LINEMO(ラインモ)の契約申し込みでかかる時間はどれくらい?

  • 2022年6月16日
  • by.araki

ラインモ

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

本記事では、LINEMOの申し込みにかかる時間について解説しています。

LINEMOはソフトバンクのオンライン限定格安SIMなので、オンラインでしか申し込みできません。

それでは、その所要時間はどれくらいなのでしょうか。

LINEMOの申し込みはどれくらい時間かかる?
  • 公式サイトに目安は書かれていない
  • 筆者は申し込んだが時間までは覚えていない
    → 記憶に残らないくらい短い時間だった
  • eSIMなら利用開始まで最短1時間
\ ミニプランなら3GB990円 /

トップ画像引用元:オンライン専用ブランド“LINEMO”、3月17日にサービス開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

4iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

LINEMOの申し込みにかかる時間

スマホを握る手

LINEMOの公式サイトを見たところ、所要時間の目安は提示されていませんでした。

実際に筆者は2021年7月に申し込んだことがあるのですが……どれくらいかかったのか全然覚えていません。

記憶にないということは、大した時間がかからなかったのだろうと思います。

もし申し込みだけで1時間も2時間もかかっていたとしたら、イラだって記憶に残るはずですので。

なので所要時間は十数分だと思います。

また「LINEMOの申し込みは時間がかかる」といった話も聞いたことがありません。

eSIMなら利用開始まで最短1時間

LINEMOはSIMカードかeSIMか選ぶことができます。

そしてeSIMを選んだ場合は、最短1時間で利用開始できると案内されています。

これは申し込みにかかる時間ではなく、最終地点である利用開始までの時間ですので、申し込みだけならやはり1時間は到底かからないといえます。


SIMカードなら利用開始まで最短2日

SIMカードを選んだ場合は、SIMカードの郵送を待つ必要があります。

そのため、利用開始までにかかる期間は最短2日です。

ただ筆者が申し込んだときには、申し込みの翌日に届けてもらえました。

LINEMO申し込みの流れ

ここからはLINEMOを申し込むまでの流れを解説します。

申し込みまでに準備しなくてはいけないものがあります。

申し込みまでの流れ
  1. LINEMOで利用するスマホを用意
  2. 本人確認書類を用意
  3. 必要ならMNP予約番号を用意
  4. 「今すぐ申し込む」ボタンから申し込み

LINEMOで利用するスマホを用意

LINEMOではスマホは販売されておりませんので、LINEMOで使うスマホは利用者が自分で用意する必要があります。

LINEMO公式サイトで動作確認端末を確認し、それをどこかで入手しましょう。

例えばiPhoneであれば、2015年9月に発売されたiPhone 6s以降の機種なら使えますので、手持ちのスマホがそのまま使える人が多いのではないかと思います。

本人確認書類を用意

LINEMOの申し込みには、運転免許証などの本人確認書類が必要です。

SIMカードで申し込むか、eSIMで申し込むかによって、本人確認書類として認められるものが異なります。

SIMカードの場合
  • 運転免許証
  • 国民健康保険証+補助書類
  • マイナンバーカード
  • パスポート(2020年2月4日以降に申請)+補助書類
  • 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請)
  • 住民基本台帳カード+補助書類
  • 社会保険証+補助書類
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者手帳
eSIMの場合
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード
  • 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請)

必要ならMNP予約番号を用意

ソフトバンク、ワイモバイル以外からLINEMOに電話番号を引き継いで乗り換える場合、MNP予約番号が必要です。

MNP予約番号は現在利用中の通信サービスで取得するものですので、今契約している通信サービスの案内に従って取得しましょう。

MNP予約番号の有効期限は取得日を含めて15日間です。

それを過ぎてしまったら、また取得し直さなくてはいけません。


「今すぐ申し込む」ボタンから申し込み

「LINEMOで利用するスマホ」「本人確認書類を用意」、そして必要に応じて「MNP予約番号」を用意できたら、LINEMO公式サイトの「今すぐ申し込む」ボタンを押しましょう。

LINEMOに申し込み

後は画面の指示に従って進めることができます。

その後はメールで案内

申し込みが完了したら、約1~2時間後に「【LINEMO】お申し込み完了のお知らせ」というメールが届きます。

お申し込み完了のお知らせメール

【LINEMO】お申し込み完了のお知らせ

SIMカードで申し込んだ場合、SIMカードが発送されたら「【LINEMO】商品発送のお知らせ」というメールも届きます。

商品発送のお知らせメール

【LINEMO】商品発送のお知らせ

メールの案内や届いたマニュアルなどを確認し、利用開始まで手続きを進めてください。

LINEMOの申込み手順

ここまで説明した流れのうち、ここではLINEMO公式サイトの「今すぐ申し込む」ボタンを押したあとの流れを画面付きで解説します。

不安な方は、大まかな流れをここで確認してください。

実際にやってみるととても簡単ですので、安心してくださいね。

以下、LINEMOの申込み手順です。

手順1:LINEMOの公式ページで申し込みボタンをタップ

LINEMO申込み

手順2:「新しい電話番号で契約する」をタップ

「新しい電話番号で契約する」をタップ


手順3:SIMカードの種類を選ぶ

SIMカードの種類を選ぶ

手順4:注意事項を確認して「サービス選択に進む」をタップ

注意事項を確認して「サービス選択に進む」をタップ

手順5:利用するプランをタップ

「ミニプラン」をタップ

手順6:通話オプションの要否を選択

通話オプションの要否を選択


手順7:本人確認書類の撮影など画面に従って申し込みを完了する

本人確認書類の撮影など画面に従って申し込みを完了する

のんびり進めても1時間未満

以上、LINEMOの申し込みにかかる時間についてでした。

どれくらいかかる?
  • 公式サイトに目安は書かれていない
  • 筆者は申し込んだが時間までは覚えていない
    → 記憶に残らないくらい短い時間だった
  • eSIMなら利用開始まで最短1時間

LINEMO公式サイトでは、所要時間の目安は案内されていません。

また実際に申し込み経験がある筆者にも、具体的に「何分かかる」とは断言できません。

ボタンを押す速さにも左右されますしね。

しかしeSIMの場合は利用開始まで最短1時間ですし、申し込みだけなら十数分で終わるものと思われます。

手続きを中断しなければ、すぐ終わるものと考えて大丈夫でしょう。画面の指示に従って進めていくだけなので、難しい操作も必要ありません。

公式サイトの「今すぐ申し込み」を押せばすべて案内してもらえます。

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?

この記事を書いた人
ライター歴3年。クラウドワークスでは「TOPプロクラウドワーカー」に認定される。 常に最新のAndroidとiOSを使うのがモットーで、5GやWi-Fi 6にもすぐ飛びついた新しいもの好き。iPadやApple Watchも愛用中。ただしパソコンはWindowsがメイン。 暇さえあればYouTubeを見ている。