、LINEMO側としては疑念を抱かざるを得ません。
住所は重要な個人情報のひとつです。その情報が間違っているわけですから、なりすましなどを疑われても仕方ありません。
過去に支払いの滞納が全くにもかかわらず、審査に落ちてしまった場合は、入力ミスを疑ってみてください。
LINEMOの審査でチェックすべき項目
これまで見てきたとおり、LINEMOの審査で最も気を付けるべきは「申し込み書の入力ミス」です。
また、他社からLINEMOへ乗り換えるときには、MNP予約番号の取り扱いにも注意する必要があります。
ここからは、LINEMO契約時に注意したい以下の項目について詳しく見ていきましょう。
- 申し込みの入力は慎重に。最後の確認もしっかりと
- MNP予約番号の有効期限に注意
- 本人確認書類の画像にも気を配りたい
申し込みの入力は慎重に!
LINEMOの審査では、申し込み者が入力した個人情報と本人確認書類の内容が一致しているかチェックされます。
誤入力や誤変換をしないことはもちろん、番地の表記も本人確認書類と一致させておきましょう。
また名前も、普段は「高橋」と書いていても、本人確認書類がはしごの「髙橋」である場合は、LINEMOの申し込みでも「髙橋」の漢字を使うことをおすすめします。
上でも触れましたが、LINEMOの審査基準は一切公開されていません。入力内容は本人確認書類と完全一致させるのが無難です。
MNP予約番号の有効期限に注意
一般的に、MNP予約番号の有効期限は発行日を含む15日間です。
しかし、LINEMOでは申し込み時点で有効期限が10日以上残っていなければいけません。
有効期限が10日未満の状態で申し込んでも審査に落とされてしまいます。
勘違いしやすいポイントなので、LINEMOを契約する際は注意したいですね。
本人確認書類の画像にも気を配りたい
審査で使用する本人確認書類は、スマホなどのカメラで撮影した写真をアップロードして、LINEMOへ送信します。
このとき気を付けたいのが、送信する画像の品質です。
ピントが合っていないものや、文字がボケて見えないような画像をアップロードしてしまうと、LINEMO側がチェックを行えません。そのため、審査に落とされてしまいます。
また、撮影時に部屋の照明等が反射し、本人確認書類の一部が見えなくなっている画像もNGです。先ほどと同じ理由で審査に落とされてしまいます。
本人確認書類の撮影は慎重に行い、撮影後はすべての文字が読めるかを確認してからアップロードしましょう。
さらに、運転免許証は裏面にも住所が記載されている場合があります。その場合は裏面もしっかりアップロードしてください。
MNP予約番号を取得する方法(例:楽天モバイル)
キャリアの乗り換えにはMNP予約番号が必要です。
ここでは楽天モバイルを例に、MNP予約番号を取得する方法を解説します。
手順1:my 楽天モバイルにアクセスしてメニューをタップ
手順2:「契約プラン」をタップ
手順3:「その他のお手続き」の「手続きへ進む」をタップ
手順4:「他社へのお乗り換え(MNP)」をタップ
手順5:アンケートに回答して「MNP予約番号を発行する」をタップ
MNP予約番号には期限があるため、取得したらすぐ乗り換え先に申し込みましょう。
LINEMOの審査はスピーディー!
本記事では、LINEMOの審査にかかる期間について解説しました。
- 審査は即日または翌日に終わる
- 場合によっては数日かかることもある
- 深夜や土日に申し込んでも、審査にかかる期間は通常とさほど変わらない
- eSIMで申し込めば審査は即日。15分で終わった人も
- 申し込み時の入力ミスには要注意
- 【乗り換えの場合】MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている状態で契約すること
- 本人確認書類を撮影したら、画像の品質をチェックしてからアップロードすること
オンラインで手軽に申し込みができるLINEMOは、審査も非常にスピーディーです。
土日や深夜などの営業時間外に申し込んでも、審査期間は通常とそれほど変わりません。
また、契約時にeSIMを選択すれば、審査が即日で完了します。申し込みから開通まで1日で終わらせることも可能です。
とにかく早くLINEMOを使い始めたい方には非常におすすめですよ。