
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
ソフトバンクが提供する格安SIM「LINEMO(ラインモ)」を契約している人は、さまざまな手続きをMy Menu(マイメニュー)経由で行います。
LINEMOを使いこなすにはMy Menuの使い方をきちんと理解する必要があるので、今回はMy Menuについて詳しくみていきましょう。
また、なぜかLINEMOのMy Menuにログインできない場合の対処法についても紹介します。
新たにLINEMOを契約した人や、これから契約しようと考えている人はぜひチェックしてみてください。
- My MenuはLINEMOに関するさまざまな手続きを行う窓口
- Wi-Fi経由やPCでログインするにはパスワードの設定が必要
- ログインできないときはパスワードの設定状況や接続回線を見直そう
トップ画像引用元:LINEMOでたモンキャンペーン|格安SIM|ソフトバンクのオンライン専用ブランド
LINEMOのMy Menuとは?
画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”、3月17日にサービス開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
LINEMOユーザーにとって、My Menuは必要不可欠なものです。
契約の管理や料金の確認、オプションの契約/解約、MNP手続きなどはほぼすべてMy Menuから行います。
My Menuが使えないとほぼすべての手続きが行えないので、LINEMOを契約したら速やかに登録してログインできるようにしておきましょう。
登録方法については後ほど詳しく解説するので、併せてご確認ください。
My Menuでできることと使い方
画像引用元:My Menu|LINEMO
LINEMOのMy Menuでできる主なことは以下のとおりです。
- 請求金額の確認
- オプションの契約・解約
- データ通信量の追加チャージに関する設定
- 契約情報の変更
- 回線の一時利用停止および解除
それぞれの具体的な内容と確認方法を紹介します。
便利・快適にLINEMOを使うためにもぜひ覚えておきましょう。
請求金額/当月の通話料およびデータ通信量の確認
- トップページに表示されている「◯月の利用料金」欄を確認する
- 確定前料金はトップページに表示されている「◯月のご利用状況」欄を確認する
請求金額はトップページに記載されているので、表記されている金額を確認してください。
「お支払日」をタップすると支払期日を確認できます。
確定前料金についてもトップページに表示されているので、「データ通信量」欄と「通話料」欄をチェックしてください。
詳細なデータ通信量や通話明細をチェックしたい場合は、「料金案内」タブからチェックしたい項目に移動してください。
オプションの契約・解約
- 「契約・オプション管理」をタップする
- オプションサービス変更ページにアクセスする
- 契約/解約したいオプションサービスを選択する
- 確認して申し込みを確定させる
LINEMOのオプションはすべてこの方法で契約/解約できます。
必要なオプションを契約したり、不要になったものを解約するときはこの方法で手続きしてください。
有料オプションを契約するときは、料金を忘れずに確認しましょう。
データ通信量の追加チャージに関する設定
- 右上のメニューボタンをタップする
- 「データ使用量の管理」をタップする
- 「データ通信量の照会/購入(チャージ)」をタップする
- 必要なデータ通信量をチャージする
LINEMOの高速データ通信容量は20GB/月までで、超過すると最大速度が1Mbpsに制限されます。
これを解消するにはデータ通信量の追加チャージが必要なので、上記の手順で手続きしてください。
データ通信量をチャージすると、これまでどおり高速データ通信を利用できるようになります。
オートチャージの設定も可能なので、必要な場合は手順3で「オートチャージ設定」を選択して手続きしましょう。
契約情報の変更
- 「契約・オプション管理」をタップする
- 「基本情報変更」を選択する
- 「編集する」をタップする
- 変更したい情報を選択し、新しい情報を入力する
住所変更や支払情報の変更が必要になったときは、My Menuから簡単な手続きで変更できます。
転居したときやクレジットカードの番号が変わったときは、速やかに手続きしましょう。
ただし、名義変更は書類の送付が必要になり、My Menuから手続きできないので注意してください。
回線の一時利用停止および解除
- 右上のメニューボタンをタップする
- 「回線の停止・解除」をタップする
- 表示にしたがって停止・解除手続きを行う
SIMカードを紛失したときやスマホを盗まれたときなど、回線を停止しなければならないときは上記の手続きを行ってください。
紛失したSIMが発見された場合は同様の手続きで解除できるので、いざというときに備えて覚えておきましょう。
My Menuに登録する方法
画像引用元:ログイン | My Menu | LINEMO
LINEMO関連の手続きはほとんどMy Menuから行うので、LINEMOを契約したらすぐに登録しましょう。
ここからは登録方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。
具体的な手順は以下のとおりです。
- My Menuにアクセスする
- 「パスワードをお忘れの方」をタップする or Wi-FiをOFFにしてログインする
- 電話番号を暗証番号を入力する
- パスワードを設定して「次へ」をタップする
- 利用規約に同意する
- ログイン完了
それぞれの手順を詳しく解説します。
手順1:My Menuにアクセスする
最初に、LINEMOの公式サイトからMy Menuにアクセスしてください。
アクセスすると上記のようなページが表示されるので、この状態になったら次に進みます。
手順2:「パスワードをお忘れの方」をタップする or Wi-FiをOFFにしてログインする
画像引用元:My Menu|LINEMO
トップページが表示されたら、「パスワードをお忘れの方」をタップしてパスワード設定ページに移動します。
