LINEMO(ラインモ)は機種変更できない?端末を変更する方法/手順/注意点

  • 2022年11月3日
  • by.Iris777

LINEMOの月額料金

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

格安SIMのLINEMOユーザーの中には、機種変更をどのように行えばいいのか、対応スマホにはどんなものがあるのか知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか?

そこで、この記事ではLINEMOユーザーが機種変更する方法を紹介します。

やり方を詳しく解説しますので、「うまくできないのではないか?」と不安を感じている人は必見です。

iPhone/AndroidともにLINEMOで使用するスマホを購入する方法はさまざまなので、自分に合った方法で購入しましょう。

LINEMOで機種変更するときのポイント
  • LINEMOでのスマホ販売はない
  • SIMフリースマホ(SIMロック解除スマホを含む)の持ち込みが基本
LINEMOではスマホ端末の販売がありません。機種変更はソフトバンクオンラインショップで事前に済ませておきましょう。

トップ画像引用元:LINEギガフリー|サービス|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

4iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

LINEMOでのスマホ販売はなし

iPhone 12/13 Proのリフレッシュレート比較

LINEMOはソフトバンク本体が提供している料金プランですが、スマホのセット販売は取り扱っていません

したがって、LINEMOユーザーが機種変更したいと思ったときは、セット販売以外の方法で新たなスマホを調達する必要があります。

他社からLINEMOにMNPするときもスマホをセット購入できないため、事前に機種変更してから持ち込み契約するか別途スマホを購入しなければなりません。

LINEMOユーザーが機種変更する方法

iPhone 13とiPhone 13 mini

LINEMOユーザーが機種変更する主な方法は以下の2種類です。

LINEMOで機種変更する主な方法
  • SIMフリースマホを調達する
  • キャリアショップ・オンラインショップで単体購入する

それぞれにメリット・デメリットがあるため、購入したいスマホの取扱状況や補償の有無などを参考にしてどこで購入するか選びましょう。

SIMフリースマホを調達する

LINEMOで使うスマホを購入する最もおすすめの方法は、家電量販店やメーカー直販サイトでSIMフリースマホを購入するというものです。

この方法なら選択肢が豊富なので、自分にピッタリの1台を探せます。

Google・Apple・Xiaomi・OPPOなどの主要メーカーはもちろん、新興メーカーもSIMフリースマホを販売しているので、ぜひ一度チェックしてみてください。

SIMフリースマホを購入してLINEMOで使いたい人は、以下のバンドに対応していることを確認してから購入しましょう。

ソフトバンクの主要バンド
  • 5G: n77/n257
  • 4G: Band 1/3/8/28

これらのバンドに対応していない場合、ソフトバンクのサービスエリア内で圏外になる可能性があります。

特に、4GのBand 1/3/8が必須レベルなので必ず対応していることを確認しましょう。


キャリアショップ・オンラインショップで単体購入する

SIMフリー版が販売されていないスマホ(国内版Galaxyシリーズなど)を使いたいなら、取り扱っているキャリアで購入するのがおすすめです。

各キャリアでは移動機物品販売として回線契約と切り離した形でスマホを販売しています。

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルではオンラインショップで移動機物品販売を取り扱っているため、オンラインショップで購入するのがおすすめです。

また、キャリアでスマホを購入するときは、購入するスマホの発売日をチェックしましょう。

2021年10月以降に発売されたものと楽天モバイルで販売しているものはSIMフリーなので問題ありませんが、それ以外のものはSIMロック解除が必要です。

ソフトバンク・ワイモバイルのスマホはSIMロック解除なしでLINEMOで使えます。

SIMロック解除が必要なスマホの場合は、忘れずに購入と同時に解除しましょう。

LINEMOを契約する方法

LINEMOのプラン

画像引用元:【公式】LINEMO – ラインモ|月990円(税込)から使える高速通信|ソフトバンクのオンライン専用ブランド

これからLINEMOを契約する人は、LINEMOで使用するスマホを購入したら早速契約手続きを行ってください。

LINEMOはオンライン専用プランなので、すべての手続きは専用サイト上で行います。

ここからはLINEMOの手続きに必要なものと具体的な手順をチェックしていきましょう。

LINEMOの手続きに必要なもの

LINEMOの手続きに必要なものは下記のとおりです。

LINEMOの手続きで必要なもの
  • 本人確認書類
  • LINEMOで利用するスマホ
  • 連絡用のメールアドレス
  • MNP予約番号(他社からの乗り換えの場合)

