
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2021年3月31日に新規申し込みを停止した格安SIMのLINEモバイル。
現在も既存ユーザー向けの通信サービスは提供されていますが、スマホの販売が終了するなど今後も段階的に各種サービスが終了していくことが予想されます。
新たな乗り換え先として、ソフトバンクの新ブランド「LINEMO(ラインモ)」を検討している人も多いのではないでしょうか。
しかし、MNP転出費用や予約番号取得、請求の締め日などをきちんと把握していないと二重払いをしなくてはいけない羽目になります。
そこで今回は、LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えに最適なタイミングを徹底解説します。
LINEMOへお得に乗り換えたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ソフトバンクの新料金プラン「LIENMO」はお得なプランなので、ソフトバンクから切り替えや、他社から乗り換え(MNP)を検討している人もいるのではないでしょうか? 実際に乗り換えるときに気になるのが、「いつ乗り換えればお得になるのか?[…]
- LINEモバイルの解約日は月末扱い(日割不可)
- ベーシックプラン加入者のMNP転出費用:1,100円
- 旧プラン音声通話SIM加入者のMNP転出費用:加入から2年以上経過なら無料、2年以内なら1,100円
- LINEモバイルのMNP予約番号発行には最長3日程度かかる
- MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていないと転出手続き不可
- LINEMO加入当月の月額料金は日割
※本記事の金額はすべて総額表記
トップ画像引用元:LINEモバイル
LINEモバイルの請求締め日
LINEモバイルの請求締め日は毎月月末、翌月5日に料金が請求されます。
月の途中で解約しても日割り計算にはならないため、月末が解約日扱いとなります。
そのため、解約・転出手続きをするのなら余裕をもって月末付近までに完了しておく必要がありますね。
翌月に解約してしまうと余計な費用がかかってしまうので注意しましょう。
- 毎月月末締め、翌月5日請求
- 月の途中で解約しても日割りにはならない
LINEモバイルのMNP転出費用
画像引用元:最低利用期間はありますか?|よくある質問|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
LINEモバイルは、契約内容によってはMNP転出費用が発生します。
2020年2月19日以降にベーシックプランに加入した人、2019年10月1日以降に旧料金プラン(LINEフリー・コミュニケーションフリー・MUSIC+)の音声通話SIMに加入した人は、MNP転出費用が1,100円かかります。
ただし、2019年9月30日までに旧料金プラン(LINEフリー・コミュニケーションフリー・MUSIC+)の音声通話SIMに加入した人は最低利用期間が満了しているため、MNP転出費用は不要です。
旧料金プランの方は2年縛りがあるため、2年を経過したタイミングであればMNP転出費用を抑えることができます。
- 契約内容によってMNP転出費用の有無が発生
- ベーシックプラン加入者のMNP転出費用:1,100円
- 旧プランの音声通話SIM加入者のMNP転出費用:加入から2年以上経過なら無料、2年以内なら1,100円
MNP予約番号の有効期限
画像引用元:他社からLINEMOへのりかえ(MNP)方法|手続き方法|【公式】LINEMO
MNP予約番号には、取得日を含めた最大15日間の有効期限が設けられています。
ただし、LINEMOへの乗り換え手続きには有効期限が10日以上残っている必要があります。
また、LINEモバイルはMNP予約番号の発行に3日程度時間がかかります。
即日発行ではない点に注意しましょう。
有効期限が1日~9日しか残っていなければ再取得しなければならないため、余裕をもって取得しておきたいですね。
- 有効期限は取得日含む最大15日間
- LINEモバイルの場合は発行に3日程度かかる
- LINEMOへの乗り換えには10日以上の有効期限が必要
LINEMOの請求締め日
画像引用元:支払いスケジュールについて教えてください。|よくあるご質問(FAQ)|【公式】LINEMO
LINEMOの請求締め日は毎月月末、翌月26日が支払日です。
その月の途中でLINEMPに加入した場合、月額料金やオプションサービスは日割で計算されます。
そのため、LINEモバイルを充分使ってから月末付近でLINEMOへ乗り換える方が負担は少なくなるのでお得です。
- 毎月月末締め、翌月26日請求
- 月の途中で加入した場合料金は日割になる
LINEモバイルからLINEMOへの乗り換え手順
画像引用元:LINEMOお申し込み|LINEMO – ラインモ【公式】20GBが月2,480円(税込 2,728円)の格安SIM
ここでは、LINEモバイルからLINEMOへの乗り換え手順を解説します。
なお、LINEMOはオンライン主体のサービスなので店舗での手続きはできないので注意しましょう。
- スマホのSIMロックを解除、またはSIMフリースマホを用意
- LINEモバイルマイページにアクセス
- 【解約・MNP転出】を選択
- 【MNP予約番号の発行を申し込む】を選択してMNP予約番号を発行
- LINEMO公式サイトにアクセス
- 【申し込む】または【今すぐ申し込む】を選択
- 【今の電話番号をそのまま使用する】を選択
- 「現在利用中の携帯電話会社を教えてください。」で【LINEモバイル】を選択
- 利用するSIMカードの種類を選択(※eSIM申し込みの場合はスマホから手続き)
- 【サービス選択に進む】を選択
- プラン・通話オプションを選択
- 【お客様情報の入力に進む】を選択
- 乗り換え予定の電話番号・MNP予約番号・契約者情報・支払い方法などを入力
- 【申し込み内容の確認に進む】を選択
- 入力内容を確認し【重要事項の確認にすすむ】を選択
- 確認事項を読んで【上記に同意する】にチェックを付けていく
- 【上記に同意の上申し込みを決定する】を選択して申し込む
- 審査完了後にSIMカードが発送
- 端末にSIMカードを挿入
- 開通手続き&APN設定を行う
LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えは月末がおすすめ!
画像引用元:LINEMOの料金プラン|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIM
今回は、LINEモバイルからLINEMO(ラインモ)への乗り換えタイミングについて解説しました。
まとめると、以下の通りです。
- LINEモバイルの解約日は月末扱い(日割不可)
- ベーシックプラン加入者のMNP転出費用:1,100円
- 旧プラン音声通話SIM加入者のMNP転出費用:加入から2年以上経過なら無料、2年以内なら1,100円
- LINEモバイルのMNP予約番号発行には最長3日程度かかる
- MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていないと転出手続き不可
- LINEMO加入当月の月額料金は日割
以上の点を踏まえると、LINEモバイルからLINEMOへの乗り換えのタイミングは、月末であれば最も初期費用を安く抑えられます。
つまり、乗り換え手続き直前までLINEモバイルを使い、日割が最も安い月末にLINEMOへ加入するのがベストです。
ただし、LINEモバイルのMNP予約番号発行には最長3日程度かかります。
そのため、最低でも25~28日までに余裕をもってMNP予約番号を発行しておくと月末の手続きがスムーズになります。
なお、LINEモバイルの旧プラン(LINEフリー・コミュニケーションフリー・MUSIC+)音声通話SIM加入者で契約期間縛りの2年が経過していない人は、2年以上使ってから手続きをした方がMNP転出費用を抑えられます。
今回、紹介したポイントを確認して、お得にLINEMPへ乗り換えてくださいね。