
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
世界シェア4位の有名スマホメーカー、OPPOがコストパフォーマンスに優れたミドルレンジスマートフォンとして「A5 2020」をリリースしました。
現役のハイエンドスマホと比較するとスペックが劣るものの、高い性能が求められる使い方をしないのであれば十分といえるでしょう。
コストパフォーマンス重視でスマホを選びたい人にとって要チェックのスマホです。
そんなOPPO A5 2020を購入するのにおすすめなのがLINEモバイル。
この記事ではLINEモバイルでお得に機種変更する方法を紹介します。
気になるスペックや特徴についても解説するので、OPPO A5 2020について詳しく知りたい人はぜひ最後までチェックしてみてください!
トップ画像引用元:OPPO A5 2020|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
OPPO A5 2020の基本的なスペック
画像引用元:OPPO A5 2020|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
最初に、OPPO A5 2020のスペックについて詳しくみていきましょう。
必要な性能を満たしているか確認せずに購入すると後悔することがあるため、購入前にあらかじめスペックを詳しくチェックしておくことをおすすめします。
OPPO A5 2020スペック表
機種名 | OPPO A5 2020 |
---|---|
SoC | Qualcomm Snapdragon 665 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
外部ストレージ | 対応(micro SD) |
同時待ち受け | DSDS対応(トリプルスロット搭載) |
OS(発売時点) | ColorOS 6.0.1 |
ディスプレイ解像度 | 1,600 x 720 |
ディスプレイサイズ | 6.5インチ(LCD) |
バッテリー容量 | 5,000 mAh |
アウトカメラ | 12MP(標準) 8MP(超広角) 2MP(モノクロ) 2MP(ポートレート) ※クアッドレンズ |
インカメラ | 16MP |
本体サイズ(mm) | 163.6 x 75.6 x 9.1 |
価格 | 29,480 円 |
購入 |
基本スペックを一覧でまとめると上記の表の通りです。
この表をチェックしながら、気になるポイントを押さえておきましょう!
搭載SoCはミドルレンジ用!一般的な用途においては十分な性能
画像引用元:Snapdragon 665 Mobile Platform | Qualcomm
OPPO A5 2020のSoCは「Snapdragon 665」で、これはミドルレンジ用SoCに位置しています。
有名ベンチマーク「AnTuTu Benchmark」でスコアをチェックしてみると以下の通りです。
- OPPO A5 2020(Snapdragon 665): 約170,000
- Galaxy Note 10+(Exynos9825): 約442,000
- Pixel 3a(Snapdragon 670): 約171,000
最新のハイエンドスマホが400,000オーバーであることを考えると、OPPO A5 2020のスコアは見劣りするかもしれません。
しかし、ミドルレンジスマホとして人気があるPixel 3aと比較するとほぼ同じ程度のスペックになっています。
通話やメール、ブラウジング、軽いゲームなどの一般的な用途においては十分なスペックを備えているといえるでしょう。
RAM容量はやや少なめ
搭載しているRAMの容量は4GBで、主流スマホが6GB~8GB程度であることを考えるとやや少なめであるといえるかもしれません。
とはいえ、4GBのRAMを搭載していれば負荷が高い使い方をしない限りRAM不足に陥ることはないでしょう。
ROM容量は少ないのでmicroSDを併用しよう!
画像引用元:SanDisk Extreme Pro microSDXC UHS-II Card
OPPO A5 2020の内部ストレージ容量は64GBと少ないため、写真や動画・音楽・その他のファイルをたくさん保存しているとすぐにいっぱいになってしまうでしょう。
そのため、メインスマホとしてOPPO A5 2020を利用する場合は、あらかじめmicro SDを準備してスロットに挿入しておくことをおすすめします。
DSDSに対応しているので回線を使い分けたい人にもピッタリ
OPPO A5 2020はDSDSに対応しているため、プライベートとビジネスなどで回線を使い分けたい人にもおすすめといえるでしょう。
ただし、2019年時点で主流のDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)には対応していないので注意してください。
独自OSを搭載しているのであらかじめチェックしてから購入しよう
画像引用元:OPPO ColorOS Based on Android | OPPO 日本
搭載しているOSは一般的なAndroidではなく、OPPOがAndroidをベースにカスタマイズした「ColorOS」と呼ばれているものです。
一般的なAndroidと比べると使い方が異なる部分が多く、慣れるまで使いにくく感じるかもしれません。
もし、使い勝手が気になる場合は家電量販店などで実機をチェックしてからLINEモバイルで購入するといいでしょう。
OPPO A5 2020の価格
画像引用元:OPPO A5 2020|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
デバイス名 | OPPO A5 2020 |
---|---|
一括価格(税込) | 29,480 円 |
分割価格(税込・24回) | 1,190円/月 |
購入 |
LINEモバイルでのOPPO A5 2020の販売価格は29,480円となっており、30,000円以下で購入できるのが大きな魅力です。
