
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
本記事では、LINEMOのミニプランを契約したり、スマホプランのユーザーがミニプランに変更したりする方法について解説しています。
LINEMOのミニプランとは、月額990円で3GB使えるプランです。
ミニプランの存在は、20GBプランしか選べないahamoとの大きな違いになっています。
現状LINEMOで1番魅力的な要素と言えるかもしれません。
2021年7月15日、ソフトバンクのLINEMOから新たなプランが発表されました。 その名も「スマホプラン」と「ミニプラン」。 この2つのプランの登場により、LINEMOはどう変わるのでしょうか。 本記事では、LINEMO[…]
- LINEMO申し込み時にプランを選択する
- LINEMOユーザーはMy Menuから変更手続き
- スマホプランからの切り替え適用は翌月1日から
- 変更手続きはいつでもできる
トップ画像引用元:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
LINEMO以外のユーザーがミニプランを契約する手順
この章では、現在まだLINEMOを契約していない人向けの解説をします。
LINEMOは公式サイトの「今すぐ申し込む」から申し込むことができます。
すると手続きの中で、スマホプランかミニプランか選択しなくてはいけない場面が出てきます。
その時にミニプランを選択してください。
画面の案内に従って進めていけば完了します。
詳細は必ずLINEMO公式サイトや「今すぐ申し込む」を押した後の案内でご確認ください。
「今すぐ申し込む」ボタンは、公式サイトの目立つ位置にあるため、すぐにわかるはずです。
ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えならMNP予約番号不要
現在使っている電話番号をLINEMOでも引き続き使いたい場合、通常はMNP予約番号が必要です。
MNP予約番号は利用中の通信サービスで取得しなければいけません。
そのため契約中の通信サービスの案内に従って取得の手続きを行ってください。
ただしソフトバンク・ワイモバイルのユーザーは、MNP予約番号の取得が不要です。
また、My SoftBankやMy Y!mobileに登録されている氏名や住所情報も、LINEMOへ引き継げます。
これはソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOがすべてソフトバンクの運営する通信サービスだからです。
LINEMOでスマホプラン利用中の人がミニプランに変更する手順
この章では、現在LINEMOのスマホプランを利用中のユーザーがミニプランに変更する手順を解説します。
プランの変更はLINEMOのMy Menuから行えます。
以下の手順で変更手続きしましょう。
- My Menuへログイン
- 「ミニプラン」をタップ
- 「お手続き内容をあとで確認する方法」で希望の項目を選択
- 「注意事項」を確認し「変更内容を確認する」をタップ
- 「大切なお知らせ」を確認し「変更をつづける」をタップ
- 変更内容を確認し「同意する」にチェックし「申し込み」をタップして完了
画像引用元:[My Menu]料金プランの変更方法を教えてください。|よくあるご質問(FAQ)|【公式】LINEMO – ラインモ
ミニプラン切り替えの際の注意点
スマホプランからミニプランの切り替え手続きはいつでもできますが、プラン変更が適用されるのは翌月1日からなので注意しましょう。
例えば2022年2月1日に切り替え手続きした場合、実際にミニプランが適用されるのは2022年3月1日からです。
そのため、日割り計算はないですし、切り替えるベストなタイミングなどもありません。
思い立った時に忘れないうちに手続きすることをおすすめします。
スマホプランとミニプランどっちがお得?
LINEMOは本当にスマホプランからミニプランに切り替えるべきなのでしょうか。
2つのプランを比較してみました。
- 月額2,728円で20GB
- LINEギガフリー対応
- eSIM対応
- データ超過後は最大1Mbpsに制限
- 月額990円で3GB
- LINEギガフリー対応
- eSIM対応
- データ超過後は最大300kbpsに制限
1GBあたりの料金はスマホプランのほうが安い
スマホプランは月額2,728円で20GBなので、1GBあたりの料金は136.4円です。
一方のミニプランは月額990円で3GBですから、1GBあたりの料金は330円になります。
もちろん実際に支払う額には1,738円もの差がありますから、20GBも使わない人に対してスマホプランのほうがお得だとは言いません。
が、見方によってはスマホプランのほうがお得になるケースもあることは事実です。
ミニプランはデータ超過後の制限が厳しい
スマホプランとミニプランとでは、データ超過後の通信速度が大きく異なります。
まずスマホプランは、20GBを使い切った後も最大1Mbpsで利用可能です。
1Mbpsあれば、SNSくらいならそこまで不便を感じることはないでしょう。
一方ミニプランで3GB使い切った後は、最大300kbpsまで制限されてしまいます。
これは「一応繋がる」というレベルの速度です。とても使えたものではありません。
毎月3GB以内に収まっているならミニプランがおすすめ
と、ここまでミニプランの不利な点をあげてきましたが、いずれも毎月3GB以内に収まっているのであれば、まったく問題ないことばかりです。
特に意識せずとも3GBを超過することがないのであれば、やはりミニプランがおすすめですね。
3GBを超えがちな人はスマホプランを選択しましょう。
無理に3GB以内に収めようと頑張って、ストレスを感じる必要はありません。
LINEMOのミニプランへの切り替えは簡単
以上、LINEMOのミニプランを契約したり、スマホプランのユーザーがミニプランに変更したりする方法についてでした。
- LINEMO申し込み時にプランを選択する
- LINEMOユーザーはMy Menuから変更手続き
- スマホプランからの切り替え適用は翌月1日から
- 変更手続きはいつでもできる
スマホプランからミニプランへの変更手続きは、My menuからいつでも行なえます。
しかし実際にミニプランが適用されるのは翌月1日からなので注意しましょう。
そもそもまだLINEMOを契約していない人は、LINEMO申し込み時にプランを選択する場面があるので、画面の案内に従って進めていきましょう。
ソフトバンク・ワイモバイルからの乗り換えであればMNP予約番号は不要です。