LINEMOを契約したときにすでにパスワードを設定している人は、設定したパスワードと電話番号を入力するとログイン可能です。
また、Wi-FiをOFFにしてLINEMO回線で接続すれば認証情報を入力しなくてもログインできます。
ただし、PC等から問題なくログインするためにも、これから紹介する設定を行っておくことをおすすめします。
手順3:電話番号を暗証番号を入力する
画像引用元:My Menu|LINEMO
次に、電話番号と暗証番号を入力して本人確認を行ってください。
暗証番号はLINEMO契約時に設定しているので、設定したものを入力します。
手順4:パスワードを設定して「次へ」をタップする
画像引用元:My Menu|LINEMO
パスワード設定ページが表示されたら、以下の条件の全てを満たすパスワードを設定してください。
- 8文字以上16文字以下の英数字
- 英数字両方を組み合わせる
一般的なサービスとは異なり、記号を使用できないので注意してください。
パスワードを入力したら「パスワードを変更する」ボタンをタップします。
再設定が完了したと表示されたら、「次へ」をタップして続く手順に進みます。
設定が完了するとSMSで通知がくるので、併せてチェックしましょう。
手順5:利用規約に同意する
画像引用元:My Menu|LINEMO
パスワードの設定が完了すると、My Menuの利用規約が表示されます。
内容を確認し、問題がなければ「同意する」をタップしてください。
これで登録は完了です。
手順6:ログイン完了
画像引用元:My Menu|LINEMO
設定が完了すると自動的にログインされ、トップページが表示されます。
この時点で通常通りMy Menuを利用できるので、正常に動作するか確認してください。
もし、ログインページが表示される場合は、電話番号と先ほど設定したパスワードを入力してログインします。
My Menuにログインできないときの対処法
画像引用元:【公式】LINEMO – ラインモ
LINEMOを契約してMy Menuを利用しようとしても、なぜかログインできないことがあります。
My Menuが使えないとLINEMOの利用に大きな支障がでるので、これから紹介する対処法を試して解決を試みてください。
これから紹介する対処法は以下の4つです。
- パスワードを設定する
- Wi-FiをOFFにしてLINEMO回線でログインする
- LINE公式アカウントと連携させる
- PCでログインする
それぞれの対処法を詳しく解説するので、状況に応じて適切なものを利用してください。
対処法1 パスワードを設定する
LINEMOの契約時にパスワードを設定しなかった場合、LINEMO回線経由以外でMy Menuにログインするにはパスワードの設定が必要です。
パスワードを設定したつもりで設定できていないこともあるので、今回解説した方法にしたがってパスワードを設定してください。
パスワードの設定が完了したら、正常にログインできるか確認します。
もし、ログイン出来ない場合は別の方法も併せて利用してください。
対処法2 Wi-FiをOFFにしてLINEMO回線でログインする
Wi-Fi環境でログインしようとしている場合、Wi-FiをOFFにしてLINEMO回線で接続すれば認証情報を入力せずにMy Menuにアクセスできます。
何らかの理由でパスワードを設定できないときや、パスワードを設定したのに動作がおかしいときはこの方法を試してみてください。
対処法3 LINE公式アカウントと連携させる
My MenuはLINEMOの公式アカウントと連携させて一部の機能をLINE上で利用することが可能です。
My Menuの動作がおかしいときに役立つ可能性があるので、以下の手順で連携させておくことをおすすめします。
- LINEMOの公式アカウントを友だち追加する
- トーク画面のメニューで「My Menuとの連携はこちら」を選択する
- 「さっそくMy Menuと連携する!」をタップする
- 認証画面が表示されたら「許可する」をタップする
- Wi-FiをOFFにする(ONになっている場合のみ)
- 「LINEMO My Menuと連携する」をタップする
- 完了
これでトーク画面から一部の機能を利用できます。
My Menuの不具合が直るまでの応急処置として使える可能性もあるので、LINEを利用している人は設定するのがおすすめです。
対処法4 PCでログインする
正しくパスワードを設定できているのにもかかわらずログインできないケースでは、スマホ側に不具合が発生している可能性があります。
これが疑われる場合は、PCでMy Menuにアクセスし、設定したパスワードでログインできるか試してみてください。
ログインできる場合はスマホの不具合なので、しばらく時間を空ければ正常にログインできるでしょう。
PCでも正しくログインできない場合は、正常にパスワードを設定できていないか入力ミスしている可能性があるので、再度パスワードを登録してください。
LINEMOを契約したならMy Menuを正しく活用しよう
画像引用元:SoftBank on LINE | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
今回はLINEMOを利用するのに欠かせないMy Menuについて詳しく解説しました。
My Menuについて一覧でまとめると以下のとおりです。
- 請求金額/当月利用分の確認
- オプションの契約・解約
- データ通信量の追加チャージに関する設定
- 契約情報の変更
- 回線の一時利用停止および解除
ほかにも、LINEMOに関するほとんどのことをMy Menuから行えます。
カスタマーサポートへの連絡も可能なので、LINEMOを使っていて困ったことがあるときは公式サイトと併せてMy Menuをチェックしてみましょう。
しかし、不具合などが原因でMy Menuにログインできないケースも存在します。
もし、そのような状況に遭遇したら以下の対処法を試してみてください。
- パスワードを設定する
- Wi-FiをOFFにしてLINEMO回線でログインする
- LINE公式アカウントと連携させる
- PCでログインする
LINEMOを使うならMy Menuは必須なので、しっかり使い方を覚えて便利・快適に使いましょう!