なお、分割購入をする場合は24回分割のみとなっています。
20,000円台のスマホとなるとエントリーモデルが基本で、スペックが非常に低いものが多いことを考えると、OPPO A5 2020はコストパフォーマンスに優れているといえるでしょう。
【2021年最新】LINEモバイルおすすめスマホ端末ランキング|人気機種を比較OPPO A5 2020を購入する際に覚えておきたい特徴
画像引用元:OPPO A5 2020|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
続いてOPPO A5 2020を購入する際にあらかじめチェックしておきたいポイントをみていきましょう。
いくつか特徴的なポイントがあるので、しっかり確認しておくことをおすすめします。
トリプルスロットを搭載
画像引用元:OPPO A5 2020 – 超広角4眼カメラ | 5000mAhバッテリー | OPPO 日本
OPPO A5 2020のSIMスロットは、nano SIMが2スロット・microSDが1スロットのトリプルスロット構成になっています。
そのため、DSDSを利用するときでもmicroSDが使えるので、より便利に使えるでしょう。
DSDSとmicroSDが併用できなくて困っていた人は、ぜひOPPO A5 2020を検討してみてください。
バッテリー容量が多い
画像引用元:OPPO A5 2020|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
一般的なスマホのバッテリー容量は3,000~4,000 mAh程度であることが多いものの、OPPO A5 2020は5,000 mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
外出先で頻繁にスマホを使う人や、一度の充電で長時間使用したい人にとって有力な選択肢の1つといえるでしょう。
バッテリー持ちを重視する人は、ぜひ検討してみてください。
高性能なカメラを搭載している
画像引用元:OPPO A5 2020|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
ミドルレンジスマホはカメラにこだわっていないものも多く、写真を撮る機会が多い人は選びにくいと感じていたかもしれません。
OPPO A5 2020はクアッドレンズカメラを搭載しているため、シーンに応じて適切に使い分ければ美しい写真が撮れるでしょう。
カメラ性能にこだわってスマホを選びたい人にとっても見逃せない1台といえそうです。
インカメラの性能も高いので、セルフィーなどでインカメラを多用する人にとってもおすすめの1台といえるでしょう。
3大キャリア全ての回線に対応している
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリア全ての回線に対応しているのも大きなメリットです。
LINEモバイルではマルチキャリア対応MVNOとして、3大キャリア全ての回線を利用したプランを提供しています。
したがって、OPPO A5 2020を利用すれば好みや対応エリア、電波状況に応じて適切なキャリアを利用したプランを契約できるでしょう。
DSDSを利用して複数キャリアの回線を使い分けたいと考えている場合、対応キャリアが多いというのは選択肢が広がるのでメリットといえるでしょう。
LINEモバイルでOPPO A5 2020に乗り換える方法
画像引用元:子どもに格安SIMをおすすめしたい理由|LINEモバイル【公式】
- 転出元のキャリアでMNP予約番号を発行する
- LINEモバイルの申し込みページにアクセスする
- 申し込みページの案内にしたがって手続きを進める
- 申込内容で「端末+SIMカード」を選択してOPPO A5 2020を選ぶ
- 契約情報を入力する
- 本人確認書類をアップロードする
- 支払情報を入力する
- アカウントを設定する
- 手続き完了
MNPでLINEモバイルに乗り換える場合は、転出元のキャリアでMNP予約番号を取得しておく必要があるため、忘れずに準備しましょう。
申込画面はわかりやすく作られているため、表示されている通りに進めていけば基本的に迷うことはありません。
申し込みが完了すると加入審査が行われ、契約OKになればSIMとOPPO A5 2020が配送されてきます。
無事に届いたらLINEモバイルのマイページにアクセスし、回線切替手続きを行いましょう。
開通を確認したら利用開始です。
LINEモバイルの店舗契約は損ってホント?ネット契約のキャンペーンと比較お得にOPPO A5 2020を運用するならLINEモバイルを利用しよう!
画像引用元:OPPO A5 2020 – 超広角4眼カメラ | 5000mAhバッテリー | OPPO 日本
今回はOPPOの最新スマホ「A5 2020」について詳しく紹介しました。
OPPO A5 2020の特徴を簡単にまとめると以下の通りになるので、しっかり覚えておきましょう。
- ミドルレンジスマホとして開発されており、一般的な用途なら性能は十分
- 30,000円以下で販売されているのでコストパフォーマンスに優れる
- カメラにこだわっているので写真好きにもおすすめ
- 独自OSを搭載しているので使い勝手に注意が必要
OPPO A5 2020をLINEモバイルで運用する際に覚えておきたいポイントについてもみておきます。
LINEモバイルにはどのようなメリットがあるのか知りたい人は、ぜひチェックしておくのがおすすめです。
- 3キャリア全ての回線に対応しているので選択肢が豊富
- 料金プランが多種多様なので利用スタイルに応じて選べる
- 分割購入は24回払いのみ可能
- キャンペーンを上手く活用すればお得に利用できる
LINEモバイルを利用するメリットは、回線選択肢の豊富さと料金の安さ、フリーカウントが充実していることだといえるでしょう。
便利かつお得に利用できるので、ぜひLINEモバイルを使ってみてください!
【2020年】格安スマホおすすめ5社を比較!料金の安い会社と人気端末はどれ?