
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
LINEMOはソフトバンクのサービスではありますが、キャリアメールを発行することはできません。
そこで、本記事ではLINEMOで使えるメールサービスについて解説します。
サービスの登録方法から端末の設定まで詳細な手順を解説していますので、LINEMOでメールを使いたい方はぜひご覧ください。
- LINEMOでは、キャリアメール持ち運びサービスを利用すればキャリアメールを使える
- キャリアメール持ち運びサービスは、LINEMO乗り換えから31日以内に申込む必要がある
- キャリアメールがない場合は、フリーメールであるGmailやYahooメールの利用がおすすめ
トップ画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”
LINEMOでメールを使う方法
画像引用元:auメール持ち運び | サービス・機能 | au
LINEMOでメールを使うためには、下記の2つの方法があります。
- キャリアメール持ち運びサービスを利用する(乗り換え元がキャリアの場合のみ)
- フリーメールを利用する
以前は、LINEMOではフリーメールという選択肢しかありませんでした。
しかし、2022年9月現在ではキャリアメールの持ち運びサービスがあるため、LINEMOでもキャリアメールを利用できます。
では、上記の2つの方法について詳しく見ていきましょう。
キャリアメールの持ち運びサービスの設定手順
LINEMOへの乗り換え前にキャリアメールを利用していた方の中には、引き続きキャリアメールを使いたいという方も多いでしょう。
キャリアメール持ち運びサービスは有料です。各キャリアの利用料金は下記のとおりとなります。
- ドコモ:月額330円
- au:月額330円
- ソフトバンク:年額3,300円
- 楽天モバイル:月額330円
ソフトバンクだけ年額である点には注意したいですね。
ドコモ・au・楽天モバイルは月額330円ですが、年額に直すと3,960円であるため、料金はソフトバンクが最も安くなります。
なお、このキャリアメール持ち運びサービスを利用するためには、4キャリアともに乗り換えや解約後から31日以内の申し込みが必要です。
必要な場合は早めに手続きしてください。
手続きさえ終えればLINEMOに乗り換えても、これまでと同じようにキャリアメールを利用できますよ。
ドコモのキャリアメール持ち運びサービス設定手順
では、各キャリアのキャリアメール持ち運びサービスの設定手順を見ていきましょう。
まずはドコモの手順です。
- LINEMOへ乗り換える
- My docomoにアクセスする
- 「お手続き」を選択後、オプションカテゴリ内の「ドコモメール持ち運び」を選択
- 画面の案内に従って手続きする
サービスの申し込みは、LINEMO乗り換え後にMy docomoで手続きすることになります。
LINEMO乗り換え後から31日以内に手続きする必要があるため、注意してください。
次は、LINEMOで使う端末での設定方法です。
なお、下記はiPhoneでの設定方法となります。
- My docomoにアクセスする
- 「設定」を選択し、「iPhoneドコモメール利用設定」を選択
- 「ドコモメール利用設定サイト」を選択
- ネットワーク暗証番号を入力し、「次へ進む」を選択
- 「次へ」を選択
- ポップアップが表示されるので、「許可」を選択
- 再びポップアップが表示されるので、「閉じる」を選択
- LINEMOで使うiPhoneのホーム画面にある「設定」を選択
- 「プロファイルがダウンロードされました」を選択
- 画面右上の「インストール」を選択
- 再度、画面右上の「インストール」を選択
- 「インストール」を選択
- インストール完了画面で「完了」を選択
手順は長いものの、操作自体は簡単です。
以上で、メールアプリからドコモメールが使えるようになります。
auのキャリアメール持ち運びサービス設定手順
- LINEMOへ乗り換える
- こちらのサイトにアクセスし、「お申し込み・マイページはこちら」ボタンを選択する
- 画面の案内に従って手続きする
auの場合も、ドコモの時と同様にLINEMO乗り換え後の手続きとなります。
手続きの期限もドコモと同じく、LINEMO乗り換え後から31日以内です。
なお、auは申し込み完了画面からそのままメール設定へと進む事ができます。
では、LINEMOで使うiPhoneの設定方法を見ていきましょう。
- キャリアメール持ち運びサービス完了画面にある「iPhone標準メールアプリ」を選択
- 「プロファイルをダウンロードする」を選択
- ポップアップが表示されるので、「許可」を選択
- LINEMOで使うiPhoneのホーム画面にある「設定」を選択
- 「プロファイルがダウンロード済み」を選択
- 画面右上の「インストール」を選択
- 再度、画面右上の「インストール」を選択
- 「インストール」を選択
- インストール完了画面で「完了」を選択
以上で、メールアプリからauメールが使えるようになります。
ソフトバンクのキャリアメール持ち運びサービス設定手順
- LINEMOへ乗り換える
- こちらのサイトにアクセスし、「My SoftBankにログイン」ボタンを選択する
- 画面の案内に従って手続きする
