
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
LINE Pay株式会社は、4/17の「LINE Pay」記者発表会で、決済機能に特化した専用アプリをリリースしたことを発表。
今まではLINEアプリからLINE Payを開いて→決済という流れでした。
しかし、今回のLINE Payアプリでは開いてすぐにQRコード読み取り / 提示画面になります。
さらに、LINE Payアプリの利用でさらにお得になる「平成最後の超Payトク祭」キャンペーンも開催します!
LINE Payの支払いで、実質最大20%分が還元され、LINE Payアプリで支払うと10,000円が還元されます。
- LINE Payアプリをダウンロード
- アプリ内で「QRコード決済」
- iPhoneアプリのリリースはまだ
- キャンペーンは4月30日まで
LINE Payアプリについて
画像引用元:Google Play
LINE Payは、国内最大級の3,200万人ものユーザー(2019年4月時点)が利用しています。
これほど利用されているということは、一度は使ったことがあるという方が多いと思います。
今回のアプリリリースによって、もっと便利になったLINE Payについて詳しく見ていきましょう。
LINE Payアプリの5つの主要機能
LINE PayはTwitterなどのSNSを使いながら、ユーザーの声を聞いてサービスの改善を行ってきました。
ユーザーがスマホ決済を使わない理由として挙げた点を解決すべく、5つの機能を装備することになりました。
- コード支払い
- 使えるお店マップ
- 使えるお店一覧
- マイクーポン
- おすすめクーポン
1.コード支払い
LINE Payの支払い方法に、QRコードで決済できる「コード支払い」が追加されました。
30万円(税込)以内の支払いまではパスコード不要で支払いができ、スムーズにお会計を済ますことができます。
普段の少額のお買い物のときも、いちいちパスコードを打ち込まずに支払いができるのはありがたいですよね。
2.使えるお店マップ
使えるお店マップ機能では、LINE Payアプリから周囲のLINE Payが使える店舗が地図に表示されます。
また、これから向かうスポットにある対応店舗も確認することが可能です。
これまでは対応店舗を探すのにLINE Payホームページで確認するか、実際の店舗を訪れるかぐらいしか方法がありませんでした。
なので、マップで対応店舗がパッと分かる機能は重宝しそうです。
3.使える店舗一覧
LINE Payが使える店舗をマップで表示できることに加え、アプリ内で一覧としても確認することができます。
使える店舗一覧では、キャンペーンによる割引や還元実施中のクーポンがあるお店もワンタップで表示できます。
4.マイクーポン
LINE Payで自分が使いたいと思うクーポンを保存することができるのが、マイクーポン機能です。
ダウンロードしたクーポンはマイクーポン内にまとめられ、決済時に該当クーポンを選択すると、すぐに利用できます。
5.おすすめクーポン
おすすめクーポンタグを開くと、いま入手可能なおすすめのクーポンが一覧表示されます。
使いたいクーポンはおすすめクーポン欄から「受け取る」を選択。
選択後はマイクーポン内に保存されます。
マイクーポンと合わせると、クーポンの利用がここまでスムーズなのは、他の決済アプリと比べて大きな特徴かもしれませんね。
リリース記念で超お得なクーポンも
LINE PayアプリのAndroid版リリースを記念して、期間限定の超お得なクーポンが配布されます。
- ファミリマート、ローソン、ポプラで100円OFF
- 松屋で200円OFF
- ラクマで5%OFF
これらのクーポンもあり、LINE Payを始めるなら今がお得です。
「平成最後の超Payトク祭」キャンペーン開催
これまでLINE Payは、様々なPayトク祭を開いてきました。
そして今回は、平成が終わり、LINE Payアプリをリリースするこのタイミングで、平成最後の超Payトク祭を開催します。
平成最後の超Payトク祭は、4月18日から4月30日の期間、実質最大で20%を還元するキャンペーンです。
LINE Payアプリで支払うとさらにお得になるので、詳しく見ていきましょう。
LINE Payの支払いで実質最大20%還元
平成最後のPayトクキャンペーンは、
LINE Payの全ての決済方法(LINE Payカード、QUICKPay+、コード支払い、請求書支払い、オンライン決済)が対象。
JCB加盟店であればほぼすべてで利用できるLINE Payカードも対象に入っているのが、今回のキャンペーンの強みです。
還元率20%には前月の利用額が10万円であることが必要
今回のキャンペーンは15%が基本の還元率。
そこに月々の利用額に比例して0.5%から最大2%(前月利用10万円以上)上乗せされます。
そして、コード支払いをすることによってさらに3%プラスされ、最大20%になります。
- 基本還元率:15%
- 利用額に応じたボーナス:0.5~2%
- コード支払いボーナス:3%
なので、20%の還元率を得ることができるユーザーは
- 前月に合計10万円以上を決済し、コード支払いを利用するユーザー
です。
たとえ20%の還元でない方でも、コード支払いであれば18.5%は還元されるので、十分お得なキャンペーンと言えるでしょう。
20%還元対象かを調べるにはマイカラーをチェック
自分が最大の20%還元かどうかを確かめるためには「マイカラー」をチェックしましょう。
LINE Payのマイカラーとは、利用金額に応じてランクが決められるもポイント制度のことです。
ランクは、グリーン、ブルー、レッド、ホワイトの4つで、還元率は
マイカラーランク | 還元率 |
---|---|
グリーン | 2% |
ブルー | 1% |
レッド | 0.8% |
ホワイト | 0.5% |
となっています。
なので、マイカラーがグリーンの方はコード支払いと合わせて、20%還元を受けることが出来ます。
どの支払い方法でも5,000円分までは還元
「平成最後の超Payトク祭」で還元される上限金額は5,000円分。
20%還元のユーザーは、合計25,000円(税込)の支払いで、実質最大5,000円分が還元されます。
使える店舗の多いLINE Payカードもキャンペーン対象であるので、積極的に活用すれば25,000円の支払いもすぐに達してしまいそうです。
LINE Payアプリ支払いなら2倍の1万円還元!
今回リリースされたLINE Payアプリのコード支払いを使えば、5,000円上限のところ、2倍の10,000円まで還元されます。
20%還元のユーザーは、合計50,000円(税込)の支払いで、実質最大10,000円分が還元されます。
還元分のLINE Pay残高の付与は2019年6月30日ごろの予定です。
LINE Payを始めるなら今がおすすめ
アプリ化によって、コード支払いが追加されさらに使いやすくなったLINE Pay。
今なら最大20%還元のキャンペーンやお得なクーポンも配布されていることもあり、始めるなら絶好のタイミングです。
- LINE Payに便利なアプリ登場
- QRコード支払いやクーポン機能を搭載
- 最大1万円還元のお得なキャンペーンも開催
- Android版のみ先行リリース
4月17日現在はAndroid版のみのリリースなので、iOS版のアプリリリース待ち遠しいですね。