LINEMOの物理SIMからeSIMへの切り替え方法や変更手順を解説

  • 更新日:2023年9月7日
  • 本記事には広告が表示されます
LINEMO

2021年に入り、各キャリアでも対応が始まった「eSIM」。

特にできることが増えるわけではないのですが、どのようなものなのか興味のある方も多いのではないでしょうか。

ソフトバンクの格安SIM「LINEMO」では、すでにSIMカードを利用している方でも途中からeSIMへ変更できます。

本記事では、LINEMOでSIMカードからeSIMへ変更する際の手順について解説します。

SIMカードからeSIMへの切り替えの注意点
  • 切り替えにはWi-Fi環境が必須。別途スマホやパソコンを用意できれば作業が楽になる。
  • 切り替え申し込みの受付時間は9時から20時まで。
  • eSIMが使えるのはiPhoneシリーズとPixelシリーズの一部機種のみ。
  • eSIMの設定はスマホに慣れている方でないと難しい可能性も。
  • 電波の切り替え後は、端末の再起動が必要なので忘れずに!
\ ミニプランなら3GB990円 /

トップ画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。

LINEMOで物理SIMからeSIMへ変更する手順

LINEMO 料金プラン

画像引用元:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM

では早速、物理SIMからeSIMへ変更する方法を見てきましょう。

まずは、必要なものの確認です。

eSIMへの変更で必要なもの
  • ネットにつなげるWi-Fi環境
  • eSIMを使うスマホとは別のスマホまたはパソコン(できれば)

必要なものは上記の2つのみです。

1つ目のWi-Fi環境は意外と忘れがちなので注意してください。Wi-FiはeSIMのプロファイルをダウンロードするために利用します。

「LINEMOの物理SIMがあれば、Wi-Fi環境は不要なんじゃないの?」と考えてしまいがちですが、やはりWi-Fiは必要です。

手続きの最中にも注意喚起されます。

物理SIMからeSIMへ変更する際は、必ずWi-Fi環境を用意してから手続きをしましょう。

なお、スマホやパソコンがあれば、eSIMのダウンロードがより楽になります。

もちろん、eSIMをダウンロードしたいスマホだけでも設定は可能です。しかし、手順が少々面倒になってしまうため、パソコンなどがあればぜひ用意してください。

eSIM切り替え作業の受付時間

eSIMへの切り替え作業は、すべてWebで行います。

Web受付は24時間対応というイメージがありますが、残念ながらそうではありません。

eSIM切り替えの受付時間
  • 9時から20時まで

eSIMへの切り替えの申し込みは、上記の時間帯に行う必要があります。十分注意してくださいね。

eSIMへの変更手順

ここからの操作は、eSIMを使いたいスマホや、別途用意したスマホ・パソコンのどちらで行ってもOKです。

まずはこちらのサイトへアクセスしてください。

あとは以下の手順で手続きを進めていきましょう。

eSIMへの変更手順
  1. 「eSIM」を選択
  2. LINEMOのIDとパスワードでログインする
  3. 変更・再発行履歴の確認方法を選び、「次へ進む」を選択
  4. 「申し込み内容を確認しました」にチェックを入れ、「お申し込みを確定する」を選択

難しいことは何もありません。ただ画面の案内に従って選択していくだけです。

「変更・再発行履歴の確認」では、Webと書面のどちらかを選べます。おすすめは、履歴を見たいときにすぐ確認できるWebです。

eSIMプロファイルのダウンロード手順

この章の手順は、eSIMを使うスマホではなく、別途用意したスマホやパソコンでの操作をおすすめします。

eSIMへの変更を申し込むと、LINEMOに登録しているメールアドレス宛に、eSIMプロファイルに関するメールが届きます。このメールに記載されているサイトへアクセスしてください。

その後は、以下手順で手続きを行いましょう。

eSIMダウンロード方法(前半)
  1. 「eSIM利用開始のお手続き」の内容を確認し、「必ずご確認ください」欄の2つにチェックを入れる
  2. 「ご本人さま認証」にて、契約者の電話番号と受け取り方法を選択
  3. ワンタイムパスワードを受け取る
  4. ワンタイムパスワード画面にパスワードを入力
  5. 「eSIMを利用する端末の選択」にて、eSIMを使う端末の種類を選択する
  6. 「eSIMプロファイルのダウンロード」画面にQRコードが表示される
  7. eSIMをダウンロードしたいスマホでQRコードを読み取る