申し込みはLINEMO乗り換え後に行います。
ソフトバンクの場合も、LINEMO乗り換え後から31日以内に手続きする必要があります。
次は、LINEMOで使うiPhoneでの設定方法です。
- My SoftBankにアクセスする
- 「メール設定」を選択
- 表示されるメールアドレスとパスワードを確認する
- LINEMOで使うiPhoneのホーム画面にある「設定」を選択
- 「メール」→「アカウント」→「アカウントを追加」を選択
- 「その他」を選択し、「メールアカウントを追加」を選択
- 先程確認したメールアドレスとパスワード等を入力する
- 下記の内容を入力し、「次へ」を選択
- 「保存」を選択
上記項目⑧で入力する内容は下表のとおりです。
項目 | 受信メールサーバ | 送信メールサーバ |
---|---|---|
ホスト名 | imap.softbank.ne.jp | smtp.softbank.ne.jp |
ユーザー名 | 項目③で確認した メールアドレス | 項目③で確認した メールアドレス |
パスワード | - | 項目③で確認した パスワード |
ソフトバンクの手順は少々複雑ですので、慌てずゆっくり操作しましょう。
以上で、メールアプリからソフトバンクメールが使えるようになります。
楽天モバイルのキャリアメール持ち運びサービス設定手順
- LINEMOへ乗り換える
- こちらのサイトにアクセスし、ログインボタンを押下する
- 画面の案内に従って手続きする
楽天モバイルの場合も、LINEMO乗り換え後から31日以内に手続きしなければいけません。
LINEMOで使うiPhoneの設定方法は以下のとおりです。
- my 楽天モバイルにアクセスする
- 表示されたメールアドレス等を確認する
- LINEMOで使うiPhoneのホーム画面にある「設定」を選択
- 「メール」→「アカウント」→「アカウントを追加」を選択
- 「その他」を選択し、「メールアカウントを追加」を選択
- 先程確認したメールアドレスとパスワード等を入力する
- 下記の内容を入力し、「次へ」を選択
- 「保存」を選択
以上で、メールアプリから楽天モバイルメールが使えるようになります。
フリーメールを利用する場合の設定手順
キャリアメールを使わないのであれば、選択肢はフリーメールのみとなります。
LINEMOで使えるおすすめのメールアドレスは下記の2つです。
- Gmail:Googleが提供するメールサービス
- Yahooメール:Yahoo! JAPANが提供するメールアドレス
上記の2つのメールアドレスは、無料でありながらも機能が非常に豊富。
LINEMOから他社に乗り換えた後でも利用することができるため、アドレスを1つ持っておけばメール関連で困ることはありません。
では、各メールサービスの設定方法を見ていきましょう。
Gmailの設定方法
GmailをLINEMOで利用する場合は、Googleアカウントを作成した後に、端末でメールの設定を行う必要があります。
まずは、Googleアカウントの作成方法から見ていきましょう。
- こちらのサイトにアクセスする
- 名前やユーザー名などの必要事項を記入し、「次へ」を選択
- 必要に応じて、電話番号や再設定用のメールアドレスの入力等を行う
画面案内も丁寧であるため、操作は非常に簡単です。
次は、作成したメールアドレスを端末に設定する手順を見ていきましょう。
なお、下記はiPhoneでの設定手順となります。
- ホーム画面で「設定」を選択
- 「メール」→「アカウント」→「アカウントを追加」を選択
- 「Google」を選択
- 「アカウントを作成」を選択
- 先程作成したアカウントのユーザー名やパスワードを入力すれば、メール設定完了
以上で設定は終了です。
Yahooメールの設定方法
YahooメールもGmailの場合と同様に、アカウントを作成した後に端末でメールの設定を行う必要があります。
まずは、Yahooアカウントの作成方法から見ていきましょう。
- こちらのサイトにアクセスする
- 下にスクロールし、「メールアドレスを作成する」を選択
- 「メールアドレスなしで登録する」を選択
- 希望するメールアドレスやパスワードを入力する
こちらも画面案内に従うだけですので、操作は簡単です。
次は、作成したメールアドレスを端末に設定する手順を見ていきましょう。
なお、下記はiPhoneでの設定手順となります。
- ホーム画面で「設定」を選択
- 「メール」→「アカウント」→「アカウントを追加」を選択
- 「yahoo!」を選択
- 先程作成したアカウントでログインする
- パスワードを入力し、「次へ」を選択
- 表示された内容を確認し、「保存」を選択
以上で設定は終了です。
LINEMOで自分が好きなメールを使おう!
本記事では、LINEMOでのメールについて解説しました。
- LINEMOでは、キャリアメール持ち運びサービスを利用すればキャリアメールを使える
- キャリアメール持ち運びサービスは、LINEMO乗り換えから31日以内に申込む必要がある
- キャリアメールがない場合は、フリーメールであるGmailやYahooメールの利用がおすすめ
LINEMO開始当初はフリーメールしか選択肢がありませんでしたが、2022年9月現在はキャリアメールも利用できます。
ただし、LINEMO乗り換えから31日以内にキャリアメール持ち運びサービスに申込む必要がある点には注意しましょう。