LINEMOの手続きに必要なものはソフトバンクとほぼ同じです。

ドコモとauのスマホを持ち込んで契約する場合は、SIMロックを解除したことを確認してから契約してください(2021年10月より前に発売されたスマホの場合)。

ソフトバンク・ワイモバイルで販売されたスマホを持ち込む場合は、基本的にSIMロック解除は不要です。

ただし、eSIMを利用する場合はSIMロック解除が必要なので注意してください。

LINEMOの申し込み手続き手順

では、LINEMOの申し込み手続き手順を画像付きで見ていきましょう。

具体的な手順は以下のとおりです。

LINEMOの契約手順
  1. LINEMOの公式サイトにアクセスし、「今すぐ申し込む」をタップ
  2. 必要事項を選択して「サービス選択にすすむ」をタップ
  3. プラン・オプションを選択して「お客さま情報の入力に進む」をタップ
  4. 指示に従って必要事項を入力し、本人確認書類をアップロードして完了

手順1:LINEMOの公式サイトにアクセスし、「今すぐ申し込む」をタップ

LINEMO手続き

まずはLINEMOの公式サイトにアクセスし、下の方にスクロールしてください。

「今すぐ申し込む」というボタンが見つかったら、タップして次に進みましょう。

LINEMOの公式サイトはこちらLINEMO

手順2:必要事項を選択して「サービス選択にすすむ」をタップ

LINEMO手続き

次に、MNPの有無や利用するSIMのタイプなどを選択します。

必要事項を選択したら「サービス選択にすすむ」をタップしてください。

手順3:プラン・オプションを選択して「お客さま情報の入力に進む」をタップ

LINEMO手続き

LINEMOには3GBプランと20GBプランがあるので、契約したいほうを選択しましょう。

通話オプションの有無もここで選択するため、必要に応じて選択してください。

すべての項目を選択したら、「お客さま情報の入力に進む」をタップして次に進みます。

手順4:画面の案内に従って必要事項を入力し、本人確認書類をアップロードして完了

LINEMO手続き

表示されている指示にしたがって必要事項をもれなく入力してください。

入力が完了したら次のページに進み、本人確認書類をアップロードします。

正常にアップロードが完了したら契約手続きは完了です。

あとはソフトバンク側で加入審査を行い、問題がなければ契約が成立してSIMカードが配送されます。

eSIMの場合は契約が成立すると設定できるようになるため、利用するスマホに設定しましょう。

申し込み後の流れについて

申し込み後は数日で自宅にSIMカードが届きます。利用するスマホにSIMカードを挿入し、下記の初期設定を行ってください。

LINEMOの初期設定(物理SIM)
  • iPhone:iOS・キャリア設定のアップデート
  • Android:自動認識

スマホによってはSIMを挿入しても自動で認識されないことがあるため、その場合は手動でAPN設定を行ってください。

設定後に正常に通信できるようになれば問題ありません。

LINEMOの初期設定(eSIM)
  • 申し込み後、登録したメールアドレスに「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届く
  • 上記メールに記載されたURLにアクセスし、eSIM利用開始手続きを進める
  • eSIMプロファイルをダウンロードする
  • ダウンロード後の画面で「回線を切り替える」をタップ
  • 端末を再起動する
  • 必要に応じてAPN設定を行う

これらの操作はLINEMOを利用するスマホで行う必要があります。

パソコンやタブレットなどでは設定できませんので、注意してください。

契約手続きで注意するポイント

LINEMO PayPay キャンペーン

画像引用元:PayPayポイントあげちゃうキャンペーン|キャンペーン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM

LINEMO契約手順は前述したとおりですが、いくつか注意したいポイントがあります。

初めて契約する場合は間違えがちなポイントなので、ここでしっかり確認しておきましょう。

契約時の注意ポイント
  • SIMの種類を間違えない
  • eSIMの契約・開通はスマホでのみできる

それぞれチェックポイントを解説します。


SIMの種類を間違えない

LINEMOでは物理SIMとeSIMの双方を用意していますが、どちらが使えるかはスマホによって異なります。

eSIM非対応機種でeSIM契約してしまうと交換に時間と手間がかかるので、契約前に必ずスマホがeSIMに対応していることを確認してください。

物理SIMであれば、対応していなくて困ることはありません。

ただし、DSDS/DSDV運用を考えている人は、物理SIM1枚とeSIM1回線の組み合わせにしか対応していないデバイスがあるので、手持ちのデバイスの対応状況を確認しましょう。

