
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、ライトユーザーに最強と噂のLINEMOの「ミニプラン」の評判について解説します。
LINEMOはサービス開始時点では20GBプランのみでしたが、2021年7月15日に3GBのミニプランが追加されました。
ミニプランの登場により、キャリアや格安SIMからLINEMOに乗り換える方が増えています。
とはいえ、乗り換え前にサービスの評判は気になるところですよね。
ここでLINEMOのミニプランの良い評判・悪い評判をチェックして、ぜひ乗り換えの参考にしてください。
スマホ向けの料金プランには多種多様なものがあるため、見直しを検討している人は多いのではないでしょうか? そこで、今回はソフトバンクの料金プランや、見直し後の変更方法を詳しく解説します。 ソフトバンクの料金プランにもさまざまなもの[…]
- ミニプラン:3GB使えて月額990円。ライトユーザー向けプラン
- スマホプラン:20GB使えて月額2,728円。従来どおりのプラン
- 両プラン共に快適な通信速度で好評
- プラン選びはデータ量を重視すればOK
- ミニプランは低速時が300kbpsと遅いことに注意
- ミニプランはキャンペーンで実質8ヶ月無料!
- スマホプランは14,000円相当のPayPayポイント還元中
トップ画像引用元:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
LINEMOのスマホプラン・ミニプランを比較!
画像引用元:プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
では、早速スマホプランとミニプランの内容を比較してみましょう。
LINEMOの基本情報 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
通信容量 | 月間3GB | 月間20GB |
速度制限時 | 最大300kbps | 最大1Mbps |
LINEギガフリー | 有効 | |
音声通話 無料オプション | なし (オプションで提供) |
|
ネットワーク | ソフトバンクの5G・4G | |
海外 | 国際ローミングを無料オプションとして提供 | |
新規契約事務手数料 | 無料 | |
機種変更手数料 | ||
MNP転出手数料 | ||
詳細 | LINEMO(公式サイト) |
2つのプランで違う点は、月額料金と通信容量、速度制限時の最大速度です。
どちらのプランもソフトバンク回線を利用したサービスのため、速度はかなり快適に使えるという声が多くあがっています。
LINEMO
さすがに結構速いな〜 pic.twitter.com/xMH7YEBWCe— おさち (@osachi_pachi) September 25, 2022
9/27昼のLINEMO速度は15.7Mbpsでした😆安定の速さ✌️測定環境は、神奈川県の県央地区、Amazon musicを聞きながらメルカリ画面を操作しつつバックグラウンドで測定しました🤔
通信速度は場所や時間で変わるので絶対ではないけど、私の環境では長らく安定して速いスピードを維持しております🙇 pic.twitter.com/5sX21Ok2TJ
— たけ@LINEMO推し (@kojitakeda27) September 27, 2022
従来からあるスマホプランは月額2,728円で20GBのデータを利用できて、速度制限時でも最大1Mbpsまで出るため、SNSの利用や時々動画を視聴するなど、スマホを結構使う方にぴったりなプランです。
ちなみに、速度制限の「最大1Mbps」は、普通に使えるという方が多いようです。
LINEMO通信制限掛かってるのに普通に速い
— とど様 (@A_S_DU) September 28, 2022
学校のWi-Fiに不具合で繋がらないから先月からLINEMOの20GBプランに変えたんだけどかなりいい。今まで3GBだったから結構重めのファイルをダウンロードしたりするときに躊躇することないし音楽はYouTubemusicでネットつないで聞けるし、低速でも1Mbpsだから全然使えて最高
— てと (@teto_0311) September 28, 2022
一方、ミニプランは月に使えるデータ量は3GBと少なめですが、月額料金は驚きの990円!