QRコードは、eSIMをダウンロードしたいスマホで読み取ってください。

QRコードを読み取った後、プロファイルをダウンロードするための設定画面が開きます。画面の案内に従ってダウンロードを進めてください。

ダウンロード後の手順は以下のとおりです。ここからは別途用意した端末で操作してください。

eSIMダウンロード方法(後半)
  1. eSIMのプロファイルダウンロード終了後、「次へ進む」を選択
  2. 「回線切替」にて、「回線を切り替える」を選択
  3. 15~20分後に、eSIMをダウンロードしたスマホを再起動する
  4. eSIMをダウンロードしたスマホのアンテナピクトに、「LINEMO」が表示されれば設定完了

以上でeSIMへの切り替え作業は終了です。

なお、3の手順で再起動してもアンテナピクトに「LINEMO」が表示されない場合は、あと10分ほど待ってから端末を再起動し直してみてください。

LINEMOのeSIMの注意点

ここまで見てきたとおり、eSIMへの切り替え手続きは少々複雑です。

また、eSIMを利用する際、気をつけるべきこともいくつかあります。

物理SIMからeSIMへ切り替える前に、しっかりチェックしておきましょう。

eSIMはすべての端末に対応していない

eSIMは対応機種が限られています。

物理SIMは様々な機種に対応していますが、eSIMはまだまだ普及が進んでいる状態とは言えません。

LINEMOのSIMカードに対応しているからといって、eSIMを使えるとは限らないということですね。

LINEMOでeSIMを使える機種は下記のとおりです。

LINEMOのeSIMに対応している機種
  • iPhone 13シリーズ
  • iPhone 12シリーズ
  • iPhone 11シリーズ
  • iPhone XS/XRシリーズ
  • iPhone SE(第2世代)
  • Google Pixel 5
  • Google Pixel 4シリーズ

対応機種はiPhoneシリーズとPixelシリーズに限られます。

Androidスマホを利用している方は、Pixelシリーズ以外の機種ではeSIMを利用できないため、注意してくださいね。

切り替え申し込みの受付時間は9時から20時まで

上でも触れましたが、eSIMへの切り替えの申し込み受付時間は、9時から20時までです。

これ以外の時間帯は申し込みできません。上記時間帯に時間を作って申し込みましょう。

eSIMは基本的にスマホに慣れている方向け

本記事ではeSIMへの変更方法を解説してきましたが、「普通のSIMカードに比べて、手続きが随分難しいんだな」という印象を持った方も多いのではないでしょうか。

通常のSIMカードであれば、スマホのSIMスロットにSIMカードを挿入して、ちょっとした設定をするだけで通信できるようになりますよね。

しかし、eSIMではそうはいきません。

また、設定の途中で何かトラブルが起きたとき、基本的には自分で調べて解決する必要があります。

LINEMO公式サイトには、eSIMの設定がうまくいかない方向けのQ&Aが用意されていますが、これを読んで理解できるかどうかはあなた次第です。

総じて、eSIMの設定はスマホに慣れている方でないと、かなり難易度が高いでしょう。

最近スマホを使い始めたばかりの方には、あまりおすすめできません。

そもそもeSIMに切り替えたからといって、SIMカードでは不可能だったことができるようになるわけではありません。

スマホ初心者の方は、もう少しスマホの操作に慣れてからチャレンジしてみましょう。

LINEMOでeSIMへの切り替え手続きにチャレンジしてみよう!

本記事では、通常のSIMカードからeSIMに変更する手順を解説しました。

SIMカードからeSIMへの切り替えの注意点
  • 切り替えにはWi-Fi環境が必須。別途スマホやパソコンを用意できれば作業が楽になる。
  • 切り替え申し込みの受付時間は9時から20時まで。
  • eSIMが使えるのはiPhoneシリーズとPixelシリーズの一部機種のみ。
  • eSIMの設定はスマホに慣れている方でないと難しい可能性も。
  • 電波の切り替え後は、端末の再起動が必要なので忘れずに!

SIMカードからeSIMへの切り替えには、Wi-Fi環境が必須です。忘れずに用意してくださいね。

また、eSIMへ切り替える前に、そもそも対象のスマホがeSIMに対応しているかどうか、チェックすることも重要です。

eSIMに切り替えられれば、SIMスロットの損壊など、物理的な故障などからは無縁になれます。ぜひチャレンジしてみてください。