eSIMの契約・開通はスマホでのみできる

eSIMの契約・開通手続きが行えるのはスマホのみです。

契約手続きもスマホからしか行えないため、操作性などの理由でPCから契約しようと考えていた人は注意してください。

PCから契約ページにアクセスすると「PC・タブレットからeSIMは選択できません」というメッセージが表示されるため、スマホから手続きしましょう。

LINEMOで使える機種

Google Pixel 6 Pro

画像引用元:Google Pixel 6 Pro | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

次に、LINEMOで利用できるスマホの機種について見ていきましょう。

機種SIMカード対応eSIM対応
iPhoneiPhone 14シリーズ
iPhone 13シリーズ
iPhone 12シリーズ
iPhone 11シリーズ
iPhone XS/XRシリーズ
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone SE(第2世代)
iPhone SE
iPhone 14シリーズ
iPhone 13シリーズ
iPhone 12シリーズ
iPhone 11シリーズ
iPhone XS/XRシリーズ
AndroidGoogle Pixel 7/7 Pro
Google Pixel 6a
Google Pixel 6/6 Pro
Google Pixel 5
Google Pixel 4a (5G)
Google Pixel 4a
Google Pixel 4/4 XL
Google Pixel 3a/3a XL
Google Pixel 3/3 XL
AQUOS zero5G basic
AQUOS R5G
Xperia 5 II
Reno3 5G
Reno3 A
ZTE Axon 10 Pro 5G
LG V60 ThinQ 5G
arrows U
Android One X2
HTC U11
HUAWEI P30 lite
HUAWEI Mate 20 Pro
Google Pixel 7/7 Pro
Google Pixel 6a
Google Pixel 6/6 Pro
Google Pixel 5
Google Pixel 4a (5G)
Google Pixel 4a

上記の表はLINEMOで使える機種の一部です。

LINEMOの対応機種一覧はこちらから確認できます。気になる方は調べてみてください。

iPhoneはiPhone 6s以降の機種が利用できます。初代iPhone SEも対象です。

Androidも多くの機種が対象となっており、とても上表には記載しきれません。

またeSIM対応しているかどうかは、しっかり確認しましょう。

対応デバイスリストに載っていないものでも対応バンドが一致していれば高確率で利用できますが、万が一利用できなくても自己責任になります。

試す場合はこの点を意識した上で契約しましょう。

関連記事

この記事では、ソフトバンクのオンライン限定格安SIM「LINEMO(ラインモ)」(旧仮称:SoftBank on LINE)の対応機種について、最新の情報をまとめています。 LINEMOでは、最新のiPhone13もバッチリ対応機種に[…]