ソフトバンクの低容量プランである「ミニフィットプラン+」は3GBで5,478円ですから、かなり安いことがわかります。
LINEMOのミニプランの方が通信安定してるし安いしそっちの方がいいやん… pic.twitter.com/k3rmDMprSG
— からまる (@st_krmr) May 13, 2022
ただし、速度制限時には最大300kbpsまで低速化し、一般的にはLINEなどテキスト中心のアプリ以外は使い物にならなくなります。
一応、口コミを見る限り「300kbpsでも意外と何とかなる」という声もあります。
今月ミニプランで3GB使い切ってしまったんだけど、案外300kbpsでも何とかなってしまう(^^)#LINEMO #ラインモ
— 小財 仁(コザイ ヒトシ) (@hitoshi_kozai) October 28, 2021
しかし、一般的にはWebサイトの快適な閲覧のために1Mbpsは必要と言われているため、最大300kbpsはかなり遅く感じるはずです。
とはいえ、「LINEMOは興味はあるけど20GBも要らない……」と思っていた方には、LINEMOのミニプランはかなり魅力的なプランと断言できます!
LINEMOのミニプラン・スマホプランをキャンペーンで比較!
画像引用元:秋のPayPayポイント還元祭|【公式】LINEMO
2022年9月現在、LINEMOでは以下のキャンペーンを実施中です。
- ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン
月額料金分のPayPayポイント還元(期間限定で最大8ヶ月間に延長中!) - 通話オプション割引キャンペーン
通話無料オプションを1年間に渡って月額550円割引 - 秋のPayPayポイント還元祭
スマホプランへ乗り換えで最大14,000ポイント還元 - LINEMO招待プログラム
紹介者も被紹介者も1,500円相当のPayPayポイント還元 - LINE MUSIC 6ヶ月間無料キャンペーン
いずれも非常に魅力的なキャンペーンですね。
特に、ミニプランへ乗り換えれば、PayPayポイント還元で実質8ヶ月間無料で使える強力なキャンペーンが開催されています。
ライトユーザーでLINEMOを検討している方は、キャンペーンが熱い今が乗り換えの大チャンスです!
なお、LINEMOのキャンペーンは、契約プランによって利用可否があります。
LINEMOの基本情報 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン | 対象 | 対象外 |
通話オプション割引キャンペーン | 対象 | 対象 |
秋のPayPayポイント還元祭 | 対象外 | 対象 |
LINEMO招待プログラム | 対象外 | 対象 |
LINE MUSIC 6ヶ月間無料キャンペーン | 対象 | 対象 |
14,000円相当のPayPayポイント還元はスマホプランのみ対象ですが、ミニプランは毎月の料金の安さと実質無料が8ヶ月もある強みがあります。
したがって、毎月確実に3GB以下で収まるなら、LINEMOのミニプランを選ぶのが最良の選択となるでしょう。
楽天モバイルからLINEMOに変える人が増えている
余談ですが、2022年7月1日から楽天モバイルが新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に移行し、1GB未満の0円運用ができなくなりました。
それに伴い、楽天モバイルからLINEMOに変える人が増えているようです。
LINEMOを契約したwww
楽天モバイルよりはだいぶ良くなると期待します‼️https://t.co/A9SULj7o66— あさ🍀아 사 (@asanara_dekiru) September 30, 2022
楽天モバイルからLINEMOに変更しました。
これで14500ポイントゲット✌️
月々の支払いは若干高いですが、もともとPayPay経済圏なので総合的に見ればそんな変わらんはず😋— ちぃず@高配当株+α (@ko_haitou) September 30, 2022
楽天モバイル解約しようと思ったけど月途中解約でも還元ありっぽいのでデータ節約の為10月中に1GBまで使ってLINEMOにうつるケチケチ作戦でいこうかな。LINEMO以外でも10月にいいキャンペーンでたら尚良し。
— はち⚡️ (@maenohachi) September 28, 2022
楽天モバイルでも3GB未満で利用すれば、料金的にはLINEMOのミニプランと大差ありません。
しかし、楽天モバイルはプラチナバンドがないこともあり、繋がりやすさ・速度はLINEMOの方が快適に使える可能性があります。
さらに、LINEMOのミニプランは今なら実質8ヶ月無料になるキャンペーンを開催中!
楽天モバイルからの乗り換えを検討中の方は、LINEMOも候補に入れておきましょう。
LINEMOのプラン選びのコツは?
