LINEMOを申し込みできない時の状況確認|申し込み完了メールが来ない?

  • 2022年7月7日
  • by.affiprecious

LINEMO

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

料金が安い分、トラブル時のサポートは基本的にネットのみのLINEMO。

自分で解決しなければいけないことはわかっていても、実際にトラブルにあうとやっぱり怖いものですよね。

本記事では、オンライン専用の格安SIM「LINEMO」に申し込みできないときの原因や解決方法を詳細にまとめました。

申し込み完了メールが来ない場合の対処方法も掲載。困っている方はぜひ参考にしてください。

LINEMOの申し込みができないケース
  • 審査落ちも原因の1つ。多くの場合、審査に落ちる理由は入力ミスや書類の不備など
  • アプリ内のWebブラウザを利用すると、LINEMOの手続きを進められない場合がある
  • 申し込み完了メールが来ない場合、3時間ほど待ってみる。それでも来ないときは問い合わせを
  • LINEMOの申し込み進捗状況は、申し込み完了メールや専用サイトで確認できる
\ ミニプランなら3GB990円 /

トップ画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

4iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

LINEMOの申し込みができないときにチェックすべきこと

LINEMOミニプラン

画像引用元:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM

LINEMOの公式サイトに不備がないかぎり、LINEMOの申し込み手続きはスムーズに進められるはずですよね。

しかし実際には、サイトの状態とは関係なくLINEMOの契約を完了できないケースもあります。

特に多いのは下記の2つです。

LINEMOの契約を完了できない主な理由
  • 審査に通らない
  • 申し込みの途中でボタンなどが反応しなくなる

では、上記の2つについて詳しく見ていきましょう。

LINEMOの審査に通らない

他の携帯電話会社を契約するときと同じく、LINEMOでも申し込み後に審査が行われます。

審査の内容は公開されていませんが、そこまでビクビクするようなことでもありません。ごく一般的な審査です。

そんな審査に落ちてしまったとき、恐らく多くの人は真っ先に「もしかして自分って低収入?」と、自身の収入額を気にするのではないでしょうか。

しかし多くの場合、原因は他のところにあります。

審査落ち原因のNo.1は入力や書類のミス

審査落ちの原因のほとんどは、申し込み時の入力誤りや書類のミスによるものです。

申し込み時の入力内容が本人確認書類と違う場合は、審査に通りません。もちろん高収入であっても、これだけでアウトです。

本人からすればよくあるミスの1つでしょう。しかし、書類を受け取った側は厳しくチェックします。これはなりすましなどの犯罪を防ぐためです。

よくある個人情報の入力ミス
  • 引っ越ししたてで、前の住所を書いてしまった
  • 運転免許証の裏に変更後の住所が書いてあるのに、表面の写真しかアップロードしていない
  • 名前の漢字が正しくない(本当は「齋藤」なのに「斎藤」と入力したなど)
  • 本人確認書類と入力した情報の住所の記載が違う(「1丁目1番地の1」を「1-1-1」と書いたなど)

1つ目と2つ目は、引っ越し直後によくある失敗です。

引っ越しして間もない頃は、うっかり以前の住所を書いてしまいがちなので気を付けましょう。

また、住所が変われば運転免許証の住所変更も必要ですよね。交番などで変更すると、免許証の裏に新しい住所が記載されます。

このような場合は、本人確認書類の提出時に免許証の裏面もアップロードしなければいけません。

これを怠ると、「入力情報と書類の住所が一致しない」と判定され、審査に落ちてしまいます。

「審査落ち」という言葉には、非常にネガティブで鬱々としたイメージがありますが、実際には「ケアレスミス」で審査に落ちてしまうケースがほとんどです。

申し込み時の個人情報の入力は、面倒でも慎重に作業するようにしましょう。

過去に支払いを滞納している

過去に長期に渡って料金の滞納をしたことがある方は、LINEMOの契約がかなり難しくなるでしょう。

滞納した支払いが、ソフトバンク関連のものであったかどうかは関係ありません。他の携帯電話会社で滞納した場合も当てはまります。


申し込み手続きでサイトが反応しない

これは、アプリからWebブラウザを開いて手続きをしたときに、稀に発生する現象です。

例えばTwitterアプリでツイートを見ているとき、URLをタップするとWebブラウザが開きますよね。

このようにして開いたWebブラウザから手続きをすると、オンラインショップの動作が少しおかしくなってしまうことがあるのです。

もちろん基本的には、この方法で手続きをしても問題はありません。ただ稀に、申し込み手続きの途中でボタンが上手く反応しなくなることがあるのです。

この現象が起きてしまったら、一旦サイトを閉じましょう。そして、再度スマホのWebブラウザを起動して、申し込みをしてください。

申し込み完了メールが来ない場合の対処方法

LINEMOの申し込み完了メールが、何らかの原因で登録したメールアドレス宛に届かないことがあります。

その原因と対処方法について見ていきましょう。

申し込みが殺到していて処理に時間がかかっている

通常時は問題なく稼働している、LINEMO公式サイトのサーバー。

しかし、申し込みが一時的に殺到することで、パフォーマンスが大きく低下してしまう可能性はあります。

状況によっては申し込みの処理で手一杯になり、申し込み完了メールの送信が滞ることもあるでしょう。

特に大きなキャンペーンがスタートした直後などは要注意です。

申し込み完了後にメールが届かなかった場合は、3時間ほど様子を見てみましょう。

登録したメールアドレスが間違っている

LINEMOを申込んだ時に登録したメールアドレスが間違っている場合、当然ながらメールは届きません。恐らくこれが最も多い原因でしょう。

申し込み後3時間待ってもメールが届かない場合は、下記の連絡先に問い合せてみてください。

連絡先
  • 名称:LINEMO申し込み事務局
  • 電話番号:0800-100-1850
  • 受付時間:10:00~19:00

なお、問い合わせには申し込み完了画面に表示される「WEB申込受注番号」が必要となります。

申し込みの進捗状況を確認する方法

申し込みをした後に気になるのが、LINEMO開設までの進捗状況ですよね。

進捗状況は、LINEMOの申し込み完了メールに記載されているURLから確認することができます。

また、こちらのサイトでもLINEMOの申し込み進捗状況を確認できるので、状況に応じて使い分けてくださいね。

なお、上記サイトでの進捗状況確認には、申し込み完了画面に表示される「WEB申込受注番号」と、登録したメールアドレスが必要です。

当初に比べて申し込みしやすくなったLINEMO

本記事では、LINEMOの申し込みができないときの原因と対処法について解説しました。

LINEMOの申し込みができないケース
  • 審査落ちも原因の1つ。多くの場合、審査に落ちる理由は入力ミスや書類の不備など
  • アプリ内のWebブラウザを利用すると、LINEMOの手続きを進められない場合がある
  • 申し込み完了メールが来ない場合、3時間ほど待ってみる。それでも来ないときは問い合わせを
  • LINEMOの申し込み進捗状況は、申し込み完了メールや専用サイトで確認できる
\ ミニプランなら3GB990円 /

サービス開始当初は手続きを進められない方が多かったLINEMO。

そこから数ヶ月経った現在は、比較的スムーズに手続きを進められるようになっています。また、手続きが上手くいかないときの確認方法なども確立されてきました。

今はLINEMOの申し込みに関する問い合わせ先も公開されています。どうしても上手くいかないときは、積極的に利用しましょう。

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。