LINEMO(ラインモ) 対応機種

LINEMOの機種変更手数料

LINEMO

画像引用元:LINEMO – ラインモ|格安SIM|ソフトバンクのオンライン専用ブランド

LINEMOではスマホのセット販売を取り扱っておらず、機種変更という手続きもありません。

回線契約と使用中のスマホを紐つける仕組みもないため、スマホを交換したからといって何らかの手数料が発生することはありません。

また、新たにLINEMOを契約する場合でも手数料は不要です。

この辺の仕組みは他社と同様なので、心配する必要はないといえます。

LINEMOの料金プランとサービスをチェック

LINEMOの料金プラン

画像引用元:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM

次に、LINEMOのサービスについて詳しく解説します。

主にチェックするのは料金プランやオプションについてです。

LINEMOの料金

LINEMOには2つのプランがあり、それぞれの料金は以下のとおりです。

LINEMOの料金
  • ミニプラン(3GB/月): 990円/月
  • スマホプラン(20GB/月): 2,728円/月

契約プランに応じた容量分の高速データ通信を利用できます。

普通にスマホを使用するなら、スマホプランを契約するのがおすすめです。

サブ回線やライトユーザーならミニプランでも足りる可能性があります。

ミニプランで3GBを超えると最大速度が300kbpsに、スマホプランで20GBを超えると最大速度が1Mbpsに制限されます。

制限がかかるとまともに使える速度ではなくなるため、使い方に応じて最適な容量を選びましょう。

使える回線はソフトバンク│5Gにも対応

LINEMOはソフトバンクとLINEが提携して誕生した格安通信サービスなので、使える回線もソフトバンクと同様です。

サブブランドのワイモバイルと同じように、LINEMOでもソフトバンクの回線を本来の品質のまま利用できます。

キャリア本体品質はそのままなので、通信速度が気になる人も快適に使えるでしょう。

さらに、対応エリア内であればソフトバンクの5Gも利用可能です。


LINEのトークや通話が通信量ノーカウントで使い放題

LINEと提携しているため、LINEのサービスもお得に使えます。

LINEのトークや通話にかかる通信量がノーカウントとなるため、通信容量を消費しません。

そのため、普段からLINEをよく使う人、特にLINE通話を活用する人におすすめです。

5分かけ放題は550円・無制限かけ放題は1,650円

LINEMOのプランには通話定額が含まれていません。

通話をよく利用する人は、5分または無制限のかけ放題オプションをつけることをおすすめします。

通話定額オプションの料金は以下のとおりです。

通話オプションの料金
  • 5分かけ放題: 550円/月
  • 無制限かけ放題: 1,650円/月

ただ、LINEMOはLINE通話の通信量がノーカウントになるので、LINE通話で間に合うという人は無理につける必要はありません。

無制限かけ放題は1ヶ月に37分30秒以上の通話を利用するかどうか考えてから契約してください。

LINEMOの料金プランとサービス
  • 3GBプランが550円/月、20GBプランが2,728円/月
  • ソフトバンクの回線をそのままの品質で使える
  • LINEのトークや通話が通信量ノーカウント
  • 5分かけ放題は550円/月、無制限かけ放題は1,650円/月

LINEMOの注意点

LINEMOの注意点

画像引用元:【公式】LINEMO – ラインモ|月990円(税込)から使える高速通信|ソフトバンクのオンライン専用ブランド

ここまで見てきたとおり、LINEMOのサービス内容は従来のソフトバンクとは少し性質が異なります。

ここからは、LINEMOならではの注意点について見ていきましょう。

主な注意点は以下のとおりです。

LINEMOの注意点
  • 手続き・サポートがオンライン限定
  • キャリアメールが使えない
  • LINEMO契約は割引適用外

手続き・サポートがオンライン限定

LINEMOの手続きはLINEMO公式サイトでのみ行なえます。これは契約後のサポートも同様です。

そのため、トラブルがあったとしても、ソフトバンクショップでは何もしてくれません。

その他、わからないことはLINEMO公式サイトにアクセスして、自分で解決する必要があります。

とはいえ、全ての手続きがオンラインで完結する仕組みになっており、混雑していて待たされるソフトバンクショップに行かなくて済むのは大きなメリットです。

キャリアメールの利用は持ち運びが必要

LINEMOでは独自のキャリアメールを提供していません。

LINEMOを利用しているスマホでメールをしたい場合は、Gmailなどのフリーメールを使うことになります。

ただしキャリアメール持ち運び料金を支払うことで、使っているキャリアメールをLINEMOでも使えるようになります。

ただキャリアメールよりフリーメールを使う方が多いことやキャリアメール持ち運びには月額料金がかかることを考えると、早めにフリーメールに切り替えるのがおすすめです。


LINEMO回線は割引適用外

ソフトバンクでは、家族割や光回線セット割などの割引を提供していますが、これらはLINEMOに適用できません。

LINEMOでも月額料金の割引キャンペーンは実施していないため、月額料金は本来の価格のままです。

もともとLINEMOの料金は既存プランより大幅に安いため、大きなデメリットにはなりません。

LINEMO用スマホはSIMフリー版の調達がおすすめ!

LINEMOの契約手順

画像引用元:【公式】LINEMO – ラインモ|月990円(税込)から使える高速通信|ソフトバンクのオンライン専用ブランド

LINEMOはスマホのセット販売を行っておらず、何らかの方法で自分で調達する必要があります。

LINEMOではスマホ端末の販売がありません。機種変更はソフトバンクオンラインショップで事前に済ませておきましょう。

LINEMOユーザーが機種変更するときに覚えておきたい3つのポイントを以下にまとめましたので、あらかじめチェックしておきましょう。

LINEMOで機種変更するときのポイント
  • LINEMOでのスマホ販売はない
  • SIMフリースマホ(SIMロック解除スマホを含む)の持ち込みが基本

LINEMOは、ahamoやpovoなどと同様に新規契約時に手数料が一切かかりません。

すべての手続きがオンラインで完結し、トラブルが起きなければとてもスムーズなのでおすすめです。

ソフトバンクの回線を安価に使用したいなら、ぜひLINEMOをご検討ください!

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事を書いた人
スマートフォン・タブレット・PC・スマートウォッチなどガジェット好きライター。Android利用歴9年でEclair以降のバージョンは一通り利用。 日々進化し続けるガジェット類の最新情報をお届けします!他にもゲーム、アプリ、音楽関連記事も執筆中。