スマホプランとミニプランの違いは、以下3点のみで、その他の仕様はすべて同じです。
- 月額料金
- 通信容量
- 速度制限時の最大速度
どちらもテザリングは申し込み不要かつ無料で利用できますし、ソフトバンクまとめて支払いも使えます。
よって、LINEMOでプランを選ぶ時には下記の点に着目しましょう。
- 【最重要】自分にあったデータ量のプランを選ぶこと
- 対象キャンペーンの違いよりもプランのデータ量を重視すること
自分にあったデータ量のプランを選ぶこと
プラン選びで最も重要なのは月に使えるデータ量です。
LINEMOへの乗り換え検討中の方は、ついついミニプランの「月額990円」という金額に目がいきがちです。
しかし、毎月3GBで不足する使い方でミニプランを選ぶと最大300kbpsの比較的キツい速度制限がかかり、スマホの使い勝手が落ちてしまいます。
そもそも、20GBで2,728円という価格も十分破格の安さなのでLINEMOのプラン選びはデータ量に着目すべきと言えます。
キャンペーンの差はあまり考慮しない方が良い
LINEMOのミニプランはライトユーザーにとって非常に魅力的なプランですが、「秋のPayPayポイント還元祭」の対象外です。
しかし、このキャンペーン目当てでスマホプランを契約するのはやめた方が良いでしょう。
14,000円相当のPayPayポイントが付与されるのは大きいですが、毎月3GBも使わないなら無駄な月額料金を支払うことになります。
さらに、ミニプランは最大8ヶ月間の月額料金が実質無料になるキャンペーンがあるため、高額ポイント目当てにスマホプランを契約すると総合的に損すると言えるでしょう。
実質無料のキャンペーンが無くても、3GBで月額990円は格安SIMと同等の安さと言えます。
毎月3GBあれば十分足りるライトユーザーの方は、キャンペーンに惑わされることなく、ミニプランへの乗り換えを検討してください。
手続きはこれまでと同じくオンラインのみ
LINEMOのプランはスマホプランとミニプランの2つに分かれていますが、どちらも本質的な部分は共通です。
両プランともに手続きも契約後のサポートもオンラインのみとなります。
キャリアのオンラインショップやWeb手続き、他の格安SIMを利用している方は、LINEMOにすんなり乗り換えできるはずです。
一方で、スマホに慣れていない方は、利用中に困る可能性があるプランと言えるでしょう。
オンライン手続きに不安を感じる方や初スマホの方は、キャリアの継続利用やイオンモバイルなどサポート重視の格安SIMを検討した方が無難かもしれません。
他キャリアの格安プランとLINEMOの新プランを比較
画像引用元:ahamo
ソフトバンクにLINEMOがあるように、ドコモにはahamo、auにはpovoがあります。
また、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VI(も、3社の格安プランに引けを取らない内容です。
ここからは、そんなキャリア4社の格安プランを比較した上で、ミニプラン・スマホプランのメリット・デメリットなどを解説していきます。
LINEMO・ahamo・povo・Rakuten UN-LIMIT VIIを比較
キャリア4社の格安プランの月間データ量や月額料金は次の通りです。
月間データ量 | LINEMO | ahamo | povo | Rakuten UN-LIMIT VI |
---|---|---|---|---|
3GB未満 | 990円 (ミニプラン) | - | - | 1,078円 |
20GB未満 | 2,728円 (スマホプラン) | 2,970円 | 2,700円 | 2,178円 |
100GB未満 | - | 4,950円 | - | 3,278円 |
無制限 | - | - | - |
Rakuten UN-LIMIT VIIはすべての容量帯を1つのプランでカバーし、毎月利用したデータ量に応じて月額料金が変動します。
ahamoは20GBと100GBがあるので、データ量をたっぷり使いたい方も安心です。
povoはフルプリペイド型プランですが、月単位で利用するなら20GBのトッピングを利用する方が多く、その場合の料金はahamo方が高いですね。
しかし、ahamoには1回5分の通話無料オプションが最初から付いているため、多少通話も利用するなら大きなアドバンテージとなるでしょう。
さて、最も注目したいのは3GB帯です。
Rakuten UN-LIMIT VIIは3GB帯もカバーしていますが、LINEMOのミニプランの方が若干安い価格設定で、4キャリアの3GB最安はLINEMOに変わりました。
LINEMOはソフトバンク回線のためプラチナバンドも利用できることもあり、料金でも通信の快適さでも、今3GBで選ぶならLINEMO一択と言って良いでしょう。
LINEMOのメリット
従来のLINEMOは、「20GBも要らない」「月に3GBもあれば十分」という方にとっては、あまり魅力的に感じられないプランでした。
しかし、ミニプランが登場したことにより、LINEMOはライトユーザーでも使えるプランに進化しています。
確かに20GBで2,728円は破格です。しかし、「かゆい所に手が届いていない」という意見も多かったように思います。
ミニプランは、まさにLINEMOに対してそのような印象を持っていた方にこそ響くプランです。
もし現在、あなたがソフトバンクのミニフィットプラン+(3GBで月額5,478円)を利用している場合、LINEMOのミニプラン(月額990円)へ乗り換えることで、毎月4,000円もお得になります。
LINEMOのデメリット
LINEMOはミニプランが追加されたことで、ライトユーザーでも気軽に契約できる格安プランとなりました。
しかし、初スマホの方やネットでの手続きが不安な方にとっては、LINEMOに従来からあるデメリットがネックになるかもしれません。
- 手続き・サポートがオンライン限定
- キャリアメールが使えない
- 家族割の回線数にカウントされない
特にLINEMOは申し込みから利用中の各種変更手続きまで、全てオンライン手続きとなります。
利用中に何か困ったことがあってもショップには頼れず、原則としてLINEMO公式サポートやよくある質問を見て自己解決する必要があります。
LINEMOに乗り換える際は、これらのデメリットをしっかり把握した上で手続きに進んでくださいね。
LINEMOの申込み手順
続いて、LINEMOの申込み手順を解説します。
LINEMOはスマホから簡単に申し込めますし、乗り換えでも新規申込みでも手順は大きく異なりません。
スムーズにいけば、数分~数十分でサクサクと申込みは進みますので、すぐにお得なLINEMOに乗り換えられますよ。
以下、LINEMOの申込み手順です。
-
STEP.LINEMOの公式ページで申し込みボタンをタップ
-
STEP.「新しい電話番号で契約する」をタップ
-
STEP.SIMカードの種類や利用予定の端末種別を選ぶ
-
STEP.注意事項を確認して「サービス選択に進む」をタップ
-
STEP.利用するプランをタップ
-
STEP.通話オプションの要否を選択
-
STEP.必要に応じて持ち込み端末の補償サービスに加入
-
STEP.「お客さま情報の入力に進む」をタップ
-
STEP.画面に従い契約者情報や支払い情報入力・本人確認を進める
-
終了
これでLINEMOの申し込みは完了です。
基本的には画面に従って選択&入力するだけなので、オンライン申し込みが初めての方もサクサク手続きできるでしょう。
ライトユーザーにも魅力的なLINEMOのミニプラン
画像引用元:ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン|【公式】LINEMO
本記事では、最強と噂の「LINEMO ミニプラン」と、その評判について解説しました。
- ミニプラン:3GB使えて月額990円。ライトユーザー向けプラン
- スマホプラン:20GB使えて月額2,728円。従来どおりのプラン
- 両プラン共に快適な通信速度で好評
- プラン選びはデータ量を重視すればOK
- ミニプランは低速時が300kbpsと遅いことに注意
- ミニプランはキャンペーンで実質8ヶ月無料!
- スマホプランは14,000円相当のPayPayポイント還元中
本記事では、LINEMOを実際に使った上での感想や通信速度を紹介します。 また最近のSNS上での評判や専門機関から高い評価を受けたニュースもありましたのでご紹介しています。(LINEMOによる発表記事) LINEMOは月額2,7[…]
LINEMOのミニプランは、月に3GB使えれば十分というライトユーザーの方におすすめのプランです。
口コミ・評判も好評で、3GBを超えることがなければ最強プランと言っても過言ではありません。
さらに、2022年9月現在は、月額料金相当のPayPayポイントが最大8ヶ月も還元される強力なキャンペーンも開催され、乗り換えに絶好のタイミングとなっています。
もちろんLINEギガフリーや5G、ソフトバンクまとめて支払いは従来どおり使えます。
毎月3GBで足りるライトユーザーの方は、ぜひLINEMOのミニプランを体験してみてください!